PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
目次 2 1. APNIC Open Policy Meeting とは 2. SIGとは 3. 第 14 回 APNIC Open Policy Meeting 4. JPNICが関係したプレゼンテーション 5. 主なミーティングの報告 6. 次回ミーティングのご案内

PowerPoint プレゼンテーション

(JPOPM Showcase-3) IPv4のアドレス移転とは?

RPKIとインターネットルーティングセキュリティ

IPアドレス・ドメイン名資源管理の基礎知識

PowerPoint プレゼンテーション

第8回 JPNIC Open Policy Meeting まとめ

ルーティングの国際動向とRPKIの将来

IPv4 over IPv6 network (464XLAT) at APRICOT 2013

JPOPF-ENOG-Niigata

聞けそうで聞けないIPアドレスとAS番号の話

JANOG44-Kobe

第8回 JPNIC Open Policy Meeting まとめ

祝?APNICとRPKIでつながりました!

BBIX-BGP-okadams-after-02

Microsoft PowerPoint - janog15-irr.ppt

Microsoft PowerPoint - 今井.ppt

IGF2015報告

Contents 1. インターネット番号管理とは何か 2. インターネット番号管理における課題 1. レジストリ組織構造 2. ポリシ策定 3. インターネット番号管理業務 3. 各 RIRの状況 4. まとめ Copyright (c) 2003 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンタ

ENOG56-Niigata (ロゴなし)

JPNIC のご紹介 (1) 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター JaPan Network Information Center 活動理念 : インターネットの円滑な運用のために各種の活動を通じてその基盤を支え 豊かで安定したインターネツト社会の実現を目指す 設立年月日 :19

経路奉行・RPKIの最新動向

ccNSO関連報告

TCP/IP Internet Week 2002 [2002/12/17] Japan Registry Service Co., Ltd. No.3 Internet Week 2002 [2002/12/17] Japan Registry Service Co., Ltd. No.4 2

3. RIR 3.1. RIR Regional Internet Registry APNIC Asia Pacific Network Information Centre RIR RIPE NCC Réseaux IP Européens Network Coordination Centre

はじめに xsp のルータにおいて設定を推奨するフィルタの項目について の IPv6 版 最低限 設定することが推奨されるフィルタ について まず議論したい 接続形態に変化はないので IPv6 対応をメインに IETF draft RIR でproposal 進行中のものについては今回の検討外とした

Internet Week '98 (c) JPNIC, NTTPC, moto kawasaki WP, niana, wwtld Internet Governance Moto JPNIC DOM-WG / NTTPC 9

untitled

CONTENTS No.53 March 2013 JPNIC News letter No.53 March

IPv4aaSを実現する技術の紹介

インターネットレジストリにおける レジストリデータの保護と応用

インターネットガバナンスの状況

情報システム学会第 8 回全国大会 研究発表大会 [] IPv6 対応状況の日豪比較 The Comparison of Japanese and Australian IPv6 readiness 佐々木桐子 ピーターデル Toko SASAKI Peter Dell 新潟国際情報大学情報文化学部

(I) RPKI の動向 ~ 実装状況と IP アドレス利用や移 転に関する RIPE での議論 ~ 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター木村泰司 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター

IPv4アドレス在庫枯渇に関する報告

IPアドレス等料金改定に関するご説明

スライド 1

ICANN理事会から

情報処理概論及演習 第 5 週インターネット 保坂修治 インターネット ありとあらゆるものをデジタルでつなぐ 常に世界規模で変化し続けている 2011 キーワード クラウド コンピューティング HTML5 LTE SNS メディア スマートグリッド スマートテレビ 1

ICANN北京会議概要報告

JPRS JANOG13 1. JP DNS Update 2. ENUM (ETJP) 3. JP ( ) 3 1. JP DNS Update

前村って何者? - 略略歴 AS2518を 立立ち上げた ( ) JANOGの 立立ち上げに関わった (1997) JPNICのIPアドレス部会に引き込まれた (1997) AS2518から 外資キャリアに移った (2000) でも JPNIC の仕事はついてきた ずぶずぶ APNI

APNIC40 に行ってきたお話 2015/09/07 09/11 Shun Tsutsui 1

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

IGCJ20

お話したいこと レジストリが管理する資源情報を公開するサービスであるWHOISについて 技術的 政策的な観点から抜本的な見直しが進行しています 本発表にて 次世代 WHOISプロトコルと言われるRDAPの規格や実装状況 およびICANNや各インターネットレジストリにおける政策議論の最新動向を紹介させ

インターネット協会迷惑メール対策委員会 インターネット協会は 2001 年に設立された財団法人 賛助会員 94 社 (2010 年 12 月 7 日現在 ) 迷惑メール対策委員会 2004 年に設立 メンバーは ISP の他 大学 企業関係者 それらにサービスを提供する SIer など 2005 年

DNSSEC導入に関する世界的動向

IPv6普及状況とIPアドレス最新レポート

内容 お知らせとご利用方法 ( ポイント ) RPKIとOrigin Validation JPNICのRPKIシステム ~ 試験提供とは~ RPKIシステムの使い方 ROAキャッシュサーバの設置方法 RPKIの技術課題 1

NTT Communications PowerPoint Template(38pt)

インターネット白書2017

インターネット・トピックス

新 gtld の大量追加 これまで.com,.net,.org,.biz,.info, 2013 年 ~.xyz,.berlin,.club,.guru,.photography,. ,.xn--3ds443g,.link,.today,.tips,.company,.solutions,.

Resource Delegations

CONTENTS No.55 November 2013 JPNIC News letter No.55 November

スライド 1

セキュアなDNS運用のために

第11週 インターネット

2017 年 6 月 15 日第 59 回 JP ドメイン名諮問委員会資料 4 JP ドメイン名の概況と ドメイン名を取り巻く状況について 2017 年 6 月 15 日 ( 木 ) 株式会社日本レジストリサービス (JPRS) Copyright 2017 株式会社日本レジストリサービス 1

_JANOG41.pptx

DNSSEC の仕組みと現状 平成 22 年 11 月 DNSSEC ジャパン

第一回 JPIRR BoF JPNIC IRR 企画策定専門家チームCo-Chairs 近藤邦昭 / インテックネットコア吉田友哉 / NTTコミュニケーションズ 2003/7/24

ICANNダーバン会議概要報告

Microsoft PowerPoint - s2-TatsuyaNakano-iw2012nakano_1105 [互換モード]

akira

インターネットの資源管理を中心とした気になる最新動向ピックアップ

ccNSO関連報告

cctld の概要と動向 2003 年 12 月 3 日 Internet Week 2003 ドメイン名に関する最新動向 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター是枝祐 Copyright 2003 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター 2003 年 12 月 3 日

Microsoft PowerPoint - s07-nakano tatsuya-iw2011-s7-nakano( ) [互換モード]

R80.10_FireWall_Config_Guide_Rev1

レジストリ・レジストラ関連状況報告

IANA 監督権限移管の話 1

ICANN政府諮問委員会ヘルシンキ会合報告

RPKI in DNS DAY

第113回理事会資料1

ブロードバンドルータにおける問題(オープンリゾルバ)の解説、対策の説明

ログを活用したActive Directoryに対する攻撃の検知と対策

スライド 1

企業ネットワークへのIPv6導入の是非

Microsoft PowerPoint - d1-大本 貴-DNSSECstatus_DNS-DAY [互換モード]

9 月 11 日による影響 2 Program Committee ( プログラム委員会 ) が発足 - 話者 パネリストと議題の選定について諮問 委員会メンバー Jun Murai / Lars-Johan Lima

untitled

IPv6実装状況アップデート

DNSでのBGP Anycast運用による 影響の計測 a.dns.jpのクエリログから

Microsoft PowerPoint - ykashimu_dslite_JANOG26_rev

gtld 動向 ~GDPR 対応は RDAP で ~ Kentaro Mori, JPRS DNS Summer Day 2018 Copyright 2018 株式会社日本レジストリサービス

IPv6 普及への貢献 1

WebEx を使用したリモート調査とは お客様のデスクトップ画面を共有し 障害調査を共同で実施するサービスです リモート調査は 精度の高い調査により 障害の早期解決を図るために実施します 対象の機器にアクセスできる中継端末をご用意頂く必要があります インターネット接続が可能な中継端末を経由して調査を

クラウド セキュリティ インターネット セキュア ゲートウェイ Umbrella

ICANNプラハ会議概要報告

Microsoft PowerPoint - janog20-bgp-public-last.ppt

第48回ICANNブエノスアイレス

インターネットガバナンス関連の動向

シナリオ:サイトツーサイト VPN の設定

untitled

地球規模の地理空間情報管理に関する国連専門家委員会 (UNCE-GGIM) 報告 2012 年 8 月ニューヨークで第 2 回の地球規模の地理空間情報管理に関する国連専門家委員会 (UN Committee of Experts on Global Geospatial Information Ma

PKIの標準化動向と リソースPKI

IIJ Technical WEEK IIJのバックボーンネットワーク運用

Transcription:

2014.04.18 JANOG33.5 APRICOT2014 レポート JPNIC IP 事業部 インターネット推進部奥谷泉

カンファレンスの概要 開催期間 : 2014 年 2 月 18 日 -28 日 開催地 : マレーシア ペタリンジャヤ ローカルホスト : 今回なし 参加者 : 466 名 ( リモート参加 262 名 ) 53カ国 タイ バンコクから変更 https://conference.apnic.net/37/about 1

APRICOT とは アジア太平地域のネットワークカンファレンス 技術的な教育 技術動向に関する議論等を実施 地域全体の技術者が集まる機会であり 地域外からの参加も多い APNIC カンファレンスと併催 他 APAC 地域をベースに活動する各種フォーラムがセッション開催 主催は APIA:http://www.apia.org/ 理事会の Chair:Philip Smith Vice-Chair: 松崎吉伸 https://www.apricot.net/ 2

18-23 日 : プログラム構成 最近はチュートリアル ワークショップに注力 ハンズオン中心のワークショップメニューも充実 APTLD APIXなどメンバー限定セッション 24-28 日 : より幅広い参加者が集まる会議 各種チュートリアル ワークショップ Asia Pacific Network Operators Forum (APOPS) Peering フォーラム 特定のテーマに関するセッション Lightning Talks 各種 Special Interest Groups(SIG): Policy SIG NIR SIG 各種 Birds of Feather(BoF) レジストリアップデート (RIR NIRなど ) NOGレポート 開会 閉会セッション APNIC 総会 3

今回の特徴 新たな試みとして APCERT ISOC ICANN 主催のセッション開催 APOPS APCERT (Operators Forum) APstar (CERTs Forum) ISOC APIX (AP* Orgs) APTLD ICANN (IXPs Forum) (cctlds Forum) セキュリティ がキーワードのセッション大幅拡大 IPv6 に関するセッションは BoF 以外なし BoF が充実 : 数多数 テーマも多様 NOG 方面では新設 BDNOG から発表あり 4

今回議論された主なトピックス セキュリティ IX Peering IPv6 CGN IPv4 ドメイン名 IPアドレスポリシー インターネットガバナンス 5

セキュリティ APCERT との連携 cctld への攻撃 WHOIS 運用などにおいて APTLD としても連携していきたい Open Resolver NTP NTP について対応の呼びかける発表 NTP and Evil NTP をバージョンを 4.2.7p26 以降にアップグレード ソースアドレスフィルタリング BCP38 の導入 ルータベンダー OS ごとの設定テンプレート紹介 JP の取組み紹介 日本における Open Resolver への対応 JANOG の NTP WG 6

NTP and Evil 発表資料抜粋 https://conference.apnic.net/data/37/2014-02-25-ntpddos_1392941955.pdf 7

Peering ルーティング APIX Peering Forum など情報交換 ネットワーキングの場は定着しつつある Geoff Hustonの発表 :BGP in 2013 https://conference.apnic.net/data/37/2014-02-27- bgp2013_1392943641.pdf RPKI: 日本の取組みを紹介 NZからRPKIの紹介 ISOCでRouting Resiliency Surveyを実施 https://conference.apnic.net/data/37/201402-netops-routing- Resilience-Survey.pdf 8

Routing Resiliency Survey BGPMON と協力し サーベイ参加者ネットワーク特有のデータを提示 AS 番号と電子メールアドレスを rrsadmin@isoc.org まで送れば協力可能 https://www.internetsociety.org/rrs/ 9

IPv6 国単位での状況アップデートや計測情報の共有は定常化 IPv6 Readiness Measurement WG は今後計測方法の共有 基準の統一を目指したい NSDs (Network Security Devices) IPv6 Verification BoF は今回新しい セキュリティ機能が対応していないと導入の障壁 対応機器の情報共有 仕様をまとめてベンダーに提示 10

NSDs (Network Security Devices) IPv6 Verification BoF 定義要件例 担当者 : KISA の Young Sun La (rays@kisa.or.kr) 11

CGN:Carrier Grade NAT CGN パネル 利用可能 / 利用できない場合 導入事例 課題の紹介 CGN を導入しても IPv4 枯渇問題は継続 IPv6 の本格導入までの対応との見方 課題も認識したうえで導入 http://2014.apricot.net/program#session/66283 12

IPv4 他地域の IPv4 在庫枯渇時期 ARIN LACNIC が 2014 年中に枯渇する予測 IPv4 アドレスの相場 LT でブローカーから値段の紹介 /16~/15 約 US$10 Global IPv4 Transfer Market2013 Pricing Trends & 2014 Outlook IPv4 アドレスのリース どう対応すべきか BoF で議論 https://conference.apnic.net/data/37/4- ipv4marketgrouppresentationapnic37v2_1393292152_1393488933.pdf 13

ドメイン名 IP アドレスポリシー ICANN から gtld 関連のポリシー紹介 議論が新たな試み 新 gtld IDN に伴う影響 gtld WHOIS の見直し 多言語化に向けた検討 https://community.icann.org/display/gseasiawkspc/asia+pacific+regional +Discussions+-+APRICOT%2C+Feb+2014 アドレスポリシーは 3 点中 2 点は 1.0.0.0/8 関連 コンセンサスが得られた提案は1 点 :APNICへの研究目的でのアドレス割り当て 1.0.0.0/24 1.1.1.0/24 DNS anycast 用のアドレス 1.2.3.0/24 の提案は会議後も議論が継続 最終的には提案者が取り下げ IPv6のデフォルト初回割り振りサイズを /32 /32~ /29まで拡張する提案は継続議論 http://jpopf.net/opinion%20collection%20meeting%20about%20proposal%20in%20apnic%2037%20hosted%20by%20policy-wg 14

インターネットガバナンス IANA 機能に関するパネル実施 APNIC が余計なことに労力をかけているとの議論に APNIC 総会および APNIC の ML で発展 より効果的にコミュニケーションを行うべき 優先順位に基づいたコスト明確化を求める方向に議論が移り 現在新たな議論はない その後実際米国政府から IANA 機能移管の発表あり https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2014/20140317-02.html IAB ISOCなどのコミュニティで議論が進んでいる APNICでも専用ウェブサイトとMLが作成された IANA oversight transition http://www.apnic.net/community/iana-transition IANAxfer (APNIC の ML) http://mailman.apnic.net/mailman/listinfo/ianaxfer 15

詳しく知りたいと思ったら 後からセッションの様子を知ることもできる 資料 セッション動画 トランスクリプト ( 発言録 ) をいつでも参照可能 プログラムページから VideoやTranscriptへのリンクをクリック! http://2014.apricot.net/program 16

オープニングセレモニー APIA Chair のスピーチ ダンスショー タイの当初ローカルホストもスピーチ 17

会場の雰囲気 登録デスク 外観 休憩タイム 懇親会 18

ワークショップの様子 : ISOC NetOPS 満席のため 床に座る参加者も 19

ポリシー関連のセッション ICANN アップデート セッション ポリシー SIG での マイク順番待ち APNIC の COO Sanjaya APNIC の運用について 共有 @ ポリシー SIG 20

2014.04.18 JANOG33.5 終わりに

最後に JP からの参加者にとっては地域内の他国の状況を理解して JP の立ち位置を知る / ネットワーキングの機会 発表しやすいので初の海外カンファレンスでの発表としては利用しやすい APRICOT2014 の状況を # でつぶやく試みを実施 : 今回広く告知しなかったがあるとうれしい? 謝辞 APRICOT に日本から参加したみなさんから多くの情報を寄せていただきました ありがとうございました! 22

次回の APRICOT は福岡開催 APRICOT APAN 2015 福岡 (2015/2/24~3/6) APAN39とも併催 英語サイト :https://2015.apricot.net/ 日本語サイト :http://apricot-apan.e-side.co.jp/ スポンサーも募集中! http://jp.apricot-apan.asia/files/sponsorship.pdf 23

2014.04.18 JANOG33.5 参考情報

テーマ別テクニカルセッション BoF テーマセッション セキュリティ CGN DNS 基盤インフラ インターネットガバナンス BoF 災害時の緊急通信 (Disaster Emergency Communication) ネットワークセキュリティ機器における IPv6 対応 (NSDs (Network Security Devices) IPv6 Verification) IPv4 アドレスのリース (IPv4 Address Leasing) 国別 IPv6 の状況および IPv6 対応状況の計測 (APIPv6TF and IPv6 Readiness Measurement) ネットワークの不正利用 (Network Abuse) Network Function Virtualization (NfV) Women in ICT 情報通信業界での女性 (Women in ICT) 25

チュートリアル ワークショップトピックス ワークショップ Intro to Routing Advanced BGP MPLS Security Network Management/Monitoring ISOC NetOps Workshop (IPv6 Deployment Security and Resilience Collaboration and coordination) チュートリアル Internet Resource Management IPv6 in Mobile Networks 464XLAT: Breaking Free of IPv4 BGP Multihoming Traffic Engineering IRR Tutorial Response Rate Limiting with BIND 26

DNS anycast 用のアドレス 1.2.3.0/24 提案 施行された場合の懸念 このアドレスは経路広告しないことが前提だが漏らす人は必ず出て 想定しないトラフィックを引き寄せる 漏れた情報を意図的に集めて悪用されるとセキュリティリスクにつながる ポリシー SIG でコンセンサス その後 APNIC 総会で棄却 ポリシー SIGに参加したオペレータが限られていた 懸念があれば 最終的にコンセンサスに至る前に 反対して結果を変えることは可能 27

DNS anycast 用のアドレス 1.2.3.0/24 提案 ポリシー SIG でコンセンサスが得られた後 未来のタイムトラベラー による投稿あり 28

参考図 : IANA 機能と関係機関の整理 IANA 機能は米国政府が ICANN に業務委託をしているのが現在の仕組み USG= 米国政府 今後どうするか? http://www.icann.org/en/about/agreements/iana/iana-transition-scoping-08apr14-en.pdf 29

参考図 : 現在のルートゾーンの管理プロセス 3Verisign がゾーンファイルを編集 4 ルート DNS に反映 1IANA で申請の審査 2 米国政府が承認 http://www.icann.org/en/about/agreements/iana/contract-01oct12-en.pdf 30

今回決議されたこと アドレスポリシー提案 3 点 1 点がコンセンサスに至る APNIC Executive Council( 理事会 ) 選挙 席数と候補者数が同数のため選挙なし JPNIC 前村含め 現職 3 名が継続して着任 APIA Board( 理事会 ) 選挙 IIJ 松崎吉伸氏再選 31