一般社団法人 WNI 気象文化創造センター 選考委員特別賞 佐々木嘉和賞 賞金 5 万円 アメリカ研修旅行 自立型定点気象観測機 ドロンパ 長崎県立宇久高等学校 2017 年第 6 回高校 高専気象観測機器コンテスト

Similar documents
実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

dji.htm - 無題 <標準モード>

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

次世代無線通信センサネットワークを活用したIoT支援に関する研究

SoftBank 201Z 取扱説明書

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

Copyright c 2009 by Masaki Yagi

                     

論文番号 分 2-2 平成 24 年度全国情報技術教育研究会第 41 回全国大会 ( 新潟大会 ) Xbee を活用した無線通信の研究 期日平成 24 年 8 月 9 日 ( 木 )~10 日 ( 金 ) 場所長岡市シティホールプラザ アオーレ長岡 香川県立三豊工業高等学校 電子科 本行

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究

課題情報シート テーマ名 : 動画中継ラジコンカーの製作 担当指導員名 : 土山博剛実施年度 : 25 年度施設名 : 四国職業能力開発大学校課程名 : 専門課程訓練科名 : 電子情報技術科課題の区分 : 総合制作実習課題学生数 : 1 時間 : 12 単位 (216h) 課題制作 開発のポイント

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

国土技術政策総合研究所 研究資料

新居浜消防殿向け 気象+雨量,web


arduino プログラミング課題集 ( Ver /06/01 ) arduino と各種ボードを組み合わせ 制御するためのプログラミングを学 ぼう! 1 入出力ポートの設定と利用方法 (1) 制御( コントロール ) する とは 外部装置( ペリフェラル ) が必要とする信号をマイ

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

Raspberry Pi BF BF BF Raspberry Pi PC USB HDMI OS SD SD OS Raspberry Pi Model B MicroUSB MicroSD OS SD GPIO HDMI USB LAN Raspberry Pi MicroUSB MicroSD

(Microsoft Word \203\202\203f\203\213\203\215\203P\203b\203g)

スライド 1

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集


法人ケータイ紛失捜索サービス マニュアル

PowerPoint プレゼンテーション

技術名

メイン表示 例 バーグラフ表示 例 平均燃費 1 一般道高速道平均燃費 1/ 移動平均燃費 1 燃料流量 1/ スロットル開度 1 燃費インジケーター 時計 スピード コンパス 2 標高 2 車両電圧 燃料流量インジケーター 瞬間燃費を表示 燃費インジケーター 今回燃費 瞬間燃費を表示 電源OFF毎

Arduinoで計る,測る,量る

Taro-3_大下

社員証型センサを いた 健康増進システムへの STAMP/STPA の適 検討 林良輔 * 伊藤信 梶克彦 内藤克浩 水野忠則 中條直也 * 愛知工業大学大学院 三菱電機エンジニアリング 愛知工業大学 1

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

ZERO704V

OSバージョンアップ手順書(wifi)[REGZA Phone T-01C]

共連れ検知システムご紹介 株式会社富士通九州システムズ Copyright 2018 FUJITSU KYUSYU SYSTEMS LIMITED

測量士補 重要事項 はじめに GNSS測量の基礎

ドローンを用いたほ場計測マニュアル (不陸(凹凸)編)

News Release 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 福島県 南相馬市 株式会社 SUBARU 日本無線株式会社 日本アビオニクス株式会社 三菱電機株式会社 株式会社自律制御システム研究所 世界初 無人航空機に搭載した衝突回避システムの探知性能試験を実施

00_testo350カタログ貼込.indd

2 SmaSvr SmaSvr システムの概要 テクノベインズでは 業務系周辺機器 業務系周辺機器が操作できる スマート端末 が操作できる スマート端末 が操作できる スマート端末アプリ環境 アプリ環境の提供 提供 を実現できる方法 実現できる方法 実現できる方法について研究してきた 研究してきた

7

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

Arduino をドリトルから 制御する教材の試行 鈴木裕貴 1

AD-5696 温湿度SDデータロガーについて

Studuinoプログラミング環境

ギョロモガイガー Ⅱ 操作ガイド ギョロガイガー Ⅱ 操作ガイド 本書では ギョロガイガー Ⅱ の操作方法についてご説明いたします 目次 1. 概要 コンセプト 主な機能 基本仕様 インストール 使い方...

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

Fujitsu Standard Tool

presen1.pptx

I. 要素技術編 --- 地域の組織化 広域調査法 小型無人ヘリ ( ドローン ) による調査 1) 技術の概要小型無人ヘリ ( ドローン ) は GPS による自律飛行を行うことで圃場上空から鮮明な空撮画像を得ることができます 栽培イネ 漏生イネ 雑草イネは植物学的に同種であるため

(Microsoft Word - \221\262\213\306\230_\225\266_\213\321\220D_\215\305\217I.doc)

東京圏国家戦略特別区域会議千葉市ドローン宅配等分科会 ( 第 2 回 ) ドローン飛行デモンストレーションの概要 この度 国家戦略特区 千葉市における LTE を活用したドローン配送システム実証実験を稲毛海浜公園 ( いなげの浜 プール ) 海上において下記のデモンストレーションを実施いたします 実

スライド 0

課題情報シート テーマ名 : マイコン制御ロボットの製作 担当指導員名 : 川埜雅太朗実施年度 : 28 年度施設名 : 近畿職業能力開発大学校附属京都職業能力開発短期大学校課程名 : 専門課程訓練科名 : 電子情報技術科課題の区分 : 総合制作実習学生数 : 2 時間 : 24 単位 (432h)

目次 1: スペック 2 ページ 2: 付属品を確かめる 3 ページ 3: 時間設定 接続方法 3 ページ 3-1: 時間設定の方法について 3 ページ 3-2: カメラ本体に microsd カードを装着 3 ページ 3-3: カメラ本体に付属アダプタを接続 4 ページ 4: 録画 & 録音方法と

どこでも写真管理 Plus (Android 版 ) 操作手順書 ( 黒板作成 連携ツール使用時 ) EX-TREND 武蔵の写真管理 黒板作成 連携ツール どこでも写真管理 Plus でデータを連携して 電子小黒板機能付き工事写真を撮影する手順を解説します 解説内容がオプションプログラムの説明であ


1. よりそうスマートプロジェクト の概要 1 当社では IoT や AI などの新たな情報技術の進展を 成長の機会 ( チャンス ) と捉え 本年 4 月に バーチャルパワープラント実証プロジェクト を開始するなど お客さまサービスのさらなる向上や将来の事業領域の拡大につながる新たなビジネスモデル

商品番号 : UTS-422 USB-RS422( シリアル ) 変換ケーブル (USB1.1 規格対応 ) 概要 UTS-422 は RS-422 インターフェースを持つ外部周辺機器をパソコンの USB ポートを介してコントロールするための USB-RS422 変換ケーブルです 最大 3Mbps

( 様式 1) 無人航空機の飛行に関する許可 承認申請書 平成 29 年 5 月 29 日 新規 更新 変更 東京航空局長殿 代行申請 ( 本人申請以外 ) 氏名 TAKA 本人申請及び住所印 ( 連絡先 ) Mail: 航空法 ( 昭和 27 年法律第 231 号 ) 第 132 条ただし書の規定

無線LAN/Wi-Fiの通信技術とモジュール活用

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft PowerPoint - SKYMENUの使い方.ppt

galaxyvisitor2_JP_manual_

吉田坂本.pptx

Microsoft Word - android manual JP doc

Microsoft PowerPoint - F-04E JB化の操作手順書(Wi-Fi編)_ ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

OS バージョンアップ実行後のご注意 OS バージョンアップ後 更新完了通知が自動的にNECカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社の運用するサーバへ送信されます なお NECカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社は送信された情報を OS バージョンアップ以外の目的には利用いたしません また

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

Microsoft Word - TestReport_PRIMEPOWER250_ doc

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

Microsoft Word -

センサーライト型カメラ LC002 取扱説明書 ご使用前に 正しくご使用いただくために この取扱説明書を必ずお読みください 必要に応じてダウンロードをして保管下さい 最終更新 :2016 年 2 月 5 日 - 1 -

< ビルド番号 FREETEL_FTJ161B_ からアップデートされるお客様 > 緊急警報 (ETWS) のアプリが追加され 緊急警報を受信できるようになりました アルファベットの小文字が重なる不具合を修正しました インカメラ起動時にまれに画面が乱れる不具合を修正しました NHK

ARROWS Tab Wi-Fi (FAR70B) ソフトウェアバージョンアップ手順書

SoftBank 202SH for Biz 補足説明書

画像投稿掲示板マニュアル

Fujitsu Standard Tool

Industrial shields brochure_JP

OS バージョンアップ実行中のご注意 OS バージョンアップ中は 故障の原因になりますので 絶対に N-03E 本体の電源を切ったり 電池パックを外したりしないでください OS バージョンアップ中は 電話の発着信を含めすべての機能がご利用になれません OS バージョンアップ中は 他のアプリケーション

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26

どこでも写真管理 Plus (ios 版 ) 操作手順書 ( 黒板作成 連携ツール使用時 ) EX-TREND 武蔵の写真管理 黒板作成 連携ツール どこでも写真管理 Plus でデータを連携して 電子小黒板機能付き工事写真を撮影する手順を解説します 解説内容がオプションプログラムの説明である場合が

OSバージョンアップ手順書(pc)[REGZA Phone T-01C]

<4D F736F F D F A B D48454D535F81A692F18F6F94C C28E9A82F08D958E9A82C98F4390B3816A2E646F63>

OS バージョンアップ実行後のご注意 OS バージョンアップ後 更新完了通知が自動的にNECカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社の運用するサーバへ送信されます なお NECカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社は送信された情報を OS バージョンアップ以外の目的には利用いたしません また

PowerPoint プレゼンテーション

資料 5 自動車検査場における OBD 検査に関する実証実験について 平成 30 年 4 月 ( 独 ) 自動車技術総合機構軽自動車検査協会 Copyright National Agency for Automobile and Land Transport Technology 1

<4D F736F F D EA991EE82CC57696E646F F089938A DEC82C54F4E82C982B582C4A D C5BADDC

目次 1. 概要 サイクリングマップ (Web) の機能説明 マップ 機能 ガイド 機能 ルート 機能 スロープ 機能 D 機能 サイクリングマップ ( スマホ ) の機能説明

取扱マニュアル PAUI Oasis 取扱マニュアル Vol.2 PAUI 1

道迷い追放! 山の楽しみ倍増! スマホ GPS の使い方と活用 1. スマホ GPS について 2. 山旅ロガー の使い方 3. ジオグラフィカ の使い方 4. 山と高原地図 } の使い方 5. 日本版 GPS みちびき について 6. パソコンとの連携 (5,6 はこの資料には含まれていません )

2. 更新日時を予約してソフトウェア更新する場合について お客様の操作で ソフトウェアの更新が必要かどうかをネットワークに接続して確認後 更新の開始時刻を予約できます 予約時刻になりましたら ソフトウェア更新が開始されます [2-1] ホーム画面で 本体設定 端末情報 ケータイアップデート をタップ

<4D F736F F F696E74202D CB4967B2D8F6F93FC8AC48E8B8D9E F8E9E8C9F8DF5817A D C882F182C282A C520837D836A B2E707074>

ARROWS V F-04E PC接続による手順書

Microsoft Word - ME-webGIS使用マニュアル_160615

1 2

/ COMBINATION 入出力の状態 バッテリ状態などをリアルタイムで確認できます 停電などのイベント発生時および一定時間ごとの の状態を履歴として記録し表示できます Webブラウザ またはTelnet 端末を使用して, 遠隔からの状態確認や設定変更ができます Java Web Start また

BT-2000/2200 システムソフトウェア リリースノート(Ver.R1.5.0)

1. ネットワーク経由でダウンロードする場合の注意事項 ダウンロード作業における確認事項 PC 上にファイアウォールの設定がされている場合は 必ずファイアウォールを無効にしてください また ウイルス検知ソフトウェアが起動している場合は 一旦その機能を無効にしてください プリンターは必ず停止状態 (

組込みシステムにおける UMLモデルカタログの実践研究

Microsoft PowerPoint - 大阪府-1

Transcription:

一般社団法人 WNI 気象文化創造センター https://www.wxbunka.com/ 選考委員特別賞 佐々木嘉和賞 賞金 5 万円 アメリカ研修旅行 自立型定点気象観測機 ドロンパ 長崎県立宇久高等学校 2017 年第 6 回高校 高専気象観測機器コンテスト

第 6 回高校高専 気象観測機器コンテスト 製作 観測報告書 自律型定点気象観測機 ドロンバ 長崎県立宇久高等学校 1 年横山 川端 佳祐 智 1. はじめに九州地方の西方沖にある宇久島は, 周囲を海に囲まれています. 周囲 29km の小さな島で, 最高点も258mしかありません. そのような小さな島の, 地表の影響を無視することができるくらい上空で定点観測することができれば, 海上上空の気象について継続した定点観測ができるのではないかと考えました. 上空で定点観測をするには, 凧や気球などを利用することが一般的ですが, 私たちは, ドローンを自作することにより, 毎回, 同じ位置 ( 緯度経度高度 ) で観測することで, 定点観測が可能となるのではないかと仮説を立てました. 市販のドローンの登場から数年が経過し, 高機能化, 低価格化が進んで来ましたが, 高校生が手に入れるには, まだ少々高価です. また, 宇久高校にも1 機ドローンがありますが, 飛行中,GPS 測位情報を得ながら操縦することはできません. そこで, センサで位置や姿勢を検出しながらモータ4 発をマイコンで制御しながら決められたルートを自律飛行する, 最も単純なドローンを自作して, 気象観測の用に供しようと考えました. 準天頂衛星システム (QZSS) みちびき に対応しているGPSチップを使って測位しながら目的のポイントまで自律飛行し, ホバリングしながら気象観測を行い, 予め設定した地表のホームポイントまで帰還します. 掃除機にルンバという機種があります ( 図 1). 充電器があるホームポイントから出発し, 部屋中を掃除して戻る自律型掃除機です. たまに椅子の脚と壁の間に挟まって動けなくなっているカワイイ掃除機で図 1. ルンバす. この掃除機を参考に, 本研究で自作するドローンにも, ホームポイントにおいて自動で充電する機能を持たせ, 長期間, メンテナンスフリーで自律型定点気象観測を行うことができるよう工夫します. 名称も ドローン + ルンバ で ドロンバ としました. 2. 研究目的ドロンバによって, 海上上空の定点観測を安価に実現できるのではないか, このような思いから本研究に取り組みました. 3. 観測機の特徴 3 1. ドロンバドロンバは,Linux ベースのプログラマブルマイコンを基礎としたドローンです. センサ群には, みちびき 対応 GPS モジュール, 温度センサ, 湿度センサ, 気圧センサ, 加速度センサ, 3 軸地磁気センサ, 距離センサなどを備えます. 長崎県立宇久高等学校 1

第 6 回高校高専 気象観測機器コンテスト 製作 観測報告書ドローン用シャーシに電源としてのバッテリす. ーと, ブラシレスモータを4 発, そしてセンサ測定について, 温度などの観測においてプロ群を載せます ( 図 2). ペラによる空気擾乱の影響を最小にするよう工夫しました. ドローンによって測定しますので, センサの近くで空気の流れができてしまいますが, センサをなるべくプロペラ部から離すことでその影響を抑えるようにしました. 具体的には, 細い棒の先に測定部をつけそれをドローン本体の上部に垂直に立て, プロペラ部から測定部を30cmほど離しました. プロペラによって気体の下方に空気が流れま図 2. ドロンバのベースとなるドローンすので, 気体上方にセンサを置くことで影響を少なくしました. 通常フライトコントローラで各モータの出力を制御することでドローンは飛行しますが, フセンサを統べるのはマイコン Arduino です. ライトコントローラの機能も, マイコンでモー得られたデータは Aruduino に接続された SD タードライバを介してブラシレスモータを直接カードに記録されます. また, 導き対応の GPS 制御します. ミリ秒間隔で姿勢および位置を検チップからの位置 時刻上方についても, 出し, モータ出力を調整するようプログラムし Arduino が受けます. ます. Arduino からの位置情報をドローンの Linux 継続観測には, 充電も必要です. ホームポイベースのマイコンが受け, 航法制御を行います. ントで充電しますが, 野外ですので, 電極を露出させておくのには大変不安があります. そこで, 無接点充電モジュールを利用して, ホーム 3 2. 空盛 ( そらもり ) ポイントに帰還するだけで自動的に充電できる得られた上空の気象データを評価するために, よう工夫します ( 図 3). もう一つ観測機を準備しました. 観測機名を 空盛 ( ソラモリ ) といいます. 空盛は独立電源の温度 湿度 気圧測定器です. 宇久島にも何本か携帯電話基地局があります. その中でも特に高い電波塔が, 城ヶ岳 ( 島内最高点 258m) にあります ( 次ページ図 4). これは大変高い電波塔で, 島内のあちこちからその姿を確認することができます. 私たちはこの電波塔の一部を借りて気象観測できないか図 3. バッテリーと考えました. これで, 一定時間毎に飛び上がり, 観測し, 電波塔を管理する NTT DoCoMo にお願いし戻ってきて充電するというサイクルが実現しまたところ, 観測機を設置させていただくことに長崎県立宇久高等学校 2

第 6 回高校高専 気象観測機器コンテスト 製作 観測報告書に高校の生徒や職員が行くことは許可されず, 機器の設置および回収は,NTT DoCoMo 担当の技術者がメンテナンスで電波塔に上る際, 併せて行っていただくことになりました. メンテナンスの周期は5 年, 一度設置するとなかなか回収や修理の機会はないことになります. そこで, 電源にはソーラパネルとチャージコントローラを介して接続した鉛蓄電池を準備図 4. 電波塔しました.5 年間のメンテナンスフリーでの運用は, 大変シビアな条件となりました. 得られたデータは毎週土曜日の午前中 9 時 1 0 時 11 時の3 回, それまで得られたデータをすべて時刻と観測データを XBee チップで電波塔の根元に向かって送信します. 私たちは毎週土曜日, 受信機を持ち, データの回収に行きます. これで宇久島の上空約 300mの観測データを連続で得られることになりました. これを, ドロンバで得られたデータと比較することにしました. 図 5. 電波塔近影関して了解をいただくことができました. ただし, この電波塔は NTT DoCoMo,Au, 国, 佐世保市が25% ずつ出資したものなので,3 者の許可も必要とのことでした. そこで佐世保市役所と通じて, 長崎県庁や総務省にお伺いしたところ, 観測に高い公共性があり, かつ通信業務に支障をきたさないことが証明できる場合使用して良い との回答でした. 現在は,NTT DoCoMo から提供いただいた鉄塔の図面をもとに申請書を作成し, 佐世保市を通じて国に申請したところです. 電波塔は大変高く, 標高 250m 地点に, 高さ50mで設置されています. そのような高所 この観測機 空盛 の名前は, 防人にかけています. また, 宇久島には平家盛公が流れ着いたという伝説がありますので, 家盛公の名前もいただいています. 4. 結果と考察 Arduino を基礎としたセンサ部からの GPS データを, ドローンの航法制御に利用することが可能となりました. 高さ情報はドローンの超音波センサで取得しますが, 緯度経度情報は GPS モジュールからのデータを利用します. 無風状態でホームポイントの無接点充電モジュール上にバッテリ部を合わせて着陸し, 充電を行い, 再び飛び上がる, この一連の動作ができるようになりました. ただし, 成功率は大変低く, ドロンバはよく 長崎県立宇久高等学校 3

第 6 回高校高専 気象観測機器コンテスト 製作 観測報告書ホームポイント脇に引っかかったりします. 正確に充電ポイントに着陸し, 充電後離陸する確率は, 現在のところ2 割程度です. 今後, 横方向の位置情報の精度向上, あるいは,GPS 以外の手段でホームポイントの位置を得る工夫に取り組みます. 5. まとめドロンバおよび比較用観測機によって, 宇久島の上空 100mおよび300mの気象の連続観測データが得られる目処がつきました. 得られたデータは, 本校 HPで測定方法とともに公開し, 世界中の方に参考にしていたければと考えています. 6. 謝辞本研究は, 一般財団法人気象文化創造センターからの助成を受けて行いました. ここに記して感謝いたします. 長崎県立宇久高等学校 4

一般社団法人 WNI 気象文化創造センター https://www.wxbunka.com/ 選考委員特別賞衛星賞 賞金 5 万円 衛星オペレーション見学会 南国 高知の空の青さ を測る!Ⅳ 高知工業高等専門学校 2017 年第 6 回高校 高専気象観測機器コンテスト

WNI 気象文化創造センター第 6 回高校 高専 気象観測機器コンテスト 南国 高知の空の青さを測る!IV についての報告書 下村克樹 坪内麟太郎 山田磨耶 ( 高知工業高等専門学校 ) 1 はじめに 私たちが普段見上げる南国 高知の空の青さはその時々により異なっている 空の青といっても さまざまな青があるように感じる 空が青く見えるのは 太陽の光が空気中の物質に衝突し散乱するからである 物質の大きさが波長に比べて十分小さいレイリ 散乱では 青色の光が最も散乱されやすく その散乱された青い光が私たちの目に多く入るため 昼間の空は青く見える 一方 物質の大きさが波長と同程度か大きいときに起こる散乱をミー散乱という 雲や湯気が白く見えるのは それらを構成する微細な氷晶または水滴の大きさが 可視光線の波長と同程度なため 可視光全体が等しく散乱されるためである 散乱の効果は 散乱される距離によって異なり 高さ方向の大気の厚みは空の青さに関連すると考えられる ヘリウムガスを入れた気球を放球することで 上空 30km 近くまで観測装置を揚げることができる 上空約 30km では 空は黒く光の散乱が十分されていないことが知られている 空が青く見える地上から連続して写真撮影をすることで 空の色と 散乱に関連する物理量が高さによってどう変化するかを調べることができる これにより 空の色の違いを探ることができるだろう 昨年度は 空の青さを観測するための気球観測システム として LTE 回線を使用して 着水までに測定データを全てサーバへ送信するシステムを製作した ヘリウムガスを入れた気球を使用することで上空 30 km近くまで上昇させ 各種センサやカメラによる観測を行った 放球実験では 高度 6,000 m までの温度 湿度 気圧 加速度 磁場のデータ 高度 5,000 m までの空の画像データを取得できた 取得データの検討から 気球の上昇速度や LTE の通信可能高度などが得られた しかし GPS データ取得ができなかった点やサーバへのデータ送信などの面で課題が残った 図 1 自由気球の概要今回は 観測装置に関しては マイナー修正のみとし 画像のサンプリングレートやデータ転送量に関して 調整を行った 様々な制約から放球実験は 10 月 29 日 ( 日 ) に行う予定である 本報告では 放球実験前の事前実験として 地上での GPS センサの動作確認とサーバへのデータ送信の確認を行った結果を報告する 2 観測装置について 2.1 ミッションの目的 本ミッションでは 気球搭載用の観測装置を開発し 空の青さの違いが何に起因するかを測定する レイリー散乱に関連する物理量の 1 つは 大気密度であり 粒子種を仮定することで 気圧と温度から推定できる ミー散乱に関連する物理量の候補としては 水蒸気などの密度があり 温度と湿度から水蒸気量を推定できる また 散乱する距離による散乱の効果の違いを検討するため 成層圏気球による測定を行う 気球の高度に関しては 1 気圧と温度 2GPS の位置情報 3 加速度と 地磁気 測定器の回転角度などの組み合わせから 各々推定することができる また 空の色の状態を測定するために 2 台のカメラによる撮像を行う さらに データを確実に回収するために携帯電話回線のデータ通信端末によるデータ転送を行う

2.2 気球搭載観測装置の構成 気球搭載観測装置としては 発泡スチロール製のキャリア内に マイコンボード センサ類 カメラ 2 台 携帯電話回線のデータ通信端末を配置した マイコンボードは RaspberryPi2 から Raspberry Pi Zero W へ変更し 各種センサのデータを microsd カードに記録する 地磁気 大気圧 気温 湿度 加速度 角速度 磁束密度を 0.5 秒毎に GPS は 1 秒毎に測定を行う カメラは 1 台を上空に向け空の様子を撮影し もう一台を側面に配置し地平線および景色の撮影を行う どちらも 10 秒毎に撮影を行う 携帯電話回線のデータ通信端末により 2 分おきにデータを送信し キャリアの回収ができないことを想定して全てのデータを収集できるようにした 気球搭載用の測定器の構成図を図 2 に キャリアの写真を図 3 図 4 に示す 2.3 携帯電話回線のデータ通信端末による データ転送 GPS 以外のセンサのデータを 0.5 秒 GPS センサのデータを 1 秒 画像データを 10 秒ごとに RaspberryPi ZeroW に記録し そのデータを 2 分ごとにデータサーバに送信する 通信経路について 図 5 に示す RaspberryPiZeroW から Wifi 接続でモバイルルータを経由して 携帯電話回線につなげる これにより インターネット経由で学内にあるデータサーバに通信可能となる データの記録には rsync コマンドを用いる rsync コマンドはファイルやディレクトリをバックアップするためのツールとして有能で 2 回目以降のバックアップは相違部分だけを転送することで効率的に機能する 図 2 観測装置の構成図 図 3 キャリア内部の写真 図 5 通信経路について 3 GPS センサの動作試験とデータ送信の 確認主に GPS センサの動作試験とデータ送信の確認を行うため 2017 年 10 月 20 日に地上での走行試験を行った 高知県南国市の片道約 10km 程度を観測装置を積んで往復し GPS センサのデータ精度とサーバへのデータ送信の確認を行った 図 6 は GPS センサのデータから得られた緯度と経度である 約 43 分 (2,600 秒 ) 間のデータが得られた 1,700 秒付近で南東側の端に到達していることが分かる GPS センサのデータは正常であり 比較的精度よく測れていることが分かる 図 4 キャリアの写真 図 6 緯度と経度

温湿度 気圧センサ 地磁気センサ 9 軸センサ (a,ωb) データも正常に取れており センサデータの送信は問題ないことが分かった 図 7 8 は温湿度 気圧センサから得られたデータである 温度が下がり続けているのはキャリア外部が寒かったため キャリア内部も徐々に寒くなったからだと考える また 気圧と気温のデータから標高を求めることが出来る 今回はキャリア外部に温度センサを設置しなかったため気温を測定することが出来なかったが 次の実験時には設置する予定である これにより標高計算が可能になり 高度が算出できる 図 9 は 9 軸センサから得られた磁場データである 往復により磁場の水平成分が反転していることが分かる 表 1 画像データのまとめ 画像データの転送ファイル数 サーバへの画像の転送データ総容量 99 枚 51.7MB RaspberryPi 上に保存された画像約 120MB データの総容量一方で web カメラの画像データの送信は不十分であった 表 1 は撮影した画像データと転送できた画像データのまとめである RaspberryPi 上に保存された画像データの総容量が約 120MB なのに対し サーバへ転送されていた画像データは 51.7MB であった この画像データの送信の不具合は 10 月 29 日に予定している放球実験までに原因を求め 改善する 図 9 磁場データ 4 まとめ空の青さを観測することを目的とした気球搭載用の気象観測機器を マイコンボード Raspberry Pi Zero W を用いて開発した 実際に自由気球実験を行うことを想定した観測装置の動作試験を行った GPS センサデータに関しては 妥当なデータが得られた また データ転送に関しては web カメラの画像データは RaspberryPi 上に保存された画像データの総容量の 1/2 程度のデータしか転送できていなかった 実際に自由気球の放球実験を行うまでに原因を求め改善し 全てのデータが取得できるように調整していくつもりである 図 7 温湿度データ 図 8 気圧データ

一般社団法人 WNI 気象文化創造センター https://www.wxbunka.com/ 代表理事特別賞 賞金 5 万円 カキ入れどき- 牡蠣コレクタの遠隔観測システム- 独立行政法人国立高等専門学校鳥羽商船高等専門学校 2017 年第 6 回高校 高専気象観測機器コンテスト

カキいれどき - 牡蠣コレクタの遠隔観測システム - 報告書 平成 28 年 10 月 鳥羽商船高等専門学校制御情報工学科 3 年池田颯希 3 年入山桃子 4 年竹内勇勝

1. はじめに 三重県の南勢地域は昔より牡蠣養殖が主要水産業の一つであり 鳥羽市でも盛んに牡蠣養殖が行われてきた そのほとんどが東北地方から牡蠣の稚貝を購入し 養殖したものであった しかし 2011 年に発生した東日本大震災により稚貝が入手困難になったことをきっかけに 地元で種苗 ( 牡蠣の幼生 ) から育てる天然採苗をする業者が多くなった しかしながら 牡蠣を種苗から養殖することはかなりの手間がかかるため容易ではない [1] 牡蠣養殖には ホタテ貝の殻の中心に穴をあけロープや針金を通したコレクタと呼ばれるものを使う ( 図 1) 種苗が海中を浮遊する時期にコレクタを沈め 種苗を付着させる そのため コレクタを沈める海域に種苗が流れ着くピークの時期を見極め そのタイミングを逃さないことが非常に重要となる 図 1 養殖中のコレクタ ねっと動物園 (http://swmcoms.com/kakiyoushoku-997) より引用 養殖業者の方に話を伺ったところ 以下の問題点が挙げられた 1. 図 2 の画像のように牡蠣の種苗の大きさは約 0.3 mmとかなり小さく フジツボなど牡蠣以外の幼生との区別が難しい 2. 観測用コレクタを確認する作業には長年の経験と専門知識を持った者が行う必要がある 3. 養殖業者は高齢化が進んでおり 毎日コレクタを沈めている地点に行く労力が大変である また小規模な養殖業者が多く 毎日の船の燃料代も負担が大きい そこで 我々は海に出なくても地上からコレクタを確認することが出来るシステム カキいれどき - 牡蠣コレクタの遠隔観測システム - を考案するに至った 1

図 2 コレクタと種苗 2. 目的鳥羽市の養殖業者は小規模な個人事業所が多く 高年齢化も進んでいる 毎日 船で海へ出てコレクタを海中から引き上げ目視確認をするのは 労力の面でも費用の面でも大きな負担となっていた このシステムでは 海へ出なくてもコレクタの画像とコレクタを沈めている地点の気温 水温 塩分濃度や風向 風速 雨量をパソコンやスマートホンから確認することが出来る これによって カキ養殖の負担を軽減し支援することが目的である また 養殖業者の方に伺った種苗のピークに関わる重要な要素を観測することで今後の養殖に役立てていただきたいとも考えている 3. 使用機器 風向風速雨量計: Weather Meters/SEN-08942 (ARGENT DATA SYSTEM) サーミスタ: 203AT-11 (SEMITEC) カメラ(4K): BRIO(C1000ER) (Logicool) I/O インターフェース : USB-6008 (National Instruments) ウインチ: 4WD RC ハイトクルウインチ 太陽電池パネル: MS-P-60W (YMT ENERGY) バッテリ: U1-36NE (Long) 制御 処理用 PC: Vostro1510 (DELL) 開発言語: LabVIEW (National Instruments) 2

4. システム 4.1 システム概要 カキいれどき は カメラ 複数のセンサを使用して コレクタの画像とその地点の海洋気象を観測する 牡蠣養殖業者を支援するシステムである このシステムは 利用者がスマホ PC からクラウドにアクセスすることで閲覧することが可能である なお クラウド上にアップするデータは以下の ( 表 1) に記す このシステムによって牡蠣養殖業者はスマホ PC がネットワークにつながる環境下であれば どこでも牡蠣コレクタの状況を把握することができる 表 1 クラウド上にアップするデータ コレクタの画像気温 水温塩分濃度風向 風速雨量 24 時間に 1 回 10 分毎 10 分毎 10 分毎 (1 時間平均 ) 1 時間毎 システムの概要図を図 3 に 外観を図 4 に示す システムは コレクタを引き上げその写真を撮影するコレクタ撮影部と 海洋気象を観測 計測する計測部 処理通信部 そしてそれらを稼働させるための電源供給部からなる 図 3 システム概要図 3

図 4 システム外観 4.2 機器説明 4.2.1 コレクタ撮影部コレクタはウインチによって 1.5m 下降して 24 時間後に巻き上げられる コレクタに通されたワイヤーには重りが付けられており それがリミットスイッチに当たることによってウインチが止まる 巻き上げられたコレクタは 4K カメラで撮影される コレクタは 外からの光を遮断するため塩ビパイプで囲まれたボックスに入っており 影を無くし綺麗に撮影するため撮影時に LED リングライトが点灯する 写真は jpg ファイルとしてフォルダに保存される コレクタ撮影部の概要図と吊り下げた際の画像を図 5 に 回路図を図 6 に示す 4

ウインチによってコレクタを上げ下げできる 図 5 コレクタ撮影部概要図 ( 上 ) ウインチを用いて観測用コレクタをシステムより吊り下げたところ ( 下 ) 5

リミット DO DO モータドライバ 図 6 コレクタ撮影部の回路図 4.2.2 計測部 ( 気温 水温 塩分濃度 風向 風速 雨量 ) 気温 水温 塩分濃度 風向 風速 雨量は USB-6008 で測定している 気温と水温はサーミスタを用いて 計算により温度を求める 温度を求める式は以下に示す T={1/T0- ln(r/r0) /B} -1-273.15 ( ) 気温 水温および塩分濃度の計測について図 7 に回路図を示す 気温はシステム上に 1 か所 水温は観測用コレクタを沈める水深範囲に相当する 50cm と 1.5m の 2 か所に設置し測定する 塩分濃度は USB-6008 から出力された電圧が海水を通じてどれだけ下がったかをテストリードで測定し 海水の抵抗値を計算する 食塩水で測定した抵抗値をもとに 海水の塩分濃度を表示する 6

図 7 気温 水温 塩分濃度計の回路図 風向 風速の計測について図 8 に回路図を示す 風向は USB-6008 から出力された電圧が風向計を通じてどれだけ下がったかを計測する 風向計内部には 8 方位に異なる抵抗が接続されており 出力電圧によって方角を判別することが可能である 風速は 風速計から出力されたパルスの回数をもとに瞬間風速 平均風速を計算する 平均風速は 1 時間ごとにリセットされるため 記録される平均風速のデータは 1 時間あたりの平均風速となる 図 8 風向 風速計の回路図 7

雨量は 雨量計から出力されたパルスの回数をもとに計算する 図 9 に回路図を示す 雨量は 1 時間ごとにリセットされるため 記録される雨量のデータは 1 時間あたりの雨量となる 図 9 雨量計の回路図 4.2.3 電源供給部 USB-6008 や制御用パソコンのための電源は ソーラーパネルで発電しバッテリに充電したものを使う 過充電や過電流 逆流を防ぐためにソーラーパネルとバッテリとの間にチャージコントローラーを接続する ( 図 10) 図 10 ソーラーパネルとバッテリ 8

4.2.4 ユーザーインターフェースシステムのソフトウェアは開発言語 LabVIEW を用いて作成した システムの実行中 気象データは画面で確認することが可能である 実行中のイメージを図 11 に示す 表示される気象データは風向 瞬間風速 雨量 塩分濃度 現在日時そして平均風速 瞬間風速のベクトル図である 図 11 システム実行中の画面イメージ 9

5. 予備実験と考察 5.1 実験結果予備実験として研究室内にてコレクタの撮影や各種センサが実際にデータを取得できるかを検証した 撮影したコレクタの画像を図 12 に 各測定器の実際に計測した図 13 以降に示す 種苗 図 12 撮影したコレクタの画像 ( 上 ) とその拡大図 ( 下 ) 10

図 13 温度計測の例 図 14 塩分濃度計測の例 図 15 風向 風速 雨量計測の例 11

5.2 考察実験の結果 コレクタの撮影 各種センサでの計測を行うことができた また あらかじめ実際に海中に 1 晩沈めたコレクタを用いて撮影したところ カメラで取得したコレクタ画像において種苗を確認することができた ( 図 12) 実際の養殖いかだにこのシステムを取り付け コレクタ画像を定期的に取得できれば 養殖業者の方へ種苗の付着状況を提示できることが分かった また 種苗の付着数の推移とともに その際の海洋気象も提供できるため 海水温 海流など付着に必要な条件 海中を浮遊する時期の予測 などの養殖業者の方がこれまで経験に頼っていた部分に客観的なデータを提供できることになる 6. おわりに 今回 実験装置の開発に時間がかかり実際の海での実証実験を行うことができなかった しかし 室内での予備実験では各センサでの計測や牡蠣コレクタの海中への上げ下ろし動作 カメラでの撮影を確認できた 今後 以下のことを進めていく予定である 1. 取得したデータのクラウドへの送信と閲覧用 Web ページの作成 2. 海上での実証実験を行い データ 動作の検証とシステムの改善 3. 実際のいかだ上での長期運用を行い 牡蠣稚貝の付着数変化を測定できるかの検証 11/18 のコンテスとでは 2. までを行い システムのデモンストレーション 取得データの提示を行う予定である 7. 参考文献 [1] 鳥羽志摩海域におけるマガキの天然採苗の試み 三重水研報第 22 号 http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000394354.pdf 謝辞このシステムの開発にあたって鳥羽市水産研究所 岩尾豊紀氏には牡蠣養殖に関する多くの知識 助言をいただき また実際の養殖いかだでの活動にご協力をいただきました ここにお礼申し上げます 12