HTML5がもたらすWeb の新展望について



Similar documents
Flash基礎Chapter1_3稿.indd

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図


Microsoft Word - 資料5-1_資料掲載_ver docx

よりメンバーに 配 布 した 第 2 期 は 第 1 期 に 開 発 した 大 気 時 間 値 集 計 解 析 ツールをベースに 機 能 改 良 を 行 った 国 立 環 境 研 究 所 では メンバーから 寄 せられる 要 望 使 い 勝 手 に 関 する 意 見 感 想 不 具 合 発 生 など

SXF 仕 様 実 装 規 約 版 ( 幾 何 検 定 編 ) 新 旧 対 照 表 2013/3/26 文 言 変 更 p.12(1. 基 本 事 項 ) (5)SXF 入 出 力 バージョン Ver.2 形 式 と Ver.3.0 形 式 および Ver.3.1 形 式 の 入 出 力 機 能 を

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

1

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

参加表明書・企画提案書様式

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

Microsoft Word - eラーニングFAQ_final.docx

「災害用伝言板(web171)」の提供について~「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」に新機能を追加しリニューアル~

PowerPoint プレゼンテーション

Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

募集新株予約権(有償ストック・オプション)の発行に関するお知らせ

試 験 概 略 試 験 目 的 同 同 一 一 規 規 格 格 の の 電 電 熱 熱 線 線 式 式 ヒーティングユニットを2 台 台 並 並 べ べ 片 片 方 方 のユニットに 遠 遠 赤 赤 外 外 線 線 放 放 射 射 材 材 料 料 である アルミ 合 金 エキスパンションメタルを 組

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

本 校 の 沿 革 昭 和 21 年 昭 和 49 年 昭 和 54 年 昭 和 60 年 平 成 9 年 平 成 11 年 平 成 18 年 北 海 道 庁 立 農 業 講 習 所 として 発 足 北 海 道 立 農 業 大 学 校 に 改 組 修 業 年 限 を1 年 制 から2 年 制 に 改

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

調 査 結 果 トピック1: 性 年 代 別 利 用 率 の 利 用 率 は 男 女 ともに 各 年 代 で 大 きく 伸 長 している 2011 年 9 月 の 調 査 では の 年 代 別 利 用 率 は 男 女 とも が 最 も 高 く が 23.9% が 20.5%だったが 今 年 の 調

<4D F736F F F696E74202D B E E88E68C9A90DD8BC65F E DC58F4994C52E >

財政再計算結果_色変更.indd

鳥 取 国 民 年 金 事 案 177 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 昭 和 37 年 6 月 から 38 年 3 月 までの 国 民 年 金 保 険 料 については 納 付 していたものと 認 められることから 納 付 記 録 を 訂 正 することが 必 要 である 第 2 申

Microsoft Word - 文書 3

(3) その 他 市 長 が 必 要 と 認 める 書 類 ( 補 助 金 の 交 付 決 定 ) 第 6 条 市 長 は 前 条 の 申 請 書 を 受 理 したときは 速 やかにその 内 容 を 審 査 し 補 助 金 を 交 付 すべきものと 認 めたときは 規 則 第 7 条 に 規 定 す

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

chapter1 Web デザインへのアプローチ chapter1 Web デザインへのアプローチ 1-1 本 書 の 構 成 Webサイト 制 作 の 流 れ 本 書 の 構 成 と 内 容 1-2 Webサイト 制 作 業 界 の 人 材 像 Webサイト 制

子ども手当見直しによる家計への影響~高所得者層の可処分所得は大幅減少に

法 人 等 に 対 する 課 税 際 課 税 原 則 の 帰 属 主 義 への 見 直 しのポイント 総 合 主 義 から 帰 属 主 義 への 移 行 法 人 及 び 非 居 住 者 ( 法 人 等 )に 対 する 課 税 原 則 について 従 来 のいわゆる 総 合 主 義 を 改 め OECD

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - xls_SW2_01_C.doc

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

<4D F736F F D F93878CA797708F4390B3816A819A95CA8B4C976C8EAE91E682538B4C8DDA97E12E646F6378>

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

PowerPoint プレゼンテーション

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

<4D F736F F D AC90D1955D92E CC82CC895E DD8C D2816A2E646F63>

慶應義塾利益相反対処規程

<4D F736F F D A94BD837D836C B4B92F62E646F6378>

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

Taro-H19退職金(修正版).jtd

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc


高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

PowerPoint プレゼンテーション

平成19年9月改定

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

●幼児教育振興法案

2. 更 新 内 容 下 記 機 能 改 善 仕 様 変 更 不 具 合 対 応 を 行 いました 動 作 環 境 の 追 加 3.1. 受 講 者 / 管 理 者 クライアントの 動 作 環 境 に 下 記 の OS と Web ブラウザを 追 加 しました Windows 10 Microsof

<4D F736F F D208CF689768ED C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

<4D F736F F D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F BD90AC E378C8E89FC92F994C5816A>

< F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F C>

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

スライド 1

<4D F736F F D208C6F D F815B90A BC914F82CC91CE899E8FF38BB582C982C282A282C42E646F63>

1 < 目 次 > 第 1 部 中 国 進 出 ( 進 出 方 式 の 選 定 現 地 法 人 駐 在 員 事 務 所 の 開 設 ) 4 Ⅰ. 中 国 進 出 に 際 しての 組 織 選 定 4 1. 進 出 形 態 ( 駐 在 員 事 務 所 現 地 法 人 支 店 ) 2. 各 種 形 態 の

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

<4D F736F F D20819C486F70658F6F93588ED297708AC7979D89E696CA837D836A B E A2E646F63>

本 試 験 模 範 解 答 固 定 資 産 税 第 一 問 問 1 1 住 宅 用 地 に 対 する 課 税 標 準 の 特 例 (1) 宅 地 のうち 住 宅 用 地 については 住 宅 政 策 上 の 見 地 から 次 のような 課 税 標 準 の 特 例 が 認 められている 小 規 模 住

<4D F736F F D2095CA8E A90DA91B18C9F93A289F1939A8F D8288B3816A5F E646F63>

(3) 小 単 元 の 指 導 と 評 価 の 計 画 小 単 元 第 11 章 税 のあらまし の 指 導 と 評 価 の 計 画 ( 四 次 確 定 申 告 制 度 抜 粋 ) 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 技 能 表 現 知 識 理 解 小 単 元 の 評 価 規 準 税 に 関 す

個人住民税徴収対策会議

特別徴収封入送付作業について

主要生活道路について

4. 長 期 優 良 住 宅 に 係 る 特 例 の 延 長 長 期 優 良 住 宅 に 係 る 以 下 の 特 例 措 置 の 適 用 期 限 ( 平 成 28 年 3 月 31 日 )を 延 長 する 1 登 録 免 許 税 の 特 例 ( 所 有 権 の 保 存 登 記 : 本 則 0.4%

表紙

Microsoft Word _Office365ProPlus利用マニュアル.docx

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

定款  変更

目 改 正 項 目 軽 自 動 車 率 の 引 上 げ 〇 国 及 び 地 方 を 通 じた 自 動 車 関 連 制 の 見 直 しに 伴 い 軽 自 動 車 の 標 準 率 が 次 のとおり 引 き 上 げられます 車 種 区 分 引 上 げ 幅 50cc 以 下 1,000 円 2,000 円

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

CENTNET 導 入 の 手 引 き 変 更 履 歴 No. 変 更 日 変 更 番 号 変 更 枚 数 備 考 /07/ 版 発 行 - システムリプレースにより 全 面 刷 新 //07/ 版 発 行 3 誤 字 等 の 修 正 /

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m m2 昭 和 43 年 36.50m m2 昭 和 44 年 36.

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

MapDK3のインストール

Microsoft Word - nagekomi栃木県特定医療費(指定難病)支給認定申請手続きのご案内 - コピー

< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D F736F F D E937895E28AAE8BB388E78EF38D D802E646F63>

< 現 在 の 我 が 国 D&O 保 険 の 基 本 的 な 設 計 (イメージ)> < 一 般 的 な 補 償 の 範 囲 の 概 要 > 請 求 の 形 態 会 社 の 役 員 会 社 による 請 求 に 対 する 損 免 責 事 由 の 場 合 に 害 賠 償 請 求 は 補 償 されず(

第 1 条 適 用 範 囲 本 業 務 方 法 書 は 以 下 の 性 能 評 価 に 適 用 する (1) 建 築 基 準 法 施 行 令 ( 以 下 令 という ) 第 20 条 の7 第 1 項 第 二 号 表 及 び 令 第 20 条 の 8 第 2 項 の 認 定 に 係 る 性 能 評

第三十六号の三様式(第六条関係)(A4)

目 次 1.コンテンツの 利 用 目 的 コンテンツの 特 徴 コンテンツの 主 な 機 能 コンテンツの 動 作 環 境 コンテンツの 画 面 構 成 章 節 の 付 番 体 系 コンテンツのファイル 構 成..

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

一般競争入札について

N 一 般 の 住 宅 について 控 除 の 対 象 となる 借 入 金 は 平 成 26 年 4 月 平 成 31 年 6 月 30 日 までの 入 居 の 場 合 は4,000 万 円 ( 平 成 26 年 3 月 までの 入 居 の 場 合 は2,000 万 円 )までとなります 建 物 や

Taro13-01_表紙目次.jtd

Transcription:

技 術 動 向 レポート HTML5がもたらすWebの 新 展 望 について コンサルタント 情 報 通 信 研 究 部 井 上 敬 介 今 日 重 要 なインフラとなっているWebを 支 える 技 術 の1つに HTMLがある 現 在 この HTMLの 最 新 仕 様 であるHTML5の 策 定 が 進 められており 注 目 が 集 まっている 本 稿 では HTML5 の 誕 生 に 至 る 歴 史 新 機 能 と 特 徴 HTML5がWebにもたらすと 考 えられる 変 化 につ いて 整 理 した はじめに 世 界 を 繋 ぐネットワーク 網 として Webは もはや 我 々の 生 活 やビジネスにおいて 欠 かせな いものとなっている このWebを 支 える 重 要 な 技 術 の 一 つに HTML(Hypertext Markup Language)がある ブラウザからアクセスする ページは 全 てHTMLによって 記 述 されている 現 在 このHTMLの 最 新 の 仕 様 であるHTML5 の 策 定 が 進 められており 多 くのブラウザが 対 応 を 完 了 していることから 今 後 爆 発 的 な 普 及 が 見 込 まれる HTML5は Web の 可 能 性 をさ らに 拡 大 し Web を 媒 体 としたサービスの 利 用 者 と 提 供 者 双 方 に 大 きな 恩 恵 をもたらすもの と 考 えられる ここに HTML5の 誕 生 の 経 緯 と 今 後 の 展 望 を 紹 介 したい 1. HTML5 とはなにか HTML は Web ページを 記 述 するための 言 語 である 見 出 し リスト 表 画 像 などを 含 む 表 現 力 に 優 れたページを 平 易 な 文 法 で 記 述 する ことができ Web の 実 現 には 必 要 不 可 欠 なも のである HTMLの 仕 様 はW3C (1) で 管 理 され ており 最 新 のバージョンは1999 年 に 勧 告 さ れた4.01である そして 現 在 15 年 ぶりとな る2014 年 の 勧 告 を 目 指 して 準 備 が 進 められて いる 新 バージョンが HTML5である 前 回 の 勧 告 から 時 間 が 経 っていることもあり 大 幅 な 仕 様 変 更 となっている HTML5は これまでとは 異 なり HTMLの 仕 様 のみを 定 義 するものではなく それを 解 釈 す るブラウザの 挙 動 や ブラウザ 上 で 利 用 できる Javascript (2) のAPI (3) など 大 幅 に 広 い 範 囲 を カバーした 仕 様 となっている 実 際 HTML5 で 新 しく 導 入 された 仕 様 の 大 部 分 はHTMLの マークアップ (4) のみにより 実 現 されるもので はなく むしろJavascript の APIが 主 要 な 役 割 を 果 たすものが 多 い ブラウザの 挙 動 まで 仕 様 に 含 まれている 理 由 は HTML5 策 定 の 目 的 の 一 つが Webの 標 準 化 すなわち 利 用 するOSやブラウザに 依 らず 同 じ ように 利 用 できるWebを 実 現 することであり その 目 的 を 果 たすにはブラウザの 挙 動 も 含 め た 仕 様 の 標 準 化 が 必 要 であると 考 えられたた めである 標 準 化 はWebにおける 近 年 の 大 き な 潮 流 であり HTML5の 他 にもCSS3,SVG, MathML,WebGL など 多 くの 新 技 術 の 実 装 と 標 準 化 が 進 められている これらは 厳 密 には 1

HTML5 がもたらす Web の 新 展 望 について 図 表 1 HTML5および 関 連 する 仕 様 の 範 囲 の 関 係 図 ( 資 料 ) 各 種 資 料 より 筆 者 作 成 HTML5には 含 まれないが 広 義 のHTML5と して 言 及 されることもある HTML5および 関 連 する 仕 様 の 範 囲 の 関 係 図 を 図 表 1に 示 す 2. HTML5 誕 に る 歴 史 ここで HTML5がどのような 流 れの 中 で 誕 生 したのかを 整 理 してみたい (1)インターネット 黎 明 期 Web の 分 裂 へ HTML が 誕 生 したのは 1990 年 のことであ る HTMLで 記 述 されたページをブラウザで 閲 覧 できるWeb が 誕 生 したことによって イ ンターネットの 利 便 性 は 一 気 に 高 まり 利 用 が 拡 大 した 最 初 にWeb の 普 及 のきっかけを 作 ったブラ ウザはNCSA Mosaic (5) だったが その 後 主 要 なブラウザとなったのはNetscape Navigator とInternet Explorer( 以 降 IE)だった 両 者 は 熾 烈 なシェア 争 いを 演 じた ( 第 一 次 ブラウザ 戦 争 )が 最 終 的 に IEが 勝 利 したのはご 存 知 の 通 りである この 時 期 Netscape 社 とMicrosoft 社 は 自 社 の 優 位 性 を 確 保 するためそれぞれブ ラウザに 拡 張 を 行 っていた Javascript は Netscape 社 で 誕 生 した 技 術 で IEも 対 応 した が ブラウザ 間 で 互 換 性 がない 部 分 が 多 かっ たことから 本 格 的 な 開 発 にはあまり 使 われず インタラクティブ ( 対 話 型 または 双 方 向 )な サービスの 実 現 にはFlash (6) 等 のプラグイン を 使 用 することが 一 般 的 だった この 頃 は Javascript 以 外 にもブラウザ 間 で 挙 動 が 異 なる 部 分 が 多 く Webはブラウザによって 分 断 さ れていた (2)Ajax ブームの 到 来 Webの 標 準 化 の 進 展 2005 年 ごろ Javascript によるサーバとの 非 同 期 な 通 信 によって インタラクティブ 性 の 高 いサービスが 実 現 され 状 況 が 一 変 した Ajax (7) ブームが 到 来 し Google 社 のGoogle Map GMail などを 筆 頭 に Javascript を 多 用 したサービスが 多 数 出 現 した Javascript は 一 気 に Webの 開 発 の 主 役 に 踊 り 出 たのである またこの 少 し 前 から Webの 標 準 化 の 動 き が 始 まった W3C が 誕 生 してHTML 4.01 CSS などWebに 関 連 する 仕 様 を 標 準 化 して 公 開 した 公 開 当 初 ブラウザの 仕 様 への 対 応 の 2

動 きは 鈍 かったが 徐 々に 進 んでいった その 流 れの 中 で HTML5の 仕 様 の 策 定 は 2004 年 ごろに 開 始 された 仕 様 の 策 定 が 進 行 するにつれ 固 まった 仕 様 は 多 くのブラウ ザで 対 応 が 進 んでいったが 普 及 は 進 まな かった なぜなら 最 大 のシェアを 握 るIEの HTML5への 対 応 が 進 まなかったためである Microsoft 社 はブラウザ 用 にSilverlight (8) プラ グインを 開 発 推 進 しており HTML5への 対 応 は 戦 略 的 に 重 要 ではなかった (3)HTML5の 時 代 へ しかし スマートフォン( 及 びタブレット 端 末 )の 登 場 と 普 及 によりHTML5にとって 大 き な 転 機 が 訪 れる スマートフォンのブラウザは Flash,Silverlight 等 のプラグインには 対 応 し ておらず 反 してHTML5への 対 応 が 進 んでい たことから スマートフォン 専 用 ページの 開 発 技 術 として 注 目 され HTML5の 普 及 が 加 速 し たのである また Google が Google Chrome を 投 入 してHTML5 対 応 を 進 め HTML5の 全 面 支 持 を 表 明 (9) したことが 拍 車 をかけた こう した 広 がりなどを 受 け IE でもバージョン9 以 降 で 対 応 が 進 み PC 用 のページでもHTML5 の 活 用 が 進 む 見 通 しが 立 ち 始 めた そして2014 年 は HTML5の 普 及 が 一 気 に 加 速 する 年 になると 予 想 される 前 述 のとおり 仕 様 が 正 式 に 勧 告 される 予 定 であるのに 加 え Windows XPのサポートが 終 了 となるためだ Windows XP 上 で 主 に 使 われ HTML5に 非 対 応 なブラウザである IE バージョン6,7,8の シェアが 急 減 し 2014 年 以 降 HTML5 対 応 ブ ラウザのシェアは 一 気 に 上 昇 すると 予 想 され る Webの 開 発 においてはHTML5を 使 用 する のが 常 識 という 時 代 が もう 目 の 前 に 来 ている 3. HTML5 がもたらすもの HTML5により 何 がもたらされるのかを 以 下 に 紹 介 したい (1)Webの 標 準 化 前 述 の 通 り HTML5によりブラウザに 関 連 する 広 い 範 囲 の 仕 様 が 規 定 される これにより OSやブラウザによらず どのデバイスからア クセスしても 同 じようにWebを 利 用 できるよ うになる 現 在 でもそうなっているではない か と 思 われる 方 もおられるだろうが 実 は 現 状 ではブラウザ 間 の 違 いを 吸 収 するライブラリ やスタイルシートによってこれが 実 現 されてい る HTML5の 登 場 によってブラウザ 間 の 違 い を 吸 収 する 処 理 や 各 ブラウザでの 動 作 テスト は 軽 減 もしくは 不 要 となり Webの 開 発 はよ りシンプルになる (2)プラグインからの 脱 却 動 画 や 音 声 の 再 生 画 像 の 動 的 な 描 画 機 能 な どマルチメディア 機 能 が 強 化 されたことによ り 以 前 はFlash,Silverlight などプラグイン でしか 実 現 できなかった 動 画 の 再 生 やベクタ 画 像 の 取 り 扱 いが ブラウザのみで 実 現 できるよ うになる プラグインのインストールやアップ デートの 手 間 がなくなり またプラグインが 用 意 されていないモバイル 端 末 でも 同 じように Webを 利 用 できる (3)モバイル 端 末 での 利 便 性 の 向 上 GPSやWi-Fiに 基 づく 端 末 の 位 置 情 報 が 利 用 できたり 通 信 圏 外 に 移 動 した 時 でもオフライ ンで 使 い 続 けられたりするなど モバイル 端 末 でのWebの 利 便 性 を 向 上 する 機 能 が 追 加 される 3

HTML5 がもたらす Web の 新 展 望 について (4)インタラクティブ 性 を 高 める 機 能 ブラウザ 上 で 時 間 のかかる 処 理 をバックグラ ンウドで 実 行 したり サーバと 頻 繁 に 通 信 を 行 ったりする 際 のインタラクティブ 性 を 高 める 機 能 が 追 加 される これにより ブラウザが 固 まる ことがないサービスを 提 供 しやすくなる (5)セマンティックウェブ (10) への 対 応 HTMLが 見 た 目 ( 文 字 サイズ フォントなど) ではなく 文 書 の 各 要 素 の 意 味 ( 見 出 し 本 文 補 足 ナビゲーションなど)を 記 述 する 目 的 に 特 化 されたことにより プログラムが 読 み 込 んで 処 理 した 時 に 意 味 を 理 解 しやすい 構 造 となる 参 考 として 広 義 のHTML5に 含 まれる 具 体 的 な 仕 様 を 図 表 2に ま た PC 用 ブラウザとモバイル 端 末 用 ブラウザでの 各 仕 様 への 対 応 状 況 をそれ ぞれ 図 表 3, 図 表 4に 示 す IEではバージョン9 以 降 でHTML5への 対 応 が 進 んだこと モバイル 端 末 では 既 に 対 応 が 進 んでいることが 分 かる 図 表 2 HTML5に 含 まれる 仕 様 ( 資 料 ) 各 種 資 料 より 筆 者 作 成 図 表 3 PC 用 ブラウザにおける HTML5の 仕 様 のサポート 状 況 ( 資 料 )http://caniuse.com/ 等 より 筆 者 作 成 4

図 表 4 モバイル 端 末 用 ブラウザにおける HTML5の 仕 様 のサポート 状 況 ( 資 料 )http://mobilehtml5.org/ 等 より 筆 者 作 成 4. まとめ HTML5の 普 及 によって Webは 変 わるだろう サービスの 利 用 者 は モダンな 機 能 を 利 用 し た 新 しいサービス 今 までよりユーザビリティ の 高 いサービスがWeb で 利 用 できるようにな る またプラグインのインストールやアップ デートの 手 間 から 開 放 される 推 奨 ブラウザ や 対 応 ブラウザ といった 概 念 がなくなり どのデバイス どのブラウザからでも 同 じよう にWebを 利 用 できるようになっていく サービス 提 供 側 には 標 準 化 に 伴 い 開 発 コス トの 圧 縮 開 発 期 間 の 短 縮 といったメリットが ある また 新 機 能 を 利 用 することにより これ まではプラグインやネイティブアプリでしか 実 現 できなかった 機 能 がブラウザのみで 実 現 でき ることとなり Web のみで 多 くのデバイスに 同 じサービスを 提 供 できるようになる HTML5の 普 及 によりWeb はこれまで 以 上 に 魅 力 的 なプラットフォームとなり さらに 広 い 目 的 で 活 用 されていくことになるだろう 注 (1) W3C(World Wide Web Consortium): Webで 使 用 される 各 種 技 術 の 標 準 化 を 推 進 するために 設 立 された 標 準 化 団 体 (2) Javascript:ブラウザ 上 で 動 作 するスクリプト 言 語 動 的 なページの 書 き 換 えやサーバとの 通 信 な どを 行 うことができる (3) API(Application Programming Interface):ソフ トウェアが 互 いにやりとりするのに 使 用 するイン タフェースの 仕 様 サブルーチン クラス 変 数 などの 仕 様 を 含 む (4) マークアップ:HTMLの 文 法 に 従 って 要 素 を 記 述 すること (5) NCSA Mosaic: 米 国 立 スーパーコンピュータ 応 用 研 究 所 で 開 発 されたブラウザ 初 めて 画 像 の 表 示 をサポートしたことによりWebの 表 現 力 が 高 ま り Webの 普 及 のきっかけを 作 った (6) Flash:Macromedia 社 ( 現 在 はAdobe 社 が 吸 収 ) が 開 発 した 動 画 やゲームなどを 扱 うための 規 格 とそれを 制 作 するソフトウェアの 名 称 再 生 ソフ トであるFlash Playerはブラウザ 上 でプラグイン として 実 行 でき インタラクティブなWebページ を 開 発 するための 技 術 として 広 く 普 及 した (7) Ajax(Asynchronous Javascript+XML): エイジャッ クス と 発 音 し Javascript を 利 用 してブラウザ 内 で 非 同 期 通 信 とインターフェースの 構 築 などを 行 い インタラクティブなページを 開 発 するための 技 術 の 総 称 (8) Silverlight プラグイン:Microsoft 社 が 開 発 した ブラウザ 用 のプラグイン 動 画 の 再 生 などに 優 れ ており.NET Framework 上 で 動 作 する 言 語 で 開 発 することができる Windows,Mac OS X 上 で 動 作 する 主 要 なブラウザで 利 用 可 能 (9) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/mag/ 20090528/330871/ (10)セマンティックウェブ:Webページの 意 味 を 扱 う ことを 可 能 とする 標 準 やツール 群 の 開 発 によって Webの 利 便 性 を 向 上 させるプロジェクト 5