(\212T\227v.xls)

Similar documents
奈良県における国民健康保険の現状

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

PowerPoint プレゼンテーション

 

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

平成 25 年度 報道資料 県内市町村普通会計決算の概要 平成 26 年 10 月 15 日市町村振興課石原 吉川内線 ( ) 平成 25 年度の県内市町村の財政状況をお知らせします 今回の概要については 国の全国的な調査である 地方財政状況調査 の結果に基づき速報値としてとりまとめ

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

<4D F736F F F696E74202D208ACF8CF58B7193AE91D492B28DB895F18D908F B8CDD8AB B83685D>

市町村税徴収率 ( 市町村平均 ) は 5 年連続で上昇し 94.0% 別紙 3 5 年連続で上昇し 前年度と比較すると 0.7 ポイント上昇 (%) 全国平均との差 1.8 ポイント 91.5 市町村税徴収率 ( 全国 ) 93.7 全国平均との差 1.6

129

県内市町村の定員と給与の状況について ( 平成 29 年 ) ( グラフ 図表編 )


< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

1 1 A % % 税負 300 担額

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

<4D F736F F D208F5D8BC6926E814592CA8A77926E82C982E682E9906C8CFB81458F418BC68FF391D493998F578C768C8B89CA F90EC8F4390B3816A2E6

県内市町村の定員と給与の状況について ( 平成 27 年 ) ( グラフ 図表編 )

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

山形県富山県秋田県福井県群馬県福島県島根県鳥取県長野県栃木県宮崎県新潟県佐賀県石川県岩手県山梨県岐阜県青森県徳島県茨城県三重県大分県山口県香川県熊本県岡山県鹿児島県沖縄県静岡県高知県和歌山県宮城県愛媛県長崎県滋賀県北海道愛知県福岡県広島県奈良県兵庫県千

平成 28 年経済センサス - 活動調査 奈良県結果 ( 確報 ) ~ 事業所に関する集計の概要 ~ 概要 事業所数 46,487 事業所 ( 全国 40 位全国シェア 0.87%) 上位 3 産業 1 位 卸売業, 小売業 12,047 事業所 2 位 宿泊業, 飲食サービス業 5,278 事業所

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

市町村税徴収率 ( 市町村平均 ) は 7 年連続で上昇し 95.4% 別紙 3 7 年連続で上昇し 前年度と比較すると 0.5 ポイント上昇 (%) ポイント 91.5 市町村税徴収率 ( 全国 ) ポイント 92.1 Ⅱ 平

報道資料 平成 25 年度県内市町村普通会計決算 ( 速報 ) 本資料は 県内市町村の財政状況を全国的な 地方財政状況調査 をもとにとりまとめ 速報値としてお知らせするものであり 数値については 今後変動する場合があります 本資料の数値については 表示単位未満四捨五入の関係により 一致しない箇所があ

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

労働力調査(基本集計)平成25年(2013年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

避難勧告等の具体的具体的な発令基準発令基準の策定策定にかかるにかかる県の主な取組状況等 年月日種別内容等 H17.3 内閣府が避難勧告等の判断 伝達マニュアル等策定ガイドライン作成 ( ) H 梅雨期及び台風期における防災態勢強化について ( ) H 梅雨期及び台風期における

第 40 回 看護総合 2009 年 平成 21 年 2009/7/18-19 京都府京都市 2009 年 2010 年 精神看護 2009/7/23-24 島根県松江市 2009 年 2010 年 母性看護 2009/8/6-7 佐賀県佐賀市 2009 年 2010 年 看護教育 2009/8/2

平成28年版高齢社会白書(概要版)

2. 徴収率の状況 (1) 合計徴収率 平成 29 年度の市町村税徴収率 ( 全国 ) は 平成 31 年 3 月に総務省より発表される予定 現年課税分と滞納繰越分を合算した平成 29 年度の合計徴収率は 96.0% で 前年度 95.4% より 0.6 ポイント上昇 平成 21 年度 91.3%

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

PRTR届出外排出量推計報告書

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

平成 27 年 2 月から適用する公共工事設計労務単価 1 公共工事設計労務単価は 公共工事の工事費の積算に用いるためのものであり 下請契約等における労務単価や雇用契約における労働者への支払い賃金を拘束するものではない 2 本単価は 所定労働時間内 8 時間当たりの単価である 3 時間外 休日及び深

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

景況レポート-表


県別 大学進学 37県で流出超過!|旺文社教育情報センター

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

人口推計 平成26年10月1日現在 結果の概要 都道府県別人口の動向

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>

<4D F736F F D F4390B381A B835E8D8791CC504D E6318FCD816082BB82CC91BC

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-


2-5 住宅の設備

結果の概要

地域医療ビッグデータに触ってみよう ほぼハンズオンマニュアル

人口増加に転じた宮城県, 人口減少幅が縮小した福島県及び岩手県 人口増減率を別にみると, 増加は8 都県となっており, 東京都が0.53% と最も高く, 次いで沖縄県が4%, 愛知県が1%, 埼玉県が0.14%, 神奈川県が0.13% などとなっている 一方, 減少は39 道府県となっており, 秋田

県内市町村の定員と給与の状況について ( 平成 26 年 ) ( グラフ 図表編 )

H ( 火 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H ( 月 ) H ( 火 ) H ( 土 ) H ( 日 ) H ( 木 ) H ( 火 ) H

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

<4D F736F F D2081A030308B4C8ED294AD955C8E9197BF955C8E862E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

目 次 1. 広域連合の概要 1 (1) 奈良県後期高齢者医療広域連合の概要 2 (2) 広域連合の組織図 人員配置状況 3 2. 被保険者の状況 5 (1) 奈良県の年齢別 性別人口構造 6 (2) 被保険者 7 3. 保険料の状況 11 (1) 保険料率 12 (2) 保険料の賦課収納 12 (

文字数と行数を指定テンプレート

<32362E89C689AE2E786C73>

関東 優良産廃処理業者認定制度で優良認定を受けている許可証 組合員都道府県 許可地域組合員名所在地 茨城県 黒沢産業 ( 株 ) 茨城県 関 茨城県 茨城県 ( 株 ) マツミ ジャパン 茨城県 茨城県 ( 株 ) 国分商会 埼玉県

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

A-1_中央年報 「野菜」品目別産地別月別取扱高表H28(A4横)

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

平成17年3月24日

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

H28gaiyo01.xlsx

海08:30~17:30 月火水木金土日祝北道08 健診機関リスト 北海道 リ P ト ス リ P 健診 リ P 健 健診 P 健診 リ P リ スリ 診 P リ P 健診 P 健 P ス P P P 健 P 健診 P P P P 健 健診 診 P P P リ P 機 機 P 健 ス 健 リ P P

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

レビューの雛型(ワード)

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

< ( 平成 29 年 9 月分 )> 2010 年平均 =100 ブロック別 北海道地方 東北地方

「交通マナー」に関するアンケート調査結果

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

H26gaiyo01.xlsx

秋田市会場最終結果一覧2.pdf

中央年報 「野菜」品目別産地別月別取扱高表H26(A4横)

Microsoft PowerPoint - スポーツ経済度ランキング.ppt

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について)

公文書管理条例等の制定状況調査結果 平成 3 0 年 3 月総務省自治行政局行政経営支援室

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

Microsoft Word - H27年度概況.doc

140829pref_detail.xlsx

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

奈良県のすがた.indd

3_1heikinjumyoutokenkoujumyounogenjou

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線

<4D F736F F D2091E F195F18D908F FC816A2E646F63>

H27gaiyo01.xlsx

Contents 1 Section Chapter Part Part Chapter Part1 9 Part2 12 Part3 14 Part4 16 Chapter Part1 17 Par

B 新潟県神戸市千葉市徳島県 新潟県神戸シニア選抜千葉市シニア徳島カバロスシニア (1 日目 ) 第 2 9:55-10:40 新潟県 0 ( ) 4 神戸市 (1 日目 ) 第 2 9:55-10:40 千葉市 1 ( (1 日目 ) 第 6 13:35-14:20 ) 1 徳島県 新潟県 0 (

Transcription:

平成 22 年国勢調査従業地 通学地集計奈良県結果の概要 1 従業地 通学地別人口 ~ 平成 17 年に比べ従業従業 通学通学するする人の割合割合は低下 ~ 本県の総人口に占める従業地 通学地別人口の割合は 自市町村 ( 自宅 ) が 4.4% 自市町村 ( 自宅外 ) が 23.9% 他市町村 ( 県内 ) が 15.0% 他市町村 ( 県外 ) が 15.7% 従業も通学もしていない が 41.0% となっています 平成 17 年より 自市町村 ( 自宅 ) が 0.7 ポイントの低下 自市町村 ( 自宅外 ) が 1.2 ポイントの低下 他市町村 ( 県内 ) が 1.0 ポイントの上昇 他市町村 ( 県外 ) が 0.1 ポイントの低下となり 平成 17 年に比べ従業 通学する人の割合は低下しています 一方 従業も通学もしていない は上昇しています 図従業地 通学地別人口通学地別人口の割合 (H17 年 22 年 ) H17 年 5.0 25.1 14.0 15.7 40.1 H22 年 4.4 23.9 15.0 15.7 41.0 H22 年 ( 全国 ) 5.2 32.4 19.6 5.0 37.7 0% 20% 40% 60% 80% 100% 自宅自宅外 ( 自市町村 ) 県内他市町村県外他市町村従業も通学もしていない 表従業地 通学地別人口及通学地別人口及び就業者就業者 通学者数 (H17 年 22 年 ) 従業地 通学地 就業者 通学者数 ( 人 ) 割合 (%) ポイント差 17 年 1) 22 年 17 年 22 年 17 年 ~22 年 夜間人口 ( 常住人口 ) 1,419,366 1,400,728 100.0 100.0 0.0 従業も通学もしていない 562,894 545,455 40.1 41.0 0.9 自市町村 423,074 376,012 30.2 28.3-1.9 自宅 70,698 57,984 5.0 4.4-0.7 自宅外 352,376 318,028 25.1 23.9-1.2 他市町村 416,698 407,867 29.7 30.7 1.0 県内 196,081 188,943 14.0 15.0 1.0 他県 220,617 197,223 15.7 15.7-0.1 県内 他県不詳 0 21,701 不詳 2) 16,700 71,394 うち就業者 634,549 596,525 100.0 100.0 0.0 自市町村 282,704 247,014 44.6 41.7-2.9 自宅 70,698 57,984 11.1 9.8-1.4 自宅外 212,006 189,030 33.4 31.9-1.5 他市町村 351,845 345,417 55.4 58.3 2.9 県内 165,805 159,643 26.1 28.4 2.3 他県 186,040 167,994 29.3 29.9 0.6 県内 他県不詳 0 17,780 不詳 3) 0 4,094 うち通学者 205,223 191,956 100.0 100.0 0.0 自市町村 140,370 128,998 68.4 67.4-1.0 他市町村 64,853 62,450 31.6 32.6 1.0 県内 30,276 29,300 14.8 16.3 1.6 他県 34,577 29,229 16.8 16.3-0.6 県内 他県不詳 0 3,921 不詳 3) 0 508 1) 年齢 不詳 を除く 2) 年齢 労働力状態 及び 従業地 通学地 の不詳 3) 従業地または通学地 の不詳 1

2 従業地別就業者 ~ 就業者の従業地別割合従業地別割合は 自市町村自市町村 が男女共男女共に 65 歳以上が最も高く 他市町村他市町村 は 男性男性では 40~44 44 歳 女性女性では 25~29 29 歳が最も高い~ 15 歳以上就業者の従業地別割合は 自市町村 が 41.7% 他市町村 が 58.3% となっています 男女別にみると 男性は 自市町村 が 34.7% 他市町村 が 65.3% 女性は 自市町村 が 51.3% 他市町村 が 48.7% となり 男性の 3 分の 2 近くが 他市町村 で従業しています 男女別 年齢 5 歳階級別に 15 歳以上就業者の従業地別割合をみると 自市町村 は 男性で 65 歳以上が 61.8% と最も高く 次いで 15~19 歳が 44.8% 60~64 歳が 39.0% となり 女性で 65 歳以上が 78.9% と最も高く 次いで 60~64 歳が 67.0% 55~59 歳が 59.9% となっています 他市町村 は 男性で 40~44 歳が 72.7% と最も高く 次いで 45~49 歳が 72.3% 35~39 歳が 71.9% となり 女性で 25~29 歳が 68.4% と最も高く 次いで 30~34 歳が 63.1% 20~24 歳が 62.2% となっています 図男女 年齢 (5 歳階級 ) 従業地別 15 歳以上就業者の割合男女自市町村他市町村自市町村他市町村自宅自宅外県内他県自宅自宅外県内他県 総数 9.8 24.9 28.5 36.8 総数 9.8 41.5 28.3 20.4 15~19 歳 43.8 34.0 21.2 15~19 歳 51.7 27.6 20.1 20~24 歳 35.3 34.1 28.6 20~24 歳 36.8 32.2 29.9 25~29 歳 28.5 36.6 32.0 25~29 歳 29.8 33.1 35.3 30~34 歳 25.1 35.7 35.2 30~34 歳 33.3 33.0 30.1 35~39 歳 23.2 33.5 38.4 35~39 歳 39.0 32.1 23.5 40~44 歳 5.7 21.7 31.0 41.7 40~44 歳 6.2 44.4 30.9 18.5 45~49 歳 6.8 21.0 29.4 42.9 45~49 歳 6.6 47.5 30.5 15.3 50~54 歳 7.8 22.2 29.0 41.0 50~54 歳 8.3 48.6 28.8 14.3 55~59 歳 9.9 22.3 26.6 41.3 55~59 歳 12.3 47.7 25.9 14.2 60~64 歳 14.7 24.4 21.9 39.0 60~64 歳 19.3 47.7 20.7 12.3 65 歳以上 32.2 29.6 13.3 24.9 65 歳以上 42.7 36.1 11.2 10.0 0% 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 2

~ 県内 39 市町村のうち 25 市町村で他市町村に従業従業するする人が半数半数を超える ~ 15 歳以上就業者のうち 自市町村で従業する人の割合を市町村別にみると 十津川村が 96.4% と最も高く 次いで上北山村が 91.0% 下北山村が 89.7% となっています 市町村別に他市町村で従業する人の割合をみると 安堵町が 80.3% と最も高く 次いで上牧 町が 78.3% 王寺町が 78.0% となり 25 市町村で 50% を超えています 他市町村のうち 他県で従業する人 いわゆる県外就業者の割合は 生駒市が 56.2% と最も 高く 次いで王寺町が 45.6% 三郷町が 45.5% となっています 表他市町村就業者の割合 [ 市町村別 ] 上位 5 位 1 2 3 4 5 市町村名 割合 (%) 他市町村への就業者数 ( 人 ) 常住する就業者数 ( 人 ) 安堵町 80.3 2,721 3,387 上牧町 78.3 7,371 9,523 王寺町 78.0 7,359 9,508 河合町 77.2 5,663 7,334 三郷町 77.1 7,181 9,392 * 割合は国に準じて計算 他市町村への就業者数には従業地県内 他県の 不詳 を含む 表県外就業者の割合 [ 市町村別 ] 上位 5 位 市町村名 割合他県への (%) 就業者数 ( 人 ) 1 生駒市 56.2 27,331 2 王寺町 45.6 4,246 3 三郷町 45.5 4,146 4 香芝市 43.6 12,574 5 平群町 42.0 3,397 常住する就業者数 ( 人 ) 50,178 9,508 9,392 30,644 8,223 * 割合は国に準じて計算 図他市町村就業者の割合図県外就業者の割合 70% 以上 50% 以上 ~70% 未満 50% 未満 30% 以上 20% 以上 ~30% 未満 20% 未満 3

~ 奈良県は他県他県で従業従業するする人の割合割合が 29.9% で全国 1 位 男性は 40 歳 ~59 歳で 40% を超えるえる高い数値 ~ 15 歳以上就業者のうち 県外就業者の割合は 29.9% で全国 1 位となっています 2 位は埼玉県で 29.9% 3 位は千葉県で 28.6% 4 位は神奈川県で 24.9% と 20% を超えるのは 4 県で いずれも大都市周辺の県となっています また 本県の県外就業者の割合を男女別にみると 男性が 36.8% 女性が 20.4% と男性が高くなっています 年齢 (5 歳階級 ) 別にみると 男性は 25 歳から 64 歳の各階級で 30% を超え 40 歳から 59 歳の各階級では 40% を超えています 女性は 15 歳から 39 歳の各階級で 20% を超え 25 歳から 29 歳の階級で 35.3% と最も高くなっています 表県外就業率 (H2 年 ~H22 年 ) 奈良県全国年県外就業者数 ( 人 ) 割合 (%) 県外就業者数 ( 人 ) 割合 (%) H2 200,235 32.5 4,815,051 7.8 H7 217,403 32.7 5,214,381 8.1 H12 202,563 30.9 5,107,792 8.1 H17 186,040 29.3 5,085,731 8.3 H22 167,994 29.9 4,831,668 8.8 * 他県への就業者割合は国に準じて計算 35 (%) 図県外就業率の推移 (H2 年 ~H22 年 ) 30 25 20 全国奈良 15 10 5 H2 H7 H12 H17 H22 表男女 年齢 (5 歳階級 ) 別県外就業者数と割合 (H17 年 22 年 ) 男性県外就業者数 ( 人 ) 割合 (%) 年齢 H17 H22 H17 H22 H17 H22 H17 H22 総数 134,864 119,802 35.7 36.8 51,176 48,192 19.9 20.4 15~19 542 723 12.1 21.2 614 800 12.0 20.1 20~24 4,836 4,750 22.8 28.6 7,497 6,064 29.5 29.9 25~29 10,262 7,894 31.2 32.0 10,341 8,361 35.5 35.3 30~34 14,770 10,714 34.6 35.2 7,976 6,814 29.4 30.1 35~39 15,338 15,090 38.9 38.4 5,348 6,222 21.5 23.5 40~44 15,566 14,756 40.6 41.7 4,186 5,005 15.3 18.5 45~49 14,735 14,616 39.7 42.9 3,773 4,187 13.7 15.3 50~54 17,457 13,461 40.5 41.0 4,173 3,574 14.4 14.3 55~59 21,797 15,366 43.3 41.3 4,093 3,349 14.1 14.2 60~64 12,230 13,783 38.0 39.0 1,791 2,323 11.6 12.3 65~69 4,678 5,532 25.8 29.6 785 896 9.6 10.7 70~74 1,678 2,044 16.5 23.1 368 374 8.1 10.2 75~79 674 706 12.6 16.9 163 150 6.2 9.1 80~84 221 292 11.2 16.9 54 53 5.4 8.3 85 以上 80 75 13.8 13.9 14 20 3.6 10.4 * 網掛は 男性 40% 以上 女性 30% 以上 女性県外就業者数 ( 人 ) 割合 (%) 4

都道府県別県外就業率 ( 平成 22 年 ) 5 14.5 4 24.9 3 28.6 2 29.9 1 29.9 0 5 10 15 20 25 30 35 北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県 (%) 全国 8.8 市町村別県外就業率市町村別県外就業率市町村別県外就業率市町村別県外就業率 ( 平成平成平成平成 22 22 22 22 年 ) 5 42.0 3 45.5 2 45.6 1 56.2 4 43.6 0 10 20 30 40 50 60 奈良市大和高田市大和郡山市天理市橿原市桜井市五條市御所市生駒市香芝市葛城市宇陀市山添村平群町三郷町斑鳩町安堵町川西町三宅町田原本町曽爾村御杖村高取町明日香村上牧町王寺町広陵町河合町吉野町大淀町下市町黒滝村天川村野迫川村十津川村下北山村上北山村川上村東吉野村 (%) 奈良県 29.9 5

3 流入 流出人口流出人口 ~ 奈良県からのからの流出人口流出人口は 10.6% の減少 ~ 通勤 通学のため 他県から本県に流入している人口 ( 流入人口 ) は 56,012 人で 平成 17 年より 3,904 人 ( 6.5%) 減少しています 流入人口を府県別にみると 大阪府からの流入が 28,583 人 京都府からが 17,531 人 三重県からが 3,734 人で この 3 府県で流入人口の 89.0% を占めています 平成 17 年と比べると 大阪府からの流入が 6.2% 減少 京都府からが 5.2% 減少 三重県からが 17.1% 減少しています 一方 通勤 通学のため 本県から他県へ流出している人口 ( 流出人口 ) は 197,223 人で 平成 17 年より 23,394 人 ( 10.6%) 減少しています 流出人口を府県別にみると 大阪府への流出が 162,434 人 京都府へは 19,698 人 兵庫県へは 5,468 人で この 3 府県で流出人口の 95.1% を占めています 平成 17 年と比べると 大阪府への流出が 12.6% 減少 京都府へは 3.2% 増加 兵庫県へは 0.9% 増加しています 表奈良県の流入流入 流出人口流出人口の推移 流入 流出人口 ( 人 ) 割合 (%) 増減率 (%) 平成 7 年 12 年 17 年 22 年平成 7 年 12 年 17 年 奈良県への流入人口 63,166 61,726 59,916 56,012 100.0 100.0 100.0 100.0-2.3-2.9-6.5 大阪府京都府三重県和歌山県兵庫県滋賀県 34,684 16,852 5,671 2,602 2,146 678 32,480 17,768 5,187 2,838 2,314 623 30,462 18,499 4,504 3,025 2,060 636 28,583 17,531 3,734 3,007 2,000 567 54.9 26.7 9.0 4.1 3.4 1.1 52.6 28.8 8.4 4.6 3.7 1.0 50.8 30.9 7.5 5.0 3.4 1.1 51.0 31.3 6.7 5.4 3.6 1.0-6.4 5.4-8.5 9.1 7.8-8.1-6.2 4.1-13.2 6.6-11.0 2.1-6.2-5.2-17.1-0.6-2.9-10.8 奈良県からの流出人口 263,281 240,280 220,617 197,223 100.0 100.0 100.0 100.0-8.7-8.2-10.6 大阪府 229,525 206,889 185,833 162,434 87.2 86.1 84.2 82.4-9.9-10.2-12.6 京都府兵庫県 19,134 6,662 18,662 5,811 19,092 5,420 19,698 5,468 7.3 2.5 7.8 2.4 8.7 2.5 10.0 2.8-2.5-12.8 2.3-6.7 3.2 0.9 三重県滋賀県 3,627 1,031 3,915 1,405 4,406 1,652 4,062 1,692 1.4 0.4 1.6 0.6 2.0 0.7 2.1 0.9 7.9 36.3 12.5 17.6-7.8 2.4 和歌山県 1,284 1,354 1,417 1,430 0.5 0.6 0.6 0.7 5.5 4.7 0.9 * 流入人口は奈良県以外から奈良県への通勤 通学者数 (15 歳未満も含む ) 流出人口は奈良県から奈良県以外への通勤 通学者数 (15 歳未満も含む ) 22 年 7~ 12 年 12~ 17 年 17~ 22 年 図奈良県へのへの流入人口 図奈良県からのからの流出人口 兵庫県 2,000 人 大阪府 28,583 人 京都府 17,531 人 滋賀県 567 人 三重県 3,734 人 兵庫県 5,468 人 大阪府 162,434 人 京都府 19,698 人 滋賀県 1,692 人 三重県 4,062 人 和歌山県 3,007 人 和歌山県 1,430 人 6

4 昼夜間人口 ~ 奈良県の昼夜間人口比率昼夜間人口比率は 89.9 で全国第 45 位 ~ 本県の昼間人口は 1,259,517 人 ( 全国第 32 位 ) で 夜間 ( 常住 ) 人口に比べて 141,211 人少なく 昼夜間人口比率は 89.9 となっています 平成 17 年より 昼間人口で 852 人増加 夜間 ( 常住 ) 人口で 18,638 人減少し 昼夜間人口比率は上昇しています 市町村別の昼間人口は 奈良市が 346,965 人と最も多く 次いで橿原市が 116,978 人 大和郡山市が 92,686 人となっています 昼夜間人口比率は下北山村 (109.3) が最も高く 次いで上北山村 (106.9) 十津川村 (104.5) となっています これに対して 昼夜間人口比率が最も低いのは 平群町 (72.4) 次いで三宅町 (76.4) 生駒市 (77.1) となっています 平群町は夜間 ( 常住 ) 人口が 19,727 人で 通勤が 4,463 人 通学が 977 人の流出超過 三宅町は夜間 ( 常住 ) 人口が 7,440 人で 通勤が 1,443 人 通学が 311 人の流出超過 生駒市は夜間 ( 常住 ) 人口が 118,113 人で 通勤が 23,002 人 通学が 4,045 人の流出超過となっています 昼夜間人口比率を都道府県別にみると 東京都 (118.4) が最も高く 次いで大阪府 (104.7) 愛知県 (101.5) で 最も低いのは埼玉県 (88.6) 次いで千葉県 (89.5) 奈良県 (89.9) となっています 110 図奈良県市町村別昼夜間人口比率 ( 平成 22 年 ) 1 109.3 2 106.9 4 104.1 3 104.5 100 5 103.4 90 奈良県 89.9 80 4 77.4 3 77.1 2 76.4 5 78.0 70 奈良市 大和高田市 大和郡山市 天理市 橿原市 桜井市 五條市 御所市 生駒市 香芝市 葛城市 1 72.4 宇陀市 山添村 平群町 三郷町 斑鳩町 安堵町 川西町 三宅町 田原本町 曽爾村 御杖村 高取町 明日香村 上牧町 王寺町 広陵町 河合町 吉野町 大淀町 下市町 黒滝村 天川村 野迫川村 十津川村 下北山村 上北山村 川上村 東吉野村 7

130 図都道府県別昼夜間人口比率 ( 平成 22 年 ) 120 1 118.4 110 100 3 101.5 4 101.2 2 104.7 5 100.3 90 1 88.6 2 89.5 4 91.2 5 95.7 3 89.9 80 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 表昼間人口 夜間人口 ( 常住人口 ) 及び昼夜間人口比率昼夜間人口比率の推移 S35 S40 S45 S50 S55 S60 H 2 7 H12 H17 H22 奈良県夜間人口昼間人口 ( 常住人口 ) A ( 人 ) B ( 人 ) 781,058 737,645 825,965 764,848 930,160 839,578 1,077,491 956,626 1,208,547 1,063,018 1,304,411 1,136,510 1,373,586 1,181,714 1,429,871 1,229,756 1,440,689 1,262,135 1,419,366 1,258,665 1,400,728 1,259,517 *S55 年 ~H17 年の夜間人口 ( 常住人口 ) は年齢 不詳 を除く 昼夜間人口比率 B/A 100 94.4 92.6 90.3 88.8 88.0 87.1 86.0 86.0 87.6 88.7 89.9 図昼間人口 夜間人口 ( 常住人口 ) 及び昼夜間人口比率昼夜間人口比率の推移 ( 千人 ) 1,600 1,400 1,200 1,000 800 600 400 200 0 S35 S40 S45 S50 S55 S60 H 2 H 7 H12 H17 H22 100 80 60 40 20 0 ( 年 ) 常住人口 ( 夜間人口 ) 昼間人口昼夜間人口比率 8