JEITA 電子情報技術産業協会規格 Standard of Japan Electronics and Information Technology Industries Association ED-5001A 3. 3 V 電源電圧仕様 3.3V±0.3V (normal range) and

Similar documents
Microsoft Word - TC4011BP_BF_BFT_J_P8_060601_.doc

Microsoft Word - TC4013BP_BF_J_P9_060601_.doc

Microsoft Word - TC4017BP_BF_J_P10_060601_.doc

TC74HC00AP/AF

TC74HC14AP/AF

Microsoft Word - TC74HC245_640AP_AF_P8_060201_.doc

TC74HC245,640AP/AF

Microsoft Word - TC4538BP_BF_J_2002_040917_.doc

Microsoft Word - TC74HCT245AP_AF_J_P8_060201_.doc

Microsoft Word - TC74HC107AP_AF_J_P9_060201_.doc

TC4093BP/BF

TC74HCT245AP/AF

等価回路図 絶対最大定格 (T a = 25ºC) 項目記号定格単位 入力電圧 1 V IN 15 V 入力電圧 2 V STB GND-0.3~V IN+0.3 V 出力電圧 V GND-0.3~V IN+0.3 V 出力電流 I 120 ma 許容損失 P D 200 mw 動作温度範囲 T o

TC74HC4017AP/AF

Microsoft Word - NJM7800_DSWJ.doc

NJM78L00S 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78L00S は Io=100mA の 3 端子正定電圧電源です 既存の NJM78L00 と比較し 出力電圧精度の向上 動作温度範囲の拡大 セラミックコンデンサ対応および 3.3V の出力電圧もラインアップしました 外形図 特長 出力電流 10

TC7WT126FU

TC74HC109AP/AF

TC74HC112AP/AF

elm73xxxxxxa_jp.indd

TC74HC4511AP/AF

NJM 端子負定電圧電源 概要 NJM7900 シリーズは, シリーズレギュレータ回路を 1 チップ上に集積した負出力 3 端子レギュレータ IC です 放熱板を付けることにより,1A 以上の出力電流にて使用可能です 用途はテレビ, ステレオ等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電

TC7SHU04FU_J_

2STB240AA(AM-2S-H-006)_01

NJM78M00 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78M00 シリーズは,NJM78L00 シリーズを更に高性能化した安定化電源用 ICです 出力電流が 500mA と大きいので, 余裕ある回路設計が可能になります 用途はテレビ, ステレオ, 等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電子機器迄

絶対最大定格 (T a =25 ) 項目記号定格単位 入力電圧 V IN 消費電力 P D (7805~7810) 35 (7812~7815) 35 (7818~7824) 40 TO-220F 16(T C 70 ) TO (T C 25 ) 1(Ta=25 ) V W 接合部温度

TC7SZU04AFS_J_

S-89210/89220シリーズ コンパレータ

NJU72501 チャージポンプ内蔵 圧電用スイッチングドライバ 概要 NJU72501はチャージポンプ回路を内蔵し 最大で3V 入力から 18Vppで圧電サウンダを駆動することができます このチャージポンプ回路には1 倍 2 倍 3 倍昇圧切り替え機能を備えており 圧電サウンダの音量を変更すること

TC74LCX245F/FT/FK

2STB240PP(AM-2S-G-005)_02

光変調型フォト IC S , S6809, S6846, S6986, S7136/-10, S10053 外乱光下でも誤動作の少ない検出が可能なフォト IC 外乱光下の光同期検出用に開発されたフォトICです フォトICチップ内にフォトダイオード プリアンプ コンパレータ 発振回路 LE

TC74HCT245AP/AF

The DatasheetArchive - Datasheet Search Engine

NJM78L00 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さ

暫定資料 東芝フォトカプラ GaAlAs LED + フォト IC TLP250 TLP250 汎用インバータ エアコン用インバータ パワー MOS FET のゲートドライブ IGBT のゲートドライブ 単位 : mm TLP250 は GaAlAs 赤外発光ダイオードと 高利得 高速の集積回路受光

The DatasheetArchive - Datasheet Search Engine

TC7SET125FU_J_

TC74HC373AP/AF

Microsoft Word - TA79L05_06_08_09_10_12_15_18_20_24F_J_P11_070219_.doc

TC74HC7266AP/AF 東芝 CMOS デジタル集積回路シリコンモノリシック TC74HC7266AP,TC74HC7266AF Quad Exclusive NOR Gate TC74HC7266A は シリコンゲート CMOS 技術を用いた高速 CMOS エクスクルーシブ NOR ゲート

TLP521-1,TLP521-2,TLP521-4 東芝フォトカプラ赤外 LED + フォトトランジスタ TLP521-1,TLP521-2,TLP521-4 電子計算機の I / O インタフェース システム機器や計測器のノイズカット 各種コントローラ 複写機 自動販売機 電位が異なる回路間の信

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C10808 シリーズ 蓄積時間の可変機能付き 高精度駆動回路 C10808 シリーズは 電流出力タイプ CMOS リニアイメージセンサ S10111~S10114 シリーズ S10121~S10124 シリーズ (-01) 用に設計された駆動回路です セン

74LCX04FT_J_

S1F77330 シリーズ USB 用バススイッチ IC 2 to 1 Bus Switch 概要 S1F77330 シリーズは USB アプリケーションに適したバススイッチ IC です CMOS プロセスを採用しているため 低消費電力を特徴としています パッケージは小型の WCSP を採用している

TC7SET08FU_J_

TC74HC4017AP/AF

S1F77330 シリーズテクニカルマニュアル Rev.2.1

The DatasheetArchive - Datasheet Search Engine

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C CMOS リニアイメージセンサ S 等用 C は当社製 CMOSリニアイメージセンサ S 等用に開発された駆動回路です USB 2.0インターフェースを用いて C と PCを接続

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

Microsoft Word - XC6120_JTR doc


PQ200WN3MZPH

TC7SP57,58FU

CCD リニアイメージセンサ用駆動回路 C CCD リニアイメージセンサ (S11155/S ) 用 C は 当社製 CCDリニアイメージセンサ S11155/S 用に開発された駆動回路です S11155/S11156-

TC4017BP/BF

MPPC 用電源 C 高精度温度補償機能を内蔵した MPPC 用バイアス電源 C は MPPC (Multi-Pixel Photon Counter) を駆動するために最適化された高電圧電源です 最大で90 Vを出力することができます 温度変化を伴う環境においても M

反転型チャージポンプ IC Monolithic IC MM3631 反転型チャージポンプ IC MM3631 概要 MM3631XN は反転型のチャージポンプ IC です 入力電圧範囲の 1.8V ~ 3.3V を 2 個の外付けコンデンサを使用して負電圧を生成します パッケージは 6 ピンの S

TC74HC107AP/AF

EcoSystem 5 Series LED Driver Overview (369754)

ブロック図 真理値表 STEP CLOCK LATCH ENABLE SERIAL IN OUT 0 OUT5 OUT 7 SERIAL OUT 1 UP H L D n D n D n 5 D n 7 D n 7 2 UP L L D n+1 No change D n 6 3 UP H L D

ブロック図 真理値表 入力出力 OUTn (t = n) CLOCK LATCH ENABLE SERIAL-IN OUT 0 OUT 7 OUT 15 SERIAL OUT H L D n D n D n 7 D n 15 D n 15 L L D n No Change D n 15 ( 注 )

TC7WBL3305CFK,TC7WBL3306CFK_J_

elm1117hh_jp.indd

TC7SZ125FU_J_

TA78L05,06,07,08,09,10,12,15,18,20,24F

TC74HC4051,4052,4053AP/AF/AFT

TLP250

TC74VHC74F/FT/FK

TC74HC4511AP/AF

フォト IC ダイオード S SB S CT 視感度に近い分光感度特性 視感度特性に近い分光感度特性をもったフォトICダイオードです チップ上には2つの受光部があり 1つは信号検出用受光部 もう1つは近赤外域にのみ感度をもつ補正用受光部になっています 電流アンプ回路中で2

S-89130/89140シリーズ オペアンプ

HA17458シリーズ データシート

Power.indb

AN15880A

NJM2591 音声通信用ミキサ付き 100MHz 入力 450kHzFM IF 検波 IC 概要 外形 NJM259 1は 1.8 V~9.0 Vで動作する低消費電流タイプの音声通信機器用 FM IF 検波 IC で IF 周波数を 450kHz ( 標準 ) としています 発振器 ミキサ IF

TC74HC4060AP/AF

RS-422/485 ボード取扱説明書 RS-422/485 ボード取扱説明書 Revision 0.3 コアスタッフ株式会社技術部エンジニアリング課 Copyright 2009 Core Staff Co.,Ltd. All Rights Reserved - 1 of 17

Microsoft PowerPoint LCB_8.ppt

Microsoft PowerPoint - TLP184,185_TLP290,291 比較表 ppt

74LCX125FT_J_

RNA52A10MM データシート

Microsoft Word - 80c08d3be78df73e f4a4e8a8940ab000fdaa2e doc

役員の異動に関するお知らせ

2SK2313

MUSES01 2 回路入り J-FET 入力高音質オペアンプ ~ 人の感性に響く音を追求 ~ 概要 MUSES01 は オーディオ用として特別の配慮を施し 音質向上を図った 2 回路入り JFET 入力高音質オペアンプです 低雑音 高利得帯域 低歪率を特徴とし オーディオ用プリアンプ アクティブフ

豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井

p ss_kpic1094j03.indd

市町村デジタル移動通信システム(SCPC/4値FSK方式)標準規格

AN504 Through-hole IRED/Right Angle Type 特長 パッケージ 製品の特長 φ3.6 サイドビュ - タイプ 無色透明樹脂 光出力 : 5mW TYP. (I F =50mA) 鉛フリーはんだ耐熱対応 RoHS 対応 ピーク発光波長指向半値角素子材質ランク選別はん

名称 型名 SiC ゲートドライバー SDM1810 仕様書 適用 本仕様書は SiC-MOSFET 一体取付形 2 回路ゲートドライバー SDM1810 について適用いたします 2. 概要本ドライバーは ROHM 社製 2ch 入り 180A/1200V クラス SiC-MOSFET

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

August

RNA51xxシリーズ データシート

51 仲 田 茂 満 烏 谷 純 一 渡 辺 勝 介 福 岡 雅 人 和 田 豊 茂 鳥 越 博 之 石 山 靖 人 土 屋

Microsoft Word - AK8133_MS0930_J_05.doc

R1RP0416DIシリーズデータシート

USER'S GUIDE

Transcription:

JEITA 電子情報技術産業協会規格 Standard of Japan Electronics and Information Technology Industries Association 3. 3 V 電源電圧仕様 3.3V±0.3V (normal range) and 2.7V to 3.6V(wide range) Power supply voltage and interface standard for non-terminated digital integrated circuits 2006 年 4 月制定 作成 半導体標準化委員会 Technical Standardization Committee on Semiconductor Devices 発行 社団法人電子情報技術産業協会 Japan Electronics and Information Technology Industries Association

目 次 ページ まえがき 1 1. 適用範囲 1 2. 仕様 1 2.1 絶対最大定格 1 2.2 推奨動作条件 1 2.3 DC 仕様 1 2.4 シュミットトリガ動作時の DC 仕様 2 3. 試験条件 3 3.1 立上り入力スレッショルド電圧 3 3.2 立下り入力スレッショルド電圧 3 解説 4

電子情報技術産業協会規格 3. 3 V 電源電圧仕様 3.3V±0.3V (normal range) and 2.7V to 3.6V(wide range) power supply voltage and interface standard for non-terminated digital integrated circuit まえがきこの規格は,IC における電源電圧仕様の統一性及び互換性の確保, 仕様の不一致による混乱の防止, 並びに使用者によるデバイスの仕様決定及び設計の容易化を目的とし, この標準インタフェース規格を制定する 1. 適用範囲この規格は,3.3V 電源電圧で駆動する ( 又は駆動される ) 非終端デジタル回路の電源電圧範囲及び DC インタフェースの各種パラメータを規定する また, この規格は,LVTTL 互換及び LVCMOS 互換回路が最低限満たさなければならないインタフェース仕様を示す 2. 仕様特に規定のない限り, すべての電圧は, グランドを基準とする 2.1 絶対最大定格絶対最大定格は, 表 1 による 表 1 絶対最大定格 ( 1 ) 項 目 記号 条 件 定 格 値 単位 電源電圧 V DD -0.5~4.6 V DC 入力電圧 V IN I/O 端子を除く -0.5~V DD +0.5( 4.6 最大 ) ( 2 ) V DC 出力電圧 V OUT I/O 端子を含む -0.5~V DD +0.5( 4.6 最大 ) ( 2 ) V DC 入力電流 I IN V IN <0V 又は V IN >V DD ±20 ma DC 出力電流 I OUT V OUT <0V 又は V OUT >V DD ±20 ma 保存温度範囲 T STG ( 2 ) 注 ( 1 ) 絶対最大定格とは, これらの値を超えるとデバイスに損傷が生じる可能性のある値を示す 絶対最大定格範囲内であっても, この規格の推奨動作条件を超えている場合の機能動作は, 保証されない 注 ( 2 ) 製造業者によって, 用途ごとに個別に定める値 2.2 推奨動作条件推奨動作条件は, 表 2 による 表 2 推奨動作条件 項目 記号 ノーマルレンジ (3.3V 公称 ) ワイドレンジ (3V 公称 ) 単位 電源電圧 V DD 3.0~3.6 2.7~3.6 V 動作温度 T a ( 3 ) ( 3 ) 注 ( 3 ) 製造業者によって, 用途ごとに個別に定める値 2.3 DC 仕様次の仕様は, すべての動作温度範囲内で適用される - 1 -

表 3 LVTTL 及び LVCMOS 入力仕様 ワイドレンジ (3V 公称 ) :V DD (min)=2.7v,v DD (max)=3.6v ノーマルレンジ (3.3V 公称 ):V DD (min)=3.0v,v DD (max)=3.6v 項目 記号 試験条件 ( 4 ) 最小 最大 単位 高レベル入力電圧 V IH V OUT V OH (min) 2.0 V DD +0.3 V 低レベル入力電圧 V IL 又は V OUT V OL (max) -0.3 0.8 V 入力電流 I IN V IN =0V 又は ±5 ma V IN =V DD ( 5 ) 注 ( 4 ) min 又は max で示す条件には, 表 4 及び表 5 の該当する値を使用する 注 ( 5 ) 入出力共通の端子を除く 表 4 LVTTL 出力仕様 ノーマルレンジ (3.3V 公称 ): V DD (min)=3.0v, V DD (max)=3.6v 項目 記号 試験条件 最小 最大 単位 高レベル出力電圧 V OH V DD = min, I OH = -2mA 2.4 V 低レベル出力電圧 V OL V DD = min, I OL =2mA 0.4 V 表 5 LVCMOS 出力仕様 ワイドレンジ (3V 公称 ) : V DD (min)=2.7v, V DD (max)=3.6v ノーマルレンジ (3.3V 公称 ): V DD (min)=3.0v, V DD (max)=3.6v 項目 記号 試験条件 最小 最大 単位 高レベル出力電圧 V OH V DD = min, I OH = -100mA V DD -0.2 V 低レベル出力電圧 V OL V DD = min, I OL = 100mA 0.2 V 2.4 シュミットトリガ動作時の D C 仕様 次の仕様は, すべての動作温度範囲内で適用される 2.4.1 シュミットトリガ動作 - ノーマルレンジ ノーマルレンジのシュミットトリガ動作は, 表 6 に よる 表 6 シュミットトリガ動作 ノーマルレンジ ( 6 ) ( 7 ) 項 目 記号 試験条件 最小 最 大 単位 電源電圧 V DD 3.0 3.6 V 立上り入力スレッショルド電圧 V t + (V p ) V OUT V OH (min) 0.9 2.1 V 立下り入力スレッショルド電圧 V t - (V n ) V OUT V OL (max) 0.7 1.9 V ヒステリシス電圧 V h ( V t ) V t + -V t - 0.2 1.4 V 高レベル出力電圧低レベル出力電圧 V OH V OL I OH =-100mA V DD -0.2 I OH = -2mA 2.4 V I OL = 100mA 0.2 I OL = 2mA 0.4 V 注 ( 6 ) 適切な DC マージンを保つため, 送受信するデバイス間の V DD 電圧差は,0.1V 以内でなければならない 注 ( 7 ) V t + (V p ),V t - (V n ) に用いる V DD は, 受信デバイスの V DD 電圧である V OH,V OL に用いる V DD - 2 -

は, 送信デバイスの V DD 電圧である 2.4.2 シュミットトリガ動作 - ワイドレンジワイドレンジのシュミットトリガ動作は, 表 7 による 表 7 シュミットトリガ動作 ワイドレンジ ( 8 ) ( 9 ) 項 目 記 号 試験条件 最小 最 大 単位 電源電圧 V DD 2.7 3.6 V 立上り入力スレッショルド電圧 V t + (V p ) V OUT V OH (min) 0.9 2.1 V 立下り入力スレッショルド電圧 V t - (V n ) V OUT V OL (max) 0.7 1.9 V ヒステリシス電圧 V h ( V t ) V t + -V t - 0.2 1.4 V 高レベル出力電圧 V OH I OH = -100mA V DD -0.2 V 低レベル出力電圧 V OL I OL = 100mA 0.2 V 注 ( 8 ) 適切な DC マージンを保つため, 送受信するデバイス間の V DD 電圧差は,0.1V 以内でなけ ればならない 注 ( 9 ) V t + (V p ),V t - (V n ) に用いる V DD は, 受信デバイスの V DD 電圧である V OH,V OL に用いる V DD は, 送信デバイスの V DD 電圧である 3. 試験条件 3.1 立上り入力スレッショルド電圧 [V t + (V p )] 図 1 に示す測定回路で, 入力信号をグランドレベル から上昇させ, 出力論理が変化した入力電圧値を V t +(V p ) とする 3.2 立下り入力スレッショルド電圧 [V t -(V n )] 図 1 に示す測定回路で, 入力信号を電源電圧レベルか ら降下させ, 出力論理が変化した入力電圧値を V t -(V n ) とする 図 1 シュミットトリガ入力の DC 特性測定回路 - 3 -

3.3 V 電源電圧仕様の解説 この解説は, 本体及び附属書に規定 記載した事柄, 並びにこれらに関連した事柄を説明するもので, 規格の一部ではない 1. 制定の目的この規格は,3.3V 電源電圧で駆動する ( 又は駆動される )IC の電圧範囲, 及び同種 の IC 間や 3.3V とは異なる電源電圧で駆動する ( 又は駆動される )IC 間とのインタフェースを規定し, IC の低電圧, 高速動作を実現することを目的とする 2. 審議の過程 IC の電源電圧規格は, 米国電子工業会 (EIA) の下部組織である JEDEC JC-16 低電圧 高速インタフェース委員会 ( 以下,JEDEC という ) が主導的に審議を行い, 実質的に国際的な業界標準を制定してきた 日本電子機械工業会 (EIAJ) の下部組織である低電圧 IC サブコミティも 1992 年 ( 平成 4 年 ) の設立以来,JEDEC との協調を図り, 情報交換などの活動を行ってきた IC の電源電圧は,80 年代から長い間, 実質 5V 単一の時代が続いていた しかしながら,90 年代に入り, 長時間の電池駆動が要求される携帯機器 ( ノート PC, など ) や性能最優先の高性能機器 (WS, など ) を中心に, システムの低消費電力化, 低雑音化のために電源電圧の低電圧化の必要性が本格的に叫ばれるようになってきた 一方,IC も 0.5mm 以下のディープサブミクロン技術時代を迎え, 信頼性を確保し, 高集積化 高速化のトレンドを維持するには電源電圧の低電圧化が必須となってきた このような技術動向を受けて,90 年代初頭より JEDEC において,3.3V を始めとして低電源電圧の規格審議が本格化した そして,1994 年 6 月に 3.3V 電源電圧規格 (JESD8-A) が,1995 年 10 月に 2.5V 電源電圧規格 (JESD8-5) が,1997 年 2 月に 1.8V 電源電圧規格 (JESD8-7) があいついで制定された 中でも,3.3V 電源電圧規格 (JESD8-A) は, それまで長い間普及していた 5V 電源電圧から低電源電圧へ移行する最初の過渡期に当たり双方の電圧レベルが存在するため,5V TTL,5V CMOS との互換性の実現に強く配慮する必要があった そこで, この規格では LVTTL,LVCMOS 仕様を定め,5V 規格との互換性を実現している 以上の JEDEC での審議の状況, 及び 90 年代半ばに入り 3.3V 電源電圧の IC の本格的な普及とポスト 3.3V の到来を睨んで, 低電圧 IC サブコミティでは 1996 年 4 月より EIAJ としての低電源電圧規格の審議を開始した そして,1998 年 5 月に EIAJ/3.3V 電源電圧仕様を制定した この規格は, 既に広く普及している JEDEC 規格を尊重し, 値としては JEDEC 規格と一致した内容になっている ただし,JEDEC 規格では上記 3 規格 (3.3V,2.5V,1.8V) 間で必ずしも表記の統一がなさ - 4 -

れていなかったので, この点を中心に見直しを行った 規格制定後, シュミットトリガ入力に関する DC 規格の制定にむけて,2003 年 2 月から,JEITA/ サブコミティで審議を開始し,2004 年 3 月の JEDEC 会議へ最初に提案した これによって,JEDEC でも審議が開始された 2004 年 6 月の JEDEC 会議において,JEITA/ サブコミティと JEDEC によるシュミットトリガ入力に関する DC 規格のタスクグループが結成された このタスクグループによって既存の DC 規格にシュミット規格を追加することを決定し,2004 年 12 月の JEDEC 会議でこの案が採択された 以上の JEDEC での審議の終了をみて,2006 年 4 月に JEDEC 規格と同一の JEITA 規格 (3.3V 電源電圧仕様 ) を制定した - 5 -

3. 審議委員この規格の審議は, 主に半導体標準化委員会 / 集積回路 G( グループ ) の低電圧 IC サブコ ミティが行った 以下にその委員を示す < 半導体標準化委員会 > 委員長 N E C エレクトロニクス 春日壽夫 < 半導体標準化委員会 / 集積回路 G> 主査 N E C エレクトロニクス 春日壽夫 < 低電圧 IC サブコミティ> 主 査 富 士 通 高 岡 晴 義 副主査 日本アイ ビー エム 細 川 浩 二 委 員 沖 電 気 工 業 栗 本 雅 弘 三 洋 電 機 馬 場 秀 光 シ ャ ー プ 井 上 剛 至 セ イ コ ー エ プ ソ ン 中 田 章 ソ ニ ー 曽根田 光 生 東 芝 衣 笠 昌 典 ルネサステ クノロジ 秋 岡 隆 志 松 下 電 器 産 業 吉 河 武 文 ロ ー ム 渡 辺 明 俊 特別委員 東芝エルエスアイシステムサポート 山 口 一 夫 富 士 通 V L S I 宇 野 治 事務局 ( 社 ) 電子情報技術産業協会 佐 藤 秀 樹 ( 社 ) 電子情報技術産業協会 北 田 浩 二 - 6 -

( 社 ) 電子情報技術産業協会が発行している規格類は, 工業所有権 ( 特許, 実用新案など ) に関する抵触の有無に関係なく制定されています ( 社 ) 電子情報技術産業協会は, この規格類の内容に関する工業所有権に対して, 一切の責任を負いません 2006 年 4 月発行 発行 ( 社 ) 電子情報技術産業協会標準化センター 101-0062 東京都千代田区神田駿河台 3-11 TEL 03-3518-6434 FAX 03-3295-8727 この規格類の全部又は一部を転載しようとする場合 は, 発行者の許可を得てください