論 文 ハーグ協定に基づく意匠の国際登録制度 ジュネーブ改正協定と平成 26 年改正意匠法の概要 The Hague System for the International Registration of Industrial Designs: Outlines of the Geneva Act

Similar documents
工業意匠の国際登録制度:ハーグ条約

1. 欧州連合における意匠検索 ( 調査 ) の必要性 1.1 欧州連合における意匠制度欧州共同体意匠制度とは 欧州連合知的財産庁に 1の出願 登録を行うことで 欧州連合加盟国全部をカバーする意匠権を得ることが出来る制度です 欧州連合は 下の地図のうち 水色及び薄緑色の国が加盟し成立しています スイ

作成日 :2006 年 10 月 1 日 世界知的所有権機関 World Intellectual Property Organization (WIPO) 所在地 :34 chemin des Colombettes, 1211 GENEVE 20, Switzerland Tel : (41 2

米国における意匠を対象にした侵害防止調査 Q 自社で開発した商品を米国で販売したい 意匠侵害で訴えられ ることは避けたいが どうしたら良いか? 1) 調査ツールの選択米国における意匠は 米国特許商標庁 ( 以下 USPTO) に直接出願するルートとハーグ協定を経由するルートが存在する

Microsoft Word - 01.表紙、要約、目次

出願人のための特許協力条約(PCT) -国際出願と優先権主張-

米国における意匠を対象にした出願前調査 Q 自社製品の意匠権を米国で取得したい 出願する前にやってお いた方が良いことはあるか? 1) 調査ツールの選択米国における意匠は 米国特許商標庁 ( 以下 USPTO) に直接出願するルートとハーグ協定を経由するルートが存在する 上記いずれの

第 6 章国際事務局に対する手続 第 6 章 国際事務局に対する手続 第 1 節手続の原則 1. 手続の原則 (1) 国際事務局に対する手続の差出書面には 国際事務局が定めた公式様式 MM2 M M4~MM9 及び MM13~MM18 及び任意様式 MM10~MM12 及び MM19~ MM21 並

1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -AL AL 1 頁 工業所有権総局 (GDIP) ( アルバニア ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 AL.Ⅰ 委任状 附属書 AL.Ⅱ 略語のリスト国内官庁 : 工業所有権総局 (GD

欧州特許庁における審査期間短縮手段 背景欧州出願は 日本 米国と比較して係属期間が長い また 欧州出願では 登録まで出願維持年金を特許庁に支払う必要があり 係属期間が長くなると費用が高くなる そこで 早期権利化と 権利化にかかる費用の削減のために 欧州特許庁における審査期

PowerPoint プレゼンテーション

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -SA S A 1 頁 サウジ特許庁 (SPO) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 SA.Ⅰ 略語のリスト国内官庁 : サウジ特許庁 (SPO) Law: 特許, 集積回路配置デザイン, 植

ベトナムにおける意匠を対象にした出願前調査 Q 自社製品の意匠権をベトナムで取得したい 出願する前にやって おいた方が良いことはあるか? 1) 調査ツールの選択ベトナムの意匠は ベトナム国家知的財産庁 ( 以下 NOIP) が提供する IP Lib または 欧州連合知的財産庁 ( 以

特許制度 1. 現行法令について 2001 年 8 月 1 日施行 ( 法律 14/2001 号 ) の2001 年改正特許法が適用されています 2. 特許出願時の必要書類 (1) 願書 (Request) 出願人の名称 発明者の氏名 現地代理人の氏名 優先権主張の場合にはその情報等を記載します 現

次 ハーグ制度とは データベースのご紹介

1. 特許法条約及び商標法に関するシンガポール条約とは 特許法条約 (PLT) 及び商標法に関するシンガポール条約 (STLT) は 各国で異なる国内出願手続の統一化及び簡素化に関する条約である 近年 出願件数が多い欧米諸国の加入が進んでおり 両条約の締約国は PLT が 36 か国 STLT が

2.2.2 外国語特許出願の場合 2.4(2) を参照 2.3 第 184 条の 5 第 1 項に規定された書面 (1) 日本語特許出願 外国語特許出願を問わず 国際特許出願の出願人は 国内書面提出期間 ( 注 ) 内に 出願人 発明者 国際出願番号等の事項を記載した書面 ( 以下この部において 国

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について

指定 ( 又は選択 ) 官庁 CL PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -CL 国立工業所有権機関 ( チリ ) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 CL 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1

インドネシアにおける意匠を対象にした出願前調査 Q 自社製品の意匠権をインドネシアで取得したい 出願する前にや っておいた方が良いことはあるか? 1) 調査ツールの選択インドネシアにおける意匠は インドネシア知的財産総局 ( 以下 DGIP) が提供する e-status Kekay

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 - ベトナム国家知的所有権庁 (NOIP) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (3) に基づく期間 : 優先日から 31 箇月 PCT 第 39 条 (1)(b)

第1回 基本的な手続きの流れと期限について ☆インド特許法の基礎☆

Microsoft Word - 【6.5.4】特許スコア情報の活用

インドネシアにおける意匠を対象にした無効資料調査 Q 自社製品に近いインドネシア意匠を発見した この意匠を回避す ることも選択肢ではあるが できれば無効化したい 1) 調査ツールの選択インドネシアにおける意匠は インドネシア知的財産総局 ( 以下 DGIP) が提供する e-sta

日本国特許庁の国内出願の審査結果を利用した特許審査ハイウェイ ベトナム国家知的財産庁 (IP Viet Nam) と日本国特許庁 (JPO) との間の特許審査ハイウェイ試行プログラムに関するベトナム国家知的財産庁への申請手続 ( 仮訳 ) 日本国特許庁の国内出願の審査結果を利用した特許審査ハイウェイ

 

Ⅰ. はじめに 近年 企業のグローバル化や事業形態の多様化にともない 企業では事業戦略上 知的財産を群として取得し活用することが重要になってきています このような状況において 各企業の事業戦略を支援していくためには 1 事業に関連した広範な出願群を対象とした審査 2 事業展開に合わせたタイミングでの

Taro-052第6章1節(p ).jtd

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -MY MY 1 頁 マレーシア知的所有権公社 ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 MY.Ⅰ 国内段階移行手数料 ( 特許様式 No.2A) 附属書 MY.Ⅱ 特許代理人の選任又は変更 ( 特

他方 我が国のように一意匠一出願を採用している国でも加入できるよう ジュネーブアクト第 13 条 ( 意匠の単一性に関する特別要件 ) 4 において 国内法において一意匠一出願の要件を課しており 国際出願についても同様の要件を課す旨を事務局長に通告して宣言することで 一意匠一出願の要件に従うまでの間

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

第 32 回 1 級 ( 特許専門業務 ) 実技試験 一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産教育協会 ( はじめに ) すべての問題文の条件設定において, 特に断りのない限り, 他に特殊な事情がないものとします また, 各問題の選択枝における条件設定は独立したものと考え, 同一問題内における他の選

2.1 提供方法 提供形態 登録されたサービス利用者に発行される ID パスワードによりアクセス できるダウンロードサイトから オンラインで提供される 提供周期 新規発生分 / 更新処理分のデータは 日次及び週次で提供される ただし 週次データにおいて期間内に更新又は削除が複

パラグアイ共和国 (PY) REPUBLIC OF PARAGUAY パラグアイの概要パラグアイ共和国は 南米大陸の内部に位置しブラジルやアルゼンチン又ボリビアと国境を接しております 総面積は約 41 万 k m2で 日本の約 1.1 倍の面積があります 総人口は約 607 万人で首都はアスンシオン

特許庁委託事業 ASEAN 各国における産業財産権情報への アクセス性に関する調査 2013 年 4 月日本貿易振興機構バンコク事務所知的財産部 協力 TMI Associates (Singapore) LLP

米国における商標を対象にした出願前調査 Q 自社製品 ( ドローン - 無人飛行機 ) の商標権を米国で取 得したい 出願する前にやっておいた方が良いことはあるか? 1) 調査ツールの選択米国における連邦登録商標は 米国での直接出願によるものと 国際登録出願によるものがある これら

平成14年12月 5日

平成22年度 特許庁

Slide 1

第10回 出願公開 ☆インド特許法の基礎☆

1. データベースへのアクセス 南アフリカ特許を収録したデータベースとしては 無料のものとして下記のような情報源が存在する このミニガイドでは原則無料 かつ数年間にわたり安定運用されている南アフリカ知的財産庁のデータベースと Espacenet および Patentscope の検索方法を紹介する

Microsoft PowerPoint - 商品・役務表示に関する各種データベースの特徴及び検索方法等について [互換モード]

第41回 アクセプタンス期間と聴聞手続(2016年版) ☆インド特許法の基礎☆

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 ( 連絡先 ) 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金

資料 4 平成 26 年度特許庁実施庁目標 参考資料 2014 年 3 月 28 日

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -RU RU 1 頁 連邦知的所有権行政局 (ROSPATENT)( ロシア連邦 ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 RU.Ⅰ 特許国内処理請求様式 附属書 RU.Ⅱ 実用新案国内処理請求

第26回 知的財産権審判部☆インド特許法の基礎☆

EPSON Safety Instructions Manual

特許庁工業所有権保護適正化対策事業

平成 27 年度特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書 商標制度におけるコンセント制度についての 調査研究報告書 平成 28 年 2 月 株式会社サンビジネス

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス方法 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度につ

1. 欧州連合における商標検索 ( 調査 ) の必要性 1.1 欧州連合における商標制度欧州連合商標制度とは 欧州連合知的財産庁に 1の出願 登録を行うことで 欧州連合加盟国全部をカバーする商標権を得ることが出来る制度です 欧州連合は 下の地図のうち 水色及び薄緑色の国が加盟し成立しています スイス

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について 5. 実体審査の有無 6.

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 現地代理人の必要性有無 4. 現地の代理人団体の有無 5. 出願言語 6. その他関係団体 7. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3.

調査報告書 ~ASEAN 各国における産業財産権権利化に係る費用及び期間 ~ 第 1 はじめに本報告書は 独立行政法人日本貿易振興機構バンコク事務所 ( 以下 貴機構 という ) の委託を受けて 弊事務所が行ったインドネシア マレーシア フィリピン シンガポール タイ及びベトナムにおける産業財産権の

実践編 まず Search term(s) に EP と入力し Search ボタンをクリックすると以下のような 画面が表示される この About this file の画面では欧州特許の権利状況や書誌事項についての情報を得ることができる が 最初に確認すべき項目は Status の

作成日 :2012 年 1 月 5 日 ルーマニア 特許庁の所在地 : State Office for Inventions and Trademarks Office de l Etat pour les Inventions et les Marques B. P. 52, Buc

目次 1. 現行法令について 2. 意匠出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について 5. 実体審査の有無 6. 出願公開制度の有無 7. 審査請求制度の有無 8. 出願から登録までの手続の流れ 9. 存続期間及びその起算日 10. 部分意匠制度の有無 11. 留意事項 12. 非登録

ドイツにおける意匠を対象にした動向調査 Q ポルシェ社の過去 5 年の出願動向を把握したい 1) 調査ツールの選択 ドイツにおける意匠は 1 ドイツに直接出願された意匠 2 欧州連合加盟国 28 ヶ国に権利が及ぶ登録 共同体意匠および 3 欧州連合やドイツを指定した国際意匠の 3 つ

<4D F736F F F696E74202D E82C582E08F6F978882E98AC FA967B93C18B9692A182C582CC93C18B9692B28DB895FB B8CDD8AB B83685D>

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス方法 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度につ

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

ウルグアイ東方共和国 (UY) ORIENTAL REPUBLIC OF URUGUAY ウルグアイの概要 : ウルグアイは 南米大陸の大西洋側に位置しブラジル及びアルゼンチンと国境を接しております ウルグアイの総面積は 約 17.6 万 k m2で人口は約 343 万人 首都はモンデビデオにありま

<88D38FA082CC8D918DDB936F985E90A E815B834F90A A82C982C282A282C481698EE891B195D2816A834F838C815B2E706466>

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 現地代理人の必要性有無 4. 現地の代理人団体の有無 5. 出願言語 6. その他関係団体 7. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3.

議題提案票(韓国2017)最終版_名前無

1. データベースへのアクセス トルコ特許を収録したデータベースとしては 無料のものとして下記のような情報源が存在する このミニガイドでは原則無料 かつ数年間にわたり安定運用されているトルコ特許庁のデータベースと Espacenet の検索方法を紹介する * トルコ特許制度の詳細については 世界の産

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 国内段階 国内編 オーストリア特許庁 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1)(a) に基づく期間 : 優先日から 3

作成日 :2017 年 11 月 14 日 スペイン意匠情報検索ミニガイド 目次 内容 1. データベースへのアクセス 意匠の検索方法 トップ画面から検索画面まで 検索例ロカルノ分類を用いた検索 DesignView を用い

食品、飲料、製薬、医療用途向けシーリングソリューション

間延長をしますので 拒絶査定謄本送達日から 4 月 が審判請求期間となります ( 審判便覧 の 2.(2) ア ) 職権による延長ですので 期間延長請求書等の提出は不要です 2. 補正について 明細書等の補正 ( 特許 ) Q2-1: 特許の拒絶査定不服審判請求時における明細書等の補正は

平成 29 年度 新興国等における知的財産 関連情報の調査 タイにおける微生物寄託に係る実務 Tilleke & Gibbins(Thailand) Titikaan Ungbhakorn ( 弁護士および特許弁理士 ) Tilleke & Gibbins は 1890 年に設立された東南アジアを代

O-27567

1. データベースへのアクセス カナダ商標を収録したデータベース (DB) としては 無料のものとしてはカナダ知的財産庁 (CIPO) が運営するデータベースがあるが 有料 ( 商用 ) のものもほとんど種類はない このミニガイドでは原則無料で かつ安定運用されている CIPO の DB を紹介する

特許庁委託 ジェトロ知的財産権情報 インドネシア編 2008 年 3 月

手続きガイドライン ( 日本語仮訳 ) ( ラオス関連特許出願に対する特許の付与円滑化に関する協力に基づく早期特許査定申請 ) 日本国特許庁 (JPO) により付与された特許を有する出願人は JPO での特許出願の審査結果を利用したラオス関連特許出願の 特許の付与円滑化に関する協力 ( 以下 CPG

企業の事業戦略におけるデザインを中心としたブランド形成・維持のための産業財産権制度の活用に関する調査研究

Microsoft Word - 01第17版Part1-表紙.doc

Outline of the Patent Cooperation Treaty (PCT)

目次 1. 現行法令について 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 加盟国について 4. 現地代理人の必要性有無 5. 出願言語 6. 特許出願時の必要書類 7. 料金表 8. 料金減免制度について 9. 実体審査の有無 10. 出願公開制度の有無 11. 審査請求制度の有無 12. 出願から登録

資料7(予測結果の評価方法)

034_CW6_AY516D112.indd

各国特許審査に関する情報の一括提供サービス ( ワン ポータル ドシエ (OPD) 照会 ) グローバルな IT システム連携によるユーザーサービスの実現 Global Dossier Information Reference Service for the Public Users 特許庁総務部

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について

財営第   号

Jp_080_113_09

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について

001

Microsoft Word - AY2017F MFR Application Guideline J

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 現地代理人の必要性有無 4. 現地の代理人団体の有無 5. 出願言語 6. その他関係団体 7. 特許情報へのアクセス方法 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3

ASEAN における商標登録の際 の言語について TMI 総合法律事務所 弁理士佐藤俊司

1 / 22 産業構造審議会知的財産分科会意匠制度小委員会報告書案に寄せられた御意見の概要と御意見に対する考え方 通番寄せられた御意見の概要御意見に対する考え方提出者 <Ⅰ. ハーグ協定ジュネーブ改正協定 ロカルノ協定加入に向けた対応 > Ⅰ-(1) ハーグ協定ジュネーブ改正協定 ロカルノ協定加入の

イ特許専門業務特許戦略 法務 情報 調査 特許戦略に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 特許出願戦略 ( ポートフォリオ戦略等 ) (2) 研究開発戦略と特許戦略の関係 (3) 事業戦略と特許戦略の関係 (4) 標準化戦略 法務に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有

1. データベースへのアクセス 米国商標を収録したデータベース (DB) としては 無料のサービス 有料 ( 商用 ) のサービスがある このミニガイドでは原則無料の情報源を紹介する 無料の情報源は米国特許商標局 (USPTO) の運営するDBが中心で 情報の種類別にアクセス先が細分化されている 米

Transcription:

ハーグ協定に基づく意匠の国際登録制度 ジュネーブ改正協定と平成 26 年改正意匠法の概要 The Hague System for the International Registration of Industrial Designs: Outlines of the Geneva Act of the Hague Agreement and the Revision of the Japanese Design Law of 2014 渡邉知子 * Tomoko WATANABE 抄録本年 5 月に我が国において発効する 意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改正協定 の概要, 及び同協定加入に伴う平成 26 年改正意匠法の概要について,PCT 及びマドプロとの比較, 並 びに制度利用の際に留意すべき事項を含め解説する 我が国で 意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改正協定 ( 以下 ジュネーブ改正協定 という ) が本年 5 月 13 日に発効する 併せて同日, 特許法等の一部を改正する法律 ( 平成 26 年法律第 36 号 ) のうち, ジュネーブ改正協定実施のための規定 ( 平成 26 年改正意匠法 ) が施行される これらに伴い, 当該期日より我が国から直接, 世界知的所有権機関 (WIPO) に対する意匠の国際出願が可能となり, かつ国際出願による日本国の指定も可能となる ジュネーブ改正協定の締約国は, 現在ヨーロッパ諸国中心だが, その状況も急速に変わりつつある 米国では我が国と同日, 同協定が発効する 韓国は既に 2014 年 7 月 1 日に発効しており, 中国, ロシア, 及びカナダは近く加入が検討されている 更に ASEAN 諸国は 2017 年の加入を目指している ここ数年で多くの日本企業にとって重要拠点であるこれらの国々が同協定に加入することにより, 意匠の国際登録制度の活用機会が急増されること が予想される 本稿では, ジュネーブ改正協定, 及び平成 26 年改正意匠法の概要を解説すると共に, 意匠の国 際登録制度の歴史, 現状, 他法域の国際出願 登 録制度との比較, 利用に際しての実務面の留意事 項, 並びに今後の課題と取り組み等について言及 する 1. 国際出願 登録制度の意義 グローバルな知的財産権の活用は, 各国制度の 相違に加え, 先ず, 権利取得までの各国官庁毎に 行う手続きの煩雑さにより, 多大な費用と労力を 要する 一方, ビジネス分野及び企業の規模に関 係なく, グローバルなマーケットでの競争は益々 激化している 仮に製品導入当初は日本国内のマ ーケットに限定された製品でも, その後マーケッ * 弁理士, 渡邉知子国際特許事務所 Patent Attorney, WATANABE TOMOKO INTERNATIONAL PATENT OFFICE 6 PATENT STUDIES No.59 2015 3

トが海外へ拡張される, または海外生産を開始する等の状況変化が, 早々に訪れる事も多い 実際過去 10 年間における日本企業による外国への意匠出願件数は約 2 倍に増加している 1 海外展開の具体的な計画が策定される前であっても, ビジネスの将来展開を予測し, 出願等の必要な手段を講じておかないと, 思わぬ損失に見舞われる場合がある 限られた予算の中で, 必要な出願国を選択し, かつ状況に応じた出願を的確に行う事は必ずしも容易ではないが, 知的財産権無しにビジネスを継続するのは更に困難だ 国際制度の活用により, 少なくとも権利取得までの手続きの煩雑さ及び費用負担が軽減されるメリットは大きく, 海外における権利活用が促進されれば, それにより齎されるトータルな経済効果は大きいものと予想される 必要な出願を適切に行って取得した権利は, 強固なビジネスを確立するための基盤となる 権利取得によりオリジナリティーを証明し, かつ競合他社の参入を阻む権利取得の意味は大きい ハーグ協定は, 特に 簡便な手続き と 低廉な費用 による意匠権の取得をメリットに掲げており, 我が国のジュネーブ改正協定加入により, 我が国の製品デザインがグローバルなマーケットにおいて適切に保護され, 活用の促進に繋がる事が期待される 製品を差別化するためにはデザインの活用が不可欠であり, 優れたデザインは製品価値を高める 2. ハーグ協定の歴史 意匠の国際制度としてのハーグ協定の歴史は古く,1928 年に発効された 意匠の国際寄託に関するハーグ協定 2 に始まる 現在ハーグ協定には 3 つのアクト ( 協定 ) が併存している 我が国が加入するジュネーブ改正協定は,1999 年に作成され た 意匠の国際登録に関するハーグ協定, ジュネーブアクト (The Hague Agreement Concerning the International Registration of Industrial Designs, Geneva Act of July 2, 1999) 3 である 他に,1934 年ロンドンアクト 4 と 1960 年ハーグアクト 5 がある ロンドンアクトの出願は 2010 年以降凍結しているため, 現在出願可能なアクトは, ジュネーブアクトとハーグアクトである 当然の事ではあるが, 我が国はジュネーブアクトに加入するので, ジュネーブアクトに未加入のハーグアクト加盟国にはハーグシステムを利用した国際出願をする事は出来ない 国際制度の加入時期を他法域の国際協定と比較すると, 我が国は 1978 年に特許協力条約 ( 以下 PCT という ),2000 年に商標の国際登録に関するマドリッド協定議定書 ( 以下 マドプロ という ) に加入している 早くから意匠の国際協定が存在したにもかかわらず, 三法の中で意匠の加入が大幅に遅れた理由として, 各国の意匠制度の相違が大きい点が挙げられる 最も大きな相違は, 日本や米国のような, 新規性を含む実体審査を行う国 ( 以下 実体審査国 という ) と, ヨーロッパ諸国を中心とした, 新規性を含む実体審査を行わない国 ( 以下 非実体審査国 という ) に大別される点である その他にも, 意匠の保護対象, 一出願中に含めることのできる意匠数, 図面の描き方, 及び部分意匠制度の有無等, 様々な相違点がある 意匠制度がこれほど各国ごとに異なる理由として, 意匠 ( デザイン ) に対する考え方がその国の化的な要素と深く関わり, 産業財産権でありながら, 著作権的な面を併せ持つ点に起因すると考えられる 加えて, 長期にわたり制度のハーモナイゼーションに着手してこなかった点も大きい ハーグ協定は, 国際寄託制度からスタートし, PATENT STUDIES No.59 2015 3 7

非実体審査国における国際意匠登録制度として発 展して来た歴史的な背景がある 現在は, 実体審 査国加入のための改正がなされたジュネーブ改正 協定により実体審査国も加入しているが, 厳格な 実体審査を行っている国にとって, ハーグ協定加 入のための国内法の改正, 及び国際事務局との調 整等の負担は大きく, 加入への足かせとなっている 3.PCT システム及びマドプロシステムとの比較 次に, ハーグ協定に基づくシステム ( 以下 ハ ーグシステム という ) を PCT 及びマドプロの システムと比較する 3 システムは全て WIPO が 管理する条約に基づき運用されているが, それぞ れに共通点と相違点がある 図 1 PCT は国際事務局への一出願により, 全ての締 約国への同時出願と同等の効果を得ることができ る 出願後, 国際調査報告書及び見解書が出願人 へ送付され, 国際公開される その後出願人はこ れらの結果を参考に, 国内段階へ移行する国を選択, 移行する この段階で指定国が選択される 国内段階へ移行した出願は, 移行各国で審査が行われ, 登録又は拒絶となる 国内段階への移行後は, 各国へ直接出願した場合と同様の手続きとなる つまり,PCT は国際出願システムであり, 国際事務局は登録, 及び権利管理には関与しない 国内段階の前に国際段階が付加されるのが,PCT システムの特徴である 国際出願により国際段階という, いわば猶予期間が与えられるため, 出願人は当該期間内に権利取得を必要とする国を選択すれば良い 当該期間は多くの場合 30 ヶ月あるため, 国際調査及び見解書の結果に加え, 技術動向やビジネス環境などを見極めながら国を選択する事が出来る 新規性を登録要件とする特許制度において当該猶予期間を享受できるメリットは大きい マドプロは,PCT とは異なり, 国際事務局が出願だけでなく, 登録及び権利の管理も行う, 国際出願 登録システムである 指定国の選択を伴う 図 1: 国際出願制度の比較 PCT/ MADRID / HAGUE 8 PATENT STUDIES No.59 2015 3

国際事務局への出願後, 書式に問題がなければ全て国際登録され, 公開される その後出願人による手続き無しに, 当該国際登録の写しが国際事務局から指定国へ送付され, 各指定国において審査が行われる 国際登録は審査に着手される前の形式的な登録に過ぎない そして, 審査及び異議申し立て期間を通過し, 実質的に登録された権利の管理も国際事務局で行われる また, 拒絶通報期間が定められているため, オフィスアクション無しに当該期間が経過すると, 自動的に権利が発生する 出願された商標は, 基本的に一貫して国際段階におかれ, 審査のみ各指定国で行われる, つまり国際事務局が審査を各指定国へ委託しているようなイメージである また,PCT との大きな相違点として, 自国 6 にお ける基礎出願または登録がなければ, マドプロを利用することはできない 基礎出願または登録が失効すると, 国際登録も失効する ( セントラルアタック ) 自国における出願または登録を他国へ拡大していくのがマドプロの特徴である 事後指定も可能なため, 時間的制限を受ける事無く, 同一商標の登録地域を拡大することができる これら 2 つの国際システムとハーグシステムを比較すると, 基礎出願または登録が不要なマドプロシステムと言える 3 つの中で最もシンプルな国際出願 登録システムである 他方, 日本のように出願形式, 及び登録要件が厳しい国を指定する場合, 国際出願された意匠であっても国内出願の意匠と同等に扱われるため, 保護対象となる意匠, 図面等の出願形式, 及び登 表 1: ジュネーブ改正協定締約国 Country 地域 公表の延期 ( 月 ) 拒絶通報期間 ( 月 ) 最長保護期間 ( 月 ) 1 Albania E 30 6 15 2 Armenia E 30 6 15 3 Azerbaijan E 30 6 15 4 Bosnia and Herzegovina E 30 6 25 5 Botswana AF 30 6 15 6 Brunei Darussalam AF 12 6 15 7 Bulgaria E 30 6 25 8 Croatia E 12 6 25 9 Denmark E 6 6 25** 10 Egypt AF 30 6 15 11 Estonia E 12 6 25 12 European Union E 30 6 25 13 Finland E 6 12 25** 14 France E 30 6 25 15 Georgia E 30 6 15 16 Germany E 30 6 25 17 Ghana AF 30 6 15 18 Hungary E 6 25 19 Iceland E 12 25 20 Kyrgyzstan E 30 12 15 21 Latvia E 30 6 25 22 Liechtenstein E 30 6 25 23 Lithuania E 30 12 25 24 Monaco E 6 50 25 Mongolia AS 30 6 *** 26 Montenegro E 30 6 25 27 Namibia AF 30 6 15 28 Norway E 6 6 25 29 OAPI AF 12 6 15 30 Oman AS 30 6 15 31 Poland E 6 25 32 Republic of Korea AS 30 12 20 33 Republic of Moldova E 30 12 25 34 Romania E 30 12 25 35 Rwanda AF 30 6 *** 36 San Tome and Principe AF 30 6 15 37 Serbia E 30 6 25 38 Singapore AS 6 15 39 Slovenia E 12 6 25 40 Spain E 30 12 25 41 Switzerland E 30 6 25 42 Syrian Arab Republic AS 12 12 15 43 Tajikistan AS 30 6 15 44 The Former Yugoslav Republic of Macedonia E 30 6 25 45 Tunisia AF 30 6 15 46 Turkey AS 30 12 25 47 Ukraine E 6 15 地域 E: Europe, AF: Africa, AS: Asia 公表の延期 : 延期を認めていない最長保護期間 ** スペアパーツは 15 年 *** 未だ保護期間の宣言がされていない PATENT STUDIES No.59 2015 3 9

録要件を各国法に合致させる必要が生じる つまり, ハーグルートの出願であっても, 各国への直接出願同様, 予め各国の法制度にある程度合致した出願を行う必要がある 仮にそれを行わなかった場合, 何らかのオフィスアクションが通知される可能性は高くなる 最も危惧されるのは, 補正によるオフィスアクションの撤回が不可能なケースだ マドプロシステムにおいて基礎出願または登録が義務づけられているのは, 単一性の思想が原点にある事に由来すると考えられる 一方, ハーグシステムでは, 一出願に複数意匠を含める事が出来ることもあり, 国際登録された意匠が同じ国際登録番号の中で複数混在することになるため, 管理は複雑になる また, 実体審査国を指定した場合は, 権利発生状況も意匠ごとに異なる可能性がある 締約国数を比較すると, ジュネーブ改正協定は 現在,EU 7 及び OAPI 8 含め 47 カ国,EU, OAPI に含 まれる国数をカウントすると 76 カ国である 表 1 60% 以上をヨーロッパの国が占めている 一方, PCT は 148 カ国, マドプロは 91 カ国である 国 際出願の利便性向上には, 締約国数の増加が不可 欠だ 2013 年の統計によると, ハーグ協定に基づく国 際意匠出願 1 件あたりの平均指定国数は, 約 5 カ 国である 4. 国際意匠出願の概要 ジュネーブ改正協定加入により, 日本国民又は 日本国内に住所若しくは居所 ( 法人は営業所 ) を 有する外国人は, 国際意匠出願が可能となる 国 際意匠出願には, 以下のような特徴がある 図 2 図 2: 日本を指定国とする国際出願の流れ 上図は実体審査の結果, 登録査定が通知された場合を表す 下図は実体審査の結果, 拒絶通報を受け, 意見書を提出後, 拒絶査定となり, 審判請求した場合を表す 10 PATENT STUDIES No.59 2015 3

(1) 単一出願による締約国の指定出願は, 電子出願または紙出願により, 直接, 国際事務局に対し行う ( 直接出願 ) が, 日本国特許庁を経由して出願する ( 間接出願 ) こともできる 単一の出願による締約国の指定により, 複数国に同時出願が可能 自己指定が可能であり, 基礎出願は不要 (2) 国際出願日直接出願は, 国際事務局が出願を受理した日, 間接出願は日本国特許庁が受理した日が国際出願日となる (3) 言語願書の記載は, 英語, スペイン語又はフランス語のうち, いずれかの単一言語に限られる (4) 複数意匠一括出願最大 100 の意匠を一出願に含める事ができる ただし, ロカルノ協定に基づく国際分類の同一クラスの意匠に限られる (5) 国際意匠分類国際意匠分類は, 意匠の国際分類を定める条約, ロカルノ協定により定められている 32 のクラス ( 類 ),219 のサブクラス ( 小類 ) から構成されている 表 2 一出願に含める事が出来る意匠は, クラスが同一であれば, サブクラスが異なっていても良い 32 のカテゴリーは大枠であるため, 異なる物品の出願を一出願で行う事が出来る 例えば, 図 3(15 ページ ) は 7 類の国際意匠登録である 様々な形状のカップやグラスの他, ボ 表 2: ロカルノ分類リスト Class Title Class Title 1 食料品 17 楽器 2 衣料品及び小間物類 18 印刷機械及びオフィス用機械 3 旅行用品, ケース, パラソル及び身の回り品, 他で明記されていないもの 19 房具及びオフィス機器, 画家の材料及び教材 4 ブラシ製品 20 販売及び広告機器, 表示具 5 繊維製品, 人造及び天然のシーツ材料 21 ゲーム, 玩具, テント及びスポーツ用品 6 家具 22 武器, 火薬製品, 狩猟, 漁猟及び害獣駆除のための物品 7 家庭用品, 他で明記されていないもの 23 流体供給装置, 衛生用, 暖房用, 換気用及び空調用の機器, 固体燃料 8 工具及び金物類 24 医療器具及び実験室用器具 9 商品の輸送又は処理のためのパッケージ及び容器 25 建築ユニット及び建設部材 10 時計, 携帯時計及びその他の計測器具, 検査器具及び信号器具 26 照明機器 11 装飾用品 27 煙草及び喫煙者の消耗品 12 輸送又は引き揚げの手段 28 医薬品及び化粧品, 化粧用品及び化粧道具 13 電気の発電, 供給又は変流のための器具 29 火災防止用, 事故防止用及び救助用の装置及び器具 14 記録, 通信又は情報検索の機器 30 動物の世話及び扱い用の物品 15 機械, 他で明記されていないもの 31 飲食物を調理するための機械及び器具, 他で明記されていないもの 16 写真撮影機器, 映画撮影機器及び光学機器 32 グラフィックシンボル, ロゴ, 表面模様及び装飾 PATENT STUDIES No.59 2015 3 11

ール, レモン絞り, 食品容器に至るまで, 異なる 物品のデザインが計 42, 一出願中に含まれている 表 3: ロカルノ分類クラス別出願件数トップ 5 (2013 年 ) No Class Title 1 9 商品の輸送又は処理のためのパッケージ及び容器 10 3 6 家具 時計, 携帯時計及びその他の計測器具, 検査器具及び信号器具 4 12 輸送又は引き揚げの手段 5 7 家庭用品, 他で明記されていないもの (6) 代理人 出典 :Hague Yearly Review 2014 国際事務局に対する代理人の選任が可能 (7) 国際登録通常, 出願は国際事務局で方式審査のみ行われ, 国際登録 ( 国際登録簿へ記録 ) される 国際登録 日は通常, 国際出願日と同日である は認められない また, 即時公開の請求も可能 国際登録から 1 ヶ月程度で公表される (10) 実体審査方式審査は国際事務局が行い, 実体審査は, 各指定国により行われる (11) 拒絶通報拒絶については, 国際公表から所定の期間 (6 ヶ月または 12 ヶ月以内 ) に, 各指定国が国際事務局へ通報しなければならない 通報なく期間が経過した場合, 自動的に指定国における実質的な登録の効果が生じる 拒絶通報期間は, 原則 6 ヶ月, 実体審査または異議申し立て制度を採用している国のみ 12 ヶ月が認められる 表 1 最初の拒絶通報は, 国際事務局経由で出願人, または代理人を選任した場合は代理人 ( 以下 出願人等 という ) へ通知される 2 回目以降は, 指定国官庁から直接, 出願人等へ通知される (8) 国際公表通常, 国際登録から 6 ヶ月程度で International Designs Bulletin にて国際公表 ( オンライン公開 ) される 公表により国際登録が指定国へ通知される (9) 公表の延期ジュネーブ改正協定では, 出願日または優先日から最大 30 ヶ月国際公表を延期する事が出来る 公表を延期した場合は (8) に記載の通り, 指定国に対する通知も同様に延期される 公表の最長延期可能期間は, 締約国により異なるため注意が必要だ 表 1 複数国を指定して公表の延期を請求した場合, 最短の延長期間が採用される 延期を認めない国を指定した場合, 延期 (12) 手数料の一括納付出願時に, 国際事務局に対し, 指定国手数料を含め, スイスフラン建てで一括納付する 指定国における権利発生時の登録費用も含まれているため, 出願が取り下げられた場合等は一部返還請求する事ができる (13) 更新登録 5 年毎の更新登録 最長権利期間は締約国により異なり, 最短 15 年 多くの国が 15 年,20 年, 25 年のいずれかである 表 1 (14) 権利の一元管理国際登録は国際事務局で一元管理される 従っ 12 PATENT STUDIES No.59 2015 3

て, 権利の更新, 名義人の変更などの手続きは, 国際事務局に対して行えばよく, 各指定締約国に 対する個別の手続きは不要 5. ジュネーブ改正協定加入に伴う平成 26 年改正意匠法の概要 協定加入に伴う改正は, 以下に大別される 出願人が日本国特許庁を窓口として国際出願す るための規定の整備 ( 間接出願 ) 日本国を指定締約国とする国際出願について, 我が国における審査等の手続きを国内出願と同 等に行うための規定の整備 改正の具体的な内容は, 以下の通りである 表 4 表 4: 日本を指定国とする国際出願への対応 間接出願 複数意匠を含む出願 送付手数料 3,500 円を別途日本国特許庁へ納付 意匠ごとにされた意匠とみなす 公表の延期 最長 30 ヶ月 新規性喪失の例外 優先権主張 部分意匠 申請 : 出願時に国際事務局へ, または国際公表から 30 日以内に日本国特許庁へ提出証明書 : 国際公表から 30 日以内に日本国特許庁へ提出 証明書 : 国際公表から 3 ヶ月以内に日本国特許等へ提出 関連意匠 認定される出願日注意 秘密意匠 公報の発行 原簿の管理 自己指定 補償金請求権 国際分類 日本意匠分類と併用 (1) 複数意匠一括出願への対応日本の意匠制度とジュネーブ改正協定の最大の相違が, 日本は一意匠一出願に対し, ジュネーブ改正協定では複数 ( 最大 100) 意匠を一の出願に含めて出願できる点である 改正法により, 二以上の意匠を包含する国際出願については, 意匠ごとにされた意匠登録出願とみなされる (2) 出願日の認定我が国を指定国とする国際出願は, 国際登録の日にされた意匠登録出願とみなされる ただし, 国際公表により国際登録が指定国へ通知されるため, 国際公表されたものに限られる 従って公表の延期などにより国際公表が遅れる場合, 出願とみなされる時期が遅れることになる (3) ロカルノ分類意匠の国際分類を定める国際条約である ロカルノ協定 は, 我が国では 2014 年 9 月に発効した 以前から, 意匠公報に日本意匠分類とロカルノ分類を併記しているが, 今後も併用される (4) 補償金請求権制度の創設我が国の意匠法では, 設定登録後, 意匠公報が発行されるが, 国際意匠出願は審査に着手される前に国際公表されるため, 公表による模倣リスクが発生する この点に対応するため, 特許法に倣い, 補償金請求権が導入される 補償金請求権は, 国際公表から設定登録までの間に, 公表意匠又はこれに類似する意匠を業として実施したものに対する実施料相当額の補償金の支払い請求を認めるものである 権利行使は, 国際公表後に, 国際公表された意匠を記載した書面を提示して警告した場合, また PATENT STUDIES No.59 2015 3 13

は相手方が国際公表された意匠であることを知りながら実施した場合, に限り認められ, 設定登録後に行う (5) 秘密意匠の扱い国際意匠出願は, 国際公表が必須であるため, 秘密意匠の請求はできない (6) 部分意匠, 関連意匠の扱い部分意匠, 及び関連意匠共に国内出願と同様に扱われるが, 例えば国際出願と国内出願との間に関連意匠が存在する場合, 出願日と認定された日が先の意匠が本意匠となるため, 注意が必要になる (7) 国内公報国際出願についても, 国内出願と同様の登録意匠公報が発行される (8) 国内原簿国際出願に基づく意匠権も, 国内原簿に記載される ただし国際登録簿と国内登録簿の記載事項は同一ではない 意匠権の移転, 及び存続期間満 に生じる 出願意匠は公知意匠として公開され続ける事になり, かつ審査結果は WIPO のホームページで容易に閲覧可能である 仮に第三者が当該意匠を無断で利用しても対抗する手段が無い 加えて, 競合会社の登録意匠を引用意匠として拒絶された場合, 当該内容も公開されるため, 当該事実に起因して係争事件へ発展するリスクが生じる点である 審査の判断と侵害訴訟における裁判所の判断は, 結が必ずしも一致する訳ではないものの, リスクとして予め認識しておく必要がある 対策として, 日本国特許庁では国内出願と国際出願の併用を伴う, 以下の方法を紹介している 1 先に日本へ国内出願を行い, 審査結果であるファーストアクションを確認してから, 登録可能性の高い意匠について, 他国へ国際出願を行う 2 日本を指定国に含む国際出願を行い, 国際公表の延期を申請し, 最大 30 ヶ月延期期間内に, 国際出願の意匠に類似する意匠を日本へ国内出願し, 審査結果から国際出願を本意匠とする関連意匠としての登録可能性を確認する 了以外の理由による意匠権の消滅は, 国際登録簿 が原本となり, 国内原簿にこれらの事項も記載さ れるが, 国際登録簿の複製として扱われる また, 専用実施権の設定, 及び質権の設定に関 しては, 国際原簿に記載できないため, 国内原簿 により管理される 6. 国際意匠登録制度活用にあたっての留意事項 (1) 拒絶意匠公開への対応 国際意匠登録制度を活用するにあたって最も懸 上記 1では, 先の国内出願のファーストアクションが 6 ヶ月以内であれば, 国際出願はパリ条約に基づく優先権を活用する事ができる いずれにしても, 国際出願における指定国の選択には注意が必要である 国際出願で自己指定は可能なものの, 場合によっては国際出願と国内出願を組み合わせる等, 戦略的な出願も必要となる 他方, 実体審査国で登録になった場合, 同時に非実体審査国を指定していれば, 非実体審査国での権利活用がしやすくなるメリットも考えられる 念されるのが, 日本のような実体審査を行ってい る締約国を指定し, 審査の結果拒絶となった場合 14 PATENT STUDIES No.59 2015 3

表 5: ハーグ協定に基づく国際意匠出願件数 意匠数 (2013) 出願件数前年比 (%) 意匠数前年比 (%) 2,990 +14.8 13,172 +5.8 出典 :Hague Yearly Review 2014 一出願中に多くの意匠を含めた場合, 権利者にとっても当然管理は複雑になる 同一の物品に限る, またはデザインの関連性のある意匠を一出願にまとめる等, 後々管理しやすい出願を行うことも肝要である (2) 複数意匠一括出願への対応ハーグ協定に基づき登録されている国際登録を見ると, 一件に含める意匠数は様々である 2013 年の統計によると, 国際意匠出願 1 件あたりの平均意匠数は 4.4 意匠である ( 表 5) 2013 年の出願件数がトップの出願人はスウォッチ社 (SWATCH) 9 だが, 同社は基本的に一出願に一意匠しか含めていないようだ 一方, 一出願中に, 物品の異なる意匠も含め, 多くの意匠が含まれる登録 図 3 がある その他, 同じ意匠をベースに, 全体意匠と異なる部位を請求する複数の部分意匠を含めた登録 図 4, 背景の色などを変更した複数のバリエーション意匠を含めた登録 図 5 など, 様々なものがある (3) 指定国の方式要件への対応単一の出願が国際出願のメリットであるが, 上記 3. に記載したように指定国毎の記載要件の相違に予め対応した, 国際出願が必要なケースが考えられる 国際出願後, 各国で行われる審査時に補正で対応する方法が, 一般的に考えられるが, 補正が難しい, または補正により同時に指定した他国への出願に影響を及ぼす場合も考えられるため, 予め注意が必要だ USPTO 10 は, ハーグ出願に対応するための最終規定を近く発表するとしているが, 現段階 (2015 年 2 月 17 日現在 ) では,9 つの宣言が含まれることが公表されている 11 その中には, 公表の延期を認めない, 一出願に一意匠のみ, 及び登録から 図 3: 国際登録番号 DM/083 701 (73) 12 ARC INTERNATIONAL (54) 13 1.-2. Cups; 3. Small bowl; 4.-5. Drinking glasses; 6. Cup; 27.-28. Cups; 29. Drinking glass; 30. Ice cream bowl; 31. Cup; 32. Food container; 33. Bowl; 34. Citrus fruit squeezer; 35. Stemmed glass; 36.-39. Food containers; 公報からの抜粋 PATENT STUDIES No.59 2015 3 15

図 4 国際登録番号 DM/083 095 (73) DAIMLER AG (54) 1.-3. Vehicles (57)14 The blue marked parts of designs 2 and 3 are not coming into the scope of the industrial design (disclaimer) 公報からの抜粋 図5 国際登録番号 DM/084 929 (73) LENOVO (BEIJING) CO., LTD. (54) 1.-9. Graphical user interfaces for display screens or portions thereof 公報からの抜粋 最大 15 年の保護などが含まれる 保護期間を従来 ステム関係のデータベースとしては 現在以下の の 14 年から 15 年に延長する法改正は既に行われ 3 種がある いずれも WIPO ホームページから閲 ているが 他の点については決定を注視したい 覧可能である International Designs Bulletin は 国際意匠公報の 7 データベースの活用 閲覧が可能であり 新たな国際登録 更新 及び 国際事務局は利便性強化のため 急ピッチでデ ータベースの構築 整備を行っている ハーグシ 16 特許研究 存続中の国際登録の変更に関する公開を行ってい る 公報は週に一度 金曜日に発行される PATENT STUDIES No.59 2015 3

Hague Express Database は, 国際登録に関する各種検索が可能である 指定国, ロカルノ意匠分類, 及び名義人の締約国などを選択した絞り込み機能を有し, 案件毎に指定国の登録又は拒絶などの詳細情報を表示する事も出来る Global Design Database は,2015 年 1 月から新たに提供を開始したデータベースである 現在, ハーグ協定に基づき登録となった意匠, 並びにカナダ及びニュージーランドの登録意匠を検索する事が出来る 今後, 他の国のデータベースも追加される事が予想される 8. 今後の課題と取り組み ハーグ協定は複数国への一括出願を可能とし, かつ登録後も国際事務局による権利の一元管理という, 手続きの簡素化と経費削減を目的とした条約であり, 各国意匠制度の統一化をめざすものではない しかし, 協定加入を契機に, 各国制度の相違について, 議が促進される事が望まれる 将来のハーモナイゼーションに繋げるためにも相違を明らかにすることは重要だ 新規性を含む実体審査の有無については, どちらか一方に統一する事は難しいと考えられる なぜならば, それぞれメリットとデメリットが有り, 一概には決められないからだ どちらの制度を採用している国にとっても, 長期間多くの自国ユーザーに利用されている制度であれば, なおさら, それを超える変更メリットを見いだすのは難しい しかし, 例えば出願形式, 及び新規性を含む実体審査の判断基準等について, もっと議されても良いのではないだろうか 相互の共通点や相違点を明らかにすることにより, ユーザーに対する情報提供等のサービス, 延いては今後の制度設計, 運用に活かされることが期待される 知財活用の促進には, シンプルな 制度設計が求められる ハーグ協定加入により,PCT 及びマドプロも含 めた国際制度の活用, 及び国際制度と国内制度の 併用など, より広域かつ多角的な知財の構築が可 能となる 選択肢が広がった分, どのような出願 登録を行うのが最も望ましいのか, 戦略的な出願 が求められる そのためには, 官民共に国内外の ユーザーニーズに合致した知財サービスの向上及 び充実を図る必要がある グローバルな社会において, デザインは言語に 頼ることなく, ユーザーと製品, またはサービス を結びつける有効な手段である 今後, 様々な場 で益々デザインを活用したコミュミケーションが 拡大されることが予想される グローバルな社会 を知財の側面から支援すべく, 我が国のデザイン 保護制度もより充実させていく必要がある その ための取り組みが, ハーグ協定加入を契機に促進 し, デザインが知的財産として更に活用され, 延 いては創造的なデザインの創作奨励に繋がる事を 期待したい 注 ) 1 国際協定への加盟に向けた意匠制度の在り方に関する調査研究 (2012) 2 Hague Agreement Concerning the International Deposit of Industrial Designs 3 1999Actとも示される 4 1934Actとも示される 5 1960 Actとも示される 6 本社, 支社等, 居所所在国であれば良い 7 European Union( 欧州連合 ) 8 African Intellectual Property Organization( アフリカ知的財産機構 ) 9 Hague Yearly Review 2014(WIPO) 10 United States Patent and Trademark Office( 米国特許商標庁 ) 11 Expansion of the Hague System Update on the United States David R. Gerk, Patent Attorney, June 19, 2014 12 (73) Name and address of holder( なお記載では住所は省略している ) 13 (54) Indication of products 14 (57) Description of the characteristic features of the designs, or matter for which protection is not sought PATENT STUDIES No.59 2015 3 17