平成 27 年度 事業報告書 社会福祉法人しろね福祉会 特別養護老人ホームしなの園老人デイサービスセンターしなの園老人介護支援センターしなの園

Similar documents
事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

特別養護老人ホーム 優雅 社会福祉法人 桜寿会 ( 特別養護老人ホーム優雅 ) 福島県南会津郡南会津町田島字北下原 111 番 TEL: FAX: ( 郡山オフィス ) 福島県郡山市菜根一丁目 22 番 10 号 T

平成21年度 介護サービス事業者における事故発生状況

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

平成 31 年度事業計画 ( 案 ) 南界園 1. 平成 31 年度を通して重点的に取り組む事業 (1) 看取り看護の実施外部環境昨年度介護報酬改定の基本的な考え方の中で 地域包括ケアシステムの推進が挙げられた 特に医療 介護の役割分担と連携をより一層推進し 中重度の要介護者も含め 本人の希望する場

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

2 居宅サービス事業所の状況

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

Microsoft Word - 発出版QA

居宅介護支援事業者向け説明会

平成20年度春の家居宅介護支援事業所事業計画

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

南陽園事業計画 南陽園は サービス理念である 笑顔でご利用者の心に寄り添うサービスを提供します 地域と繋がり助け合う 開かれた施設を目指します 専門職としての自覚を持ち 互いに成長できる職場環境を作ります に基づき ご利用者の尊厳を守り 安心してお暮らしいただけるサービスの提供を目指し サービスマナ


ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

第3章 指導・監査等の実施

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

平成21年度 居宅介護支援事業計画

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

スライド 1

2 和の家職員数 正職員 嘱託職員 パート職員 備考 施設長 1 兼務 生活相談員 1 兼務 看護師 1 兼務 理学療法士 0 介護支援専門員 2 兼務 介護職員 20 2 管理栄養士 1 兼務 事務職員 2 兼務平成 30 年 3 月末現在 理事会 評議員会等の報告 第 1 回定時理事会 平成 2

介護度 1 か月 (30 日 ) あたりの施設利用料グループホームかじかの里平成 28 年 5 月 1 日現在 負担割合 介護サービス利用料加算料金居室料食費光熱水費合計 要介護 1 1 割 2 割 22,770 45,540 2,475 4,949 37,500 30,000 11,


介護老人保健施設 契約書

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208B8F91EE E838A E398C8E82DC82C >

PowerPoint プレゼンテーション

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

体制届添付書類一覧表 ( 居宅サービス 居宅介護支援 施設サービス ) H 届出項目添付書類備考 訪問介護 訪問型サービス 1 施設等の区分 2 サービス提供責任者体制の減算 3 特定事業所加算 4 共生型サービスの提供 ( 居宅介護 重度訪問介護 ) 5 特別地域加算添付書類なし 6

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス 介護サービスの種類か所数主な事業所等の名称 所在地 < 居宅サービス > 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 通所介護 通所リハビリテーション 短期入所生活介護 短期入所療養介護 特定施設入居者生活介護 福祉用具貸

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

1102 請求誤りによる実績取り下げ 1109 時効による保険者申立ての取り下げ 1112 請求誤りによる実績取り下げ ( 同月 ) 1129 時効による公費負担者申立ての取り下げ 1142 適正化 ( その他 ) による保険者申立の取り下げ 1143 適正化 ( ケアプラン点検 ) による保険者申

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

要支援 介護保険負担額 (1 割月額 ) 介護保険負担額 (2 割月額 ) 要支援 1 1,843 円 要支援 1 3,686 円 要支援 2 3,779 円 要支援 2 7,557 円 サービス加算について (2 割負担の方は約 2 倍の料金となります ) 項目金額単位適用 内容 運動機能向上加算

03-0減算(表紙)

14. 介護給付費算定に係る体制等に関する届出 ( 加算届 ) (1) 提出期限 提出先 体制等の届出については 加算等を算定する前月の15 日までに提出すること (16 日以降に提出された場合は 翌々月から算定 ) 加算廃止の場合は 直ちに提出すること 体制等の届出先は 指定申請等の提出先と同じで

デイサービス東神田の里事業計画 ( 案 ) 開設年月日 事業所名 平成 26 年 10 月 1 日 デイサービス東神田の里 事業内容通所介護 / 介護予防通所介護 ( デイサービス ) 事業規模 開設場所 利用定員 20 名 大阪府寝屋川市東神田町 19 番 1 号 平成 28 年度事業運営基本計画

Microsoft Word - H28第二事業報告(提出4月25日) 

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合

平成25年度事業報告3

体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) - 道路運送法の許可証 - 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに

法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス 介護サービスの種類 か所数 主な事業所等の名称 所在地 < 居宅サービス> 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハビリテーション か所数 法人等が道内で実施している介護サービス事業所の数を記載 ( 当該報告事業所分を含む )

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

認知症医療従事者等向け研修事業要領

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

( 介護予防 ) 認知症対応型共同生活介護加算届出書類一覧表 各月の 15 日までに届け出れば その翌月から算定できます 勤務形態一覧表 ( 別紙 B) については 届出月の直近 1 ケ月分を提出してください 加算名必要な提出書類 変更届施設等の区分 介護給付費算定に係る体制等に関する届出書 体制等

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

Microsoft Word - 24年度HP事業報告書.doc

PowerPoint プレゼンテーション

都市部の高齢化対策に関する検討会資料

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

平成 23 年度寿デイ サービスセンター事業計画 現状 1 過去 1 年間 ( 平成 22 年 1 月 ~12 月 ) の平均利用率 145 名定員に対しての利用率 %( 一般 認知症合計 ) 一般 ( 定員 35 名 ):% 認知症 ( 定員 12 名 ):% 稼働率 1 月 2 月 3 月 4

「指定居宅サービス」重要事項説明書

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

機能訓練指導員は 日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するための訓練指 導 助言を行う ( 営業日及び営業時間 ) 第 5 条事業所の営業日及び営業時間は 次のとおりとする 一営業日月曜日から金曜日までとする ただし 国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12 月 29 日から1 月 3 日ま

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

2 5 ページ ( 第 1 号訪問事業 ) 訪問介護 : ロング ライフ訪問介護事業所 訪問型サービス費 1,168 月 訪問型サービス費 2,335 月 * 訪問型サービス費 (Ⅲ) 3,704 月 20 分未満 20 分以上 30 分未満 30 分以上 60 分未満 60 分以上 20 分以上

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

6. 介護給付費等の過誤処理について

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

2 / 5 3 平成 29 年度介護サービス事業者実地指導主な指導事項等 1 運営管理 項目 職員の健康管理 就業規則 浴室 浴槽水の管 理 食品保存 ( 指定介護老人福祉施設 ) 従業員が 50 人以上の事業所では 衛生管理者及び産業医を選任し その参加を得て月に 1 回以上 衛生委員会を開催する

Microsoft PowerPoint - è³⁄挎+間帅çfl¨ï¼›.pptx

広報誌ふれあい第23号-最終.indd

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています

平成 26 年度版 第三者評価結果概要版 ( 居宅介護支援 ) 基本情報 法人名 社会福祉法人多摩同胞会 事業所名 泉苑居宅介護支援センター 所在地 東京都府中市武蔵台 1 丁目 10 番 4 号 連絡先 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など )

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

< E E836F EA98CC8955D89BF8C8B89CA955C2E786C7378>

平成 26 年度 介護保険事故報告 世田谷区

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

Microsoft Word - GH.docx22.docx

「介護報酬等に係るQ&A Vol.2」(平成12年4月28 日)等の一部改正について(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H26.4.4)【介護保険最新情報Vol.369】

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

特別養護老人ホーム外川園

点検項目 605 認知症対応型共同生活介護費 点検事項 点検結果 夜勤減算介護従業者の数が共同生活住居ごとに1 以上 満たさない身体的拘束等を行う場合 態様 時間 心身の状況 緊急や身体拘束廃止未実施減算 未実施むを得ない理由を記録 夜間支援体制加算 (Ⅰ) 夜間支援体制加算 (Ⅱ) 身体的拘束等の

小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能 区分変更 ( 要介護 1~ 要介護 5 の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 型居宅介護く ) 区分変更 ( 要介護 要支援 ) サービス提供日 サービス事業所の変更 ( 同一サービス種類のみ ) ( 通い 訪問又は宿泊 ) 事業 ( 指定有効期間 ) 受給資

Transcription:

平成 27 年度 事業報告書 社会福祉法人しろね福祉会 特別養護老人ホームしなの園老人デイサービスセンターしなの園老人介護支援センターしなの園

平成 27 年度事業報告 ****** 目 次 ****** 第 1. しなの園 沿革史 1-2 第 2. 総務部門 1. 事務の活動状況 3 2. 園務の活動状況 3 第 3. 業務部門 1. 医務の活動状況 4-5 2. 給食の活動状況 5 3. 機能訓練の活動状況 6 第 4. 介護老人福祉施設事業 7-8 第 5. 短期入所生活介護事業 9-10 第 6. 通所介護事業 11-12 第 7. 居宅介護支援事業 13-14 第 8. 社会福祉法人しろね福祉会 ( 管理運営部門 ) 1. 理事会の開催状況 15 2. 防災訓練実施状況 16 3. 研修参加の状況 17-19 4. 実習生受け入れ状況 20 5. 事故発生状況 21 6. ボランティア受入状況 22-23

第 1. しなの園沿革史 ( 平成 27 年度 ) 月日動き 4 1 辞令交付式 ( 新規採用職員 2 名 ) 永年勤続表彰式(10 年勤続 1 名 ) 9 新潟県議会議員選挙 期日前投票 (2 名 ) 12 庄瀬さくら祭り参加 13~18 DS: 花見 21 22 23 特養 : お花見ドライブ 28 イオン白根店様 黄色いレシート贈呈式 5 1 荘廼瀬神社祭り ( 特養 DS 利用者参加 ) 7 ショート初夏のドライブ 加茂川河川敷 (3 名参加 ) 15 新潟大学解剖体慰霊祭出席 ( 施設長 ) 15 庄瀬小学校 4 年生訪問 (5/15 5/29 6/19 7/3 7/17 10/16 11/13 12/11) 17 白根ローターアクトクラブ様 花の苗植えボランティア 21 平成 26 年度事業 決算監査 23 庄瀬小学校運動会見学 参加 (3 名 ) 26 第 1 回理事会 28 建物外壁塗装 車庫外壁工事完了 6 4 5 8 白根大凧合戦観戦 7 17 福祉の就職総合フェア 2015 参加 ( 職員 2 名 ) 17 にいがた日報にて ど根性ひまわり 紹介記事掲載 26 夏の喫茶 30 新規採用職員 1 名 8 職員日直開始 ( シルバー委託 7 月で終了 ) 5 税務署調査 15 庄瀬農村公園祭り参加 28 災害図上訓練 9 1 新規採用職員 1 名 19 100 歳お祝表敬訪問 (1 名 ) 27 しなの園祭り ( しなの園駐車場にて ) 10 3 南区健康福祉フェア参加 4 庄瀬地区防災訓練参加 8 第 1 回防災訓練 ( 各事業利用者参加による大規模訓練 防災体験研修 ) 11 第 18 回新潟県介護支援専門員実務研修受講試験 (1 名合格 ) 18 肢体不自由児者父母の会主催ミュージックケア 23 第 2 回理事会 25 そば打ち実演 試食 ( 日清医療食品様 ) 特養 25 庄瀬小学校文化祭参加 28 浄化槽工事 1

月日動き 11 1 新規採用職員 2 名 8 ボランティア交流会 19 そば打ち実演 試食 ( 日清医療食品様 ) SS DS 21 新規採用職員 1 名 30 個浴槽入替 12 6 にぎり寿司実演 試食 ( 日清医療食品様 ) 特養 22 新潟市議会議員南区選挙区補欠選挙 期日前投票 (1 名 ) 1 17 喫茶 ( お汁粉提供 ) 24 介護福祉士 社会福祉士国家試験 ( 介護福祉士 3 名合格 ) 26 消防検査 建物検査 28 介護老人福祉施設等集団指導参加 29 社会福祉法人集団指導参加 2 7 特養行事 節分 12 日本財団車両寄贈 贈呈式 23 日本財団 夢の貯金箱 自動販売機設置 25 居宅介護支援事業所集団指導参加 26 通所介護事業所集団指導参加 28 庄瀬地区芸能際 キッツェンジャー参加 3 5 第 2 回防災訓練 ( 庄瀬地区消防団合同訓練 夜間想定 ) 消防団員 16 名参加 23 第 3 回理事会 29 家族介護者教室 ( 新潟市委託事業 ) 参加者 2 名 ニラク様よりお菓子の寄贈 ( 合計 19 回 ) 介護プロフェッショナル キャリア段位制度 レベル認定 1 名 ( レベル 2-2) * 吉沢嘱託医 病気療養のため 11/6~1 月末まで白根健生病院へ協力依頼 2

第 2. 総務部門 1. 事務の活動状況 法令遵守 介護保険法の改正について 多職種と情報共有して利用者 家族へ対応してきた マイナンバー制度開始にあたり 事務取扱担当者として 十分注意して対応してきた また 利用者の通知カードについても事務所職員で認識を共有して対応にあたった 職員の技術 知識の向上 接遇 ビジネスマナー について 定期研修会の講師を務めることで 日々の接遇について振り返り 多職種との連携を確認できた 電話応対の接遇について 事務職員で検討しマニュアルを作成した 窓口対応についての意見 要望があり 事務職員中心に対応を検討し 事務所内全職員で統一された対応につながった 人材の確保 定着 職員が安心して働けるよう福利衛生に関する情報発信を行い 複雑な手続き等について事 務で代行した 2. 園務の活動状況 マニュアルの整備 緊急時対応などのマニュアルを見直し 周知することができた 機器 設備の使用マニュアルの周知徹底を行うことができた 修理費用等の経費節減 修理費用の削減にあたり 諸設備の定期的なメンテナンスを継続することができた 業者との連絡を密にし 設備 機器の故障時 速やかな対応ができた 環境整備 快適な生活空間を保つために 施設内外の環境整備に努めた 3

第 3. 業務部門 1. 医務の活動状況 利用者の処遇向上 介護職員と連携して 体調不良者の早期発見対応に努めた 家族の意向を尊重して利用者の健康状態を嘱託医へ随時報告し 適切な指示を受けながら健康の維持に努めた カンファレンスに参加し他職種との情報共有を図った リスクマネジメント 特養利用者においてインフルエンザ ノロウイルスの発症はなかった 利用者 職員に対して 10 月にインフルエンザ予防接種を実施した 感染症に関して 定期研修会 朝礼等で注意喚起に努めた 職員の技術 知識の向上 看護職員研修 感染対策 認知症ケア メンタルヘルス研修 に参加 医務ミーティング 研修会等で復命を行った 介護職員向けに定期研修会で 医療知識の研修を行った 介護職員全員に痰吸引の研修を行った < 月別受診件数 ( 人数 ) 及び延べ日数 > 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 計 件数 20 20 24 27 26 25 24 14 15 10 16 16 247 日数 29 38 35 44 45 43 41 16 25 15 25 25 371 * 吉沢医院以外も含む ( 内科 外科 神経科 眼科 循環器科 整形 皮膚科 神経内科 泌尿器科 脳外科 ) インフルエンザ罹患者 3 名 ( 特養利用者 0 名 職員 3 名 ) 感染性胃腸炎の発症はなし < 月別点滴者数及び延べ日数 > 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 計 人数 4 4 3 4 3 2 4 2 3 0 2 2 33 日数 71 17 20 50 47 12 25 4 18 0 23 6 293 < 月別血糖 A1c 定期血液検査人数 > 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 計 血糖 4 3 3 2 3 3 5 0 3 4 5 4 39 定期 14 10 8 19 17 12 13 0 20 16 17 12 148 * 血糖 A1c は糖尿病でインシュリン注射が必要な方 ( 毎月 ) 定期は 6 ヵ月ごとに全利用者対象 < 月別診察日数及び人数 > ( ) 内は臨時 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 日数 10 10 10 10 10 10 10 0 8 0 10 10 人数 76(3) 75(5) 79(4) 80(1) 80(2) 80 80 0 20(2) 0 78(2) 80(1) * 嘱託医の体調不良の為 11 月 1 月定期診察行えず < 月別入院者数及び延べ日数 > 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 計 人数 3 1 0 0 0 0 1 6 8 5 1 1 26 日数 44 5 0 0 0 0 22 81 86 100 16 21 375 4

< 月別歯科往診人数 > 毎月 2 回の往診 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 計 人数 12 13 11 12 12 11 11 13 12 14 12 22 155 ( その他 ) 7 月 胸部 X 線検査 ( 結核検診 )78 名 10 月 インフルエンザ予防接種特養利用者 79 名 職員 86 名年間退所者 12 名 ( 施設での看取り 7 名病院 4 名その他 1 名 ) 2. 給食の活動状況 利用者の処遇改善 ケアプランに基づいた適正な栄養ケアマネジメントの継続 多職種協働で低栄養状態の改善及び褥瘡の発症予防や早期改善に向けた適切な対応を実施できた 給食委託業者と情報共有し課題に対して速やかな対応を行った 喜ばれる食事提供 : 郷土食 4 回 愛知県 長野県 大分県 千葉県 コンセプトメニュー 3 回セレクト食 1 回その他各種行事食 給食委員会主催イベント : 喫茶 2 回 アイス 7/26 おしるこ 1/17 そば打ち実演及び試食会 2 回 10/25 11/19 握りずし 1 回 12/6 リスクマネジメント 外部研修参加 : 特定給食施設衛生管理指導会 バザーに係わる食品衛生講習会 災害時等の食事提供マニュアル の見直し及び災害備蓄品の検討実施 < 食事形態別食数 ( 単位 : 食 )> 月 常菜 刻み / 極刻み 特 ムース / ミキサー 経口流動 養 経管流動 合計 1 日平均 常菜 ショートステイ 刻み / 極刻み ムース / ミキサー 合計 1 日平均 常菜 デイサービス 刻み / 極刻み 4 月 3,008 2,001 1,222 180 450 6,861 221 924 274 140 1,338 43 539 86 11 636 21 5 月 3,184 2,066 1,365 147 465 7,227 233 920 268 89 1,277 41 567 91 12 670 22 6 月 3,194 1,969 1,394 133 450 7,140 238 868 284 57 1,209 40 548 89 16 653 22 7 月 3,371 1,953 1,367 138 465 7,294 235 865 247 64 1,176 38 587 87 18 692 22 8 月 3,470 1,948 1,335 93 465 7,311 244 904 245 20 1,169 39 555 81 19 655 22 9 月 3,368 1,983 1,260 90 450 7,151 231 928 233 4 1,165 38 539 77 15 631 20 10 月 3,372 2,174 1,386 93 465 7,490 242 903 264 0 1,167 38 560 80 18 658 21 11 月 2,998 2,069 1,369 38 450 6,924 247 930 291 1 1,222 44 540 65 16 621 22 12 月 3,057 2,079 1,445 21 442 7,044 227 1,023 267 41 1,331 43 571 69 15 655 21 1 月 2,987 2,081 1,533 0 372 6,973 225 921 204 90 1,215 39 523 79 17 619 20 2 月 2,847 1,926 1,710 0 389 6,872 245 895 238 93 1,226 44 503 69 16 588 21 3 月 2,946 2,139 1,860 0 465 7,410 239 910 216 101 1,227 40 518 80 17 615 20 合計 37,802 24,388 17,246 933 5,328 85,697 236 10,991 3,031 700 14,722 40 6,550 953 190 7,693 21 ムース / ミキサー 合計 1 日平均 5

3. 機能訓練の活動状況 利用者の処遇向上 生活リハビリはほぼ常時行えており 個別機能訓練も個々のニーズに合わせ実施したため日常生活継続のための身体機能維持ができ 若干数の向上もみられた 個別機能訓練計画の作成から見直しについては カンファレンス及びモニタリング評価を通じて行えており計画の見直しはほぼ完了した リスクマネジメント カンファレンス時に注意事項等共有し リハビリ関係の事故等はなかった 稼働率の維持 向上 ショートステイミーティングに参加しショートステイ利用者の状況把握を行った ショートステイにて 体操教室 (2 回 / 週 ) を実施し 介護スタッフや利用者からも良い印象をもらえた 個別機能訓練加算に向けた取り組みはカンファレンスを通じて流れについては理解できた 個別機能訓練に関して ニーズが少なく実施できなかった 個別機能訓練加算算定数 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月合計平均 2,127 2,252 2,230 2,309 2,233 2,287 2,327 2,262 2,275 2,191 2,161 2,367 27,021 2,252 個別機能訓練加算は 1 人 1 日 12 単位 (1 単位 =10.14 円 ) 個別機能訓練実施実人数 個別メニュー 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 歩行 9 7 8 5 7 8 11 6 7 7 9 8 車椅子自操 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 立位 3 4 3 3 4 3 5 6 4 5 5 5 屈伸 11 14 11 12 8 7 9 11 10 7 11 10 離床座位 2 2 4 3 1 0 2 1 1 1 2 2 その他 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 個別メニュー実施のほか 基本全利用者に日常生活リハビリを実施しています 6

第 4. 介護老人福祉施設事業 1. 平成 27 年度重点実施事項 利用者の処遇向上 入所時の正面玄関からお出迎えと同様 退所時も正面玄関からお見送りする仕組みができた 多職種協働で個別ケアを検討する機会が増え 振り返りから次につなげる力が身に付いてきた 口腔ケアに関する取り組みを整え 協力歯科医より利用者一人ひとりの口腔衛生が良くなっていると評価をいただいた 多床室におけるプライベート空間について 住まい という視点での環境の作り方や考え方についての検討を進めることができなかった リスクマネジメント ヒヤリハット報告から介護事故を未然に防げるよう対策を立てることができた 介護事故が起きた後の分析力に個人差があり 同様の介護事故が続くことがあった 夜間の勤務時間帯の変更を行う等 職員間での連携が柔軟に行えた 骨折事故 1 件 意見要望 5 件あり 迅速に誠意を持って対応ができた 職員の技術 知識の向上 外部研修を積極的に受講することができ テーマによっては内部研修の講師として復命できた 内部研修を受けていない職員への伝達に確認がなされていなかった 接遇面で職員によって個人差があり 利用者や家族から 挨拶 清潔面 で指摘を受けた 新採用職員の受け入れやその為の人事異動等により業務の引き継ぎに時間を要し 個別ケアに影響が出てしまった 地域交流と貢献 地域行事には例年通りに参加し 地域の方々と交流することができた 実習生 6 名 ( 介護 相談員 ) 体験 3 名の受け入れを行い 社会貢献することができた ボランティアの柔軟な受け入れと参加ができ 庄瀬小学校児童と定期的に交流することができた 利用者個別での外出や 小グループでお花見や紅葉狩りへ出かけることができた 稼働率の維持 向上 目標稼働率 96% 実稼働率 99.2% 下半期は嘱託医の関係で入院者が多く稼働率に影響してしまい 医療面ではスムーズな新規受け入れができなかった 制度改正により要介護度が軽くなり在宅復帰をされた利用者 1 名おり ご家族への配慮や居宅介護支援専門員を含めて調整や連携が図れた 新規利用者への対応が円滑に行われるように カンファレンスや記録シートの活用ができた 7

2. 業務実施状況 要介護度別人数 要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 計 H26.4 1 人 9 人 19 人 29 人 22 人 80 人.4 2 人 7 人 18 人 27 人 25 人 79 人 H28.4.1 3 人 3 人 25 人 23 人 26 人 80 人 4% 4% 31% 29% 33% 市町村別介護度別人数 要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 計 新潟市 3 人 3 人 24 人 20 人 25 人 75 人 燕市 3 人 3 人 五泉市 1 人 1 人 田上町 1 人 1 人 35 人 30 人 25 人 20 人 15 人 10 人 5 人 0 人 要介護度別人数状況 要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 H26.4.4 H28.4.1 利用実績 延べ人数稼働率 入退所状況 新潟市 燕市 五泉市 田上町 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 計 2,379 2,425 2,397 2,473 2,472 2,395 2,480 2,386 2,419 2,427 2,311 2,480 29,044 99.1% 97.8% 99.9% 99.7% 99.7% 99.8% 100.0% 99.4% 97.5% 97.9% 99.6% 100.0% 99.2% 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月合計 入所 1 人 3 人 1 人 1 人 1 人 1 人 2 人 1 人 2 人 13 人 退所 1 人 3 人 1 人 1 人 1 人 2 人 1 人 2 人 12 人 入所 退所 入所 退所 入所 退所 入所者合計 13 名 退所者合計 12 名 0 人 0 人 0 人 0 人 0 人 0 人 入所申し込み状況 新潟市 白根地区 新津地区 小須戸地区 燕市 五泉市 田上町 その他 合計 平成 25 年度 271 人 9 人 13 人 2 人 2 人 129 人 10 人 436 人 平成 26 年度 289 人 4 人 5 人 1 人 0 人 76 人 0 人 375 人 平成 27 年度 229 人 0 人 0 人 36 人 0 人 265 人 平成 27 年度より 旧白根市 旧新津市 旧小須戸町からの申し込みを新潟市として統合 8

第 5. 短期入所生活介護事業 1. 平成 27 年度重点実施事項 利用者の処遇向上 利用中 送迎時等に利用者 家族に対して丁寧な言葉遣いを意識的に行えた 利用中の様子について家族に情報伝達が不足な面があった 在宅生活を考慮し 自宅内における自室に近い居住空間の提供を行った 接遇目標の設定 実施はできたが振り返りができなかった 機能訓練指導員との連携により全体の体操は継続して実施できたが 個別リハビリは継続できなかった 野菜の収穫 個別の外出等余暇活動が充実して行えた 利用者に対する担当制は確立されているが 個別ケアの充実 の点では不十分であった リスクマネジメント ヒヤリ ハット発生時に内容の共有 検討を速やかに行い 再発防止を図ることができた 利用者個々の問題点を明確にし 記録することにより統一されたケア対応ができたが 継続されていない点もあった 利用者及び家族の意見 要望に関して迅速に対応し 原因の究明 対応策を打ち出せるよう努めた 稼働率の維持 向上 目標平均稼働率 90% 実績稼働率 77.1% 稼働率低下の原因として 1 定期枠利用者の同時期による長期入院 2 特養への入所 3 新規利用者は前年比で増加傾向にあるが 単発利用が多く稼働率に結びつかなかった 現場の取り組みとして 1 季節感をもって楽しんでいただけるよう 入浴時にゆず湯や入浴剤を工夫するなどの提供を行った 2 新規利用者の利用が定着するよう座席 居室環境等に配慮した 3 利用者に喜んでいただけるよう園内 外での行事 花見やドライブ等の計画及び実施を行った ボランティア活動の活性化 ボランティア来園時 毎回積極的に参加することができた 地域行事に参加することでボランティア団体と繋がりを深められた 9

2. 業務実施状況 月別利用実績 利用人数 延べ人数 平成 27 年度 1 日平均 利用内訳 新規利用者 送迎件数 平成 27 年度平成 26 年度 稼働率 4 月 43 人 504 人 16.8 人 1 人 168 件 84.0% 90.5% 5 月 47 人 489 人 15.8 人 1 人 185 件 78.9% 92.5% 6 月 40 人 463 人 15.4 人人 174 件 77.2% 93.0% 7 月 43 人 453 人 14.6 人 1 人 176 件 73.1% 88.0% 8 月 46 人 452 人 14.6 人 2 人 180 件 72.9% 85.5% 9 月 43 人 446 人 14.9 人 1 人 162 件 74.3% 86.0% 10 月 47 人 454 人 14.6 人 9 人 189 件 73.2% 78.5% 11 月 47 人 473 人 15.8 人 1 人 184 件 78.8% 87.0% 12 月 44 人 503 人 16.2 人 4 人 171 件 81.1% 89.5% 1 月 46 人 459 人 14.8 人人 156 件 74.0% 89.0% 2 月 50 人 473 人 16.3 人 4 人 186 件 81.6% 82.5% 3 月 51 人 478 人 15.4 人 4 人 200 件 77.1% 81.5% 合計 547 人 5,647 人 - 28 人 2,131 件 - - 稼働率 平均 46 人 471 人 15.4 人 2 人 178 件 77.1% 87.0% 要介護度別実利用者数 要支援 1 要支援 2 要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 合計 利用者人数 1 人 1 人 7 人 23 人 22 人 5 人 2 人 61 人 利用者比率 2% 2% 11% 38% 36% 8% 3% 100% 10

第 6. 通所介護事業 1. 平成 27 年度重点実施事項 利用者の処遇向上 キャッチコピー内容の意識付け ~ 唱和の継続はできたが毎月の振り返りが行えず 5 月の班ミーティング時のみの評価となった 職員の気づく力が個々に差があり 全体でフォローできなかった また 通所という特性上その日その場で完結してしまい連続性を持って支援を考える事ができなかった 自立支援への取り組みとしては形になってきており レクリエーションについては選択できる機会を 入浴や整容については自分の力でできる環境を少しずつ整えた リスクマネジメント ヒヤリハット一覧表の作成や申し送り時に共有することで意識が向上した 些細なことでも意見 要望報告書として作成し 利用者や家族目線での支援ができた 感染症対策でもマニュアルを更新し 迅速に対応できた 地域交流と貢献 例年通り福祉フェアや手工芸展示会 季節行事の参加ができた 外出リストを更新したが実際の計画を明確にできず効果やニーズを把握できなかった 稼働率の維持 向上 目標稼働率 78% 実績稼働率 85.0% 介護予防の利用者が増加したことで体調不良によるキャンセルや入院者が減少した 2. 業務実施状況 利用実績 実利用数 通所延べ予防延べ稼働 1 日新規利用稼働率利用者数利用者数日数平均 年度 H26 年度 年度 H26 年度 4 月 90 人 533 人 109 人 30 21.4 人 6 人 5 人 85.6% 80.9% 5 月 91 人 573 人 107 人 31 21.9 人 0 人 5 人 87.7% 84.1% 6 月 89 人 541 人 120 人 30 22.0 人 3 人 3 人 88.1% 80.8% 7 月 89 人 580 人 116 人 31 22.5 人 0 人 2 人 89.8% 85.8% 8 月 90 人 551 人 108 人 31 21.3 人 3 人 1 人 85.0% 82.3% 9 月 93 人 506 人 129 人 30 21.2 人 4 人 1 人 84.7% 84.3% 10 月 91 人 520 人 144 人 31 21.4 人 1 人 2 人 85.7% 87.9% 11 月 90 人 494 人 133 人 30 20.9 人 0 人 4 人 83.6% 84.8% 12 月 91 人 544 人 123 人 31 21.5 人 2 人 2 人 86.1% 84.3% 1 月 90 人 499 人 131 人 31 20.3 人 1 人 0 人 81.3% 79.3% 2 月 84 人 473 人 121 人 29 20.5 人 0 人 1 人 81.9% 78.3% 3 月 83 人 505 人 116 人 31 20.0 人 2 人 4 人 80.1% 80.4% 合計 6,319 人 1,457 人 366 21.2 人 22 人 30 人 85.0% 82.8% 11

月別平均利用者数 23.0 22.5 22.0 21.5 21.0 20.5 20.0 19.5 19.0 18.5 18.0 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月平成 26 年度 20.2 21.0 20.2 21.5 20.6 21.1 22.0 21.2 21.1 19.8 19.6 20.1 平成 27 年度 21.4 21.9 22.0 22.5 21.3 21.2 21.4 20.9 21.5 21.0 20.5 20.0 要介護度別実利用者数 平成 26 年 3 月 平成 27 年 3 月 要支援 1 要支援 2 要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 合計 2 人 15 人 20 人 27 人 12 人 5 人 5 人 86 人 2% 17% 23% 31% 14% 6% 6% 100% 5 人 11 人 19 人 26 人 15 人 4 人 3 人 83 人 6% 13% 23% 31% 18% 5% 4% 100% 12

第 7. 居宅介護支援事業 1. 平成 27 年度重点実施事項 利用者の処遇向上 利用者の自立支援について 事例検討やケアプラン点検を実施し その視点を深めることができた またアセスメント不足から具体的な目標設定に繋がっていないなどの課題も見えてきた アセスメントやモニタリングでは 多職種や同職種との意見交換を意識して取り組み 多角的で具体的なアプローチ方法 支援内容の検討に繋がった しかしこれらに重点を置いたことで 記録に割く時間が減少し 記録物の遅れもあった ケアマネジメントプロセスや手続きでは 確認や修正が必要となったケースについて ヒヤリハットを活用し 再発予防を強化することができた リスクマネジメント マニュアルの作成については 業務整理と必要マニュアルの抽出に止まった 職員の技術 知識の向上 ケアプラン点検の実施により ケアマネ個々の強みと課題 事業所としての課題を具体的に整理し 課題となった内容について取り組むことができた 研修では それぞれの目標に添った内容を選択し 予定通り参加することができた 障がい福祉制度や成年後見制度など 昨年度に引き続き介護保険外の研修にも参加したが 繰り返し学ぶことで より実践的な技術 知識として身につけることができた またケア会議や南区居宅連絡会の参加 企画を通して 地域における課題の検討 多職種連携 ケアマネ同士の資質向上について取り組み 地域ネットワークも広がっている 稼働率の向上 目標レセプト件数 110 件 / 月 105.5 件 / 月 解約者 21 件 新規利用者 19 件 解約者数は昨年度同様だが 新規利用者数が減少した また 割合としては 介護給付件数が減少し より軽度の予防給付件数が増加している 各ケアマネの担当件数は平均化できた 介護報酬改定や 8 月の費用負担変更には 利用者のサービス計画 生活支援に大きな支障を来さず調整が行えた 13

2. 業務実施状況 実績件数 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 平均 H26 介護 85 85 86 84 82 80 79 80 85 84 83 87 83.4 介護 85 85 83 81 79 76 75 74 75 72 72 75 77.7 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 平均 H26 予防 24 23 24 20 20 20 22 24 23 23 22 24 22.4 予防 25 26 24 26 28 30 29 29 28 29 30 30 27.9 備考 介護給付 予防給付者数合計 年度 105.5 件 / 月 (H25 年度 99.5 件 / 月 H26 年度 105.8 件 / 月 ) 認定調査件数 年度 119 件 / 年 (H25 年度 :105 件 H26 年度 120 件 ) 収益 (3 月分 ) 1,287,670 1,166,246 収益 (3 月分 ) 102,000 118,530 実績件数推移 件数 120 介護支援実績件数 H26 介護 介護 件数 30 予防支援実績件数 H26 予防 予防 100 25 80 20 60 15 40 10 20 5 0 4 月 6 月 8 月 10 月 12 月 2 月 0 4 月 6 月 8 月 10 月 12 月 2 月 介護度別利用者状況 ( 件数 ) H26 年 3 月 年 3 月 要支援 1 5(5%) 9(8%) 要支援 2 19(17%) 21(20%) 要介護 1 21(19%) 19(18%) 要介護 2 34(30%) 28(27%) 要介護 3 17(15%) 18(17%) 要介護 4 10(9%) 6(6%) 要介護 5 5(5%) 4(4%) 計 111 105 地域別利用者状況( 件数 ) 新飯田 茨曽根 庄瀬 小林 臼井 その他 H26 年 3 月 25(23%) 23(20%) 39(35%) 12(11%) 4(4%) 8(7%) 年 3 月 25(24%) 23(22%) 41(39%) 6( 6%) 3(3%) 7(6%) 計 111 105 加算状況年間件数 初回 入院時連携退院 退所 H26 年度 30 24 22 年度 26 29 11 年間相談件数 相談経路電話文書来所訪問 計 H26 年度 4,082 294 275 4,500 9,151 年度 3,850 269 300 4,295 8,714 月平均 763 726 14

第 8. 社会福祉法人しろね福祉会 ( 管理運営部門 ) 1. 理事会の開催状況 区分日時 会場事項 第 1 回理事会 第 2 回理事会 第 3 回理事会 平成 27 年 5 月 26 日 ( 火 ) 午後 1 時 30 分 ~ 特別養護老人ホームしなの園ボランティアステーション 平成 27 年 10 月 23 日 ( 金 ) 午後 3 時 00 分 ~ 特別養護老人ホームしなの園ボランティアステーション 平成 28 年 3 月 23 日 ( 水 ) 午後 1 時 30 分 ~ 特別養護老人ホームしなの園ボランティアステーション 1. 社会福祉法人しろね福祉会平成 26 年度事業報告について 2. 社会福祉法人しろね福祉会平成 26 年度収支決算報告について < 監査報告 > 3. 社会福祉法人しろね福祉会特別養護老人ホーム しなの園 入退所規程の一部改正について 1. 社会福祉法人しろね福祉会平成 27 年度上半期事業実績報告について 2. 社会福祉法人しろね福祉会特定個人情報取扱規程の制定について 3. 社会福祉法人しろね福祉会介護老人福祉施設運営規程の一部改正について 4. 社会福祉法人しろね福祉会短期入所生活介護及び介護予防短期入所生活介護運営規程の一部改正について 5. 社会福祉法人しろね福祉会通所介護及び介護予防通所介護運営規程の一部改正について 6. 社会福祉法人しろね福祉会役員の選任について 7. 社会福祉法人しろね福祉会理事長の互選について 8. 社会福祉法人しろね福祉会理事長職務代理の選任について 1. 社会福祉法人しろね福祉会介護老人福祉施設運営規程の一部改正について 2. 社会福祉法人しろね福祉会短期入所生活介護及び介護予防短期入所生活介護運営規程の一部改正について 3. 社会福祉法人しろね福祉会通所介護及び介護予防通所介護運営規程の一部改正について 4. 社会福祉法人しろね福祉会居宅介護支援運営規程の一部改正について 5. 社会福祉法人しろね福祉会特別養護老人ホーム規則の一部改正について 6. 社会福祉法人しろね福祉会災害防護規程の一部改正について 7. 社会福祉法人しろね福祉会経理規程の一部改正について 8. 社会福祉法人しろね福祉会平成 27 年度第一次補正予算について 9. 社会福祉法人しろね福祉会平成 28 年度事業計画について 10. 社会福祉法人しろね福祉会平成 28 年度収支予算について 15

2. 防災訓練実施状況 区分第 1 回第 2 回 訓練の区分消防計画に基づく総合訓練 ( 昼間 ) 同左 ( 夜間想定 ) 実施の日時 平成 27 年 10 月 8 日 ( 木 ) 14 時 00 分 ~15 時 25 分 平成 28 年 3 月 5 日 ( 土 ) 10 時 00 分 ~11 時 55 分 実施の場所 調理室からの出火を想定し 正面玄関に 避難 夜間調理室からの出火を想定し ボラン ティアステーションに避難 訓練参加者職員 (36 名 ) 利用者 (70 名 ) 職員 (22 名 ) 利用者 (36 名 ) 地元消防団員 (16 名 ) 避難訓練内容 1 火災受信機により火災発生区域の確認 2 消防署への 119 番通報 3 施設内への避難放送 4 利用者の避難誘導 5 消火器 補助消火栓を使用し 初期消火 1 火災受信機により火災発生区域の確認 2 消防署への 119 番通報 3 施設内への避難放送 4 利用者の避難誘導 5 消火器を使用し 初期消火 講評 反省等 避難誘導の際 職員同士声を掛け合いスムーズに避難できた 歩ける利用者の場合も歩行に時間がかかるため ベッドごと避難しても良いのではないか? 土日祝日など 職員が少ないときでも誰でも指示 通報できるようにしなければならない AED の使用方法など毎回繰り返し実施することで いざという時に役立つ 簡単に担架が作れることがわかり 勉強になった 等 夜間 100 名の利用者を職員 5 名で避難誘導するには時間がかかる 南消防署からしなの園まで約 7.5 km 消防車が到着するまで約 9 分かかる 初期消火については 消火器の設置場所を把握できていたのでスムーズに行えていた 防災用品について 懐中電灯だと片手が使えなくなるので ヘッドライトを使用した方が良い 車椅子を誘導する職員の操作がとても早かった 等 その他 ( 防災訓練 ) 看護師 ( 応急手当普及員講習受講者 ) 及び消防設備業者の指導のもと職員対象に下記の訓練を実施 1. 煙体験 2.AED を用いて一次救命訓練 3. 竿 毛布を使用して応急担架作り 搬送訓練 4. 水消火器を使用しての消火訓練 5. 消火栓を使用しての放水訓練 地元消防団員へ施設概要説明 施設見学及び車椅子操作説明 体験 避難訓練見学 消防設備業者の指導のもと 補助消火栓の取扱方法説明と実際に消火栓を使用しての放水訓練を実施 16

3. 研修参加の状況 外部研修 年月日 ~ 月日 1 労働法改正セミナー 27 4 23 4 23 1 1 1 2 社会福祉施設新任職員研修 6 2 6 3 2 2 4 3 アクティビティ ケア研修 6 4 6 4 3 1 3 4 社会福祉施設新任職員研修 6 9 6 10 1 2 2 5 改正労働安全衛生法に関する説明会 6 9 6 9 2 1 2 6 経営者研修 6 16 6 16 1 1 1 7 苦情受付担当者研修会 6 16 6 16 2 1 2 8 社会福祉施設新任職員研修 6 16 6 17 1 2 2 9 労務セミナー 6 23 6 23 1 1 1 10 マイナンバー制度セミナー 6 25 6 25 2 1 2 11 企画介護セミナー 6 25 6 25 1 1 1 12 接遇研修 ( 初任者コース ) 6 25 6 25 2 1 2 13 接遇研修 ( 初任者コース ) 6 30 6 30 3 1 3 14 気づく力研修 7 1 7 1 2 1 2 15 社会福祉施設中堅職員研修 7 2 7 3 2 2 4 16 7 2 7 3 7 21 7 22 17 運営管理者研修 7 7 7 7 1 1 1 18 接遇研修 ( リーダーコース ) 7 9 7 9 2 1 2 19 社会福祉施設中堅職員研修 7 14 7 15 3 2 6 20 特定給食施設指導会 ( 衛生管理 ) 7 16 7 16 1 1 1 21 コーチングトレーニング講座 7 16 7 17 1 2 2 22 労働安全衛生法改正対策セミナー 7 21 7 21 1 1 1 23 第 4 ブロック部会第 1 回研修会 7 24 7 24 1 1 1 24 社会福祉施設指導的職員研修 7 28 7 29 1 2 2 25 社会福祉トップセミナー 7 30 7 30 1 1 1 26 新潟県福祉サービス第三者評価受審事業者説明会 27 コミュニティーソーシャルワーク実践者養成研修 8 4 8 4 2 1 2 8 4 8 5 1 2 2 28 社会福祉法人新会計基準実践的基礎講習 8 17 8 19 1 3 3 29 小規模施設看護職員能力向上研修 8 22 8 22 1 1 1 30 ストレスチェック完全対応セミナー 8 26 8 26 1 1 1 31 認知症ケア 対応研修 8 28 8 28 3 1 3 32 第 21 回新潟県老人福祉施設研究大会 9 2 9 2 2 1 2 33 第 21 回新潟県老人福祉施設研究大会 9 3 9 3 5 1 5 34 介護職員のための腰痛を予防する介護技術コース 9 7 9 8 1 2 2 35 社会福祉会計簿記講座 ( 初級 ) 9 9 9 25 1 2 2 36 コミュニケーションスキルアップ研修 ( リーダー ) 9 10 9 10 4 1 4 37 認知症ケア 対応研修 9 14 9 14 3 1 3 38 メンタルヘルス研修 ( 一般職員コース ) 9 17 9 17 2 1 2 39 メンタルヘルス研修 ( 管理者コース ) 9 18 9 18 1 1 1 40 キャリアパス対応生涯課程 ( チームリーダーコース ) 41 研修名 介護福祉士養成実習施設実習指導者特別研修会 運動器の機能向上サービスに関連する実務者研修会 研修期間 参加人数 1 4 4 9 24 9 25 2 2 4 9 26 9 26 1 1 1 42 新潟市認知症介護実践者研修 10 1 10 9 1 5 5 日数 延べ人数 17

年月日 ~ 月日 43 社会福祉会計簿記講座 ( 中級 ) 10 7 10 19 1 2 2 44 新潟県福祉サービス第三者評価講演会 10 15 10 15 1 1 1 45 第 3 ブロック部会平成 27 年度研修会 10 16 10 16 5 1 5 46 CAPE 褥瘡予防セミナー 10 17 10 17 2 1 2 47 高齢者の機能訓練セミナー 10 21 10 21 2 1 2 48 施設介護支援専門員研修会 11 2 11 2 1 1 1 49 認知症介護実践者研修 ( 中間報告会 ) 11 5 11 5 1 1 1 50 モチベーションアップ研修 11 11 11 11 2 1 2 51 社会福祉会計簿記講座 ( 上級 ) 11 12 11 12 1 1 1 52 結核 感染症研修会 11 17 11 17 1 1 1 53 新潟県ユニットケア研修 2015 11 17 11 18 2 2 4 54 社会福祉施設職員退職手当共済制度実務研修会 11 19 11 19 1 1 1 55 ボランティア受け入れ施設担当者研修 11 24 11 24 1 1 1 56 年度新潟市養介護施設 養介護事業管理者 高齢者虐待防止 研修会 57 58 平成 27 年度企画研修多職種連携研修 ( 機能訓練 ) 平成 27 年度北関東信越ブロック協議会セミナー 11 24 11 24 1 1 1 11 27 11 27 2 1 2 11 27 11 27 1 1 1 59 小規模施設看護職員能力向上研修 11 28 11 28 1 1 1 60 マイナンバー制度研修会 11 30 11 30 1 1 1 61 口腔ケア研修 12 2 12 2 1 1 1 62 看取り研修 12 8 12 8 1 1 1 63 認知症介護実践者研修 ( 成果報告会 ) 12 10 12 10 1 1 1 64 介護支援専門員実務研修 28 1 8 1 8 1 1 1 65 医療介護統合経営戦略セミナー 1 19 1 19 1 1 1 66 災害福祉広域支援セミナー 1 25 1 25 1 1 1 67 第 2 ブロック部会平成 27 年度第 2 回研修会 2 2 2 2 1 1 1 68 第 2 回社会福祉トップセミナー 2 3 2 3 1 1 1 69 社会福祉法人制度改革対応セミナー 2 3 2 3 1 1 1 70 介護支援専門員実務研修 2 8 2 10 1 3 3 71 社会福祉法人新会計基準実践的決算講習 2 10 2 12 1 3 3 72 労務セミナー 2 16 2 16 1 1 1 73 社会福祉士実習指導者フォローアップ研修 2 18 2 18 1 1 1 74 介護予防口腔機能向上プログラム 2 23 2 23 1 1 1 75 応急手当普及員再講習 3 2 3 2 1 1 1 76 社会福祉施設等人材育成担当者研修会 3 7 3 7 2 1 2 77 研修名 平成 27 年度企画研修 ( 一職種研修 生活相談員編 ) 研修期間 参加人数 日数 延べ人数 3 7 3 7 2 1 2 78 年度新潟県地域包括ケア推進セミナー 3 8 3 8 1 1 1 79 新潟市認定調査員従事者研修 3 9 3 9 2 1 2 80 新潟市認定調査員従事者研修 3 11 3 11 3 1 3 81 実習指導者特別研修会フォローアップ研修 3 13 3 13 2 1 2 82 相談員のためのスキルアップ研修 3 19 3 19 2 1 2 83 各種奨励金 助成金支給申請等講習会 3 22 3 22 1 1 1 84 介護支援専門員実務研修 3 23 3 25 1 3 3 129 111 162 18

内部研修 年月日 ~ 月日 1 倫理研修 27 4 13 4 13 12 1 12 2 倫理研修 27 4 28 4 28 12 1 12 3 感染症研修 27 5 11 5 11 7 1 7 4 看取り研修 27 5 25 5 25 8 1 8 5 リスクマネジメント研修 ( 応用編 ) 27 6 8 6 8 14 1 14 6 接遇 ビジネスマナー ( 基礎編 ) 27 6 22 6 22 18 1 18 7 褥瘡研修 27 7 13 7 13 7 1 7 8 褥瘡研修 27 7 27 7 27 4 1 4 9 コーチングトレーニング研修 27 8 10 8 10 18 1 18 10 介護事例発表 27 8 24 8 24 14 1 14 11 感染症研修 ( 基礎編 ) 27 9 14 9 14 16 1 16 12 感染症研修 ( 基礎編 ) 27 9 28 9 28 5 1 5 13 栄養研修 27 10 13 10 13 14 1 14 14 口腔ケア研修 27 11 4 11 4 31 1 31 15 接遇研修 ( 応用編 ) 27 11 24 11 24 10 1 10 16 接遇研修 ( 基礎編 ) 27 12 7 12 7 11 1 11 17 研修名 福祉施設職員キャリアパス対応生涯研修課程 ( リーダーコース ) 研修期間 参加人数 27 12 21 12 21 10 1 10 18 リスクマネジメント研修 ( 管理編 ) 28 1 12 1 12 17 1 17 19 感染症研修 28 2 8 2 8 15 1 15 20 医務研修 28 2 22 2 22 15 1 15 21 認知症ケア研修 28 3 14 3 14 11 1 11 22 看取り研修 ( 応用編 ) 28 3 28 3 28 7 1 7 日数 延べ人数 276 22 276 ( 研修参加の状況 ) 平成 27 年度外部研修の参加状況については 新潟県社会福祉協議会主催の研修が大半を占めているが 今年度は制度改正に備えての経営に関するセミナー等にも積極的に参加した また 各専門職の専門性が高められるようにそれぞれの分野の研修に参加した 内部研修の参加状況については 例年よりもやや多かった 口腔ケア研修以外は全て職員が講師を務め 情報共有と各職員のスキルアップにつながった 19

4. 実習生受け入れ状況 ( 月別実習人数 ) 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 合計 実習人数 0 1 1 0 3 3 2 3 1 0 1 2 17 延べ日数 0 5 5 0 21 25 3 24 4 0 1 19 107 実習名人数延べ日数実習依頼校 介護福祉士実習 7 70 日本こども福祉専門学校新潟青陵大学新潟医療福祉カレッジ 介護職員初任者研修 2 10 三幸福祉カレッジ 介護職員実践者研修 1 4 介護労働安定センター 社会福祉援助技術現場実習 1 23 新潟医療福祉大学 計 11 107 ( 年度別推移 ) 年度 H23 H24 H25 H26 実習延べ日数 199 292 226 113 107 350 300 292 実習延べ日数 250 200 199 226 150 100 113 107 50 0 H23 H24 H25 H26 ( 実習生受け入れ状況 ) 平成 27 年度実習生受け入れ状況については 昨年度並であった 昨年度同様 学生数の減少 学生の居住地 交通手段等が影響し受け入れ人数が伸び悩んだ 実習指導については 実習指導者中心にプログラムを作成 実習生に合わせた指導を現場と連携し行った 介護福祉士実習及び社会福祉援助技術現場実習にきた学生は 小学生または中学生の頃学校の活動でしなの園に訪問した経験があるとのこと 20

5. 事故発生状況 (1) 事故状況 月別 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月合計 件数 12 15 11 10 15 14 6 8 9 8 12 15 135 事故別 特養 SS DS 合計 転倒 尻もち 40 8 11 59 転落 ずり落ち 4 0 1 5 誤嚥 3 0 0 3 9 26 9 25 4 13 年度別推移 17 11 誤薬 0 2 0 2 21 18 その他 53 8 5 66 合計 100 18 17 135 132 149 122 87 100 受傷別特養 SS DS 合計 骨折 1 0 0 1 打撲 腫脹 8 1 0 9 表皮剥離 27 1 1 29 裂傷 擦傷 6 3 1 10 皮下出血 1 2 1 4 その他 17 3 5 25 異常なし 40 8 9 57 合計 100 18 17 135 H 2 3 H 2 4 H 2 5 H 2 6 H 2 7 特養 SS DS 年度の事故発生状況については 昨年度よりやや増加傾向にあった 同じ利用者に対して同じ内容の事故が続いた 転倒事故が半数を占め その中で骨折事故が 1 件発生し新潟市へ報告を行った その他 2% 場所別事故発生割合 ~24:00 7% 時間別事故発生割合 トイレ 8% 浴室 12% 廊下 9% 居室 39% ~20:00 19% ~8:00 21% 拠点 30% ~16:00 25% ~12:00 28% (2) 苦情 ( 意見 要望等 ) 特養 SS DS 居宅その他合計 平成 26 年度 2 7 12 2 0 23 平成 27 年度 6 7 13 3 5 34 苦情 ( 意見 要望等 ) については 職員の対応等についての内容が大半を占めている 情報共有に関する認識が曖昧な部分があり苦情に繋がったケースが多々あった 21

6. ボランティア受け入れ状況 (1) 来園ボランティア 滝沢文子様個人 1 9 月 24 日折り鶴様団体 7 麗人会様団体 6 11 月 2 日麗人会様 折り鶴様団体 6 11 月 6 日まめの木様団体 2 滝沢文子様個人 1 11 月 12 日仲良会様 7 月 3 日滝沢文子様個人 1 11 月 26 日折り鶴様 麗人会様団体 8 11 月 26 日まこも会様団体 3 折り鶴様団体 6 12 月 1 日折り鶴様 7 月 16 日まめの木様団体 2 12 月 3 日ふじ美会様団体 7 月 23 日折り鶴様団体 5 12 月 4 日滝沢文子様個人 7 月 29 日狩谷洋子様個人 1 12 月 4 日民謡宝紀民会様団体 7 月 31 日葉月みなみ様その他団体 10 12 月 7 日麗人会様団体 日付ボランティア名区分人数日付ボランティア名区分人数 4 月 3 日 4 月 6 日 4 月 7 日 4 月 16 日 4 月 23 日 5 月 1 日 5 月 11 日麗人会様団体 6 10 月 5 日麗人会様団体 5 5 月 14 日まめの木様団体 3 10 月 6 日折り鶴様 5 月 17 日ローターアクトクラブ様団体 5 10 月 6 日まこも会様団体 4 5 月 28 日折り鶴様団体 8 10 月 18 日肢体不自由児者父母の会様 5 月 28 日まこも会様団体 4 10 月 22 日折り鶴様団体 5 6 月 1 日 6 月 2 日 6 月 5 日 6 月 17 日ゆりの会様団体 3 11 月 19 日小原自動車様団体 10 6 月 24 日まめの木様団体 3 11 月 20 日滝沢文子様 6 月 25 日折り鶴様団体 6 11 月 20 日白根小大型紙芝居クラブ様団体 13 7 月 6 日 7 月 7 日 8 月 3 日 8 月 4 日 麗人会様団体 5 9 月 27 日白根小唄凧音頭保存会様 まめの木様団体 3 9 月 27 日桑原幸夫様 滝沢文子様個人 1 10 月 2 日滝沢文子様 麗人会様団体 6 12 月 15 日まめの木様団体 3 折り鶴様団体 4 12 月 24 日折り鶴様 8 月 15 日加茂井英一様個人 1 H28 1 月 14 日まめの木様団体 3 8 月 20 日まめの木様団体 2 H28 2 月 5 日滝沢文子様 8 月 21 日滝沢文子様個人 1 H28 2 月 18 日まめの木様団体 8 月 21 日庄瀬小学校 4 年生様団体 4 H28 3 月 1 日折り鶴様団体 5 9 月 1 日折り鶴様団体 5 H28 3 月 7 日麗人会様団体 7 9 月 4 日滝沢文子様個人 1 H28 3 月 10 日まめの木様団体 9 月 7 日麗人会様団体 6 H28 3 月 19 日民謡宝紀民会様団体 10 9 月 10 日まめの木様団体 2 H28 個人 1 折り鶴様団体 4 9 月 27 日ナニカイフラスタジオ様団体 4 個人 1 仲良会様団体 4 9 月 27 日学生ボランティア様団体 3 個人 1 団体 6 団体 12 団体 4 団体 6 個人 1 団体 5 団体 4 7 1 8 8 団体 6 個人 1 2 2 22

(2) 月別ボランティア数 ( 延べ人数 ) 団体個人合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 合計 16 26 24 31 16 27 32 43 36 3 2 39 295 1 1 1 2 2 3 1 1 1 0 1 0 14 17 27 25 33 18 30 33 44 37 3 3 39 309 (3) ボランティアの推移ボランティアの推移 団体 個人 14 年 295 H26 年 16 301 H25 年 16 269 17 H24 年 214 ( ボランティア受け入れ状況 ) ボランティア来園者数は 昨年度並みとなった 定期的な来園ができるように送迎手段に支障がでたボランティアに対し送迎を実施 また訪問希望はあるが声がかからないと行きづらいというボランティアに対しては こちらから連絡し日程調整を行った ボランティア委員が企画実施した ボランティア交流会 では 12 団体 個人合わせて 29 名が参加 日頃の活動への感謝を伝えるとともに活動促進に繋がるようにボランティア 職員ともに意見交換を行った (4) その他 家族介護者教室の実施 ( 新潟市委託事業 ) 日時 : 平成 28 年 3 月 29 日 ( 火 ) 午後 1 時 30 分 ~ 午後 3 時 30 分場所 : 特別養護老人ホームしなの園 ( ボランティアステーション ) 内容 : 体を動かしてリフレッシュ! しなの園でエクササイズと介護者交流会 ヨガマットを使用しての軽い体操と意見交換講師 : しなの園機能訓練指導員参加者 :2 名 23