PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
資料 5 論点 2 CMR に求められる善管注意義務等の範囲 論点 3 CM 賠償責任保険制度のあり方 論点 2 CMR に求められる善管注意義務等の範囲 建築事業をベースに CMR の各段階に応じた業務内容 目的ならびに善管注意義務のポイントを整理 CM 契約における債務不履行責任において 善管注

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

市町村合併の推進状況について

42 第 1 章 建物及び設備所有者 占有者 管理者の責任 いて強度や規模によって限定的な解釈をした場合には 震度 5 強程度の地震では 地震免責条項にいう 地震 には該当しないという可能性もあります そこで 本ケースでは 本ケースの保険契約の地震免責条項にいう 地震 の定義が問題となります 2 東

03宅建表01.indd

( 事案の全体像は複数当事者による複数事件で ついての慰謝料 30 万円 あり非常に複雑であるため 仮差押えに関する部 3 本件損害賠償請求訴訟の弁護士報酬 分を抜粋した なお 仮差押えの被保全債権の額 70 万円 は 1 億円程度と思われるが 担保の額は不明であ を認容した る ) なお 仮差押え

次のように補正するほかは, 原判決の事実及び理由中の第 2に記載のとおりであるから, これを引用する 1 原判決 3 頁 20 行目の次に行を改めて次のように加える 原審は, 控訴人の請求をいずれも理由がないとして棄却した これに対し, 控訴人が控訴をした 2 原判決 11 頁 5 行目から6 行目

< F2D947A957A8E9197BF F81408ED DE092638AD6>

た損害賠償金 2 0 万円及びこれに対する遅延損害金 6 3 万 9 円の合計 3 3 万 9 6 円 ( 以下 本件損害賠償金 J という ) を支払 った エなお, 明和地所は, 平成 2 0 年 5 月 1 6 日, 国立市に対し, 本件損害賠償 金と同額の 3 3 万 9 6 円の寄附 (

贈与税の非課税措置にかかわる証明書等の発行業務約款

とを条件とし かつ本事業譲渡の対価全額の支払と引き換えに 譲渡人の費用負担の下に 譲渡資産を譲受人に引き渡すものとする 2. 前項に基づく譲渡資産の引渡により 当該引渡の時点で 譲渡資産に係る譲渡人の全ての権利 権限 及び地位が譲受人に譲渡され 移転するものとする 第 5 条 ( 譲渡人の善管注意義

Microsoft Word - 暱京髟裆 平拒16年(衄ㇳ)32.docx


審決取消判決の拘束力

Webエムアイカード会員規約

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

なお, 基本事件被告に対し, 訴状や上記移送決定の送達はされていない 2 関係法令の定め (1) 道路法ア道路管理者は, 他の工事又は他の行為により必要を生じた道路に関する工事又は道路の維持の費用については, その必要を生じた限度において, 他の工事又は他の行為につき費用を負担する者にその全部又は一

<4D F736F F D C5F96F182AA C5979A8D C82C682C882C182BD8FEA8D8782CC95F18F5690BF8B818CA082CC8B4182B782A45F8DC48F4390B3816A834E838A815B83932E646F6378>

平成 27 年度 特定行政書士法定研修 考査問題 解答と解説 本解答と解説は 正式に公表されたものではなく 作成者が独自に作成したものであり 内容の信頼性については保証しない 以下の事項に全て該当 遵守する場合にのみ 利用を許可する 東京都行政書士会葛飾支部会員であること 営利目的でないこと 内容を

仮訳 / JICA 2012 [ 国章 ] インドネシア共和国最高裁判所 仮処分決定に関する インドネシア共和国最高裁判所規則 2012 年第 5 号 インドネシア共和国最高裁判所は a. 意匠に関する法律 2000 年第 31 号第 49 条から第 52 条 特許に関する法律 2001 年第 14

控訴人は, 控訴人にも上記の退職改定をした上で平成 22 年 3 月分の特別老齢厚生年金を支給すべきであったと主張したが, 被控訴人は, 退職改定の要件として, 被保険者資格を喪失した日から起算して1か月を経過した時点で受給権者であることが必要であるところ, 控訴人は, 同年 月 日に65 歳に達し

求めるなどしている事案である 2 原審の確定した事実関係の概要等は, 次のとおりである (1) 上告人は, 不動産賃貸業等を目的とする株式会社であり, 被上告会社は, 総合コンサルティング業等を目的とする会社である 被上告人 Y 3 は, 平成 19 年当時, パソコンの解体業務の受託等を目的とする

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

政令で定める障害の程度に該当するものであるときは, その者の請求に基づき, 公害健康被害認定審査会の意見を聴いて, その障害の程度に応じた支給をする旨を定めている (2) 公健法 13 条 1 項は, 補償給付を受けることができる者に対し, 同一の事由について, 損害の塡補がされた場合 ( 同法 1

2 採用する受注者選定方式の検討について廃棄物処理施設整備事業で一般的に採用されている受注者選定方式は表 -2のとおりです 受注者選定方式の検討に際しての論点を下記に整理しましたので 採用する受注者選定方式について審議をお願いいたします 本施設に求められる5つの整備基本方針に合致した施設の整備運営に

業務委託基本契約書

ものであった また, 本件規則には, 貸付けの要件として, 当該資金の借入れにつき漁業協同組合の理事会において議決されていることが定められていた (3) 東洋町公告式条例 ( 昭和 34 年東洋町条例第 1 号 )3 条,2 条 2 項には, 規則の公布は, 同条例の定める7か所の掲示場に掲示して行

60 第 3 章 空き家 空き地への法的対応 解 説 1 空家対策特別措置法に基づく処置空家対策特別措置法では 特定空家等 に該当する建物については 市町村長が建物所有者に対して 建物の修繕や除却を命じることができるとしています ここにいう 特定空家等 とは 適切な管理が行われていない空家等のうち特

Microsoft Word - QandA-tyougai

設計業務委託契約約款新旧対照表 新 ( 平成 28 年 4 月 1 日適用 )( 改正後 ) 旧 ( 改正前 ) 第 34 条受注者は 公共工事の前払金保証事業に関する法律 ( 昭和 27 年法律第 184 号 ) 第 2 条第 4 項に規定する保証事業会社 ( 以下 保証事業会社 という ) と

に含まれるノウハウ コンセプト アイディアその他の知的財産権は すべて乙に帰属するに同意する 2 乙は 本契約第 5 条の秘密保持契約および第 6 条の競業避止義務に違反しない限度で 本件成果物 自他およびこれに含まれるノウハウ コンセプトまたはアイディア等を 甲以外の第三者に対する本件業務と同一ま

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間

別記様式 2 地方整備局長 知事 支社支社長 印 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律第 11 条 社会保険等未加入 業者 の通知について 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 11 条に基づき 弊社の発注工事において社会保険等未加入業者の存在が

( 別紙 1) 定期監査結果の取扱基準 ( 趣旨 ) 1 この基準は 定期監査の結果の評価及び区分の基準並びに報告及び通知の手続について定める ( 監査結果の区分 ) 2 定期監査の結果 改善 是正等を要すると認められる事項については その内容により次のとおり区分する (1) 指摘事項違法又は不当な

Microsoft Word - ◎簡易版HP0604.doc

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

201204shijyo.pdf

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

財営第   号

平成 27 年 2 月までに, 第 1 審原告に対し, 労働者災害補償保険法 ( 以下 労災保険法 という ) に基づく給付 ( 以下 労災保険給付 という ) として, 療養補償給付, 休業補償給付及び障害補償給付を行った このことから, 本件事故に係る第 1 審原告の第 1 審被告に対する自賠法

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

<4D F736F F D BC696B195F18F568AEE8F808CA992BC82B582C982C282A282C42E646F63>

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

【PDF】MyJCB利用者規定(セブン銀行用)

保証契約とは しゅさいむしゃ が 保証契約 とは, 借金の返済や代金の支払などの債務を負う 主債務者 その債務の支払をしない場合に, 主債務者に代わって支払をする義務を負うことを約束する契約をいいます なお, 連帯保証契約 とは, 保証契約の一種ですが, 主債務者に財産があるかどうかにかかわらず,

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

O-27567

Microsoft Word - 13.業者用解説書.doc

フロン回収・破壊法の改正内容等について

PowerPoint プレゼンテーション

委託契約書(案)

11総法不審第120号

ふぉあ・すまいる19C.indd

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4

日税研メールマガジン vol.111 ( 平成 28 年 6 月 15 日発行 ) 公益財団法人日本税務研究センター Article 取締役に対する報酬の追認株主総会決議の効力日本大学法学部教授大久保拓也 一中小会社における取締役の報酬規制の不遵守とその対策取締役の報酬は ( 指名委員会等設置会社以

実務家の条文の読み方=六法の使い方の基礎

様式第19号

定していました 平成 25 年 4 月 1 日施行の 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律 では, 継続雇用制度の対象者を限定できる仕組みの廃止について規定されていますが, 平成 25 年 4 月 1 日の改正法施行の際, 既にこの基準に基づく制度を設けている会社の選定基準につい

Microsoft Word - 個人情報の取り扱いについて.doc

5 条条例 9 条 2 項の規定による勧告は 空き家等改善勧告書 ( 式 4 ) により行うものとする ( 命令 ) 6 条条例 1 0 条 1 項の規定による命令は 空き家等改善措置命令書 ( 式 5 ) により行うものとする ( 公表の方法 ) 7 条条例 1 1 条 1 項の規定による公表は

会員に対する処分に関する考え方 2018 年 7 月 30 日 一般社団法人日本仮想通貨交換業協会 1. 基本的な考え方一般社団法人日本仮想通貨交換業協会 ( 以下 協会 という ) が会員に対し処分を行う主な目的は 会員における法令等違反行為 ( 行政官庁及び協会の処分に違反する行為 協会の自主規

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

民事訴訟法

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378>

2. 本サービスの申込者において 本規約に反する事由 本サービスへの申込みが適当でない と当社が判断する事由等がある場合には 当社は 本サービスへの申込みを承諾しないこ とがあります 第 5 条 ( 利用契約の成立時期 ) 1. 当社が当該申込みを承諾したときに利用契約が成立するものとします ネット

< F2D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42082A8>

日商協規程集

インターネット上の誹謗中傷対応の基礎(Web公開用)

保険金支払事例

契約書案(札幌圏における文化ツーリズム調査及びモニターツアー運営業務)

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

特別の事情 が認められる場合( 2) 特殊な技術 機器又は設備等 ( 以下 特殊技術等 という ) を必要とする工事で 特殊技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができないことや その下請業者でなければ目的を達することが困難となることが明らかな場合 特別の事情 に該当しない

SBIAQ確認検査業務手数料規定

Taro-土地売買契約書(延納払).j

(Microsoft Word - \201iAL\201jAG-Link\227\230\227p\213K\222\350.doc)

7 という ) が定める場合に該当しないとして却下処分 ( 以下 本件処分 という ) を受けたため, 被控訴人に対し, 厚年法施行令 3 条の12の7が上記改定請求の期間を第 1 号改定者及び第 2 号改定者の一方が死亡した日から起算して1 月以内に限定しているのは, 厚年法 78 条の12による

本文.indd

特別の事情 が認められる場合 ( 2) 特殊な技術 機器又は設備等 ( 以下 特殊技術等 という ) を必要とする工事で 特殊技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができないことや その下請業者でなければ目的を達することが困難となることが明らかな場合 特別の事情 に該当しな

被上告人に対し, 上記各賦課決定の取消しを求めている事案である 2 原審の適法に確定した事実関係等の概要は, 次のとおりである (1) 上告人は, 東京都渋谷区内に所在する面積が200m2以下である本件土地及びこれを敷地とする第 1 審判決別紙物件目録記載の建物 ( 以下 旧家屋 という ) を所有

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

大阪京橋法律事務所 報酬基準

48

Microsoft Word - 2-1 契約書

Microsoft Word - guideline02

技術的制限手段に関する現状 BSA ザ ソフトウェア アライアンス 2017 年 2 月 15 日

ETCスルーカード規定

2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆

P20-26 特集1.indd

ISO19011の概要について

11総法不審第120号

最高裁○○第000100号

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

Transcription:

CMAJ フォーラム CM 業務における法律トラブル事例編 最近の裁判例を中心に 弁護士廣江信行

CM 業務に参考になる事例について はじめに CMR を対象した裁判例や紛争事例はほとんど公表されていない 事故事例は一定程度存在するし 発生する可能性はある 参考となる裁判例を検討 分析する必要性がある 設計図面の瑕疵以外の事例を中心に 建築士や発注者側に責任 が認められた最近の事例をピックアップ

取扱事例一覧 ( 時系列順 ) 1 設計者選定手続の公正性に関する事例 2 事前調査 - 地盤調査を懈怠した事例 3 意匠 - 斜線制限を看過した事例 4 構造 - 構造計算書の誤りに関する事例 5 コスト超過 - 工事費が予算超過した事例 6 竣工 引渡し時の情報提供義務違反がある事例

1-1 設計者選定手続の公正性に関する事例 事例 1 地方公共団体である市の発注の基本設計業務委託業者選定に伴う指名型プロポーザル方式による公募手続において 審査委員会における市の職員の違法な説明 ( 重要事項について不正確かつ誤った説明 ) などにより 参加者の公正かつ適正な審査を受ける利益が害されたとして 損害賠償義務が認められた事例 ( 平成 26 年 10 月 28 日福岡地方裁判所判決 松浦市新つばき荘事件 )

1-2 判決のポイント ( 違法な行為 ) 原告の提案について 被告市の職員が審査委員に対して 自然公園法上の許可 が得られないものであることが判明したと説明し 他方 許可によるのではなく 公園事業の執行 として建設できる余地があったにもかかわらず この点を黙過し 全体として重要事項について誤った説明をした ( 注意義務 ) 市職員には 審査委員らに対し 重要事項について正確な説明をし 本件プロポーザルの審査の適正さを確保すべき義務がある ( 因果関係 ) 職員の違法な説明がなければ 当然に原告が新つばき荘の基本設計業務及び設計監理業務の受託ができたとまで認めることはできない ( 損害 ) 一切の事情を考慮し 原告の公正かつ適正なプロポーザル方式による審査を受ける利益を害されたことに対する慰謝料として 80 万円を認めるのが相当である ( 民法第 715 条 )

1-3 事例 1 で CMR が関与していた場合 CMR は 発注者が設計者を選定するために 選定方法や選定用資料を作成し 設計者の選定を支援する (CM ガイドブック P80 参照 ) CMR が審査に関与するパターンとしては 以下の 2 通りがあり 本件の裁判例は 2 に近い 1CMR 自身が評価する場合 2 審査員が評価する場合 審査員に対して 情報不足 理解不足により不公平な結論が生じないよう 十分にプロジェクトの背景や評価項目 選定プロセスについて事前説明を行う必要がある (CM ガイドブック P93 参照 ) ところ 本件の事案のように 誤った説明をすれば 損害賠償責任を負う可能性がある 誤った説明をしないよう法規制についてはしっかりと調査する必要がある 本件では 市が県に確認したと主張したが立証に失敗している 行政庁に確認したことについては しっかり文書で残して証拠を保存しておく必要がある

2-1 事前調査 - 地盤調査を懈怠した事例 事例 2 1 地盤調査をしないまま 推定値を使用して基礎構造の設計して 不同沈下が生じ 設計者に損害賠償義務が認められた事例 ( 平成元年 2 月 17 日大阪高等裁判所判決 ) 2 十分な地盤調査が行われておらず ( 古地図 ( 地形図 ) を確認しなかった等 ) マンションの一部の基礎杭が支持地盤に届いていなかったこと又は根入れが不十分により 建物に傾斜が生じた事例 ( パークスクエア三ツ沢公園の事例熊谷組設計施工 ) 3 地盤調査のデータが偽装等され 基礎杭が支持地盤に届いていなかった事例 ( パークシティ LaLa 横浜の事例三井住友建設設計施工 )

2-2 判決のポイント 建物の設計を行うに際し その敷地の地耐力等を把握するための地盤調査を行い それによって確認された地耐力に照らして構造耐力上安全な建築物が建築されるよう基礎構造の設計をなすべき注意義務があったというべきである ( 判示抜粋 )

2-3 事例 2 で CMR が関与していた場合 平成 12 年頃の建築基準法の改正や住宅瑕疵担保履行法より 実質的に地盤調査が義務付けられており 現在では地質調査を行わないという事例は ほとんどなくなった 地質調査データの読み間違いが重要になってきている 特にパークスクエア三ツ沢公園の事例 ( 支持地盤に未到達 ) は要注意である CMR の立場からは 基礎の設計図面をモニタリングする場合には 地盤調査データの検討も慎重に行うことが必要になる可能性がある 近年では 地盤に関する問題としては 既存建物の解体 とりわけ地下躯体解体工事と関連して 既存杭の撤去後の埋戻し方法に関する問題がクローズアップされている ( 杭基礎のトラブルとその対策第 1 回改定版参照 )

3-1 意匠ー斜線制限に関する事例 事例 3 特定行政庁である杉並区から高度斜線制限の存在を指摘されていながら指定確認検査機関が漫然と建築確認を交付し 建物が建築された (6 階の一部から 10 階までの部分が建築基準法 58 条に基づく第三種高度斜線制限に違反 ) 同区より 建築基準法 9 条 2 項に基づき 本件建物の違反部分の除却を命じる措置命令が出された事例につき 建築確認の申請者からなされた建築確認検査業務委託契約の善管注意義務違反に基づく損害賠償請求 ( 建物解体費用相当額を含む ) が認められた ( 平成 21 年 5 月 27 日東京地方裁判所判決 ) 建設主 ( 補助参加人 : 設計者 ) においても高度斜線制限の存在に気付くことはできた等として 4 割の過失相殺がなされた

3-2 判決のポイント 一般的に 商業地域には高度斜線制限が設けられないが 各地方公共団体が作成する都市計画図には 高度斜線制限があるかどうかの記載がされることが常であると認めることができる これらのことからすると 補助参加人は 都市計画図を確認すれば 本件建物の所在する商業地域に第三種高度斜線制限があることを気づくことができたはずであるから 上記都市計画図を確認すべき義務があるのにこれを怠ったというべきである そして 補助参加人は 原告の委任した設計者であるから 原告と一体をなすと見ることのできる関係があるということができるので 原告にも過失があったというべきである 設計者の過失が発注者の過失として過失相殺の対象となっている 過失相殺された金額について後日 設計者に対して損害賠償請求がされることが想定される

3-3 事例 3 で CMR が関与していた場合 プロジェクト基本計画に関与している場合 法的規制を調査し ミスがあれば善管注意義務違反になる可能性がある (CM ガイドブック 57 頁参照 ) 調査対象となっていない場合 都市計画図を確認していれば 高度斜線制限の存在に気付くことはできるが CMR が都市計画図を確認する義務があるといえるかが問題になる 議事録その他資料には 高度斜線制限に関する記載があることがあるし ネットで閲覧できるので CMR が気が付く可能性があったと認定されることはあり得る 結局 契約内容にもよるが それを見落としていれば 過失が認められる可能性があり 事例と類似の事案では過失相殺された金額につき 後日 発注者から損害賠償請求がなされる可能性がある 途中で発覚して 設計業務が遅延する場合があるがその場合も債務不履行で損害賠償請求の対象となる可能性があるので注意が必要である 法的責任は別として 建物が完成した事案だと損害賠償額も高額であるから 斜線制限などはなるべく見逃さないようにしたい 訴訟では 発注者側に 補助参加 するか否かを検討する

4-1 構造ー構造計算書に誤りがあった事例 事例 4 耐震強度不足が判明した分譲マンションの建築主が 建築確認を下ろした確認検査機関に損害賠償を求めた訴訟で確認検査機関の過失が認定されて損害賠償義務が認められた事例 ( 日本 ERI の事例 平成 2 4 年 4 月 24 日大阪高等裁判所判決 平成 27 月 4 月 16 日最高裁で上告棄却 )

4-2 判決のポイント 一見して不審な記載があり 計算過程に明白な疑義が生じる場合 に 通常点検すべき部分以外の記載や資料との整合も確認すべきだった と判示されている RC 造の 11 階建てでラーメン架構 ピロティ構造であるのにも関わらず保有水平耐力比が 2.995 と過大に記載されており 一見して不審 とされた 技術力などを十分調査せずに設計事務所を選択しており 構造計算を誤った構造設計事務所を選任した点において 発注者にも過失があるという事情を考慮して 公平の見地から 全損害の 3 割を過失相殺 構造計算を誤った構造設計事務所を選任したことについて過失相殺の対象としている点に注意

4-3 事例 4 で CMR が関与していた場合 ポイント 1CMR において 構造計算書の誤りには気が付かない可能性は高い 但し 業務内容に実施設計図書等について構造に関する審査 確認業務が含まれている場合には注意を要する 2 構造設計事務所の 選定 に関して 発注者側の過失が認められているため CMR が選定に関与していれば CMR の過失が認定される可能性がある プロジェクトの難易度などを勘案して 構造設計事務所を選択するよう発注者にアドバイスをすべきである 予算の制約を含め発注者の希望で構造設計事務所を選択した場合は その経緯を記録化しておくとよい また 審査 確認業務がある場合 一見して不審な記載は見逃さないように注意したい

5-1 コスト超過ー工事費が予算超過した事例 事例 5 設計者が住宅の建築設計業務委託契約に基づき設計図面を作成したが それによる工事費用の見積が 予算額を大幅に超過したことから 発注者が設計者に対し債務不履行を原因とする契約解除に基づく損害賠償請求として 既払金相当額である 385 万 5600 円の返還を求めたのに対し 設計者が業務報酬支払請求として 128 万 5200 円を請求した事例 ( 平成 21 年 4 月 23 日東京高等裁判所判決 オーガニックテーブル事件 )

5-2 判決のポイント 設計契約において予定工事額は 4500 万円と明記されており 設計者の作成した設計図を前提とした施工費用が 1.7 倍以上も上回った 減額案でも 1000 万円以上上回るものであり それ以外に減額案の提示はなされていない 抜本的な設計変更が必要となる可能性が大きい設計業務としては 委託者の工事予定額を遵守した基本設計及び実施設計をすべき義務があることは明らかであり工事予定額を無視した設計が許容されるはずがない 工事予定額を上回る場合があり得ることは 設計者においても認識していたが その誤差にはおよそ限度というものがあり 許容される誤差を逸脱していることは明らかである 債務不履行に該当し 設計契約が解除されて 既払金の返還請求が認められて 他方 設計報酬は棄却された

5-3 事例 5 で CMR が関与していた場合 ポイント 本件に CMR が関与していた場合 発注者から厳しい責任追及がなされる可能性がある VE 提案や減額提案をちゃんとしておく必要がある ( 判決で減額提案に言及 ) 裁判所は建築家の芸術性や仕事の進め方は評価せず 結果を重視する傾向がある ( 設計契約を請負契約と断定した ) 設計図面が発注者にとって使用できないものであれば報酬請求もできない コスト超過が著しい場合 CMR が関与していた場合には CMR も債務不履行責任を負わされる可能性がある 予算管理の方法や範囲をしっかり決めて コスト分析 評価をする

6-1 竣工 引渡し時の情報提供 維持管理に関する事例 事例 6 温泉施設の地下機械室において 漏出 滞留したガスに火花が引火して爆発した結果 施設内の従業員等が死傷した件につき 衛生 空調設備の設計者が 本件結果発生の予見可能性に基づく説明義務を怠った結果本件爆発が発生したとして 業務上過失致死傷罪が成立 禁錮 3 年 ( 執行猶予 5 年 ) に処された事例 ( 東京高等裁判所平成 26 年 6 月 20 日判決 シエスパの事例 運営会社ユニマットビューティ & スパ ユニマットグループ大成建設設計施工 ) 本事件は上告された模様 また 民事事件は係属中 ( 一部和解 )

6-2 判決のポイント 施設 設備の特殊性から 施設の管理者側は施工業者からその危険性 保守点検における要点及びその必要性等の情報が十分提供されなければ施設の適正な保守管理が行われることを期待し得ない状況にあったのであるから 施設の安全な保守管理がされるよう発注者側に保守管理に必要な情報の伝達が確実にされるよう留意すべき義務があると判断されている

6-3 事例 6 で CMR が関与していた場合 CMR は 施工者が行う建築及び設備に関する取扱説明会に立ち会い 将来的に発注者の建物運営の障害となることを取り除く (CM ガイドブック P94 参照 ) また 発注者に対して 完成後の施設の保全 維持 運営に関する依頼があれば 計画 提案等を行ったりする 本件事例のように結果が重大な場合には 事実上 注意義務の程度も高く設定される可能性があり CMR にも過失が認められる可能性があるので 危険な施設や特殊性のある施設については 完成後も細心の注意を払い 発注者や維持管理を担当する業者への情報管理 提供をしっかりしたい

7 まとめ 法的責任を負うかは別として 設計者 施工者選定手続は公正 正確に 法的調査 他の専門家の成果物や予算の確認 モニタリングも注意深く 危険 特殊な施設の場合は引渡し時の情報提供にも気を付ける CMR 自身のリーガルリスクを回避するだけでなく CMR が関与することにより 事故を未然に防止する ( 未然に防止しても評価されないがそれは仕方ない ) 御静聴ありがとうございました