内部統制ガイドラインについて 資料

Similar documents
[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ


監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

J-SOX 自己点検評価プロセスの構築

第 3 章 保険募集管理態勢の整備と内部監査 法令等遵守態勢の確認検査用チェックリスト とは別に 保険募集管理態勢の確認検査用チェックリスト により検証する構成がとられています これは 保険募集に関する法令等遵守の重要性が高く また 着目すべきポイントが多岐に渡っていることを反映したものとも考えられ

平成20年度内部評価実施結果報告書《本編》

untitled

-2-

上場会社監査事務所登録制度に係る規定要綱案

安全管理規程

平成27年規程第20号_内部統制基本方針

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

01-11_20-22.indd

磐田市水道事業ビジョン

CONTENTS

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

1 1,200m ,482,620m 1 323,825m 1 205,988m 114,988m 60,000m 31,000m ,837m ,158,795m ,340m 1 48,006m 1 33,016m 1,125m

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

エ事務部門 (9) 利用者 教職員 学生等及び臨時利用者で 本学情報システムを利用する者をいう (10) 教職員 本学に勤務する常勤又は非常勤の教職員 ( 派遣職員を含む ) をいう (11) 学生等 本学学則に定める学部学生 大学院学生 大学院研究生 科目等履修生及び聴講生 等をいう (12) 臨

内部統制の基本的枠組み(案)

<355F838A E837D836C B E696E6464>

第1章フランチャイズビジネスの基礎知識

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A B90D88E9688C482CC8DC494AD96688E7E82C98CFC82AF82C482CC8E7793B1814

内部統制機能強化に向けた 取り組みについて



自己点検・評価表

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

直しも行う これらの事務については 稟議規程 文書管理規程 契約書取扱規程は管理本部長が所管 情報管理規程 情報セキュリティ管理規程はコンプライアンス推進部長が所管し 運用状況の検証 見直しの経過等 適宜取締役会に報告する なお 業務を効率的に推進するために 業務システムの合理化や IT 化をさらに

文書管理番号

総合衛生管理製造過程と PDCAサイクル

< F2D95BD90AC E93788AAE90AC8CE32E6A7464>

エチオピア 2017 年 2 月 エチオピアは FATF 及び ESAAMLG( 東南部アフリカ FATF 型地域体 ) と協働し 有効性強化及び技術的な欠陥に対処するため ハイレベルの政治的コミットメントを示し 同国は 国家的なアクションプランや FATF のアクションプラン履行を目的とした委員会

Microsoft Word - 講演録添付資料.doc

Microsoft Word - 内部統制報告書の訂正報告書の提出に関するお知らせ(リリース)

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

6 当社は 反社会的勢力に対しては一切の関係をもたず 不当要求を受けた場合等の 事案発生時には 総務部を対応統括部署として警察および顧問弁護士等と連携し毅然とした態度で対応する (2) 取締役の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制 1 当社は 取締役の職務の執行に関する情報 ( 株主総会議

など 国の行政機関の法令遵守の確保につながるものである また 内部の職員等からの通報を積極的に活用したリスク管理等を通じて 国の行政機関が適切に行政事務を遂行していくことは 公務に対する国民の信頼の確保並びに国民生活の安定及び社会経済の健全な発展にも資するものである 本ガイドラインは 以上の意義を踏

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

CCSAスタディガイド 解説コース

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

第 分科会 / 分科会 B 改正会社法等への対応状況と今後の課題 ディスカッションポイント ( 例 ) 参考資料 関西支部監査役スタッフ研究会報告書 改正会社法及びコーポレートガバナンス コードへの対応状況と監査役 監査役スタッフの役割と今後の課題. 監査役会の運営 改正会社法等により監査役会の開催

4-(1)-ウ①

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

H28 論文本試験 解答解説【監査論】

基本的な考え方/CSRマネジメント/マテリアリティ

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅲ 第 43 期監査報告書等 監査報告書 私たち監事は 平成 27 年 9 月 1 日から平成 28 年 8 月 31 日までの第 43 期事業年度にお ける理事の職務の執行を監査いたしました その方法及び結果につき以下のとおり報告い たします 1. 監査の方法及びその内容私たち監事は 理事及び使用

パラダイムシフトブック.indb

財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準のあり方について

技術流出防止指針公表用.PDF


0ミ0、0・タ

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

untitled

22222

2. 開示すべき重要な不備 の原因分析 内部統制報告書の 開示すべき重要な不備の内容及び 理由 及び 開示すべき重要な不備の是正に向けての 方針 等の記載事項から 開示すべき重要な不備 の 主な原因を整理すると以下の通りです 制度開始以来 決算業務に係る事項 ( 決算プロセスの体制の不備 重要な決算

長期総合計画の計画的推進について < 部経営上の課題 取組方針 > H19 年度の各部の経営上の課題 取組方針の協議 < 行政改革 > 財政 人事など経営資源の現状分析 把握 課題についての対処方法の検討 行政改革実施計画の見直し <サマーレビュー > 懸案施策 事業の協議 < 実施計画 > 今後

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

untitled

評価することとしているか ( 特定 評価する頻度も含めたその検討プロセス及び結果含む ) 経営陣は 上記に基づき特定 評価した経営上のリスクに関して どのように経営計画及び経営管理に反映しているか ( その検討プロセス及び結果含む ) 財務の健全性を維持 検証するためにどのような社内管理態勢を構築し

1. 本研究報告の目的多くの企業では 取引の開始から記録 処理 報告に至るまでの手続や財務諸表に含まれるその他の財務情報の作成過程にITが利用されている 本研究報告は IT の利用の促進に伴い重要性が増している業務処理統制を含んだ業務プロセスについて 財務諸表監査におけるリスク評価手続及びリスク対応

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

Kumagai09-hi-2.indd

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

Microsoft PowerPoint - ITGI JapanPresentation( 島田)

2016 年度自己点検 評価報告書 青山学院大学 全学自己点検 評価委員会 2017 年 10 月

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

個人情報保護規定

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

程の見直しを行わなければならない 1 委託先の選定基準 2 委託契約に盛り込むべき安全管理に関する内容 (2) 個人データの安全管理措置に係る実施体制の整備 1) 実施体制の整備に関する組織的安全管理措置 金融分野における個人情報取扱事業者は ガイドライン第 10 条第 6 項に基づき 個人データの

つに分けて契約した事態について内部牽制が機能していなかった イ 監査の状況 監事 監査室 経理課総務監査係等 公認会計士の各監査機関等において 監査対象の重複 漏れが極力生じないよう 各監査機関等が監査計画を調整するなどして 効率的 効果的な監 査を行うことが必要だが いずれの監査機関等も 本件の契

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

国立研究開発法人国立環境研究所における業務の適正を確保するための 基本規程 平成 27 規程第 1 号平成 27 年 4 月 1 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 役員 ( 監事を除く ) の職務の執行が独立行政法人通則法 国立研究開発法人国立環境研究所法又は他の法令に適合することを確保するた


【日証協】マイナンバー利活用推進小委員会提出資料

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D A6D92E894C5817A88C F8CF6955C97708E9197BF5F95CA8E DEC90AC8DCF82DD8F87816A646F63782E646F637

< F2D AC48DB88EC08E7B8C7689E62E6A7464>

Transcription:

内部統制ガイドラインについて 資料

内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム (Ⅲ)( 再掲 ) Ⅲ 内部統制体制の整備 1 全庁的な体制の整備 2 内部統制の PDCA サイクル 内部統制推進部局 各部局 方針の策定 公表 主要リスクを基に団体における取組の方針を設定 全庁的な体制や作業のよりどころとなる決まりを決定し 文書化 議会や住民等に対する説明責任として公表 統制環境 全庁的な体制の整備 会議体の設置 研修の実施 Plan 年度ごとのサイクルにおける取組内容の検討 決定 リスクの把握のための作業依頼 リスクの評価のための作業依頼 リスク対応策の検討のための作業依頼 リスクの評価と対応 Plan リスクの把握のための作業 リスクの評価のための作業 リスク対応策の検討のための作業 Do リスク把握 評価 対応策のとりまとめ 各部局による自己点検 リスク対応策改善の作業依頼 統制活動 リスク対応策の実行 Do Check 各部局のリスク対応状況をとりまとめ 検証 独立的評価の実施 改善点の検討 指摘 モニタリング Check 自己点検をして 事前に整備したリスク対応策の適切性を検証し 更なる対応策の改善案を検討 Action リスク対応状況のとりまとめ結果 独立的評価を受けて 次年度のサイクルにおける取組を検討 監査委員からの指摘についても取組に反映 Action リスク対応策の改善案の実施 1

内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム Ⅳ1 Ⅳ 長による内部統制の評価及び報告内部統制に関する方針及び内部統制体制の整備状況について評価を行う ( 論点 1) 全庁的な内部統制の評価のあり方 全庁的な内部統制の評価に関しては 内部統制推進部局が 内部統制に関する方針及び内部統 制体制の整備状況について 特に体制が整っているかという観点から 6 つの基本的要素ごとに 評価項目例 (P4) に沿って評価を行うことが考えられるか (1 統制環境 ( 内部統制に関する方針 全庁的な体制整備 ) 2 リスクの評価と対応 (PDCA サイクルの P) 3 統制活動 (PDCA サイクルの D) 4 情報と伝達 5 モニタリング (PDCA サイクルの C) 6IT への対応 ) ( 論点 2) 業務プロセスレベルの評価のあり方 業務プロセスレベルの評価に関しては 内部統制推進部局が 各部局における個別のリスクに 係る内部統制の PDCA サイクルが適切に回っているか 対応策が適切なものとなっているかといっ た観点から評価を行うことが考えられるか 評価範囲の設定方法としては 個別のリスクを各部局からサンプリングすることが考えられる か あるいは 対応すべきリスクの優先順位などを踏まえながら 数年でのローテーションを組 むことが考えられるか 業務プロセスレベルの評価を行う過程を 単なる書類の確認ではなく 内部統制の意義を各部 局の職員に浸透させ 取組の水準を向上させる機会と捉えることが重要か 2

内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム Ⅳ2 ( 論点 3) 評価意見として何をどの程度詳細に記載するか 有効性の基準についてどう考えるか 内部統制評価報告書は長が住民や議会に対する説明責任を果たすためのものであり その作成に当たっては 長の意識を向上させ 内部統制の取組を形骸化させず定着させることにつながることが期待される したがって 有効性の基準を設けて当該基準に基づき 有効であるか否か という抽象的な二者択一の評価をするのではなく 全庁的な内部統制の評価及び業務プロセスレベルの評価についてどのような評価を行ったか 内部統制の取組状況についてどのような改善点が考えられるかなどを具体的に記述する形で内部統制評価報告書に記載すべきと考えられるか ( 独立的評価に関する論点 ) 独立的評価の評価体制をどのように整備するか 独立的評価は モニタリング (PDCAサイクルのC) の一環として 組織運営上の観点から 日常的なモニタリングでは発見できないような全庁的に改善すべき点をチェックするものである 民間企業における内部統制においては主として内部監査部門が独立的評価を行うことが想定されているが 地方公共団体においては内部統制推進部局が独立的評価を行うことが考えられるか 3

全庁的な内部統制の評価項目例 1 1 統制環境 Q101 長は 内部統制に関する方針等を適切に設定していますか Q102 内部統制体制を適切に整備 運用するため 適切な組織構造を構築していますか Q103 内部統制に関する方針及び内部統制体制について 適切な運用を図ることができる仕組みとなっていますか Q104 長は 管理職 職員等に対して 責任に見合った限度で権限を委譲していますか 2 リスクの評価と対応 Q201 Q202 Q203 3 統制活動 Q301 Q302 Q303 4 情報と伝達 Q401 Q402 Q403 Q404 Q405 当該団体を取り巻くリスクについて 把握 評価を適切に行う仕組みがありますか 評価されたリスクについて 適切な対応を行う仕組みがありますか 社会情勢の変化や組織の変更等の要因を踏まえ リスクの再評価を適切に行う仕組みがありますか 現場の業務において 担当者の職務の分掌及び権限 職責の分担等を適切に図るための方針を定めていますか リスクに対処して これを十分に軽減する統制活動を確保するための方針と手続きを定めていますか 上記の取組 (Q301, Q302) について その実施状況を踏まえ 必要な改善を行う仕組みがありますか 長の方針や指示が 全ての職員に適切に伝達される体制が整備されていますか 内部統制に関わる重要な情報 ( 整備した統制の不備やリスクに関するもの等 ) は 長及び適切な管理職に伝達される体制が整備されていますか 職員が匿名で不適切な業務の実態や役職員の行為等を長に通報する仕組みなど 通常の報告経路から独立した伝達経路が利用できるように設定されていますか 住民 関係団体 国の機関 その他の外部者からもたらされた情報に対し 内容に応じ長や管理職に適切に伝達するための仕組みがありますか 決算処理や契約など 会計及び財務に関する情報について 関連する業務プロセスから適切に情報システムに伝達され 権限ある者が適切に利用可能となるような体制が整備されていますか 地方公共団体における内部統制のあり方に関する研究会報告書 ( 平成 21 年公表 ) の自己評価項目例を参考に作成 4

全庁的な内部統制の評価項目例 2 5 モニタリング Q501 Q502 Q503 モニタリング ( 内部統制体制の整備 運用状況を 業務内又は上司 あるいは独立部署によってチェックすること ) が 組織の業務活動に適切に組み込まれていますか モニタリングによって得られた内部統制の不備に関する情報は 当該実施過程に係る上位の管理職並びに当該実施過程及び関連する内部統制を管理し是正措置を実施すべき地位にある者に適切に報告されていますか 6IT への対応 Q601 Q602 Q603 Q604 7 その他 Q701 Q702 Q703 Q704 Q705 Q706 長はモニタリングの結果を適時に受領し 適切な検討を行っていますか 長を補佐する立場として 最高情報責任者 (CIO) を設置していますか 長等は IT 環境を踏まえ IT に関する適切な戦略 計画等を定めていますか 長等は 組織の IT 利用状況や外部委託等の状況を適切に理解していますか IT 利用に伴うリスク ( アクセス管理 システムの保守 維持の方針及び手続の整備 システムダウンの際の対応策等 ) について 評価 分析を行い 適切な対応策を定めていますか 業務の有効性及び効率性を図るために 行政評価 ( 事務事業評価 施策評価 ) のシステムを導入していますか 行政評価の結果について 長に適切に報告するとともに 広く公表していますか 行政評価の結果を踏まえて 翌年度の業務執行や予算編成に反映していますか 行政評価について 業務プロセスレベルにおけるリスクの把握 分析 評価を行う視点が設けられていますか 業務上のコンプライアンス違反等に対して 適切に対処する方針及び手続きを定めていますか 普段 法令及び規程等を遵守することの重要性について 長や職員の注意を喚起する方策又は仕組みがありますか 5

内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム Ⅴ Ⅴ 監査委員による内部統制評価報告書の審査長による評価範囲の設定 評価手続及び評価結果等に不備がないかといった観点から審査を行う 併せて 財務監査等その他の監査において確認された内部統制上の不備の扱いを記載する ( 論点 1) 実務上どのような審査を行うか 内部統制のPDCAサイクルが適切に回っているかどうかを第三者的視点より監視する観点から 内部統制評価報告書の記述内容に偽りがないか また 長が決定した評価範囲 評価手続及び評価結果等に不備がないかについて 必要に応じて長による評価の根拠となった書類を確認し ヒアリングを行うべきか ( 論点 2) 審査意見として何をどの程度記載するか 審査結果としての適正性の基準についてどう考えるか 内部統制評価報告書は住民や議会に対する説明責任を果たすためのものであることから 審査基準を設けて当該基準に基づき 適正であるか否か という抽象的な二者択一の審査をするのではなく 審査内容について具体的に記述する形で意見を付すことが考えられるか その際 財務監査等その他の監査において把握した内部統制上の不備についても意見を付すことが考えられるか なお 期中に財務監査等その他の監査において把握した内部統制上の不備については 把握した時点で早期に改善を促し 期末時点で改善がされていなければ審査意見として付すことが考えられるか 6