スライド 1

Similar documents
日本語の動詞活用の歴史的変化の一側面 金水敏 ( 大阪大学大学院文学研究科 ) 2012/02/14 1 はじめに 活用の 3 つの捉え方 1. 形態素境界の形態 ( 接続用法 ) 例 : 書きたり [ 連用形 ] 2. 統語論的な節境界の形態 ( 独立用法 ) 例 : 書きたり [ 終止形 ] 3

E-2 省略現象から見た日本語動名詞句の内部構造 内芝慎也 0. はじめに (1) a. [ 太郎との相席 ] は難しいが [ 次郎との ] は問題ない b. 花子は [ 太郎との相席 ] を断り 順子は [ 次郎との ] を断った c. * 順子は [ 太郎との相席 ] をし 花子は [ 次郎との

数理言語

2 116

2014年度の研究報告


博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを

4 学習の活動 単元 Lesson 1 (2 時間 ) 主語の決定 / 見えない主語の発見 / 主語の it 外国語表現の能力 適切な主語を選択し英文を書くことができる 外国語理解の能力 日本の年中行事に関する内容の英文を読んで理解できる 言語や文化についての知識 理解 適切な主語を選択 練習問題の

平成 30 年度シラバス 3 学年前期 (1 単位 ) コミュニケーション英語 Ⅰ 教科書 ENGLISH NOW Ⅰ 開隆堂 授業時数 01 単元名 Lesson 6 Sempai and Ko hai 本時 Lesson 6 (1) 学習内容備考 常日頃から使っている 先輩 後輩 ということばを

南 1974 の ( 潜在的 顕在的 ) 影響力 ある要素があるタイプの節に出現できるか否かというテスト の浸透 階層 サイズ が目に見えやすいという従属節の特徴 複文( 従属節 )/ 単文に特有の現象 への注目度の増加 ( 高山 2005 Yanagida2006 山田 2010 他へ ) 1-2

nlp1-05.key

日本語の特性からみた点字表記の諸問題

第 6 回コーパス日本語学ワークショップ予稿集 (2014 年 9 月, 国立国語研究所 ) BCCWJ と日英パラレル新聞コーパスに基づいた格外連体修飾形の研究 田邊和子 ( 日本女子大学文学部 ) Study of the Case-Outer Relative Clauses Based on

<4D F736F F D A A838B B96E291E82E646F63>

平成 29 年度年間授業計画 & シラバス 東京都立足立高等学校定時制課程 対象学年 教科 科目名 担当者名 1 学年 ( 普通科 商業科 ) 外国語科コミュニケーション 佐々木友子 風見岳快 英語 Ⅰ 使用教科書 出版社 : 三省堂 教科書名 :Vista English Communicatio

bc0710_010_015.indd

(NICT) ( ) ( ) (NEC) ( )

NINJAL_salon_ _final.pptx

-37-

Short Cut 接続詞 that (1) 名詞節の意味を持たせる that that を従属 ( 従位 ) 接続詞として 文の前に付けると その文を ~であること の意味を持つ名詞のような文 = 名詞節に変えることができる that を頭に持つ節を特に that 節とも言う

Microsoft Word - ベーシックの英文法.docx

<43534A2F925A925088CA814592B CA B835E B D836A B202D B B69>

09_06.indd

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 付帯状況を表す X ヲ Y ニ に関する考察 指導新屋映子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 213J3025 周阳

Microsoft PowerPoint - NMC-ProjectIntro-KobeU

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 人間 環境学 ) 氏名中野研一郎 論文題目 言語における 主体化 と 客体化 の認知メカニズム 日本語 の事態把握とその創発 拡張 変容に関わる認知言語類型論的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 日本語が 主体化 の認知メカニズムに基づく やまとことば の論理

京都立石神井高等学校平成 31 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 2 単位 対象学年組 : 第 2 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )(

PowerPoint プレゼンテーション

授業計画 第 1 回ガイダンス ; 簡単な挨拶をするキーワード / 文字, 発音, 挨拶の表現 習 / 特になし習 / 文字と発音の関係の理解 第 2 回職業や国籍をいう (Ⅰ) キーワード / 名詞の性と数, 主語代名詞, 動詞 être の現在形, 否定文 習 / 教科書の文法解説の概観習 /

修士論文(要旨)

次は三段論法の例である.1 6 は妥当な推論であり,7, 8 は不妥当な推論である. [1] すべての犬は哺乳動物である. すべてのチワワは犬である. すべてのチワワは哺乳動物である. [3] いかなる喫煙者も声楽家ではない. ある喫煙者は女性である. ある女性は声楽家ではない. [5] ある学生は

XCX~ 角 'l' À(;)aacx

nlp1-12.key

Microsoft Word - 214J3903.docx

Sinopsis

On the Double Object Construction*

Microsoft PowerPoint - アルデIII 02回目10月14日

日中両言語における人称代名詞の対照研究

Japanese Society of French Linguistics 時制体系をめぐる対照言語学的視点 日時 :2010 年 11 月 13 日 ( 土 )14 時 ~ 17 時場所 : 京都大学吉田南キャンパス総合人間学部棟 1B05 ( 地下 1 階 ) 発表者 : 井元秀剛 和田尚明

博士学位論文審査報告書

講義要項-国文学科専門科目-2年

使用上の注意 はじめに ( 必ずお読みください ) この SIGN FOR CLASSROOM の英語の動画資料について 作成の意図の詳細は 2 ページ以降に示されているので できるだけすべてを読んでいただきたい 要約 このビデオは 聴覚障がいを持つ生徒たちに英語を教える時 見てわかる会話を表 出さ


高橋論文.indd

Microsoft PowerPoint - アルデIII 02回目10月15日

2 266

-51-

Microsoft PowerPoint - ???????

101003S インドネシア語基礎単科セット 入船ゆかり 水曜日 金曜日 インドネシア語基礎の講座を全て受講する場合は セットで申込みをしてください この講座で重視している項目使用言語 A 授業の内容この講座で重視している項目使用言語 インドネシア語初級西脇敦子金曜日初級 A 基礎 Aに

...C...{ ren

Microsoft Word - ブロックワード&単語テスト フォーマット.doc

タダでマナべるさかぽん先生.tv 一般動詞の否定文 疑問文 今日の単語今日の授業で使う英単語です しっかり覚えてから授業に進みましょう 単語を 覚えた =その単語を 読める 意味が分かる 書ける 声に出して書きながら覚えていきましょう 1 行く go 2 来る come 3 へ ( 行く

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 てしまう とその縮約形 ちゃう の研究 - 評価的意味を中心に - 指導新屋映子教授言語教育研究科日本語教育専攻 213J3023 黄麗

I

(1)2004年度 日本地理

ったが 祝日もあり 学生の習得状況を見ながら調整することもあったため 一週間で 1 課が終わらない場合もあった 作文を書く練習は 1 課が終わった授業の最後の 15 分間を用いて実施した 教師が添削した作文を次回の授業のときに学習者に返し グループ内で読み合い 話し合いをした後 各グループで代表者一

(3) 他の語句を持つので 長い 場合は 分詞を名詞の後ろに付ける 分詞以外に 修飾語や目的語などの他の語句があって 長い 場合は be 動詞は使わず に 現在分詞や過去分詞そして他の語句も そのまま名詞の後ろに付ける 設例 2 be 動詞を使わないことが 分詞の形容詞的用法の目印だ 進行の動作を形

06佐々木雅哉_4C.indd

< E8AD48EF68BC68C7689E62E786C73>

101002A インドネシア語基礎 基礎 B ティニ Tini コドラット Kodrat 木曜日 インドネシア語の基礎をアルファベット 読み方 文章の作り方 及びイントネーションからしっかり教えます 積極的に話すことに挑戦します ダイレクトメソッド ( 子供が言葉を自然に学ぶスタイル ) です 質問

TypeB 新スローガンイメージ (4:3)

目次 0. はじめに... 2 この教材を利用したい英語教員の方へ 語と品詞 品詞と文の要素 語と句と節 自動詞と他動詞 五文型を使った英文の分類 修飾関係の基礎 前置詞 + 名詞による

A ,800 ISBN 城綾実著 多人数会話におけるジェスチャーの同期 同じ を目指そうとするやりとりの会話 分析

の意味で使われていないことが明白にわかる ある新聞記者がフィギュアスケートの羽生選手の態度が 横柄だという主旨のツイートをしたのを踏まえて その発言を引用したうえでのツイートである 4 あんなに謙虚な選手をつかまえて何言ってるの Twitter 2017/04/02 目的語 NP あんなに謙虚な選手

慶應

Columbus_Writing


Unit 3-1 目標 be going to V を理解する! date 月日 基本文 Point! ( 肯定文 ) 私は明日野球をするつもりです I'm going to play baseball tomorrow. ( 疑問文 ) あなたは明日野球をするつもりですか Are you goin

no


コーパスからの構文頻度の抽出と辞書への活用 : 現状と課題 大羽良 1. はじめに 2. 構文とは 2.1. Goldberg (1995, p1) Particular semantic structures together with their associated formal expres

甲37号


早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月


95NBK-final.dvi

英会話 3 月開講トライアル講座昼 トライアル 簡単英会話 ~ ネイティブ表現でトレーニング 海外旅行でもっとスマートに話せたら 旅行者に道を聞かれたらイメージどおり答えたい 海外の友人と親しく話したい 中学英語レベルの単語とフレーズなのに言葉が出てこないのはなぜでしょうか? それは 自然なフレーズ

多摩のかけはしNo98 表1表4色


Japanese Y Y

[A] 極小理論における格照合・付与の意味 (小林 (2001b))

36 Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin No. 20, 2017 : Key Words: syntactic compound verbs, lexical compound verbs, aspectual compound ve


Microsoft PowerPoint - 04_01_text_UML_03-Sequence-Com.ppt

(2)a. 状態動詞 ( テイル形が存在しない ) b. 継続動詞 ( テイル形の解釈が進行中になる ) c. 瞬間動詞 ( テイル形の解釈が結果残存になる ) d. 第四種の動詞 ( テイル形でしか使われない ) 時間 を基準としたこの金田一分類を批判して パラダイム転換を行ったのが奥田 (197

2 202

Microsoft PowerPoint - 09-search.ppt [互換モード]


時間節および時間句 時 頃 の用法 前田直子 1 はじめに 時( とき ) と 頃 ( ころ ) はどちらも時間的状況を指定する副詞的従属節を構成する要素である 1) 東京へ出てきた { 時 / 頃 } この鞄を買った 品詞論的に言えば どちらも形式的な名詞であるが 時 は次のように 実質名詞として

Microsoft Word - ch doc

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

Microsoft Word - 佐々木和彦_A-050(校了)


東京都立葛西南高等学校平成 28 年度コミュニケーション英語 Ⅰ(R) 年間授業計画 教科 :( 英語 ) 科目 :( コミュニケーション英語 Ⅰ(R) ) 単位数 :(2) 単位対象 :( 第 1 学年 1 組 ~7 組 ) 教科担当者 :(1 組 : 船津印 )(2 組 : 佐々木印 )(3 組

B

73 p p.152

Microsoft Word - 田中亮太郎.doc

_Print

2

A p A p. 224, p B pp p. 3.

Transcription:

名詞句と存在文 ノ コト 準体句 ク語法 金水敏 大阪大学大学院文学研究科

構成 1. 2 種類のノ節とコト節 2. 存在表現とノ節 コト節 3. 構造からの分析 4. 近藤説の再解釈 5. 準体句 ク語法 6. まとめ

1. 2 種類のノ節とコト節 (1) [ 赤いの ] をください 代名詞型 単純型 (2) [ リンゴの赤いの ] をください 代名詞型 複雑型 ( 以上 cf. 内の関係 : 寺村 ) (3) [ リンゴが赤いの ] は知っている 内容節型 (cf. 外の関係 ) (4) [ リンゴが赤いこと ] は知っている ( 外の関係 )

2. 存在表現とノ節 コト節 大島 (1996) より (5) a. 正しかるべき正義も時として盲 ( めしい ) る { こと /* の } がある b. 彼は行き先も告げずにどこかへ行ってしまう { こと /* の } がある (6) a. 革新的な思想は理解されない { こと /* の } が多い b. この手術の方法は失敗する { こと /* の } が少ない

(7) a. 私は前に一度だけ彼女と話した { こと /* の } がある b. 僕は今までにこんなにいやな思いをした { こと /* の } はない 以上 大島 (1996:53) 一方 代名詞型は存在表現に使用できる (8) a. 赤いのがあるよ b. リンゴの赤いのがあるよ

3. 構造からの分析 代名詞型 (9) a. [ DP [ NP [ CP 赤い ][ N の ]][ D φ]] b. [ DP [ DP りんごの ][ DP [ NP [ 赤い ][ N の ]][ D φ]]] DP NP CP N D 赤い の φ

なぜ DP か?(cf. Saito & Murasugi 1990) (10) There is *(an) apple on the table. (11) There is *(a) case that an apple is red. (12) *There is that an apple is red. 日本語に有形の冠詞はないが もの が存在する際に 意味論的には 定性 が要請されることにより その形式的な表現として無形の限定詞を仮定する

内容節型 ( 独立型 ) (13) [ CP[+N] [ AP りんごが赤い ] [ C[+N] の ]] CP[+N] AP C[+N] りんごが赤い の

ノ節の内容節 ( 独立型 ) は 英語の that 節同様 CP である 内容を描写するだけで 物事 (entity) の表現ではない 特定の 内容節を選択する動詞 形容詞の項になるが 存在動詞の項にはなれない ( 他動詞の主語にも ) コト節は NP さらに DP であり 存在 不存在を表現することができる 名詞性 [+N] であるという意味は 格付与を受けて 動詞の主語や目的語になれるということを表現している

内容節型のノ節の存在文も 照応的な文脈があると 許容性が高まる ( 新見 ) (14) 去年はどんな事件があった? そういえば [ 高校生が女友達を刺し殺したの ] があったね これは の が 事件 を照応しているという 代名詞型に類似の解釈が与えられることによって可能になっていると考えられる つまり 内容節型も独立型と照応型の 2 種類に分けられる

内容節 ( 照応型 ) (15) [ DP [ NP [ CP 高校生が女友達を刺し殺した ][ N の ]] [ D φ]] DP NP CP N D 高校生が女友達を刺し殺したの φ

歴史的には 名詞性の補文化辞 の は 代名詞の の の文法化によって生じたと考える 発生的に 内容節のノ節は 代名詞型のノ節に遅れる ( 金水 1995b 等 ただし 構造の解釈は金水 1995b と本発表とは異なる ) 代名詞 の が上位待遇された人間を表せない ( 金水 2004) という観察も 上の分析を補強する ( 神尾 1983 Kitagawa & Ross 1982 McGloin 1985 参照 )( 場所 時に関しては保留 ) (16) [ あそこにいらっしゃる ]{* の / 方 } をご案内してください

以上の分析によれば 分裂文の主語名詞句 ノダ文の述部は CP であると考えられる (cf. 近藤 2000) (17) [ あそこにいらっしゃるの ] は中村先生だ (18) 中村先生は [ きっとあそこにいらっしゃるの ] だ

4. 近藤説の再解釈 近藤 (2000) では コト節が他動詞の主語になれるのに対し 内容節のノ節はなれないとし 日本語の非対格性の証拠としている (19) アメリカが金利を下げた { こと /* の } が日本経済を苦しめた しかし ノ節は存在動詞の主語になれないという観察は 非対格性による分析に合致しない

また 照応的な文脈を作ると ノ節も他動詞の主語としての許容性が高まる (20) 要因といえば アメリカが金利を下げたのが結果として日本経済を苦しめている 以上の点から考えて 非対格性による分析よりも 本発表の線で DP(NP)/CP による分析のほうがよい つまり DP(NP) は他動詞の主語になれるが CP はなれない

5. 準体句 ク語法 近藤 (2000) では 上記のような現代語のノ節 コト節の対立が 中古語の準体句とコト節との間でも観察できると述べている 本発表の線から言えば 形状性準体句は代名詞型で DP(NP) であり 存在表現や他動詞の主語になれる 作用性準体句は内容節型で CP であり 存在動詞や他動詞の主語にはなれない

(21) むかし [ おほやけのおぼして使う給ふ女の 色ゆるされたる ] ありけり ( 伊勢 65) 代名詞型 (22) [ そこら集ひ給へる ] が我もおとらじと もてなし給へる中にも ( 源氏 初音 769 5) 代名詞型 (23) こぎてゆくふねにてみれば [ あしひきの山さへゆく ] を松は知らずや ( 土佐 ) 内容節型 (24) 執 ( と ) り申すべき事 ( こと ) ありてなむ ( 源氏 桐壺 ) コト節

構造面からは 形状性準体句 ( 代名詞型 ) は 無形の代名詞 pro を主要部とする NP から出来ている DP であると分析できる (25) [ DP [ NP [ CP 遠方より来たれる ][ N pro]][ D φ]] あり 一方 作用性準体句 ( 内容節型 ) は 名詞性の CP である 述語の連体形が C を incorporate した形態であると解釈できる (26) [ CP [ VP 友の遠方より来たれる ][ C φ]] をよろこぶ

形状性準体句 ( 代名詞型 ) と 現代語の代名詞型ノ節との違いは 前者が 上位待遇された人物を承けられる点である (27) [ 物 思ひ知り給ふ ] は さま かたちなどの めでたかりしこと 心ばせの なだらかに めやすく 憎みがたかりしことなど 今ぞおぼし出づる ( 源氏 桐壷 ) これは pro と の の意味論的な制約の違いであると説明できる ( 金水 2004)

Wrona (2006) は 上代語で コト節は なし の主語になれるが ク語法はなれないことを示している Wrona はこの問題を否定のスコープの問題として取り扱っているが 本発表の立場から言えば ク語法は CP コト節は DP(NP) という構造上の対立であると再解釈できる

(28) 嘆かくを ( 奈氣可久乎 ) 留めもかねて見わたせば ( 万 17/4008) (29) この川の絶ゆることなく ( 絶事奈久 )( 万 01/0036) Cf. (30) 見らく ( 見良久 ) 少く恋ふらくの ( 戀良久乃 ) 多き ( 万 07/1394)

まとめ 1. 存在表現 ( および他動詞 ) の主語になれる代名詞型ノ節 形状性準体句 コト節は DP(NP) である 2. 存在表現 ( および他動詞 ) の主語になれない内容節型ノ節 ( 独立型 ) 作用性準体句 ク語法は名詞性の CP である 今後の課題として 格助詞から接続助詞への変化や作用性用言反発の法則 ( 石垣 1955) 準体助詞の発生 主部内在関係節の発生等の問題もこの線から再解釈したい

参考文献 石垣謙二 (1955) 助詞の歴史的研究 岩波書店. 大島資生 (1996) 補文構造にあらわれる こと と の について 東京大学留学生センター紀要 第 6 号, pp. 47-69. 神尾昭雄 (1983) 名詞句の構造 井上和子編 講座現代の言語 : 日本語の基本構造 三省堂北山渓太 (1951) 源氏物語の語法 刀江書院. 金水敏 (1995a) 日本語のいわゆる N' 削除について 阿部泰明 坂本正 曽我松男 ( 編 ) 第 3 回南山大学日本語教育 日本語学国際シンポジウム報告書 pp. 153-176, 南山大学. 金水敏 (1995b) 日本語史からみた助詞 言語 24-11, pp. 78--84 大修館書店. 金水敏 (2001) 助詞から見た日本語文法の歴史 文法研究会大回集中講義教材, 2001 年 8 月 於東京大学. 金水敏 (2002) 現代日本語文法の歴史的基盤 2002 年度日本言語学会夏期講座 日本語文法上級 教材. 金水敏 (2004) 代名詞 の の意味的範疇について 未公刊原稿 大阪大学. 近藤泰弘 (2000) 日本語記述文法の理論 ひつじ書房.

信田知子 (1992) 万葉集 における連体形準体法とク語法 句構造の観点から 小林芳規博士退官記念会 ( 編 ) 国語学論集 : 小林芳規博士退官記念 汲古書院, pp. 259-274. 信田知子 (1999) 近世後期の連体形準体法 上方洒落本を中心に 神女大国文 6, pp. 66-82. 信田知子 (2006) 衰退期の連体形準体法と準体助詞 の 句構造の観点から 神女大国文 17, pp. 29-44. 吉村紀子 仁科明 (2004) 分裂文の意味と構造 --- 古代語と九州方言の接点 --- ことばと文化 7, pp. 55--72, 静岡県立大学英米文化研究室. Kitagawa, C. and C. N. G. Ross (1982) "Prenominal Modification in Chinese and Japanese," Linguistic Analysis 9. McGloin, N. (1985) NO-Pronominalization in Japanese, Papers in Japanese Linguistics 10. Murasugi, Keiko (1991) Noun Phrases in Japanese and English: A Study in Syntax: Learnability and Acquisition, Ph.D. dissertation at the University of Connecticut. Saito, Mamoru and Keiko Murasugi (1990) "N'-deletion in Japanese," The University of Connecticut Working Papers in Linguistics III, pp. xx-yy. Wrona, Janick (2006) Koto and negative scope expansion in Old Japanese, The 16the Japanese Korean Linguistics Conference, October 709, 2006, Kyoto University.