1-3 I hear that Japan is running out of places where we can dump rubbish [trash/garbage]. So we have to be more serious about (the problem of) recycli



Similar documents
C. S2 X D. E.. (1) X S1 10 S2 X+S1 3 X+S S1S2 X+S1+S2 X S1 X+S S X+S2 X A. S1 2 a. b. c. d. e. 2

L1 What Can You Blood Type Tell Us? Part 1 Can you guess/ my blood type? Well,/ you re very serious person/ so/ I think/ your blood type is A. Wow!/ G



-2-

NO

open / window / I / shall / the? something / want / drink / I / to the way / you / tell / the library / would / to / me

鹿大広報149号


\615L\625\761\621\745\615\750\617\743\623\6075\614\616\615\606.PS

第16回ニュージェネレーション_cs4.indd

<4D F736F F F696E74202D CEA8D758DC E396BC8E8C F92758E8C81458C E8C81458F9593AE8E8C>

P


H24_後期表紙(AB共通)

高2SL高1HL 文法後期後半_テキスト-0108.indd

平成29年度英語力調査結果(中学3年生)の概要


国際恋愛で避けるべき7つの失敗と解決策

2


untitled

Answers Practice 08 JFD1

P

elemmay09.pub

CONTENTS Public relations brochure of Higashikawa September No.755 2




高等学校 英語科

untitled


日本語教育紀要 7/pdf用 表紙


™…

in

きずなプロジェクト-表紙.indd

Kyushu Communication Studies 第2号

3 2

PowerPoint プレゼンテーション

CONTENTS Public relations brochure of Higashikawa February No.748 2

西川町広報誌NETWORKにしかわ2011年1月号

Cain & Abel

外国文学論集14号.indd


千葉県における温泉地の地域的展開

AERA_English_CP_Sample_org.pdf


178 New Horizon English Course 28 : NH 3 1. NH 1 p ALT HP NH 2 Unit 2 p. 18 : Hi, Deepa. What are your plans for the holidays? I m going to visi

駒田朋子.indd



S1Šû‘KŒâ‚è

untitled

A5 PDF.pwd

L3 Japanese (90570) 2008

sein_sandwich2_FM_bounus_NYUKO.indd


Who am I?

WASEDA RILAS JOURNAL 1Q84 book1 book One Piece

untitled



Microsoft Word - ronbun.doc

CONTENTS Public relations brochure of Higashikawa November No.745 Higashikawa 215 November 2

:. SPSS


< D8291BA2E706466>


Microsoft Word doc

3

untitled

05[ ]櫻井・小川(責)岩.indd

There are so many teachers in the world, and all of them are different. Some teachers are quiet and dont like to talk to students. Other teachers like

糸井5)

....

_’¼Œì

CONTENTS Public relations brochure of Higashikawa May No.751 2


SFCJ2-安村


三浦陽一.indd

Burkina Faso Grades of 2 Learn What kind of food does Moussa grow? What did Moussa buy with the extra money he earned in the market? Pray Write


Microsoft Word - 09-  研究計画 シラバス 英語科

,,.,,.,..,.,,,.,, Aldous,.,,.,,.,,, NPO,,.,,,,,,.,,,,.,,,,..,,,,.,



jyoku.indd

untitled


J.S

在日外国人高齢者福祉給付金制度の創設とその課題

20 want ~ がほしい wanted[-id]want to 21 her 彼女の, 彼女を she 22 his 彼の, 彼のもの he 23 how どのように, どうなのか, どれくらい how to <How!> How many? How much? How long? How ol

平成23年度 児童・生徒の学力向上を図るための調査 中学校第2 学年 外国語(英語) 調査票

Contents Launching of the Thailand-Japan Longstay Promotion Association Longstay and establishing the Thailand-Japan Longstay Promotion Association Re

第17回勉強会「英語の教え方教室」報告

NextWebBtoB_BtoC _suwa.pdf

49148

Level 3 Japanese (90570) 2011

Transcription:

和 文 英 訳 ( 英 作 文 ) 阿 佐 谷 英 語 塾 [ 和 文 英 訳 ( 英 作 文 ) 標 準 ~ 応 用 篇 ] 1~5 1. 近 々, 日 本 にはゴミを 捨 てる 場 所 がなくなるという 資 源 の 再 利 用 について,さ らに 真 剣 に 取 り 組 まなければならない ~について 取 り 組 む=~の 問 題 に 取 り 組 む(tackle) ~に 対 処 する についてさらに 真 剣 に 取 り 組 む についてさらに 真 剣 になる 2. 若 者 が 本 を 読 まないという 傾 向 は,なにも 今 に 始 まったことではない 私 が 大 学 生 だった20 年 前, 同 じことが 言 われていたのを 覚 えている 傾 向 は,なにも 今 に 始 まったことではない= 傾 向 は,( 特 に) 新 しいもの[こと] ではない / 傾 向 は, 最 近 始 まったのではない 3. 若 いときに, 読 書 の 習 慣 を 身 につけるのは 何 よりも 大 切 である というのは, 読 書 から 喜 びと 教 訓 とを 得 ることができるからである 教 訓 =lessons 4. 一 度 読 む 楽 しさを 知 った 人 は,あとは 放 っておいても, 読 書 の 本 能 ともいうべき ものによって, 自 分 にぴったりした 本 を 求 めていくものだ 一 度 読 む 楽 しさを 知 った の 時 制 は? あとは 放 っておいても= 放 っておかれても 放 っておく=leave ~ to oneself 読 書 の 本 能 ともいうべきものによって いわば 読 書 本 能 によって 自 分 にぴったりした=(be) fit for ~ / 自 分 が 読 むべき 5. アメリカでは,パートで 働 いている 大 学 生 がたくさんいます たとえば,ウェ ーターやウェートレスをして,チップで 相 当 なお 額 の 金 を 稼 いでいます ウェーターやウェートレスをして=ウェーターやウェートレスとして 働 いて チップで=チップとして/チップによって 解 答 例 1-1 They say [It is said] that before long [in the near future], there will be no place to dispose of waste in Japan. We must more seriously tackle the problem of recycling resources. 1-2... We have to deal [cope] more seriously with (the problem of) recycling resources.] dispose of waste= 廃 棄 物 を 処 分 する cf. 産 業 廃 棄 物 =industrial waste -1-

1-3 I hear that Japan is running out of places where we can dump rubbish [trash/garbage]. So we have to be more serious about (the problem of) recycling resources. 捨 てる に throw away を 用 いても 減 点 はされない 1-4 They say [I hear] (that) it won't be long before we have no place to dispose of waste(s). So we must make still more serious efforts to recycle [reuse] our resources. 2-1 The tendency for young people not to read (many) books is nothing new. I remember the same thing being said twenty years ago, when I was a university student. 2-2 The tendency of young people not to read very much is not a thing [a phenomenon/something] which has begun only recently. I remember hearing the same thing (said) when I was a college student twenty years ago. 3-1 It is (the) most important to develop [form] the reading habit when you are young. For you can get delight and lessons from reading. 3-2 Nothing is more important than to get [learn] the habit of reading in your youth, for you can derive both pleasure and lessons from reading. 4-1 People who have once known the pleasure of reading books (tend to) try to find books (which are just) fit [suitable] for them by what we should [could] call a reading instinct, even if they are left to themselves. 4-2 Once you have found the pleasure of reading, you (will) look [seek] for such books as you should read, guided [led] by, as it were [so to speak], an instinct for reading [the instinct to read], even if you are left to yourselves. as=( 疑 似 ) 関 係 代 名 詞 : 先 行 詞 に such が 付 くと as を 関 係 代 名 詞 として 用 い るのは 基 本 知 識 such books as you should read 5-1 In America, many college students work part-time [as part-time workers]. For example [instance], they work as waiters or waitresses and earn a considerable amount of money as [by means of] tips. 5-2 Many university students in America have a part-time job [part-time jobs]. They work as waiters or waitresses, for example, and earn considerable money by getting [receiving] tips. -2-

[ 和 文 英 訳 ( 英 作 文 ) 標 準 ~ 応 用 篇 ] 6~10 6. 大 洋 は 地 球 の 表 面 の3 分 の2を 被 っているにもかかわらず, 私 たちは 月 の 表 面 に ついてよりも 大 洋 について 知 ることのほうが 少 ないのである 7. 歴 史 とは 過 去 と 現 在 との 対 話 だと 言 われている しかしその 真 の 意 味 を 理 解 する のは 容 易 なことではない 二 者 間 の 対 話 =a dialogue 8. 日 本 人 は 自 国 の 商 品 をよその 国 に 売 り 込 むことにのみ 熱 心 に 思 える その 商 品 を 生 んだ 日 本 人 と 日 本 の 文 化 について, 外 国 の 人 たちにもっと 語 るべきである 売 り 込 む= 売 る/ 輸 出 する その 商 品 を 生 んだ はどこにかかるのか? 9. 私 たちの 会 話 ではよく 誤 解 が 生 じる こちらのほのめかしたことが 相 手 に 理 解 さ れないと, 自 分 が 無 視 されたと 思 ってしまう こちらのほのめかしたこと= 私 たちがほのめかすこと ほのめかす=hint (at)/suggest( 示 唆 する) 相 手 = 私 たちが 話 をしている 人 間 /the other person ほのめかしたことが 理 解 されないと 無 視 されたと 思 う という 日 本 語 の 意 味 は よくわからないので, そのまま 英 語 に 置 き 換 えておこう 10. 近 ごろ,どこもかしこも,やたらと 新 しい 美 術 館 が 目 につくが,その 中 身 たるや, 驚 くほどお 粗 末 だ ( 和 文 和 訳 を 必 要 とする 和 文 英 訳 の 典 型 ) どこもかしこも=あらゆるところに やたらと=( 非 常 に) 頻 繁 に その 中 身 たるや=(そこに) 展 示 されている 物 の 質 は お 粗 末 芸 術 的 な 価 値 が 低 い 解 答 例 6-1 Though the ocean covers two-thirds of the surface of the earth, we know less about the ocean than about the surface of the moon. 6-2 We know less about the sea than (we do) about the surface of the moon, in spite of the fact that two-thirds of the earth's surface is covered with the sea. we do=もちろん we know だが, 比 較 表 現 の than[as] 以 下 では do[does], 助 動 詞 があるときは 助 動 詞 で 代 用 される 以 前 は 動 詞 が 所 有 の 意 味 の have の 場 合 には have を 繰 り 返 すのが 原 則 (イギリス 英 語 )だったが, 今 は 普 通 にdoも 用 いる -3-

Some professional writers have as many books in their own studies as we have [do] in our school libraries. (study= 書 斎 ) 7-1 History is said to be a dialogue between the past and the present. But it is not easy to understand the true meaning of this saying. 7-2 It is said that history is a dialogue between the past and the present. However, its true meaning is difficult to realize. 8-1 It seems that the Japanese are eager only to sell Japanese [their] goods to foreign countries. They should tell (the) people living there more about the Japanese and the Japanese culture that have produced those goods. 8-2 Japanese people seem interested only in exporting our products to other countries. We should talk more to people in other countries about ourselves and our culture that have created these products. 先 行 詞 が 人 と 事 物 の 両 方 のときの 関 係 代 名 詞 は that であることを 忘 れずに 9-1 Misunderstanding often arises in our conversation. [In our conversation often arise misunderstandings.] If what we hint (at) is not understood by the person we are talking with [to], we assume that we are disregarded [ignored]. rise と arise を 混 同 しないように In our conversation often arise misunderstandings. は( 広 義 の) 場 所 方 向 の 副 詞 句 + 完 全 自 動 詞 + 主 語 の 倒 置 構 文 だが, 自 然 に 出 てくるのでなければ 用 いる 必 要 はない 9-2 We often misunderstand each other in our conversation; if what we imply [suggest] is not understood, we assume that we are neglected. neglect は ignore [disregard] と 異 なり, 故 意 に 無 視 するわけではないが, 日 本 語 からは, そのどちらであるかの 判 断 はつかない 10-1 Nowadays we very often see new museums everywhere, but the quality of what are [is] exhibited there is surprisingly poor [bad/low]. 10-2 These days newly built museums very often catch our eye everywhere. To my surprise, however, the artistic value of the works (which are) displayed in [at] them is terrible [very low]. -4-

[ 和 文 英 訳 ( 英 作 文 ) 標 準 ~ 応 用 篇 ] 11~15 11. この 地 域 の 住 民 は 工 場 の 煙 突 からはき 出 される 煙 や 自 動 車 の 排 気 ガスに 絶 えず 悩 まされている 煙 突 からはき 出 される 煙 煙 突 からの 煙 排 気 ガス=exhaust [exhaust gas/exhaust fumes] 12. はたして 科 学 が 人 間 を 幸 福 にするものであるかどうかが, 最 近 しばしば 問 題 にさ れているが,これに 対 して 自 信 を 持 って 答 えるのはけっして 容 易 ではない はたして= 疑 問 の 強 調 / 本 当 に, 実 際 に 問 題 にされる 論 じられる/ 問 われる 13. 私 たちはできるだけ 他 人 の 意 見 を 尊 重 すべきである だが 同 時 にまた, 必 ずしも それに 盲 従 することはない だが 同 時 にまた=だが 同 時 に=だが 一 方 では 盲 従 する 鵜 呑 みにする 14. 日 本 人 は 冬 が 寒 い, 夏 が 暑 いとしじゅう 文 句 を 言 いながらも, 日 本 の 風 土 に 断 ち 切 れぬ 愛 着 を 感 じている しじゅう 文 句 を 言 う の 時 制 は? 断 ち 切 れぬ 愛 着 強 い[ 深 い] 愛 着 15. 人 前 で 話 をしたり,ものを 書 いたりしてみればわかるように, 自 分 の 思 うことを 表 現 するのは 母 国 語 であっても 容 易 ではない まして 外 国 語 ではなおさらだ 人 前 で=in public 人 前 で はどこにかかるのか? 解 答 例 11-1 People [Those] who live in this district are always troubled by the smoke from the factory chimneys [emitted by the factories] and the exhaust gas of the cars. 11-2 The inhabitants of this area are always afflicted by [always suffer from] the smoke which the chimneys of the factories give off and the exhaust which the automobiles give off. 12-1 Nowadays [These days] it is often discussed [it often comes into question] whether or not science really makes people [human beings] happy, but it is not easy at all to answer this question with confidence. -5-

12-2 Recently the problem has often arisen [has often been raised] whether science can bring happiness to humankind or not. However, it is no easy matter to answer this problem confidently. 13-1 We should respect [regard] others' opinions as much as we can. But at the same time, We don't necessarily have to follow them blindly. 13-2 We should have [show] as much respect [regard] as possible for others' views. On the other hand, We need not swallow them. 14-1 The Japanese are deeply [greatly] attached to the climate of their (own) country, though they are always complaining that (in Japan) winter is too cold and summer (is) too hot. 14-2 While we Japanese are always complaining about winters being very cold and summers (being) very hot (in Japan), We feel to [for] the Japanese climate a strong attachment which we cannot break off. 15-1 If you speak in public or write something, you will find it difficult to express your thoughts (ideas) even in your mother tongue, still [much] more in a foreign language. 15-2 As you (will) find if you speak in public or do some writing, it is not easy to express what you think even in your native language, still less [let alone] in foreign languages. As= 非 限 定 用 法 の 関 係 代 名 詞 の 働 き; 先 行 詞 は it is not 以 下 の 主 節 の 内 容 cf. It is not easy to express what you think even in your native language, still less in foreign languages, which you (will) find [=and you (will) find it] if you speak in public or do some writing. しかし, わかるように という 日 本 語 に 縛 られて as を 使 わなければいけない わけではない -6-

[ 和 文 英 訳 ( 英 作 文 ) 標 準 ~ 応 用 篇 ] 16~20 16. 私 は 意 味 のよく 分 からない 単 語 が 出 てきたら, 必 ず 辞 書 を 引 いて 調 べています 単 語 が 出 てきたら= 単 語 に 出 会 ったら, 単 語 を 見 つけたら 辞 書 を 引 いて 調 べています= 辞 書 で 調 べています= 辞 書 を 引 いています 17. 外 国 語 を 学 んでいる 人 なら 誰 でも,どんなに 大 きな 辞 書 であっても 単 語 に 関 する すべての 疑 問 に 答 えることはできないことが 遅 かれ 早 かれわかるものだ 遅 かれ 早 かれ=sooner or later 18. お 年 寄 りや 女 性 だからといって 車 の 運 転 が 下 手 と 決 まっているわけではないが, 両 者 のドライバーとしての 評 判 はあまりよくない 19. 日 本 でも 喫 煙 に 対 する 否 定 的 態 度 が 一 般 的 になっている これはひとつには,い わゆる 受 動 的 喫 煙 が, 非 喫 煙 者 の 健 康 に 害 を 与 えかねないことがわかったから である 一 般 的 普 通, 当 たり 前 ひとつには 部 分 的 には/その 理 由 のひとつは 受 動 的 喫 煙 =passive smoking 20. ヨ-ロッパの 町 には 一 人 で 静 かにものを 考 えられる 空 間 があります それは 教 会 です 町 がどんなにうるさくても, 教 会 の 扉 を 開 ければ,そこには 沈 黙 の 世 界 があ ります 静 かにものを 考 える= 瞑 想 する, 沈 思 黙 考 する, 熟 考 する 空 間 = 場 所 解 答 例 16-1 When I come across a word whose meaning I don't know (very) well, I always look it up in the dictionary [check it in the dictionary]. 16-2 Whenever I find a word whose meaning I am not sure of, I (always) consult the [my/a] dictionary. 16-2 I make it a rule to consult a dictionary every time I find a word whose meaning I don't understand very well. 17-1 Anyone who studies [learns] a foreign language will sooner or later realize [find] that no matter how large a dictionary is, it cannot answer all the questions about words. -7-

17-2 Whoever studies [is studying] a foreign language sooner or later finds out that (even) the biggest dictionary cannot answer every question (that he has [may have]) about words. 17-3 Any student [learner] of foreign languages sooner or later realizes that in a dictionary he cannot find all the answers to his (or her) questions about vocabulary however large the dictionary is [may be]. 18-1 Elderly people and women are not necessarily bad [poor] at driving, but neither of them has [enjoys] a very good reputation. them に 合 わせて have とするのは 略 式 表 現 18-2 Being old people or women does not always means being bad drivers [that they are bad drivers]. However, their reputation as drivers is not very good.... But neither (of them) is respected for their driving skills. 19-1 In Japan too, the negative attitude toward [to] smoking has become common. This is partly because it has been discovered that what is called "passive smoking" can harm [injure] the health of nonsmokers [non-smokers]. 19-2 Also in Japan, people take [show] a negative attitude toward smoking. In part, this is because they have found that what we call "passive smoking" can be harmful to the health of people who don't smoke. 19-3 In Japan as well (as in other countries), anti-smoking opinion is generally accepted. One of the reasons (for this) is that what is called "passive smoking" has been found to be likely to harm the health of those who don't smoke. 20-1 In European towns there are places where you can meditate [contemplate/ reflect] quietly by yourself. They are churches. However noisy the town is [may be], when you open the door of a [the] church, you (can) find a silent world (there). 20-2 European towns have good places to think (about) something in peace alone. It is in churches. No matter how noisy the town is, there is a silent world if you open the door of a church. It is in churches (that you can think about something in peace alone). -8-

[ 和 文 英 訳 ( 英 作 文 ) 標 準 ~ 応 用 篇 ] 21~25 21. 母 は 口 癖 のように, 良 い 品 物 は 長 い 目 でみれば 結 局 は 安 くつくのが 常 であると 言 っていました (これも 相 当 に 和 文 和 訳 が 必 要 ) 口 癖 のように 言 っていた いつも 言 ってた 良 い 品 物 = 品 質 の 良 い 品 物 [ 商 品 ] 長 い 目 で 見 れば 結 局 は= 長 い 目 で 見 れば (in the long run) だけでよい 安 くつく= 経 済 的 である, 割 に 合 う...するのが 常 である= 常 に...する 22. 話 し 言 葉 に 関 する 限 り, 日 本 語 は 決 して 難 しくない その 証 拠 に 日 本 に 来 ている 外 国 人 の 中 には, 一 年 もすると 日 常 会 話 は 十 分 できるようになる 人 も 多 い その 証 拠 に...=その 証 拠 として.../その 証 拠 は...ということである 日 常 会 話 は 十 分 できるようになる 日 常 会 話 が(とても)うまくなる 23. 英 語 だろうと, 中 国 語 だろうと, 外 国 語 をその 国 の 人 間 と 同 じくらい 流 暢 に 話 せ るようになることは, 子 供 の 場 合 には 別 に 難 しくない しかし, 成 人 の 場 合 には, 完 全 に 不 可 能 ではないとしても, 非 常 に 困 難 なことである 子 供 の 場 合 には... 成 人 の 場 合 には... 不 定 詞 の 意 味 上 の 主 語 でも 表 せる 別 に 難 しくない= 特 に 難 しくはない 24. 何 もすることがないと, 時 間 つぶしにテレビを 見 ることが 多 い われわれは 知 ら ず 知 らず,マス メディアを 通 じて, 自 分 に 吸 収 しきれないほどの 情 報 を 与 えられ ている 時 間 をつぶす=kill time 吸 収 しきれないほどの= 吸 収 できる 以 上 の そうとは 知 らずに=そのことを 知 らずに/ 意 識 せずに, 無 意 識 のうちに 25. 日 本 の 大 学 は 入 るのが 難 しく, 出 るのがやさしいと 言 われる 欧 米 の 大 学 はこれ と 違 って, 学 生 はもっと 入 りやすいが, 労 せずして 卒 業 証 書 を 得 ることはできない ようである 欧 米 の 大 学 はこれと 違 って..., 一 方 [ 対 称 的 に], 欧 米 の 大 学 は 労 せずして= 努 力 しないで/ 一 生 懸 命 に 勉 強 しないで 卒 業 証 書 を 得 る 卒 業 する 卒 業 証 書 =a diploma ( 学 位 =a degree) -9-

解 答 例 21-1 Mother used to say that goods of (high[good/excellent]) quality would always prove [turn out] (to be) economical after being used for many years. 21-2 My mother's favorite phrase [saying] was that goods of high quality would always pay (off) in the long run. 22-1 As [So] far as (the) spoken language is concerned, Japanese is not at all difficult (to learn). The proof [evidence] (of this) is that many of the foreigners who have come to Japan become well [quite] able to have [be engaged in] (a) daily conversation (with Japanese people) in a year or so. 22-2 As far as (the) spoken Japanese is concerned, it is by no means hard to learn. As (a) proof of this, many foreigners who come to Japan become good at (carrying on) an ordinary [everyday] conversation after living here for one year. 23-1 It is not particularly difficult for children to learn to speak a foreign language, whether (it is) English or Chinese, as fluently as (its) native speakers. But it is very hard for adults to do so, if (it is) not completely impossible. 23-2 A child can easily learn to speak a foreign language, whether it is English or Chinese, as fluently as a native speaker. For adults, however, this is extremely difficult though it might not be altogether impossible. 24-1 When we have nothing to do, we often watch television (in order) to kill time. Without knowing it, we are given more information through [by] the mass media than we can absorb. 24-2 When there is nothing to do, we often pass the time by watching TV. The mass media provide us with more information than we can digest [assimilate], though we are not aware [conscious] (of it). 25-1 It is said that Japanese universities are difficult to enter [get into] but easy to graduate from. On the other hand, European and American universities are easier for students to enter, but it seems that they cannot graduate (from them) without working hard [without much effort]. 25-2 Colleges in Japan are said to be hard to get into but easy to graduate from. By [In] contrast, colleges in Europe and America are easier for students to get into, but it seems impossible to get [obtain] a degree [diploma] unless they study hard. -10-

[ 和 文 英 訳 ( 英 作 文 ) 標 準 ~ 応 用 篇 ] 26~30 26. 30 年 前 は, パソコンは 高 くて 買 えるゆとりのある 人 は 限 られていたが, 今 では 生 活 必 需 品 となり, 現 代 生 活 には 欠 かせない 情 報 源 のひとつである 27. 人 間 の 歴 史 が 始 まって 以 来,20 世 紀 ほど 急 速 に 大 きな 変 化 が 起 こった 時 代 はなか ったと 言 われる しかし,21 世 紀 についてもおそらく 同 じことが 言 われるだろう 20 世 紀 ほど 急 速 に 大 きな 変 化 が 起 こった 時 代 はなかった 時 制 は? 20 世 紀 ほど は 急 速 に だけにかかるのか, それとも 大 きな にもかか るのか 急 速 に 大 きな 変 化 が 起 こった 急 速 で 大 きな 変 化 が 起 こった 28. 今 日, 本 を 読 む 余 裕 があるのは 贅 沢 のように 思 われる というのも, 生 活 が 忙 し くなるにつれて,だんだん 本 を 読 む 時 間 が 少 なくなってきているからだ 読 書 は 今 や 娯 楽 というよりも, 私 たちが 子 供 に 伝 えなければならない 文 化 遺 産 の 一 部 である 本 を 読 む 余 裕 がある(= 本 を 読 むのに 十 分 な 時 間 がある) ~( 後 世 の 人 間 に)に を 伝 える=pass on to ~ / hand down to ~ 文 化 遺 産 =cultural heritage 29. 人 間 はこれまで 森 林 と 調 和 を 保 って 暮 らしてきたが,いまや 状 況 は 急 速 に 変 わり つつある 事 実, 地 球 上 から 森 林 が 姿 を 消 すにつれて, 気 候 は 深 刻 な 影 響 を 受 け, 飢 餓 人 口 がふえている と 調 和 を 保 って 暮 らす=live in harmony with 飢 餓 人 口 飢 餓 に 苦 しむ 人 々の 数 30. 日 本 人 の 寿 命 はぐんぐん 延 びている 結 構 なことにちがいないが,さて 老 後 をど う 暮 らすかということになると,なかなか 面 倒 だ 日 本 人 の 寿 命 はぐんぐん 延 びている( ますます 多 くの 日 本 人 がますます 長 生 きしている) 日 本 人 の 寿 命 =the (average) life span of the Japanese/the (average) span [length] of the Japanese life/the Japanese life span ぐんぐん 延 びている= 急 速 に 長 くなっている さて 老 後 をどう 暮 らすかということになると,なかなかめんどうだ 老 後 をどう 暮 らすかということは, 難 しい[やっかいな] 問 題 である 老 後 の 暮 らし 方 ということになると,( 良 い) 答 え[ 解 決 策 ]を 見 つけるのは 難 しい 老 後 をどう 暮 らすか= 老 後 をどう 生 きる[ 過 ごす]か ( 老 後 =one's old age [years])/ 歳 を 取 った 時 [ 後 ]どう 生 きるか -11-

解 答 例 26-1 Twenty years ago, personal computers were very expensive, and only a limited number of people [only a few people] could afford (to buy) one. However, nowadays it is a necessary [a necessity] of life and one of the sources of information which we cannot do without [dispense with] in modern life. 27-1 It is said that since human history began, there has been no age [period] in which as many great changes have occurred [taken place] as rapidly as in the 20th century. But probably the same thing will be said about the 21th century. 27-2 Since the beginning [the dawn] of human history, it is said, there has never been a time which experienced [saw] as many great and rapid changes as the twentieth century did. However, the same thing will probably be said about the 21th century. 27-3 It is said that in human history, no other period [century] witnessed such great and rapid changes as the twentieth century did.... 21 世 紀 の 現 在 まで 含 めて 考 えれば 現 在 完 了, 20 世 紀 を 基 準 にすれば 過 去 になる 28-1 Today having enough [leisure] time to read books seems a luxury because the busier our lives become, the less time to read we have. Not a few people think that now reading is not so much a pleasure as a part of our cultural heritage (which) we must pass on to our children. 28-2 Today it seems that if we can afford (time) to read, it is a luxury. For we have less and less time for reading as our lives become busier and busier. Many people think that nowadays reading is not an entertainment [a pastime] but a part of our cultural heritage (which) we have to hand down to our children. a luxury: 贅 沢 =この 場 合 は 贅 沢 な 事 で 可 算 名 詞 だが, 英 語 の 可 算 名 詞, 不 可 算 名 詞 は 日 本 人 には 難 物 である 29-1 Men have lived in harmony with forests, but now the situation is [the conditions are] changing rapidly. In fact, as (more) forests disappear from (the surface of) the earth, the climate is (more) seriously influenced (by this), and more people suffer from starvation [hunger]. 29-2 Men have lived [led] a harmonious life with forests, but the situation is changing very fast. As a matter of fact, the more forests disappear [are lost] from the earth, the more serious influence this disappearance has [exerts] on the climate and the more people are suffering from starvation. -12-

30-1 The (average) life span of the Japanese is rapidly getting longer. This must be a good [wonderful] thing. But how we should live when we have grown [grow] old is a difficult [troublesome] problem. 30-2 More and more Japanese live longer and longer. There is no doubt that [No doubt,] this is a good thing. However, when it comes to the way of living [spending] our old age [years], it is difficult to find a good answer [solution/way]. -13-