児童発達支援 事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 参考 公表 : 平成 31 年 3 月 1 日 事業所名特定非営利活動法人乳幼児保育はらっぱ障がい児通所支援事業所クレヨン2 チェック項目はいどちらともいえないいいえ工夫している点 課題や改善すべき点を踏まえた改善内容又は改善目標 1 利用定員

Similar documents
別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

児童発達支援ガイドライン(本文・セット版)

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

< E E836F EA98CC8955D89BF8C8B89CA955C2E786C7378>

児童発達支援自己評価表 集計結果

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

アセスメントを適切に行い 子ど 保護者との面談を通して, もと保護者のニーズや課題を客観 事業所での様子や家庭, 幼, 保 10 的に分析した上で 児童発達支援計画を作成している 育園での様子など情報交換をしています その際, 保護者の 要望も聞いて計画に反映させ 適 ています 切 子どもの適応行動

区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 4 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 職員研修等を行い職員間の共通理解を持ち 日常の保護者との情報交換を行い支援を進めています 計画に沿った支援が行われている

児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 〇ニーズ 課題を細かく見ていき それに沿った支援内容を職員間で話し合いを実施している はい ( 人 ) どちらでもない ( 人 ) わからない ( 人 ) 引き続き 子ども達が楽しみながらスキルを付けられるよう支援を工夫していく

4 チェック項目 意見 事業所評価 子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析さ れた上で 放課後等デイサービス計画 i が作成されているか ご意見はなく の回答数が全員でした 今後もよい支援を行えるよう努めていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いします チェック項目意見 事

<816995CA8E86976C8EAE97E A8CF6955C97702E786C7378>

発達療育教室じゅら 様式2自己評価公表用様式

チェック項目意見 事業所評価子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で 放課後等デイサービス計画 i が作成さ れているか 4 10 事業所評価 今回お答えを頂いた保護者の皆様全員に評価していただき どうもありがとうございます 今後も引き続き 計画作成の際にはわかりやすい説明

æfl¾èª²å¾„ç�›ã…⁄㇤ㇵㅼã…fiㇹè⁄ªå·±è©Łä¾¡å¹³æ‹’30å¹´åº¦éłƒè¨‹ï¼‹ã‡›ã†—ã†ıï¼›.xlsx

㕒絒果喬表çfl¨ã•‚ㆇㆣㆷ㇉ㆿã‡fiㆨ.xlsx

Microsoft Word - ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹éłƒè¨‹çµ’æžœã†®ã†−ç�¥ã‡›ã†ł(間帅çfl¨ï¼›

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

堺市 児童発達支援自己点検及び評価シート 1 環境 体制整備 2 業務改善 1 支援内容にあった指導訓練室 相談スペース等の確保 2 職員の専門性 配置数あい さかいサポートリーダーの配置の有無 3 送迎体制 添乗員の確保 4 合理的配慮の視点に基づく環境整備 5 職員の健康診断の実施 1アンケート

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

平成18年度標準調査票

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

平成18年度標準調査票

A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 評価概要 1 子どもの心身の状態 生活習慣をアセスメントで把握し自立に配慮

 

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

平成18年度標準調査票

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

平成20年度春の家居宅介護支援事業所事業計画

本ガイドライン並びに別添の 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 は 放課後等デイサービス事業所における自己評価の際に活用されることを想定しており 各事業所は自己評価の結果を踏まえて 事業運営の改善を図るとともに 結果についても利用者や保護者に向けて

地域子育て支援拠点事業について

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

I. はじめに 平成 28 年度においては 社会福祉法人制度改革の対応として 1 経営組織のガバナンス 2 事業運営の透明性 3 財務規律の強化 4 地域貢献事業に取り組んでいかなければならないと考えています 社会福祉法人は社会から期待される役割を果たすため 積極的な取り組みを進めていくことが必要で

Microsoft PowerPoint - 01_居宅訪問型児童発達支援

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され

<95CA B28DB8955C5F895E89638FEE95F12E786C7378>

< CA F92B28DB8955B5F895E89638FEE95F12E786C7378>

平成18年度標準調査票

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では


外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記

.T.v...ec6

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

実施年月日平成 9 年 4 月 日実施者名松崎俊法 理念 基本方針 Ⅰ 福祉サービスの基本方針 理由も解って業務を行っている だいたい理由を理解して業務を行っている 実施していない Ⅰ--()- 理念が明文化されている 法人 保育所の理念 保育理念が文書 ( 事業計画等の法人 事業所内文書や広報誌

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人掛川社会福祉事業会 平成 30 年 5 月 23 日改定

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

Microsoft Word - GH.docx22.docx

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

3. 募集期間 平成 26 年 8 8 日 ( 金 )~9 12 日 ( 金 )( 当日消印有効 ) 4. 募集方法 本用紙の応募書式に必要事項をご記入 ご捺印の上 下記まで送付ください 応募用紙送付先 お問い合わせ先株式会社 NTTデータ 東京都江東区 豊洲センタービ

≪障がい者雇用について≫

放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況【概要】

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>

揖斐川町デイサービスセンター運営規程

2 利用者本位 5 の介護サービスの質の確保のために講じている措置 認知症の利用者に対する介護サービスの質の確保のための取組の状況 0 従業者に対する認知症及び認知症ケアに関する知識及び理解を深めるための研修を行っている 従業者に対する認知症及び認知症ケアに関する研修の実施記録がある 従業者に対して

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用


事業者の理念 方針 期待する職員像 : 認定こども園 1 理念 方針 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 ) 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など ) のうち 特に重要なもの ( 上位 5 つ程度 ) を簡潔に記述 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意

平成 29 年度第 4 回加古川市子ども 子育て会議 議事要旨 日時平成 30 年 3 月 2 日 ( 金 ) 15 時 00 分から 16 時 00 分場所加古川市民会館大会議室出席委員下村副会長 木村委員 小泉委員 北委員 田口委員 玉田委員 藤井委員 藤池委員 藤木委員 三柴委員 吉田委員 譯

2016 年顧客満足度調査集計結果 全体 全体の集計 目次 年顧客満足度調査集計結果 全体 1 ページ 株式会社ニチイ学館 年顧客満足度評価集計表 全体 2ページ 年利用者回答結果一覧 全体 3ページ サービス名 年利用者回答詳細結果 全体 4

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

00 資料表紙

PowerPoint プレゼンテーション

小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護サービス

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 7 年 月 日 ( 0:00~ :00 ). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンバー上野佐藤 ( 隆 ) 藤村佐藤 ( 瞳 ) 渡部小川 に対する取組み状況 に対する取組み結果 本人の目標 ( ゴール ) がわかっていますか? 本人の当面の目

小児_各論1の2_x1a形式

福井市地域活動支援センター事業実施業務委託仕様書 この仕様書は 福井市 ( 以下 委託者 という ) が委託する福井市地域活動支援センター ( 以下 セ ンター という ) 事業の実施業務に関して 受託者が履行するために必要な事項を定めるものとする 1 事業目的障害者の日常生活及び社会生活を総合的に

学校の危機管理マニュアル作成の手引

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画


就労移行サービス等利用計画 障害児支援利用計画 利用者氏名 ( 児童氏名 ) 山口太郎障害支援区分区分 相談支援事業者名相談支援センターひまわり障害福祉サービス受給者証番号 000XXX### 利用者負担上限額 0 計画作成担当者中村次郎地域相談支援受給者証番号 000XXX??? 計画作成日平成

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D E C4817A8D4C93878CA78FE18A51959F8E B FEE95F18CF6955C90A793788EC08E7B97768D802

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

問 3 問 2 で と回答した方は 上記対策で何を見て知ったか ( 複数回答可 ) % 問 4 問 2で と回答した方は 下記対策で利用したいまたは既に利用しているものは 問 4 何か ( 複数回答可 ) 特定健診 特定保健指導対策 10 (41.9%) がん ( 婦人

MR通信H22年1月号

重点番号 1: 保育所等の児童福祉施設に係る 従うべき基準 等の見直し ( 神奈川県 ) 児童発達支援センターにおける食事提供方法について ( 施設内調理以外による提供方法への緩和 ) 1 提案の概要児童福祉施設のうち 保育所における児童への食事の提供については 一定の条件が整えば 満 3 歳以上の

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

医療的ケア児について

Transcription:

児童発達支援 事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 参考 公表 : 平成 31 年 3 月 1 日 事業所名特定非営利活動法人乳幼児保育はらっぱ障がい児通所支援事業所クレヨン2 チェック項目はいどちらともいえないいいえ工夫している点 課題や改善すべき点を踏まえた改善内容又は改善目標 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 法令に準じた確保をしています 環境 体制整備 2 職員の配置数は適切であるか 3 生活空間は 本人にわかりやすく構造化された環境になっているか また 障がいの特性に応じ 事業所の設備等は バリアフリー化や情報伝達等への配慮が適切になされているか 最低人員に加えて 1 名以上 ( 保育士 児童指導員 ) を配置している 指導訓練室はバリアフリーにしていますが 2 階建なので階段の上り下りはありますが 手すりをつけ 滑らないようカーペット生地の階段になっています 4 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか 毎日のお掃除に加え 廊下等は 1 週間に 3 日シルバー人材の方にお掃除を依頼しており エアコン 加湿器等を完備しています 5 業務改善を進めるための PDCA サイクル ( 目標設定と振り返り ) に 広く職員が参画しているか 保護者からのニーズをふまえてアセスメントをし 市の発達支援センターとも連携して計画を作成し実行しています 保護者等向け評価表により 保護者等に対して事業所の評価を実施するとともに 保護者等の意向等を把握し 業務改善につなげているか お子様や保護者の方にも 安心して楽しく利用して頂ける様に 意見をお聞きする場や機会をもうけ 改善に努めます 業務改善 7 事業所向け自己評価表及び保護者向け評価表の結果を踏まえ 事業所として自己評価を行うとともに その結果による支援の質の評価及び改善の内容を 事業所の会報やホームページ等で公開しているか 今年度中にはホームページを開設したので公開します 8 第三者による外部評価を行い 評価結果を業務改善につなげているか していません 今後必要に応じて検討し導入していくようにします 9 職員の資質の向上を行うために 研修の機会を確保しているか 3 ヶ月間の研修期間を得て その後も必要な研修がある時は行っています 10 アセスメントを適切に行い 子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で 児童発達支援計画を作成しているか アセスメントシートは統一したものを使用し そのうえでお子さんの様子も見て確認し 個別や集団のプログラムを考えています 適切な支援の提供 11 子どもの適応行動の状況を図るために 標準化されたアセスメントツールを使用しているか 児童発達支援計画には 児童発達支援ガイドラインの 児童発達支援の提供すべき支援 の 発達支援 ( 本人支援及び移行支援 ) 家族支援 地域支援 で示す支援内容から子どもの支援に必要な項目が適切に選択され その上で 具体的な支援内容が設定されているか 1 人 1 人に合わせてガイドラインの支援内容から必要な項目を選択し 作成しています その計画をもとに支援を行う様ににし こどもに合わせて随時修正 更新するようにしています 13 児童発達支援計画に沿った支援が行われているか 1 ページ

14 活動プログラムの立案をチームで行っているか 支援する指導員や保育士がメインになり計画を立てます 又こどもの習得度に合わせて変更 調整しています 15 活動プログラムが固定化しないよう工夫しているか 1 子どもの状況に応じて 個別活動と集団活動を適宜組み合わせて児童発達支援計画を作成しているか 計画については個別活動がメインになりますが 集団活動は行事等行う上で必要不可欠の為計画には記入していません 17 支援開始前には職員間で必ず打合せをし その日行われる支援の内容や役割分担について確認しているか 掲示と伝達がある為 不安なく業務が出来る 18 支援終了後には 職員間で必ず打合せをし その日行われた支援の振り返りを行い 気付いた点等を共有しているか シフトにより困難な時もあるが 合間を見て共有している 19 日々の支援に関して記録をとることを徹底し 支援の検証 改善につなげているか 連絡帳 日誌を毎日記入しています 20 定期的にモニタリングを行い 児童発達支援計画の見直しの必要性を判断しているか ヶ月に 1 度行っています 21 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 普段支援に入っている職員や情報を共有している者が参加しています 関係機関や保護者との連携関係機関や保護者との連携 22232425227 母子保健や子ども 子育て支援等の関係者や関係機関と連携した支援を行っているか ( 医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合 ) 地域の保健 医療 障がい福祉 保育 教育等の関係機関と連携した支援を行っているか ( 医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合 ) 子どもの主治医や協力医療機関等と連絡体制を整えているか 移行支援として 保育所や認定こども園 幼稚園 特別支援学校 ( 幼稚部 ) 等との間で 支援内容等の情報共有と相互理解を図っているか 移行支援として 小学校や特別支援学校 ( 小学部 ) との間で 支援内容等の情報共有と相互理解を図っているか 他の児童発達支援センターや児童発達支援事業所 発達障害者支援センター等の専門機関と連携し 助言や研修を受けているか 必要に応じて連携をとり支援しています 保護者の方より医療先の計画や評価表をコピーさせていただき 他の関係機関とも連携をとっています 保護者の方の希望により 情報共有を行っています 支援会議以外でも担当者の方とやり取りすることがあります 支援センターとは連携し統一した計画を作り支援しています 28 保育所や認定こども園 幼稚園等との交流や 障がいのない子どもと活動する機会があるか 昨年は行ったが 今年度は交流していない 2 ページ

29 ( 自立支援 ) 協議会子ども部会や地域の子ども 子育て会議等へ積極的に参加しているか 自立支援協議会の療育部会に参加しています 30 日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い 子どもの発達の状況や課題について共通理解を持っているか 送迎時にその日の事や 状況等を話している 31 保護者の対応力の向上を図る観点から 保護者に対して家族支援プログラム ( ペアレント トレーニング等 ) の支援を行っているか 必要に応じて ご家庭で取り組んで頂きたい内容と取り組み方を説明しています 32 運営規程 利用者負担等について丁寧な説明を行っているか 初回見学時や利用決定時にご説明させて頂いています 33 児童発達支援ガイドラインの 児童発達支援の提供すべき支援 のねらい及び支援内容と これに基づき作成された 児童発達支援計画 を示しながら支援内容の説明を行い 保護者から児童発達支援計画の同意を得ているか 毎回作成時には同意を得ています 34 定期的に 保護者からの子育ての悩み等に対する相談に適切に応じ 必要な助言と支援を行っているか 定期的ではないですが 保護者の方から希望がありましたら 懇談や送迎時に話したり 電話 メール等にて話をさせて頂いています 保護者への説明責任等 35 3 37 父母の会の活動を支援したり 保護者会等を開催する等により 保護者同士の連携を支援しているか 子どもや保護者からの相談や申入れについて 対応の体制を整備するとともに 子どもや保護者に周知し 相談や申入れがあった場合に迅速かつ適切に対応しているか 定期的に会報等を発行し 活動概要や行事予定 連絡体制等の情報を子どもや保護者に対して発信しているか 父母の会はありません その都度保護者の方からの話には耳を傾け 真摯に受け止め今後の運営における参考にさせて頂いています 長いスパンになっていますが出しています 現在父母の会はまだ未開催ですが 保護者が参加可能な行事にご参加いただき 交流の場を作る様にしています もう少し短いスパンでおたより等を出していきたいと思っています 38個人情報の取扱いに十分注意しているか 2 2 2 連絡ノートの入れ間違いがありました 連絡ノートの間違いは気を付けるよう指示をだし 2 重のチェックをするようにしました 39 障がいのある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか 場合によっては 環境 ( 場所等 ) を変えたり ご家族の状況に合わせて対応しています 40 事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか 賃貸のオーナーが夏祭り等を開催し 協力はしている 非常時等の対応 414243 緊急時対応マニュアル 防犯マニュアル 感染症対応マニュアル等を策定し 職員や保護者に周知するとともに 発生を想定した訓練を実施しているか 2 2 2 非常災害の発生に備え 定期的に避難 救出その他必要な訓練を行っているか 2 2 2 事前に 服薬や予防接種 てんかん発作等のこどもの状況を確認しているか 年 2 回 防火 防災訓練を行っている 利用時の最初に個別表と題した用紙に病名 服薬 発作 予防接種等の記入をお願いしてファイリングしている 重要事項には記載していますが マニュアルは開示していなかったので指導室に配置し いつでも閲覧出来るようにして お便りにて全保護者にわかる様に配布します また ホームページでもニュース欄に開示します 3 ページ

44 食物アレルギーのある子どもについて 示書に基づく対応がされているか医師の指示に基づく対応がされているか 利用時の最初に個別表と題した用紙に性格とか病名など記入してもらっている 45 ヒヤリハット事例集を作成して事業所内で共有しているか 作成はしているが事業所内での共有は無かった スタッフ間で共有できるように促していきます 4 虐待を防止するため 職員の研修機会を確保する等 適切な対応をしているか 2 2 2 虐待関する研修は行っています また職員の面談や様子を把握し その都度個別に助言しています 47 どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて 組織的に決定し 子どもや保護者に事前に十分に説明し了解を得た上で 児童発達支援計画に記載しているか 現在利用している子供には 身体拘束の必要は無いものの この件に関しては今後検討していきます この 事業所における自己評価結果 ( 公表 ) は 事業所全体で行った自己評価です 4 ページ

児童発達支援 保護者等からの事業所評価の集計結果 ( 公表 ) 参考様式 4 公表 : 平成 31 年 3 月 1 日 事業所名特定非営利活動法人乳幼児保育はらっぱ障がい児通所支援事業所クレヨン2 チェック項目はいどちらともいえない 保護者等数 ( 児童数 ) 回収数 割合 92.3 % いいえわからない ご意見 ご意見を踏まえた対応 1 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 法令に準じた確保をしています 環境 体制整備 2 職員の配置数や専門性は適切であるか 10 2 3 生活空間は 本人にわかりやすく構造化された環境になっているか また 障がいの特性に応じ 事業所の設備等は バリアフリー化や情報伝達等への配慮が適切になされているか 9 1 2 名前のわからない先生がいるのであいさつできればと思う 懇談や送迎時に職員に挨拶をしてもらう 指導訓練室はバリアフリーにしていますが 2 階建なので階段の上り下りはありますが 手すりをつけ 滑らないようカーペット生地の階段になっています 4 5 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか 子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で 児童発達支援計画が作成されているか 9 3 保護者からのニーズをふまえて きちんとアセスメントして計画を作っている 毎日のお掃除に加え 廊下等は1 週間に3 日シルバー人材の方にお掃除を依頼しており エアコン 加湿器等を完備しています 1 人 1 人に合わせてガイドラインの支援内容から必要な項目を選択し 作成しています その計画をもとに支援を行う様ににし こどもに合わせて随時修正 更新するようにしています 適切な支援の提供 7 児童発達支援計画には 児童発達支援ガイドラインの 児童発達支援の提供すべき支援 の 発達支援 ( 本人支援及び移行支援 ) 家族支援 地域支援 で示す支援内容から子どもの支援に必要な項目が適切に選択され その上で 具体的な支援内容が設定されているか 児童発達支援計画に沿った支援が行われているか 1 人 1 人に合わせてガイドラインの支援内容から必要な項目を選択し 作成しています その計画をもとに支援を行う様ににし こどもに合わせて随時修正 更新するようにしています 8 活動プログラムが固定化しないよう工夫されているか 9 3 活動内容が知りたいと思う事はあるので 何らかの形で知りたい こどもの習得度により合わせてプログラムを変更しています 9 保育所や認定こども園 幼稚園等との交流や 障がいのない子どもと活動する機会があるか 2 2 8 昨年は 行いましたが今年度は 行っていません 今後必要に応じ導入していく予定です 10 運営規程 利用者負担等について丁寧な説明がなされたか 11 1 初回のカウンセリング時にご説明をさせて頂いています 保護者への説明等 11 児童発達支援ガイドラインの 児童発達支援の提供すべき支援 のねらい及び支援内容と これに基づき作成された 児童発達支援計画 を示しながら 支援内容の説明がされたか 11 1 保護者に対して家族支援プログラム ( ペアレント トレーニング等 ) が行われているか 1 2 3 その都度 保護者にフイ ドバックの時に必要に応じ行う様にしていきます 5 ページ

13 14 15 1 17 日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い 子どもの健康や発達の状況 共通理解ができているか 定期的に 保護者に対して面談や 育児に関する助言等の支援が行われているか 11 1 父母の会の活動の支援や 保護者会等の開催等により保護者同士の連携が支援されているか 子どもや保護者からの相談や申入れについて 対応の体制が整備されているとともに 子どもや保護者に周知 説明され 相談や申入れをした際に迅速かつ適切に対応されているか 1 5 5 子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮がなされているか 8 1 4 ご家族の話のなかで 出来た事や 出来なかったこと 事業所で取り組んで出来た事 出来なかったことを 送迎時にお伝えするように心がけています毎日のようにあるので定期的には面談 助言等は決助かっています 面めていませんが年 1 回ほど面談は特になかったので談はする様にしています直接面談して話し合いできればよいと思う 年 1 回でよいので 先生とのお茶会などがあればいいなと思う. 行事で親子参加があり 親同士も関わりは持てるのかなとはおもいます 保護者会はあるといろんな悩みとか相談できるから良いとおもう 現在父母の会はまだ未開催ですが 保護者が参加可能な行事にご参加いただき 交流の場を作る様にしています その都度保護者からのお話にはやり取りをする時間を取る様にしていますし その際に対応させていただいています 年齢等により別室対応をとって こどもに応じて対応を変えております 18 定期的に会報やホームページ等で 活動概要や行事予定 連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を子どもや保護者に対して発信されているか 連絡帳でしか活動内容が分からないので HP などで定期的に見れるようになるといいなと思う お迎えに来る保護者や 送迎等で対応出来る事はしていますが 定期的面談や助言等は行っていないので この自己評価後全保護者にしていきます 又 ホームページを作ったのでこれから発信していきます 19 個人情報の取扱いに十分注意されているか 11 1 事業所も色々と大変だ連絡ノートの間違いは気を付けと思うが 連絡ノートのるよう指示をだしました間違えとかは今後気を付けてほしい 非常時の対応 20 21 緊急時対応マニュアル 防犯マニュアル 感染症対応マニュアル等を策定し 保護者に周知 説明されているか また 発生を想定した訓練が実施されているか 3 1 1 非常災害の発生に備え 定期的に避難 救出 その他必要な訓練が行われているか 4 1 7 緊急時 防犯などのマニュアルを一覧でだしてほしい 多分して頂いているのかな と思う 重要事項には記載していますが マニュアルは開示していなかったので指導室に配置し いつでも閲覧出来るようにして お便りにて全保護者にわかる様に配布します また ホームページでもニュース欄に開示します 満足度 22子どもは通所を楽しみにしているか 23事業所の支援に満足しているか 子どもが楽しく通所出来ているかが 1 番だと思うので 楽しく通所出来ているので満足 こどもに楽しく通っていただくために 苦手な事以外にも楽しく過ごせる時間を作ったり 子どもの 出来る を増やすようにサポートしています この 保護者等からの事業所評価の集計結果 ( 公表 ) は 保護者等の皆様に 保護者等向け児童発達支援評価 表 により事業所の評価を行っていただき その結果を集計したものです ページ

放課後等デイサービス 事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 参考様式 3 公表 : 平成 31 年 3 月 1 日 環境 体制整備 1 事業所名特定非営利活動法人乳幼児保育はらっぱ障がい児通所支援事業所クレヨン チェック項目はいどちらともいえないいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切であるか 3 事業所の設備等について バリアフリー化の配慮が適切になされているか 法令に準じた確保をしています 最低人員に加えて1 名以上 ( 児童指導員 ) を配置している指導訓練室はバリアフリーにしていますが2 階建なので階段の上り下りはありますが 手すりをつけ そと靴のままで上がる階段になっています 課題や改善すべき点を踏まえた改善内容又は改善目標合同での活動の場合に問題が生じる時がある 4 業務改善を進めるための PDCA サイクル ( 目標設定と振り返り ) に 広く職員が参画しているか 支援会議などを行い 目標を共有しています 業務改善 5 保護者等向け評価表を活用する等によりアンケート調査を実施して保護者等の意向等を把握し 業務改善につなげているか この自己評価の結果を 事業所の会報やホームページ等で公開しているか 昨年から状況に応じ 随時実施しています お便りで公開していました 今回ホームページを開設したため保護者によりわかる様にしていきます 7 第三者による外部評価を行い 評価結果を業務改善につなげているか していません 今後必要に応じて検討し導入していくようにします 8 9 10 職員の資質の向上を行うために 研修の機会を確保しているか 2 3 1 アセスメントを適切に行い 子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で 放課後等デイサービス計画を作成しているか 子どもの適応行動の状況を図るために 標準化されたアセスメントツールを使用しているか 2 3 2 3 ヶ月間の研修期間を得て その後も必要な研修がある時は行っています アセスメントシートは統一したものを使用し そのうえでお子さんの様子も見て確認し 個別や集団のプログラムを考えています 適切な支援の提供 11 活動プログラムの立案をチームで行っているか 13 14 活動プログラムが固定化しないよう工夫しているか 平日 休日 長期休暇に応じて 課題をきめ細やかに設定して支援しているか 子どもの状況に応じて 個別活動と集団活動を適宜組み合わせて放課後等デイサービス計画を作成しているか 支援する指導員や保育士がメインになり計画を立てます 又こどもの習得度に合わせて変更 調整しています 計画については個別活動がメインになりますが 集団活動は行事等行う上で必要不可欠の為計画には記入していません 1 ページ

15 支援開始前には職員間で必ず打合せをし その日行われる支援の内容や役割分担について確認しているか 2 3 1 掲示と伝達がある為 不安なく業務が出来ます 1 支援終了後には 職員間で必ず打合せをし その日行われた支援の振り返りを行い 気付いた点等を共有しているか 2 3 1 シフトにより困難な時もあるが 合間を見て共有しています 17 日々の支援に関して正しく記録をとることを徹底し 支援の検証 改善につなげているか 日誌を毎日記入しています 18 19 20 定期的にモニタリングを行い 放課後等デイサービス計画の見直しの必要性を判断しているか ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか ヶ月に 1 度行っています 個別支援計画を作る時ガイドラインの基本活動を参考にして作りその計画をもとに支援しています担当の児童発達支援管理者が参加しています 21 学校との情報共有 ( 年間計画 行事予定等の交換 子どもの下校時刻の確認等 ) 連絡調整 ( 送迎時の対応 トラブル発生時の連絡 ) を適切に行っているか 送迎時や電話 メール等にて情報共有しています 関係機関や保護者との連携関係機関や保護者との連携 222324252 医療的ケアが必要な子どもを受け入れる場合は 子どもの主治医等と連絡体制を整えているか 就学前に利用していた保育所や幼稚園 認定こども園 児童発達支援事業所等との間で情報共有と相互理解に努めているか 学校を卒業し 放課後等デイサービス事業所から障害福祉サービス事業所等へ移行する場合 それまでの支援内容等の情報を提供する等しているか 児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携し 助言や研修を受けているか 3 2 1 放課後児童クラブや児童館との交流や 障がいのない子どもと活動する機会があるか 利用時の最初に個別表と題した用紙に性格とか病名など記入してもらっている 電話 面談等などで 情報共有につとめています まだ以降は無いのですが 必要の際には情報の提供を行います 支援会議以外でも担当者の方とやり取りすることがあります 支援センターとは連携し統一した計画を作り支援しています 昨年は行ったが 今年度は交流していない 今後は 必要に応じ導入していきます 27 ( 地域自立支援 ) 協議会等へ積極的に参加しているか 自立支援協議会の療育部会に参加しています 28 日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い 子どもの発達の状況や課題について共通理解を持っているか 送迎時にその日の事や 状況等を話している 29 保護者の対応力の向上を図る観点から 保護者に対してペアレント トレーニング等の支援を行っているか 必要に応じて ご家庭で取り組んで頂きたい内容と取り組み方を説明しています 2 ページ

30 31 運営規程 支援の内容 利用者負担等について丁寧な説明を行っているか 保護者からの子育ての悩み等に対する相談に適切に応じ 必要な助言と支援を行っているか 定期的ではないですが 保護者の方から希望がありましたら 懇談や送迎時に話したり 電話 メール等にて話をさせて頂いています 保護者への説明責任等 32 33 34 父母の会の活動を支援したり 保護者会等を開催する等により 保護者同士の連携を支援しているか 子どもや保護者からの苦情について 対応の体制を整備するとともに 子どもや保護者に周知し 苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか 定期的に会報等を発行し 活動概要や行事予定 連絡体制等の情報を子どもや保護者に対して発信しているか 父母の会はありません その都度保護者の方からの話には耳を傾け 真摯に受け止め今後の運営における参考にさせて頂いています 長いスパンになっていますが出しています 現在まだ未開催ですが 保護者が参加可能な行事にご参加いただき 交流の場を作る様にしていきます もう少し短いスパンでおたより等を出していきたいと思っています 35個人情報に十分注意しているか 連絡ノートの入れ間違いがありました 連絡ノートの間違いは気を付けるよう指示をだし 2 重のチェックをするようにしました 337 障がいのある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか 事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか 場合によっては 環境 ( 場所等 ) を変えたり ご家族の状況に合わせて対応しています賃貸のオーナーが夏祭り等を開催し 協力はしている 非常時等の対応 38394041 緊急時対応マニュアル 防犯マニュアル 感染症対応マニュアルを策定し 職員や保護者に周知しているか 非常災害の発生に備え 定期的に避難 救出その他必要な訓練を行っているか 2 2 2 虐待を防止するため 職員の研修機会を確保する等 適切な対応をしているか 2 2 2 どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて 組織的に決定し 子どもや保護者に事前に十分に説明し了解を得た上で 放課後等デイサービス計画に記載しているか 重要事項には記載していますが マニュアルは開示していなかったので指導室に配置し いつでも閲覧出来るようにして お便りにて全保護者にわかる様に配布します また ホームページでもニュース欄に開示します虐待関する研修は行っています また職員の面談や様子を把握し その都度個別に助言しています 現在利用している子供には 身体拘束の必要は無いものの この件に関しては今後検討していきます 4243 食物アレルギーのある子どもについて 医師の指示書に基づく対応がされているか ヒヤリハット事例集を作成して事業所内で共有しているか 利用時の最初に個別表と題した用紙に性格とか病名など記入してもらっている物を参考にしています 作成はしているが事業所内での共有は無かった スタッフ間で共有できるように促していきます この 事業所における自己評価結果 ( 公表 ) は 事業所全体で行った自己評価です 3 ページ

放課後等デイサービス 保護者等からの事業所評価の集計結果 ( 公表 ) 参考様式 4 公表 : 平成 31 年 3 月 1 日 事業所名特定非営利活動法人乳幼児保育はらっぱ障がい児通所支援 保護者等数 ( 児童数 ) 回収数 割合 85.7 % チェック項目はいどちらともいえない いいえわからない ご意見 ご意見を踏まえた対応 環境 体制整備 1 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 2 職員の配置数や専門性は適切であるか 10 1 1 3 事業所の設備等は スロープや手すりの設置などバリアフリー化の配慮が適切になされているか 10 1 1 こどもが利用している所の様子は見ていな法令に準じた確保をしていますいのですが たぶん大丈夫だと思われます 最低人員に加えて 1 名以上 ( 児童指導員 ) を配置している 指導訓練室はバリアフリーにしていますが 2 階建なので階段の上り下りはありますが 手すりをつけ そと靴のままで上がる階段になっています 適切な支援の提供 4 5 子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で 放課後等デイサービス計画が作成されているか 10 1 1 活動プログラムが固定化しないよう工夫されているか 8 1 3 放課後児童クラブや児童館との交流や 障がいのない子どもと活動する機会があるか 5 1 楽しんでました など抽象的な様子を聞いているので プログラムの内容までは把握していませんでした こどもの習得度により合わせてプログラムを変更しています 昨年度は 行いましたが今年度は 行っていません 今後必要に応じ導入していく予定です 7 支援の内容 利用者負担等について丁寧な説明がなされたか 11 1 8 日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い 子どもの発達の状況や課題について共通理解ができているか 11 1 9 保護者に対して面談や 育児に関する助言等の支援が行われているか 10 1 1 保護者への説明等 10 11 父母の会の活動の支援や 保護者会等の開催等により保護者同士の連携が支援されているか 子どもや保護者からの苦情について 対応の体制を整備するとともに 子どもや保護者に周知 説明し 苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか 8 1 3 現在まだ未開催ですが 保護者が参加可能な行事にご参加いただき 交流の場を作る様にしています 子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮がなされているか 10 1 1 13 定期的に会報やホームページ等で 活動概要や行事予定 連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を子どもや保護者に対して発信しているか 2 3 1 お迎えに来る保護者や 送迎等で対応出来る事はしていますが 定期的面談や助言等は行っていないので この自己評価後全保護者にしていきます 又 ホームページを作ったのでこれから発信していきます 4 ページ

14 個人情報に十分注意しているか 10 2 非常時等の対応 15 1 緊急時対応マニュアル 防犯マニュアル 感染症対応マニュアルを策定し 保護者に周知 説明されているか 3 1 4 4 非常災害の発生に備え 定期的に避難 救出 その他必要な訓練が行われているか 3 1 8 緊急時 防犯などのマニュアルを一覧でだしてほしい 重要事項には記載していますが マニュアルは開示していなかったので指導室に配置し いつでも閲覧出来るようにして お便りにて全保護者にわかる様に配布します また ホームページでもニュース欄に開示します 満足度 17 子どもは通所を楽しみにしているか 10 2 18 事業所の支援に満足しているか 10 2 行きたい! と言う日と行かない! と言う日がある 外遊びが好きなので 体調の良い日は外遊びもしてほしい こどもに楽しく通っていただくために 苦手な事以外にも楽しく過ごせる時間を作ったり 子どもの 出来る を増やすようにサポートしています この 保護者等からの事業所評価の集計結果 ( 公表 ) は 保護者等の皆様に 保護者等向け放課後等デイサー ビス評価表 により事業所の評価を行っていただき その結果を集計したものです 5 ページ