第 Ⅱ 部工学専攻履修要項 Ⅱ 1 履修要項 1) 大学院概要 課程本大学院は下記の 6 コースを設置しています コース名 分野名 宇宙 環境 機械工学電気電子工学電子物質科学化学バイオ工学 知能 材料光電 精密情報エレクトロニクスエネルギー 電子制御電子物理デバイス材料エネルギー化学環境応用化学バ

Similar documents
Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入

平成 20 年度 福島県立医科大学大学院医学研究科 修士課程医科学専攻 ( 申請中 ) 入試概要 1 募集人員 ( 予定 ) 専攻入学定員募集人員 医科学専攻 10 人 10 人 2 出願資格 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者及び平成 20 年 3 月までに卒業見込みの

スライド 1

参考例

区分学部研究生特定事項の研究について 指導教員の下で研究を行います 制度の概要 授業を受けて単位を得ることはできません 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 学校教育法第 83 条に規定する大学を卒業した者出願資格 2. 大学を卒業したと同等以上の学力があると本学の認めた者 大学院博士前期課

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

選考上必要とするもの 2 前項第 1 号の規定にかかわらず 検定料受付証明書又は検定料収納証明書は 学群学則第 7 2 条第 1 項ただし書又は大学院学則第 79 条第 1 項ただし書に該当するときは 添付を要しない 3 第 1 項第 2 号の規定にかかわらず 最終学校成績証明書は 前年度から引き続

履修管理

及び春学期秋学期入学手続のとき 9 月 30 日 入学金 200, ,000 授業料 385, , ,000 施設設備費 60,000 60, , , ,000 1,090,000 を徴収する 在籍料のは 授業料及び施設設備費と

個別登録 1. アクセス方法 採点登録マニュアル (Universal Passport) アドレス枠に と入力します 2. ログイン User I: 職員番号 PassWord: 統一アカ

平成17年度

Microsoft Word - risyu

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

大学院看護学研究科教育課程及び履修方法に関する規程 ( 準拠 ) 第 1 条本規定は 人間環境大学大学院学則第 28 条 2 項に基づき 教育課程及び履修方法について定める 2 本学大学院の教育は 授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) によって行うものとする

2003年度

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案

平成10年度学則

第 5 条学年は 4 月 1 日に始まり 翌年の 3 月 31 日に終わる 2 学年は 次の 2 期に分ける 前期 4 月 1 日から 9 月 30 日まで後期 10 月 1 日から翌年の 3 月 31 日まで 3 前項の規定にかかわらず 前期及び後期の授業日数を調整する必要があるときは 教育研究審

気象警報発表時等における授業等の取扱いに関する申合せ

受入要項(資格でないもの)

医学教育別冊 医学教育白書 2006年版('02~'06)

履修要綱 -23-

履修規程

別紙様式7

(2)APM への 3 回生編入学 転入学への志願にあたって APM への 3 回生編入学 転入学を志願するにあたって 各志願者が前籍機関において学んだ内容がどの程度 APM のとして認定される見込みがあるかを踏まえた上で志願を行うことが極めて重要です 単位認定は志願者ごとの前籍機関における学修内容

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

2019 年度札幌国際大学大学院 [ 外国人特別選抜入学 ] 学生募集要項 観光学研究科心理学研究科スポーツ健康指導研究科

() カリキュラムおよび履修上の指示継続履修について シラバスにも記載があるとおり 授業科目のうち 心理学研究法演習 Ⅰ Ⅱ は 異なる年度に複数回 履修することが可能です さらに同じ年度においても 異なる教員が担当している科目であれば 平行 して履修できます なお 授業科目担当者一覧の備考欄に 継

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

長期履修制度とは当研究科の全専攻 全課程に適用する制度です 通常 標準の修業年限内に行うべき授業履修や研究を 指導教員とともに事前に計画を立てたうえで 標準の修業年限を超えて一定の期間にわたり長期的に教育課程を履修することが認められる制度です 長期履修は最大で標準修了年限の2 倍の期間まで認められ

2002年度

平成23年度 科目等履修生・聴講生 出願要領(案)

人富山大学五福キャンパスにおける教養科目及び共通基礎科目履修規則

高度リスクマネジメント技術者育成ユニットの教育体制

別紙様式7

tsukuba_tokyo_eligibility

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形

映像学科

2 授業科目の区分等 健康 スポ - ツ科学 共通専門基礎科目 ( 対象学部のみ ) 実習 講義 数学 実験科目以外 数学科目 配当年次の学生 登録方法 再履修の学生 初回授業時に履修者を選抜 抽選登録 履修登録 履修登録 抽選登録または履修登録 抽選登録または履修登録 実験科目履修登録受講許可 備

卒業要件 英語 卒業要件 英語 下記 12 のいずれか一つの要件を満たしていること 1 入学年度の科目登録前に受験する placement test (WeTEC) の結果に応じて下表のとおり指定されたレベルの教育学部設置英語科目 または指定されたレベルに相当するグローバルエデュケーションセンター設

Microsoft PowerPoint - HP攲輛çfl¨ï¼‹2018å¹´3朋;

成績優秀者のみなさんへ 成績優秀者の他学部科目履修制度 による科目履修について あなたは 成績優秀者の他学部科目履修制度 の対象者に選定されました この制度は 学業成績優秀者に対して専攻分野を超えて広い分野での学習機会を提供し 学生のみなさんの勉学意欲の向上を図ることを目的とした制度です この制度に

平成22年度後期履修登録について

研究科委員会の議を経てその計画的な履修 ( 以下 長期履修 という ) を認めることができ る 4 長期履修の取扱に関し 必要な事項は別に定める 第 2 章組織及び管理運営 ( 教員組織 ) 第 7 条本学大学院における授業は 教授 准教授または講師が担当する 2 本学大学院における研究指導は教授が

2) 言語能力 SPACE J では JLPT N2 以上が求められます 大学院生の場合は 佐賀大学国際交流推進センターへ事前にお問い合わせください * 日本語能力試験 (JLPT) が受けられない場合は 日本留学試験 (EJU) の日本語セクションの結果を考慮します EJU の結果を語学力証明とし

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること

新入生平成 26 年 4 月 3 日平成 26(2014) 年度前学期オリエンテーション ( 履修 授業について ) < 新入生 ( 編入学生は 単位認定説明会で補足説明します )> 1. 卒業までの道のり 卒業までには 下表にある条件を満たすように授業時間割を組んでいきます 平成 23(2011)

2 授業科目の区分等 健康 スポ - ツ科学 共通専門基礎科目 ( 対象学部のみ ) 実習 講義 数学 実験科目以外 数学科目 配当年次の学生 登録方法 再履修の学生 初回授業時に履修者を選抜 抽選登録 履修登録 履修登録 抽選登録または履修登録 抽選登録または履修登録 実験科目履修登録受講許可 備

1) 学階の種類 勧学 司教 輔教 助教 得業 文学部本願寺派学階課程 2) 昇階の定年 ( 学階規程第 9 条第 1 項関係 ) 得業から助教への昇階 3 年 助教から輔教への昇階 4 年 輔教から司教への昇階 7 年 3) 学階試験 予試真宗学または仏教学に関する論文と口述試問 本試真宗学及び仏

<4D F736F F D20916E89BF91E58A778A7788CA8B4B91A BD90AC E937894C52E915395B62E8DC58F49816A>

LiveCampus 教務システムマニュアル 学生用機能 LiveCampus 学生ツール URL: *URL が http ではなく https であることに御注意ください ユーザ ID( アカウント ): 別紙に

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた

< 表 4 > 工業 の教科又は教職に関する科目 教育職員免許状の種類授業科目最低単位数 高一種免 工業 < 表 5 > 工業 の教科に関する科目 ( 授業科目 ) 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 機械工学科電気電子工学科環境建設工学

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

平成16年度 履修届について

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D F95BD90AC E937889A1956C8D9197A791E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E995CF8D5882C982C282A282C C8D90816A2E646F6378>

在学生向け 大学院生 平成 31 年度 < 社会人大学院生対象 > 長期履修の申請について 本学では 社会人の大学院生の様々な学習需要に対応するために 長期履修制度 を導入しています この制度は 標準の修業年限を超えて計画的に教育課程を履修し修了することにより学位を取得することができる制度です 対象

1

Microsoft Word - (HP用)H31 nyushiQA.docx

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ

2018年度(平成30年度)兵庫県立大学入学者選抜方法等 一般入試(後期日程)

<4D F736F F D A A834C A7790B D836A B2E646F63>

1 単位について (1) 単位とは 第 2 科目の履修 大学の授業科目はすべて単位制で行われ 卒業に必要な単位数等は 各学部 学科で定められています 履修登録して授業に出席し 授業前と授業後の学修を行い 試験を受けて あるいはレポート等を提出して 合格すれば定められている単位が認定されます (2)

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

Microsoft Word - 文書 1

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

< 理工学研究科 > 博士課程前期課程 : 以下の (1)~(3) の条件を満たす者 (1) 外国籍を有し 貴大学で学士の学位と同等以上の学位を取得した者 および入学までにその学位を取得する見込みの者 (2) 日本語での授業を受けるに足る高い日本語能力を有している者 (3) 出願までに 本学の希望指

科目等履修生 募集要項

Microsoft Word doc

<362D A8F B2E786C7378>

2. 募集人員 学部学科 課程入学定員 国際教養学部 工学部 園芸学部 薬学部 国際教養学科 90 文学部 人文学科 170 法政経学部 法政経学科 370 教育学部 学校教員養成課程 390 数学 情報数理学科 44 物理学科 39 理学部 化学科 39 生物学科 39 地球科学科 39 計 20

広報戦略会議議題案について

( その 1) 履歴書 記入例 履歴書 記入例 (No. 1) フリガナ 英字氏名 氏名 生年月日 ( 年齢 ) 昭和 年 月 日 ( 満 才 ) ( - ) 性別 男 女 現住所 県 市 区 - - 本籍地又は国籍 都道府県名 ( 外国籍の方は国名 ) を記入 T E L - - ( 携帯電話 -

別表第 1 平成 30 年度首都大学東京入学者選抜の実施教科 科目等について 個別学力検査等 欄の科目名は 平成 21 年 3 月に告示された高等学校学習指導要領に対応しています 学部 学科名 学力検査等の区分 日程 教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名 科目名等 教科等 個別学力検査等 科

3. 科目登録 3-1. 科目の登録方法登録方法 1: コード入力による登録 自分の名前 番号を確認して下さい エラーが出ても慌てず 7 ページのエラーメッセージを読んで進めて下さい 学部によりコースやモデルが表示されます ログインすると 履修申請書 画面が開きます ここから履修登録を始めていきます

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63>

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ

釧路専門学校学則

筑波大学大学院出願資格 ( 有無 ) 及び出願資格審査申請について Ⅰ 修士課程 博士前期課程 一貫制博士課程の出願資格の確認について 1 一般入学試験の出願資格について により出願資格を確認すること ただし 選抜方法により出願要件を設けているものもあるので 学生募集要項をよく確認すること なお 社

LiveCampus教務情報システム

試験の区分国語外国語数学地歴, 公民理科その他合計 書類審査 TOEFL ibt 面接 口頭試問 大学入試センター試験 注 2 1 大学入試センター試験の 外国語 で 英語 を選択した者の 英語 の成績は, 筆記試

スライド 1

( その 1) 等の配点等 試験の区分国語地歴公民数学理科 外国語小論文実技面接配点合計 その他の選抜方法等 * * 1, 2 指定校推薦 社会人 計 * * 1, 2 1, 1, 2 計 1, 2 1, 1, 2 * * 指定校推薦 社会人 計 * * 1, 2 1, 1, 2 計 1, 2 1,

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

平成10年度

2000年度法政大学大学院科目等履修生案内

目次 1. 制度 P.1 2. 募集学科 募集人員 P.1 3. 選考方法 P.1 4. 募集科目 P.1 5. 出願資格 P.2 6. 出願期間 P.2 7. 出願方法 P.2 8. 検定料 P.3 9. 出願先 P 出願書類 P 選考結果通知 P 受講料または

2006年3月28日

Ⅴ 考査 試験 成績等について 1 考査授業科目の単位認定は, 考査の結果に基づいて行われます 考査は, 定期試験, 口頭試問, レポート, 作品提出など各科目の総合的な審査 ( 成績評価の審査 ) のことです 考査に合格したときに単位が認定されます 考査は, 前期末及び後期末に実施される定期試験に

(01~99以前用)

Microsoft PowerPoint - 事務手続き説明用(岩淵さん)06_Web科目登録マニュアルb.pptx

( 研修料の額 ) 第 4 条研修員の研修料の額は 実験を要する部門にあっては月額 36,300 円とし 実 験を要しない部門にあっては月額 18,100 円とする ( 研究料の額 ) 第 5 条民間等共同研究員 ( 共同研究のために民間企業等から派遣される研究員をいう 以下同じ ) の研究料の額は

修士課程・博士課程の関係について

日本学生支援機構 ( 在学 ) < 重要!> 在学を申請する場合でも リレー口座の加は必須です 1 貸与終了月の翌月 以降 速やかに申請してください ( 貸与中 のは在学の申請はできません ) 2 離籍 ( 業 修了 退学 ) 時に貸与が終了し 別の課程へ進学する場合は 進学後 に申請しなければなり

外国語学部15生~18生

< E89BB A838A834C D E786C73>

Transcription:

第 Ⅱ 部工学専攻履修要項 Ⅱ 1 履修要項 1) 大学院概要 課程本大学院は下記の 6 コースを設置しています コース名 分野名 宇宙 環境 機械工学電気電子工学電子物質科学化学バイオ工学 知能 材料光電 精密情報エレクトロニクスエネルギー 電子制御電子物理デバイス材料エネルギー化学環境応用化学バイオ応用工学 数理システム工学 事業開発マネジメント 45

2) 履修基準および履修上の注意 修士課程修了の要件修士課程を修了するには 当該課程に 2 年以上在学して所定の 30 単位以上を修得し かつ 必要な研究指導を受けた上 修士論文の審査及び最終試験に合格しなければなりません ただし 在学期間に関しては 優れた業績を上げた者については 1 年以上在学で修了を認めることがあります 工学専攻 ( 英語受験入学生を除く ) コース名 科目区分 研究科共通科目 コース必修科目 コース選択科目 合計 機 械 工 学 コ ー ス 4 単位 12 単位 14 単位以上 30 単位以上 電気電子工学コース 4 単位 12 単位 14 単位以上 30 単位以上 電子物質科学コース 4 単位 12 単位 14 単位以上 30 単位以上 化学バイオ工学コース 4 単位 12 単位 14 単位以上 30 単位以上 数理システム工学コース 4 単位 14 単位 12 単位以上 30 単位以上 事業開発マネジメントコース 4 単位 12 単位 14 単位以上 30 単位以上 コースごとの所定の単位の内訳は以下のとおりである 機械工学コース 3 コース選択科目から 14 単位以上を修得していること この場合において 当該 14 単位 には コア専門科目のうちから修得した4 単位が含まれていなければならない なお 他コース 他専攻 他研究科 他大学で開講する科目から 10 単位までを コー ス選択科目の単位数に含めることができる ただし 他専攻 他大学で開講する科目を履 修するためには 指導教員の許可を得るものとする 電気電子工学コース 3 コース選択科目から 14 単位以上を修得していること この場合において 当該 14 単位 には コア専門科目のうちから修得した4 単位が含まれていなければならない なお 他コース 他専攻 他研究科 他大学で開講する科目から 10 単位までを コー ス選択科目の単位数に含めることができる ただし 他専攻 他大学で開講する科目を履 修するためには 指導教員の許可を得るものとする 46

電子物質科学コース 3 コース選択科目から 14 単位以上を修得していること この場合において 当該 14 単位には コア専門科目のうちから修得した4 単位が含まれていなければならない なお 他コース 他専攻 他研究科 他大学で開講する科目から 10 単位までを コース選択科目の単位数に含めることができる ただし 他専攻 他大学で開講する科目を履修するためには 指導教員の許可を得るものとする 化学バイオ工学コース 3 コース選択科目から 14 単位以上を修得していること この場合において 当該 14 単位には コア専門科目のうちから修得した6 単位が含まれていなければならない なお 他コース 他専攻 他研究科 他大学で開講する科目から 10 単位までを コース選択科目の単位数に含めることができる ただし 他専攻 他大学で開講する科目を履修するためには 指導教員の許可を得るものとする 数理システム工学コース 1 コース必修科目 14 単位を修得していること 3 コース選択科目から 12 単位以上を修得していること この場合において 当該 12 単位には コア専門科目のうちから修得した4 単位が含まれていなければならない なお 他コース 他専攻 他研究科 他大学で開講する科目から 10 単位までを コース選択科目の単位数に含めることができる ただし 他専攻 他大学で開講する科目を履修するためには 指導教員の許可を得るものとする 事業開発マネジメントコース 3 コース選択科目から 14 単位以上を修得していること なお 他コース 他専攻 他研究科 他大学で開講する科目から 10 単位までを コース選択科目の単位数に含めることができる ただし 他専攻 他大学で開講する科目を履修するためには 指導教員の許可を得るものとする 47

工学専攻 ( 英語受験入学生 ) コース名 科目区分 研究科共通科目 コース必修科目 コース選択科目 合計 機械工学コース 4 単位 12 単位 14 単位以上 30 単位以上電気電子工学コース 4 単位 12 単位 14 単位以上 30 単位以上電子物質科学コース 4 単位 12 単位 14 単位以上 30 単位以上化学バイオ工学コース 4 単位 12 単位 14 単位以上 30 単位以上数理システム工学コース 4 単位 12 単位 14 単位以上 30 単位以上事業開発マネジメントコース 4 単位 12 単位 14 単位以上 30 単位以上コースごとの所定の単位の内訳は以下のとおりである 機械工学コース 3 コース選択科目から 14 単位以上を修得していること この場合において 当該 14 単位には コア専門科目のうちから修得した4 単位が含まれていなければならない なお 他コース 他専攻 他研究科 他大学で開講する科目から 10 単位までを コース選択科目の単位数に含めることができる ただし 他専攻 他大学で開講する科目を履修するためには 指導教員の許可を得るものとする 電気電子工学コース 3 コース選択科目から 14 単位以上を修得していること この場合において 当該 14 単位には コア専門科目のうちから修得した4 単位が含まれていなければならない なお 他コース 他専攻 他研究科 他大学で開講する科目から 10 単位までを コース選択科目の単位数に含めることができる ただし 他専攻 他大学で開講する科目を履修するためには 指導教員の許可を得るものとする 電子物質科学コース 3 コース選択科目から 14 単位以上を修得していること この場合において 当該 14 単位には コア専門科目のうちから修得した4 単位が含まれていなければならない なお 他コース 他専攻 他研究科 他大学で開講する科目から 10 単位までを コース選択科目の単位数に含めることができる ただし 他専攻 他大学で開講する科目を履 48

修するためには 指導教員の許可を得るものとする 化学バイオ工学コース 3 コース選択科目から 14 単位以上を修得していること この場合において 当該 14 単位には コア専門科目のうちから修得した6 単位が含まれていなければならない なお 他コース 他専攻 他研究科 他大学で開講する科目から 10 単位までを コース選択科目の単位数に含めることができる ただし 他専攻 他大学で開講する科目を履修するためには 指導教員の許可を得るものとする 数理システム工学コース 1 コース必修科目のうち 応用システム工学演習 を除く 12 単位を修得していること 3 コース選択科目から 14 単位以上を修得していること この場合において 当該 14 単位には コア専門科目 ( 一般専門科目の 最適化理論 を含む ) のうちから修得した4 単位が含まれていなければならない なお 他コース 他専攻 他研究科 他大学で開講する科目から 10 単位までを選択科目の単位数に含めることができる ただし 他専攻 他大学で開講する科目を履修するためには 指導教員の許可を得るものとする 事業開発マネジメントコース 3 コース選択科目から 14 単位以上を修得していること なお 他コース 他専攻 他研究科 他大学で開講する科目から 10 単位までを コース選択科目の単位数に含めることができる ただし 他専攻 他大学で開講する科目を履修するためには 指導教員の許可を得るものとする (2) 履修上の注意受講する科目は所定の期日までに 学務情報システムから Web 登録して下さい 他専攻で開設する授業科目の履修を希望し 当該指導教員が必要と認めた場合は 受講を申請することができます 申請により授業担当教員が当該授業に支障のない範囲内で履修が認められます ( 他専攻授業履修届が必要です ) 49

3) 授業時間本学の授業時間は次表のように 45 分を単位とし これを時限 ( 時間 ) と呼びます 通常の授業は2 時限 すなわち 90 分が標準となっており これを1コマと言います 1 2 時限目を1コマ目 3 4 時限目を2コマ目などと言います 1 2 時限 1 コマ目 8:40 10:10 3 4 時限 2 コマ目 10:20 11:50 昼休み 11:50 12:45 5 6 時限 3 コマ目 12:45 14:15 7 8 時限 4 コマ目 14:25 15:55 9 10 時限 5 コマ目 16:05 17:35 4) 教室名教室は工学部内の各建物に分散して配置されています また 一般に授業ごとに異なる教室が使用されますので 巻末の建物配置図に記載されている教室の配置を記憶してください 教室の名前は 次表のように建物名 + 2 桁の数字 ( 例えば 1 31 室 ) で表記されています 1 工学部 1 号館 2 工学部 2 号館 3 工学部 3 号館 建物記号 ( ローマ字記号が使用さ れることもある ) 5 工学部 5 号館 6 工学部 6 号館 7 工学部 7 号館 8 工学部 8 号館 総 (R) 情 (J) 総合研究棟 情報学部 1 2 号館 10 の位の数字教室がある階数を示す建物内の教室の配置順を示す 南北に配置される建物では南 1 の位の数字から北へ 東西に配置される建物では東から西に向かって順に番号を付す例 :1 31 室は工学部 1 号館 3 階の一番南側の教室を示す 5 11 室は工学部 5 号館 1 階の一番東側の教室を示す 50

5) 定期試験試験は 適宜実施します 6) 追試験次のいずれかに該当し 定期試験を受けることができない場合は 原則として試験開始前までに教務係に電話等で連絡してください 事前の連絡がない場合は 追試験を認めないことがあります 正式な 追試験願 は原則として試験日から 1 週間以内に工学部教務係に提出してください 審議の結果 追試験が認められれば 追試験予定者として発表されます なお 追試験は定期試験期間終了後 原則として 1 ヶ月以内に実施されます 病気 けが : 試験当日についての医師の診断書が必要です 忌引 :1 親等 2 親等の親族の死亡に限り 死亡日から原則として 1 週間以内の忌引きが認められます このことを証明できる 会葬の礼状 などの資料の提出が必要です その他 : 緊急または正当な理由があった場合 このことを証明できる資料が必要です 7) 試験 レポートに関する注意事項試験を受ける際には 下記の点に注意して受験してください (1) 試験中の不正行為試験は理解度をチェックし 成績を正しく評価するための大変重要な資料となるものであり 厳正に行わなければなりません 不正行為は学生として恥ずべき行為ですから 絶対にしてはいけません もし 試験中に不正行為を行った場合には 以下のような厳重な措置がとられることがあります 1 当該科目又は当該学期の全ての受験を無効にすると共に 戒告処分とし その旨を告示する 2 大学院規則第 34 条に基づく懲戒処分 ( 訓告 停学 退学 ) 3 不正行為の事実を研究科長名の文書にて保証人に通知する (2) レポートの不正行為レポート等において web サイトからのコピー ペーストや 他人の作成した著作物の丸写しや無断引用及びレポートの代筆等の不正行為が行われた場合も 当該学期の授業科目の履修をすべて無効とするなど規則によって処分されます 8) 成績評価に関する疑義に対する手続き履修科目の成績評価に関して疑義がある場合は 成績を確認した後 担当教員に理由を質問してください 担当教員に理由を質問したが納得できなかった場合 あるいは担当教員から理由を聞けなかった場合は次学期の履修登録最終日まで ( 修了を控えた 2 年生は 修了予定月の前月末日まで ) に工学部教務係に申し出てください 51

9) 休講 補講 集中講義 (1) 休講授業が休講になる場合は 掲示またはメールによって周知します また 地震などの自然災害により不測の事態が発生した場合は そのつど指示します (2) 補講授業回数が不足した場合には 補講を行います 補講については 授業中または掲示やメールにより連絡します (3) 集中講義授業科目によっては 集中講義を行うことがあります 掲示により連絡します 10) 静岡理工科大学大学院との単位互換制度平成 17 年度より静岡理工科大学大学院理工学研究科と 相互の交流と協力を振興し 教育課程の充実を図ることを目的として単位互換を実施しています 相手研究科の教育課程の中から履修対象科目を選定指定し 在学中 6 単位を超えない範囲で履修できます 募集は 4 月 9 月です 11) 他研究科の授業科目の履修他研究科長の許可を得て 本学大学院の他研究科等の授業科目を履修することができます ( 他研究科授業履修届が必要です ) 12) 他大学院の授業科目の履修入学前 他大学院において履修した授業科目について修得した単位 ( 科目等履修生として修得した単位を含む ) を 入学後 本学大学院の授業科目を履修したものとみなすことができます この単位数は編入学 転入学の場合を除き 10 単位を超えない範囲で認定される場合があります 本大学院の単位として認定を受けたい場合は 学期の始めに工学部教務係で所定の手続きをしてください また 入学後 他大学院において履修した授業科目について修得した単位を 10 単位を超えない範囲で本学の大学院における授業科目の履修により修得したものとみなすことができます この場合も 工学部教務係で所定の手続きをしてください 13) 連携大学院について連携大学院とは 学外における高度な研究水準をもつ国立試験研究所や民間などの研究所の施設 設備や人的資源を活用して大学院教育を行う教育研究方法の一つです 本専攻は 静岡県試験研究機関 国立研究開発法人産業技術総合研究所 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構研究開発本部と協定を締結しています 希望者は 工学部教務係で所定の手続きをしてください 14) 教員職員免許状 ( 高等学校教諭専修免許状 : 工業 ) 取得について教員免許状 ( 高等学校教諭専修免許状 ( 工業 )) 取得希望の者は高等学校教諭一種免許状 ( 工業 ) を取得していることが条件となります 52

大学院在籍時に 教科に関する科目を最低 24 単位以上修得しなければなりません ( 事業開発マネジメントコースを除く ) 教科に関する科目については 57 ページ 2) 授業科目を参照してください 15) 大学院生の学部教職科目受講について大学院生が教職等の資格取得のために 大学教育センター又は学部が開講する授業科目を 16 単位以内で受講ができます 受講については指導教員及び所属専攻長の許可が必要です なお 修得した単位は大学院の課程を修了するための単位に算入しません 16) 英語対応授業について英語での講義を中心とした英語対応授業を開講しています 該当科目は 2) 授業科目 のぺージで確認してください 17) 副専攻制度について総合科学技術研究科では副専攻制度を導入しました これは 修了要件単位 (30 単位 ) 以外に 副専攻を希望するコース又は専攻の対象科目の中から 8 単位以上修得した場合 申請により副専攻修了証が授与されます 副専攻対象科目は 67 ページから記載してありますので 副専攻を希望するコース又は専攻の条件をよく確認したうえで履修してください なお 他専攻の科目を履修申請する場合は 工学部教務係で所定の手続きをしてください 18) 修士論文 特定課題研究の評価基準について修士論文 ( 事業開発マネジメントコースは 特定課題研究 ) を評価するうえで 以下の要件が評価基準となりますので 指導教員と確認のうえ 論文等を作成してください 修士論文の評価基準 1. 研究課題に対して 先行研究に対する調査が行われていること 2. 研究の進め方が適切であること 3. 論理的な検証から展開された考察 結論を含むこと 4. 研究内容に新規性 独創性もしくは有用性を含むこと 5. 論文の構成と表現方法が妥当であること 特定課題研究の評価基準 1. 事例 先行研究の調査の上で 実務や社会に根差した あるいは 現実に展開できる研究課題が設定されていること 2. 研究の進め方が適切であること 3. 論理的な検証から展開された考察 結論を含むこと 4. 研究内容に有効性もしくは独創性を含むこと 5. 論文の構成と表現方法が妥当であること 53