意見等募集の結果について 案件第 2 次茨木市子ども読書活動推進計画 ( 案 ) について 結果の公表場所 ホームページ 情報ルーム ( 市役所南館 1 階 ) 各図書館 意見募集期間 意見提出件数 平成 27 年 2 月 6 日から 2 月 27 日まで 3 人 25 件 意見募集時公表資料 第

Similar documents
目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

大村市子ども読書活動推進計画(素案)

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

第 2 章各論 基本目標 Ⅰ 家庭 地域 学校における子どもが本に親しむ機会の充実 1. 家庭における読書機会の充実 現状と課題 乳幼児期からの読書活動の必要性について家庭の理解を促進するため 図書館では 就学前の幼児とその保護者を対象としたおはなし会を定期的に実施しているほか 児童館や総合子育て支

第2節 茨木市の現況

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

平成 27 年度 多賀町立図書館事業計画実施報告書 ( 平成 28 年 3 月末現在 ) 多賀町立図書館

Taro-年間事業計画.jtd

第2節 茨木市の現況

地域子育て支援拠点事業について

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

子ども・子育て支援事業計画策定業務委託 仕様書(案)

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

PowerPoint プレゼンテーション

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

H30全国HP

図書館の自己評価、外部評価及び運営の状況に関する情報提供の実態調査08

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

hyoushi_ol

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

秩父市子ども読書活動推進計画

いる 少子化の要因として 未婚化 晩婚化の進行や第 1 子出産年齢の上昇 長時間労働 子育て中の孤立感や負担感が大きいことなど 様々な要因が複雑に絡み合っており きめ細かな少子化対策が必要となっている 市民アンケート調査 ( 平成 27 年 8 月 ) の結果によると 少子化対策について すぐ取り組

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7

かたがみ79PDF用

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

広報いせ10月1日号

<8E7395F182DE82B382DE82E732382D322D312E696E6464>

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

燕市子ども読書活動推進計画 燕市教育委員会

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

第 2 章 委託 民営化実施計画 区立施設の運営は 施設の特性に応じて 直営 間委託 営化から選択する必要があります 区が直接担うべき業務は引き続き直営とします 間の知恵と経験を活 したほうが効果的な業務は 間が担うことを基本とします これまでの委託や 営化の実績を検証し 今後さらに委託や 営化を進

2 取組の進ちょく状況 取組一覧 1 蔵書の分析と補強 P3 2 新たな収集方法の検討 P4 3 地域情報の収集方法の検討 P5 4 電子書籍などの新しい情報媒体の検討 P6 5 資料管理の課題解決 P7 取組の評価について 凡例 評価内容 A 優れた取組があり を大きく上回る成果をあげている B

八幡市子どもの読書活動推進計画(第二次)

府中の教育 府中の教育 t t 基礎的 基本的な学力の定着 個に応じた教育の充実 学ぶ喜びを味わう 市立幼稚園の園庭開放 総務課から 総務課から

1

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

目次はじめに 1 第 1 章子どもの読書活動の意義と推進計画の基本的な考え方 3 1 子どもの読書活動の意義 3 2 第二次計画の成果と課題 3 3 推進計画の基本的な考え方 4 (1) 第三次利府町子ども読書活動推進計画の基本 4 (2) 計画の目標 4 (3) 数値目標 5 (4) 計画の期間

小学校国語について

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

PowerPoint プレゼンテーション

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

1504_広報かほく.indd

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

.T.v...ec6

16_表1-表4

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果


xls

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

第1章 はじめに(基本的な考え方)

施策吊

事項を札幌市と契約候補者で協議し 仕様の調整を行う また 本業務の受託者は 業務に伴う費用の支払い等を含め 下記項目に係る業務全般を行うこととする (1) 運営団体へのアンケート調査及びヒアリング調査市内で子ども食堂等を運営している団体に対してアンケート調査を実施し 本市における子ども食堂等の開設状

吹田市子ども読書活動推進計画(素案)

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の趣旨 用語説明 6 終戦直後のベビーブーム期には 4.32 だったわが国の合計特殊出生率は, その後低下を続け, 15 年には 1.29 と戦後最低の水準を更新しました こうした出生率の低下は, 先進国共通 の現象ですが, 先進諸国の中でも, アメリカ,


流山市子ども・子育て会議

幼稚園 保育所ができること 一緒にやりましょう! 幼稚園 保育所は 子ども同士がふれあう以外に 保護者同士が交流できる場でもあります ここでは 各幼稚園 保育所が保護者と連携するとともに 保護者同士のふれあい つながりづくりに向けた取組みを記載しています 1 ( 幼稚園 保育所 ) 幼稚園 保育所と

本計画は 江田島保育園 小用保育園 切串保育園 宮ノ原保育園 鹿 川保育園 中町保育園 高田保育園 三高保育園 大古保育園 柿浦保育 園 飛渡瀬保育園の市内 11 の公立保育所へ 江田島学校給食共同調理 場, 西能美学校給及び大柿学校給で調理した給 食を区域別に外部搬入するものである 近年の少子化に

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

敬老館利用者 ( 個人 団体 ) アンケート集計結果 アンケート実施期間 平成 22 年 1 月 4 日 ~1 月 15 日 配付数 個人利用者 1,000 枚 ( 各館に 100 枚を送付 ) 団体利用者 292 枚 ( 来館した団体に配付 ) 回収数 930 枚 回答率 71.9% 1 回答者の

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

泉大津

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ


平成 29 年度第 4 回加古川市子ども 子育て会議 議事要旨 日時平成 30 年 3 月 2 日 ( 金 ) 15 時 00 分から 16 時 00 分場所加古川市民会館大会議室出席委員下村副会長 木村委員 小泉委員 北委員 田口委員 玉田委員 藤井委員 藤池委員 藤木委員 三柴委員 吉田委員 譯

目 次 第 施策評価の概要 施策評価について 施策評価の目的 3 評価方法等 第 平成 7 年度施策評価結果 評価結果の総括 4 評価シートの見方 5 3 施策評価シート 7 将来像 ともに支え合い 健やかに暮らせるまち 施策 - 地域福祉を推進する 9 施策 - 高齢者への支援を推進する 3 施策

2-3(2) 学校の教育力の向上 1. 学習環境の整備 子どもに質の高い教育を提供していくために 学びの森 を設置 運営する 学びの森 では専門的な指導員を配置し 1 教職員の研修体制の充実 2 学校と地域の連携協力の推進 3 児童生徒 保護者との教育相談を進める ティームティーチングによる学習支援

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

Shiki City

計画の今後の方向性

<4D F736F F D2091E682528E9F8C7689E B95B6817B8E9197BF95D22E646F63>

はじめに 近年 子どもたちの生活には インターネットや携帯電話の普及により 電子メディアの情報があふれ 子どもたちの生活時間や物事への興味 関心が多様化している中 子どもの活字離れや読書離れが指摘されています 子どもの読書活動は 豊富な言葉を知り 考える力を養い 豊かな感性と心を育てるなど 子どもた

計画の基本的な考え方 〇 〇本計画でのスポーツ〇 〇 スポーツをより身近なものとし スポーツの果たす多様な役割を踏まえて 本計画におけるスポーツを位置づけます 競技スポーツやレクリエーション活動だけでなく 健康づくりのためのウォーキング ハイキング 気分転換の散歩や軽い運動 サイクリング キャンプ活

<4D F736F F D208CCB93638E73907D8F918AD >

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

意見集計結果 平成 30 年 月 5 日から2 月 5 日までの間, つくば市空家等対策計画 ( 案 ) について, 意見募集を行った結果,3 人 ( 団体を含む ) から2 件の意見の提出がありました これらの意見について, 適宜要約した上, 項目ごとに整理し, それに対する市の考え方をまとめまし

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた (

平成16年度第1回 宗像市次世代育成支援対策審議会

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配


目 次 第 1 章深川市子どもの読書活動推進計画について 1. 子どもの読書を推進する意義 1 2. 子どもの読書活動の現状 1 3. 計画の基本理念 2 4. 計画の性格 2 5. 計画の対象 3 6. 計画の期間 3 第 2 章 1. 家庭における取り組み 4 2. 学校における取り組み 4 3

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

4 施策別計画 4 施策別計画 施策別計画の見方 施策の方向性を示しています 関連する施策と連携の内容を示して 取組の目標を示しています います なお 市民協働や人権 行政 施策の必要性を示しています の効率化などを内容とする まちづ 取組の現状と課題を示しています くりを進めるための基盤 である施

◎公表用資料

教育広報 のへじの教育 第3号.pdf

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

Uモニ  アンケート集計結果

西ブロック学校関係者評価委員会 Ⅰ 活動の記録 1 6 月 17 日 ( 火 ) 第 1 回学校関係者評価委員会 15:30~ 栗沢中学校 2 7 月 16 日 ( 水 ) 学校視察 上幌向中学校 授業参観日 非行防止教室 3 9 月 5 日 ( 金 ) 学校視察 豊中学校 学校祭 1 日目 4 9

Transcription:

意見等募集の結果について 案件第 2 次茨木市子ども読書活動推進計画 ( 案 ) について 結果の公表場所 ホームページ 情報ルーム ( 市役所南館 1 階 ) 各図書館 意見募集期間 意見提出件数 平成 27 年 2 月 6 日から 2 月 27 日まで 3 人 25 件 意見募集時公表資料 第 2 次茨木市子ども読書活動推進計画 ( 案 ) 結果公表日 担当課 平成 27 年 4 月 2 日 教育総務部中央図書館奉仕係電話 :0726274129 F A X:0726277936 Eメール :cyuotosyokan@city.ibaraki.lg.jp

第 2 次茨木市子ども読書活動推進計画 ( 案 ) 提出された意見等及び市の考え方 第 1 章 計画策定にあたって の 3 計画の 位置づけ で記載しているとおり 本計画は 1 全体 第 5 次総合計画実施計画との整合性を丹念に 説明してください 第 5 次茨木市総合計画の第 2 章 次代の社会を担う子どもたちを育むまち 及び第 3 章 みんなの 楽しい が見つかる文化のまち に関 連した施策を示しています 2 全体 ダイジェスト版 を作成 市内公共施設に配布してください 概要版を作成し ホームページ等でお知らせ します 3 全体 デザインを工夫し ポイントを分かりやすく記載してください デザインやレイアウトについては わかりやすくなるよう工夫しています 本市の子どもの読書活動の現状を把握するた めにアンケート調査を実施し 第 3 章に記載し 4 全体 第 2 次計画の特徴を丁寧に説明してください ています また 前計画期間中およびその後 の取組みの成果と課題について庁内関係各課 に調査及びヒアリングを実施し その結果を 踏まえて第 5 章に様々な取組を記載していま す 1

該当部分には追記せず p35 1 ア ) 身近に本のある環境づ 5 p1 脚注 2 多世代交流センターの説明を補筆してください 多世代交流センターの脚注を追加します くりで 脚注として説明する 高齢者及び子ども世代の活動を支援し 高齢者の活動拠点や 子育て支援の場となることを目 的とする施設 子どもの読書活動を推進していく場所とし 6 p1 脚注 2 地域 に公共施設を列記して含むとの記載に違和感があります て, 家庭と学校等のいずれにも含まれないところとして 地域 を想定したため 公共施設を列挙する形になりました 公共施設に関わる職員や地域の団体 ボランティア等も含 脚注 2に およびこれらの施設に関係する職員 団体 ボランティア等を含む と追記する まれると考えます 3 段落目 そしてこの法律に基づき に 7 p2 は 国は という主語は必要ないでしょうか 前段落で市町村の責務について引用しているため 国は が意識の中から消えてし ご指摘のとおり 修正します 該当部分を そしてこの法律に基づき 国は~ に修正する まいます 8 p4 計画の期間及び対象 PDCAサイクルを有効に機能するようにしてください 第 5 章 計画の実現に向けた取組 の 4 推進体制の整備 で 計画の進行管理について記載しています 2

9 p8 印 3つ目 また 親子ふれあいタイム での設定や は 何を設定しているのか意味が分かりにくいです 親子ふれあいタイム という時間を設定しているという意味のため 文言を修正します 親子ふれあいタイム の設 定や に修正する 10 p11 学校における課題の 印 1つめ 図書館ボランティア は 学校図書館ボランティア の方が誤解がないと思います ご指摘のとおり 該当箇所以外の部分も修正します 学校の図書館ボランティアにつ いてはすべて 学校図書館ボラ ンティア に修正する 11 p20 下から6 行目 統計 は何の統計かよく分かりません 市立図書館で毎年作成している要覧からの統計結果であり 主語を追記します 市立図書館による平成 25 年度 (2013 年度 ) の貸出統計 に修正する 保育所は 幼稚園は とありますが そ 12 p23~ p27 れぞれは施設であり 保育所の保護者 幼稚園の保護者 とするほうがいいので ご指摘のとおり 修正します は 13 p24 6 行目 3 日以上の回答はいずれも の いずれも の意味がよく分かりません 不必要な表現のため 削除します 医療施設とは 医療法で規定された病院 診 14 p29 基本方針 Ⅱ(2)1の 保健施設 は 保健医療施設 が適切ではないでしょうか 療所等にあたることから こども健康センターは 保健施設 が適当と考えます 3

子どもが 本が大好きという気持ちを持ち続 けるためには 身近に本がたくさんあること 15 第 5 章 が大事だと思います 図書館の本も定期的に保育園に貸出し 保育園で借りられたらいい p351 身近に本のある環境づくり の ア 子どもの本のコーナーの充実 で記載して と思います また 小さい子が破ったり汚し います ても問題のない本もあると良いです 16 第 5 章 成長すると難しい本も読みたくなると思うので 同じ年頃で読んだ人の感想が聞けたり 読みたくなるような本を教室の後ろなど目に付きやすいところに置いておくなどしてもらえたら嬉しいです 17 p31 2 行目 イ ) レファレンス担当を 2 人体制とし 市民サー ビスを強化してください 18 p31 11 行目 ウ ) 課題図書を選定 読書感想文を 夏休み の に修文 読書感想文を夏休みの宿題にするにあたっては 特に課題図書に限定しておらず 茨木市独自で課題図書の選定をしておりませんので 原案のままとします 4

19 p344 前計画の振り返りでは その他施設 として記載されています 地域における は違和感があります また 体系における 地域 とは異なりますか 計画全体における 地域 の位置づけはどうでしょか ご指摘のとおり 前計画の振り返り部分でも 地域の公共施設 と表記すべきところであり 体系における 地域 の中に含まれます 計画全体における 地域 の位置づけについてはNo.6でお示ししたとおりです p10 p12 p13 その他施設における取組と成果 を 地域の公共施設における取組と成果 に修正します 20 p35 (2)1 ア ) 青少年センターに新刊書を配架して下さい 21 p36 下から5 行目 図書館専任として開館日や開館時間の充実を図ります 文章が分かりにくいです わかりやすくなるよう 修正します 学校図書館支援員は専任の職員として学校図書館の業務を行い 開館日や開館時間の充実を図ります と修正します 22 p40 (1)2 ア ) 幼稚園 保育所巡回本を貸出してください 物流システムを脚注 市立図書館から幼稚園や保育所への団体貸出については 現在も行っていますので p39 (1)1ア) として記載します また 物流システムについてはp9 脚注 20に記載しています p39(1)1ア ) 保育所 幼稚園への団体貸出の利用促進 を追記する 23 p40 (1)2 イ ) 学校に 学校司書 を配置してください 5

24 p41 (2)1 生涯学習施設 保健施設等と市立図書館との連携 のア ) 生涯学習出前講座の実施について 積極的に取り組んでください 25 p42 (3) ウ ) 保育士 幼稚園教諭の読み聞かせ技術の向上について 研修を精力的に実施してください 6