第9回



Similar documents
第5回

Lecture/CompPracR2003/12th

第3回HP講習会資料ver1.2( )

CSSの基礎

HTMLとは HyperText Markup Language ハイパーテキスト:テキストを 超 えたもの マークアップ:<...>で 指 示 する 規 格 厳 密 には htttp:// 他 に loose.dtd,frameset.d

Microsoft PowerPoint - 08回目.pptx

【試用版】AppStudioクイズアプリ作成手順

Microsoft Word _page新機能について.doc

演 習 室 のPCのハードディスクには 演 習 で 作 成 したデータは 保 管 できません 各 PCの ネットワーク 接 続 ショートカットからメディア 情 報 セ ンターのサーバーにアクセスしてください(Zドライブとして 使 用 できます) 演 習 名 使 用 するフォルダ 演 習 1 Z: W

補 図 100 Webページ 制 作 の 流 れ 2 HTML 文 書 とブラウザ 3 作 成 するページ Webページの 作 成 に 用 いるHTMLの これから 作 成 するWebページの 内 容 を 示 した 紹 介 と そのしくみを 簡 単 に 解 説 する リンク 機 能 など 基 本 的

<4D F736F F D B68F918DEC90AC89898F4B899E977095D2816A2E646F63>

ホームページ制作スターターズ

練 習 問 題 1. dataフォルダのq1フォルダ 内 のindex.htmlでブラウザで 正 しく 表 示 できない 状 態 にあ る 画 像 を 正 常 に 表 示 できるようにソースを 修 正 しなさい 修 正 したindex.htmlファイルなどは デスクトップのwdフォルダ 内 にt1と

Microsoft PowerPoint - InfPro_I9.pptx

(1)

目 次 1.はじめに 書 式 の 説 明 表 紙 スケジュール 組 入 れ 基 準 併 用 禁 止 薬 併 用 注 意 薬 同 種 同 効 薬 医 師 モニタリング..

CPIについて

決 算 時 の 流 れ-1 1 年 間 の 仕 訳 入 力 が 終 了 したら 以 下 の 手 順 で 決 算 書 を 作 成 します Step1 精 算 表 を 印 刷 する 1.[F2 入 力 ]タブより 合 計 表 を 選 択 し 月 度 の 指 定 で 期 首 ~12ヶ 月 目 を 指 定

Fckeditor の 基 本 的 な 使 い 方 Point!! fckeditor を 上 手 く 使 うコツ 始 めにページ 内 に 一 通 り 文 章 ( 画 像 や 表 を 含 む)を 書 いてから 文 字 装 飾 をして 下 さい 編 集 したいテキストや 画 像 を 選 択 し アイコ

■新聞記事

2 / 18 ページ 第 13 講 データの 活 用 とデータマップの 作 成 13-1 ホームページの 保 存 ホームページ(Web ページ)に 表 示 される 様 々な 情 報 を ファイルとして 保 存 することができます

PowerPoint プレゼンテーション

2 課 題 管 理 ( 科 学 研 究 費 補 助 金 ) 画 面 が 表 示 されます 補 助 事 業 期 間 終 了 後 欄 の[ 入 力 ] をクリックします [ 入 力 ]ボタンが 表 示 されていない 場 合 には 所 属 する 研 究 機 関 の 事 務 局 等 へお 問 い 合 わせく

情報処理技能検定試験 表計算2級 手順書

はじめに確認していただきたいこと

タグの 内 側 で 関 数 を 定 義 してタグ 側 で 実 行 することもできます <TITLE>JavaScript サンプル</TITLE> function write(str) { document.write(str); } write('hello World!'); 上 例 のように

問 題 1 以 下 の 設 問 に 従 って 全 体 を 設 定 し デザインせよ ただし 設 問 で 指 定 された 設 定 以 外 は 既 定 値 のままとする (1) 以 下 の 6 枚 のスライドから 構 成 される 新 しいプレゼンテーションを 作 成 し 実 技 用 フォルダに ガーデニ

本 資 料 では アメブロのヘッダー 画 像 とメニューバーの 設 定 をご 自 身 で 行 っていただくた めのものです < 目 次 > 1. ヘッダー 画 像 の 設 定 方 法 1-1: 自 分 の 指 定 した 画 像 をヘッダー 画 像 に 設 定 方 法 1-2: 自 分 で 簡 単 な

< F2D89C692EB834E CC837A815B B83578DEC>

ワープロソフトウェア

スライドの 編 集 とリンク スライドのレイアウトやデザインが 決 まったら 文 字 の 編 集 をしたり スライドの 順 序 変 更 やリンク 設 定 をして 見 栄 えの 良 いプレゼンテーションを 作 成 しましょう ファイル MP05 完 成.ppt を 開 き 内 容 を 編 集 していき

エクセルを 起 動 します [スタート]をクリックします [すべてのプログラム]をポイントします [Microsoft Office]を クリックします [Microsoft Office Excel 2007]をクリックします 1 [Office ボタン]をクリックして [ 開 く]を 選 択 し

1 全 体 のレイアウトを 把 握 する 2 段 組 レイアウト 1 段 組 レイアウト 左 サイドメニューが 表 示 され, 新 着 記 事 が 一 覧 (または 簡 略 形 式 ) 投 稿 した 記 事 が, 日 付 順 にそのまま 表 示 される で 表 示 される 管 理 メニュー(ダッシュ

Microsoft Word - P doc

研究者総覧システム

1/2

クリック クリック リンクを 張 るためのタグ タグ <a href= リンク 先 のURL ファイル 名 > ~ </a> リンク 先 のURLやファイル 名 に 対 してリンクを 張 る 同 じフォルダ 内 のファイルにリンク <a href= hoge.html > フォルダ 内 のファイルに

目 次 アカウント 取 得... 1 Blogger にログイン... 3 Blogger の 基 本 ページ... 4 新 規 ブログの 作 成... 5 ブログの 管 理 画 面... 5 ブログの 投 稿... 6 挿 入 画 像 の 設 定... 7 ページの 作 成... 8 レイアウトの

untitled

課 題 1 ピボットテーブル 編 集 ファイル H27 東 京 アビリン 提 供 データ を 開 き シート 課 題 1 受 注 一 覧 を 表 示 し 以 下 の 設 問 にしたがってピボットテーブルを 作 成 後 表 をコピーし 整 えなさい シートは 課 題 1 受 注 一 覧 課 題 1ピボ

A

研究者情報システムご利用の手引き

(Microsoft Word - CSS\202P\201i\212\356\226{\202P_.doc)

PowerPoint プレゼンテーション

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

スライド 1

Microsoft Word - TCⅡマニュアル_第6章_ doc

文 書 構 造 とスタイル

治 験 実 施 管 理 システム NMGCP 向 け Excel 形 式 プロトコール 作 成 手 順 書 V4.0.3 対 応 版 第 1 版 株 式 会 社 富 士 通 アドバンストエンジニアリング All Rights Reserved,Copyright 株 式 会 社 富 士 通 アドバン

目 次 1.ログイン 方 法 P2 2.ログアウト 方 法 P3 3. 基 本 設 定 変 更 サイトネーム スローガンの 設 定 P10~11 カラーバリエーションの 選 択 P12 メニュースタイル 色 の 設 定 P12 4.トップページの 画 像 編 集 画 像 の 変 更 P13~14 T

練 習 をはじめる 前 に... 3 試 験 前 にすること... 4 受 験 番 号 名 前 の 入 力... 4 試 験 本 番... 4 注 意 すること... 4 試 験 後 にすること... 4 解 答 の 印 刷... 4 練 習 問 題... 5 処 理 手 順... 6 日 付 時

Microsoft Word - word_05.docx

第 1 章 PowerPoint を 始 める 前 に 第 1 章 PowerPoint を 始 める 前 に 1. 最 初 に 考 えること 2. PowerPoint の 画 面 -1- IBR2012-V1.0

2. 研 究 者 / 評 価 者 情 報 修 正 この 画 面 では 研 究 者 が 自 分 自 身 の 情 報 の 修 正 を 行 います (A) 研 究 者 / 評 価 者 情 報 の 修 正 () 研 究 者 / 評 価 者 情 報 修 正 画 面 を 開 く HOME 画 面 メニューの 研

Microsoft Word - 操作手順書.doc

2 / 11 ページ 第 5 講 ビジネスメールの 作 法 Active! Mail を 起 動 し ログインしておきましょう 5-1 ビジネスメールのルールとマナー ビジネスメールのルールとマナーを 確 認 しましょう 宛 先 やCC BCCを 使 い 分 ける 本 文 の 内 容 が 一 目 で

食生活

スライド 1

CSS

5 セル B9 に=B8+1と 入 力 半 角 入 力 です 以 下 同 様 セル B9 をクリックし=(イコール) 入 力 後 セル B8 をクリックしても B8と 入 力 出 来 ます 6 B9 をクリック カーソルをセルの 左 下 に 持 って 行 き+ 記 号 になった 状 態 で クリック

4 応 募 者 向 けメニュー 画 面 が 表 示 されます 応 募 者 向 けメニュー 画 面 で [ 交 付 内 定 時 の 手 続 を 行 う] [ 交 付 決 定 後 の 手 続 を 行 う]をクリックします 10

Microsoft Word - 内容の入力.doc

< C835B D348B89838F C E786477>

目 次 1. Web メールのご 利 用 について Web メール 画 面 のフロー 図 Web メールへのアクセス ログイン 画 面 ログイン 後 (メール 一 覧 画 面 ) 画 面 共 通 項 目

PowerPoint プレゼンテーション

_責)Wordトレ2-1章_斉

Taro-ホームページB5.jtd

Microsoft PowerPoint - A07回目②.pptx

2 科 学 研 究 費 助 成 事 業 のトップページ 画 面 が 表 示 されます [ 研 究 者 ログイン]をクリック します 掲 載 している 画 面 は 例 示 です 随 時 変 更 されます 3 科 研 費 電 子 申 請 システムの 応 募 者 ログイン 画 面 が 表 示 されます e

< 入 力 にあたっての 注 意 事 項 > 応 募 基 本 情 報 の 申 請 は 代 表 申 請 方 式 の 場 合 は 代 表 申 請 を 行 う 応 募 者 が 連 名 申 請 方 式 の 場 合 は 連 名 申 請 する 応 募 者 のうちのいずれかの1 者 が 研 究 体 を 代 表 し

Ⅰ Webページの作成

Microsoft Word - 203MSWord2013

< F2D93648E718E868EC58B8F30332E6A7464>

Microsoft Word - WBT(PP応用編).docx

2.4 箇 条 書 のスタイルを 変 更 する 右 クリックして 箇 条 書 と 番 号 付 け を 選 択 する. あとは 少 し 遊 べば, このようなことをやりたい 人 は 理 解 できると 思 います 3 いろいろな 入 力 ワープロを 使 う 上 で 肝 心 な 点 は, 空 白 調 整

おすすめページ

Microsoft PowerPoint - css [互換モード]

研究者情報データベース

返還同意書作成支援 操作説明書

Microsoft Word - wsample.docx

<4D F736F F D208FEE95F18F88979D EF68BC A F F696E DEC816A2E646F63>

1.3 利 用 方 法 図 1 国 立 国 会 図 書 館 デジタルコレクション 送 信 サービスの 対 象 資 料 本 文 の 閲 覧 は 図 書 館 サービスカウンター 備 え 付 けの 専 用 パソコン(1 台 )のみでの 利 用 となります 利 用

サポートシステム操作説明書

Microsoft Word - CiNii看護大

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

入札方式別操作

戦略担当者のための

textbook.indd

1級 ワンポイント

CD ケースを 使 って 卓 上 カレンダーにしましょう 1.CD ケースサイズの 設 定 最 初 に ワードを 起 動 して ページを 設 定 します 設 定 したテキストボックス 中 へエクセルで 作 成 したカレンダーを 挿 入 します 1.ワードを 起 動 します 2.メニューバーの[ファイ

スライド 1

タイトル 画 像 の 挿 入 <1 行 目 > タイトル 挿 入 セルの 選 択 属 性 セルタブ 参 照 タイトル 画 像 (30title.jp g) 選 択 開 く <2 行 目 > < 左 側 > < 右 側 > < 中 央 > <3 行 目 > 挿 入 セルの 選 択 属 性 セルタブ 参

Microsoft Word - ppt_1.docx

(Microsoft PowerPoint -

4 < 完 了 >ボタンをクリック これで 選 択 した 背 景 のプレゼンテーションが 作 成 されます Impress の 画 面 は いくつかのフレームに 分 かれています プレゼンテーションを 作 成 するために 必 要 な 機 能 は 右 側 の 作 業 パネル と 右 上 の プレゼンテ

<4D F736F F D ED28FDA8DD7837D836A B2E646F6378>

Microsoft PowerPoint - css.ppt [互換モード]

< 目 次 > 8. 雇 用 保 険 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 27 ( 育 児 休 業 給 付 介 護 休 業 給 付 ) 8.1 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 画 面 のマイナンバー 設 定 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 の 電 子 申 請 高

1-1 一覧画面からの印刷

ホームページとは何?

Transcription:

第 9 回 2016 年 7 月 16 日 情 報 教 育 演 習 II 第 9 回 (1) CSS(4) (1) 今 回 の 課 題 (2) リストの 記 号 や 番 号 の 設 定 (2) クラスの 利 用 (2) クラスとは (2) クラスを 使 った 設 定 (3) CSSファイルでの 設 定 (3) HTMLファイルでの 利 用 (3) クラスの 利 用 例 (1) (3) クラスの 利 用 例 (1) (4) クラスとdiv span 要 素 の 利 用 (5) div 要 素 とspan 要 素 の 機 能 (5) div span 要 素 とクラスの 組 み 合 わせ (5) 課 題 : ネット 上 の 記 事 へのコメントでHTMLファイルを 書 く (6) 1. インターネット 上 の 記 事 にコメントをする (6) (1) 情 報 を 集 める (6) (2) 情 報 にコメントをつける (6) 2. HTMLファイルの 作 成 (6) (1) ファイルの 作 成 (7) (2) コメントの 追 加 目 次 の 更 新 (7) 3. CSSを 使 用 するための 設 定 (9) 4. CSSファイルの 作 成 (9) 提 出 方 法 (10) 提 出 期 限 (10) 情 報 教 育 演 習 II 第 9 回 CSS(4) CSS(4) 前 回 に 引 き 続 き Webページの 表 現 を 設 定 する CSS について 実 習 をします また クラス という 新 しい 概 念 を 学 習 をします 1. リストの 記 号 や 番 号 の 設 定 2. クラスの 利 用 3. クラスとdiv span 要 素 の 利 用 第 9 回 - 1

今 回 の 課 題 1. HTMLファイルとCSSファイルを 作 成 する リストの 記 号 や 番 号 の 設 定 リスト( 箇 条 書 き)の 記 号 や 番 号 の 形 式 を 設 定 するには list-style-typeプロパティを 利 用 しま す list-style-type: 形 式 list-style-typeプロパティを 使 うと リストの 記 号 や 番 号 にどのような 形 式 を 使 うかを 指 定 でき ます 形 式 には 次 のようなものを 指 定 できます none: 表 示 しない disc: 塗 りつぶされた 丸 ( ) circle: 線 で 描 かれた 丸 ( ) square: 線 で 描 かれた 四 角 ( ) lower-roman: 小 文 字 のローマ 数 字 (i, ii, iii) upper-roman: 大 文 字 のローマ 数 字 (I, II, III) lower-geek: 小 文 字 のギリシャ 文 字 (α, β, γ) decimal: 算 用 数 字 (1, 2, 3) decimal-leading-zero: 最 初 に0をつけた 算 用 数 字 (01, 02, 03) lower-latin: 小 文 字 のラテン 文 字 lower-alpha: 小 文 字 のアルファベット(a, b, c) upper-latin: 大 文 字 のラテン 文 字 upper-alpha: 大 文 字 のアルファベット(A, B, C) ul{ list-style-type: lower-roman; 次 へ 進 んでください [ 目 次 へ] [ 次 へ] クラスの 利 用 クラスとは クラス (class) を 使 えば 同 じ 要 素 (タグ)に それぞれ 異 なるデザインを 設 定 することが できます たとえば 段 落 という 要 素 (p 要 素 )を 普 通 の 段 落 注 意 用 の 段 落 ワンポイン ト 用 の 段 落 のように 目 的 や 役 割 別 にデザインを 使 い 分 けたい 場 合 を 考 えてみましょう 2 - クラスの 利 用

このように ひとつの 要 素 に 複 数 のデザインを 設 定 したい 場 合 に クラスを 利 用 します クラス 名 normal : 普 通 の 段 落 用 デザイン 文 字 色 は 黒 背 景 色 は 白 クラス 名 notice : 注 意 の 段 落 用 デザイン 文 字 色 は 黒 背 景 色 は 薄 い 黄 色 クラス 名 one-pt : ワンポイント の 段 落 用 デザイン 文 字 色 は 赤 背 景 色 は 白 このように HTMLやCSSでは あらかじめ 用 意 されている 構 成 要 素 に 特 定 の 役 割 や 意 味 づけ を 追 加 することができます それが クラス という 考 え 方 です クラスを 使 った 設 定 クラス を 使 うと 特 定 の 要 素 やその 他 の 要 素 に 特 定 のスタイルを 設 定 することができま す CSSファイルでの 設 定 クラスを 設 定 するときには CSSファイルで 次 のように 設 定 します 要 素 名.クラス 名 {.クラス 名 { 要 素 名.クラス と 指 定 すると 指 定 した 要 素 に 対 してクラスを 設 定 することができます. クラス と 指 定 すると そのクラスを 指 定 したすべての 要 素 に 対 してスタイルを 設 定 することが できます クラス 名 に 使 える 文 字 には 次 の 制 限 があります アルファベット( 大 文 字 小 文 字 の 区 別 あり) ひと 文 字 めはアルファベット 数 字 (0 9) 記 号 (ハイフン - アンダースコア _ コロン : ピリオド. ) HTMLファイルでの 利 用 設 定 したクラスを 使 用 するには HTMLファイルで 次 のように 設 定 します < 要 素 名 class=" クラス 名 "> クラスの 利 用 例 (1) たとえば 最 初 に 説 明 した 段 落 の 説 明 では 次 のようにクラスを 設 定 することができます 第 9 回 - 3

p.normal { color: #000000; #ffffff; p.notice { color: #000000; #ffff66; p.one-pt { color: #ff0000; #ffffff; HTML 文 書 では 次 のように 利 用 することができます <pclass=" normal "> それでは 見 出 しのタグについて 説 明 しましょう <br> </p> <pclass=" notice "> 次 のことに 注 意 しましょう <br> </p> <pclass=" one-pt "> ワンポイント:h1 h6の 使 い 方 </p> クラスの 利 用 例 (1) また 複 数 の 要 素 で 同 じクラスを 利 用 することもできます たとえば 特 定 のタグを 指 定 しない 次 のようなクラスを 設 定 しておきます.example { color: #000000; #ffff66; そしてHTML 文 書 では 次 のようにして h2 要 素 とp 要 素 に 設 定 したクラスを 利 用 することがで きます <h2class=" example "> 見 出 しのタグの 例 </h2> <pclass=" example "> まず 見 出 し1を 利 用 してみましょう <br> </p> 次 へ 進 んでください [ 前 へ] [ 目 次 へ] [ 次 へ] 4 - クラスの 利 用

クラスとdiv span 要 素 の 利 用 div 要 素 とspan 要 素 の 機 能 div 要 素 を 使 うと 複 数 の 要 素 をまとめてグループ 化 することができます また クラスと 組 み 合 わせれば オリジナルの 要 素 ( 意 味 づけ)ができます div 要 素 は ブロックレベル 要 素 なので ひとつのブロックを 作 ることができます <h1> 第 1 章 </h1> <divclass="section1"> <h2> 第 1 節 </h2> <p></p> <p></p> </div> <divclass="section2> <h2> 第 2 節 </h2> <p></p> <p></p> </div> span 要 素 を 使 うと 文 章 中 に HTMLには 用 意 されていない オリジナルの 要 素 ( 意 味 づけ)が できます span 要 素 は インラインレベル 要 素 なので 指 定 した 部 分 は 改 行 されません <p> これからは<span class="note"> Webカメラによる 授 業 参 <span> 観 ができるかもしれません </p> div span 要 素 とクラスの 組 み 合 わせ 上 の 例 にはすでに 書 かれていますが div 要 素 やspan 要 素 にクラスを 指 定 することで HTMLの 構 成 要 素 として 定 義 されていない( 定 義 できない) 部 分 に 対 しても スタイルを 設 定 すること ができます div 要 素 にクラスを 指 定 すれば 複 数 の 要 素 に 対 してまとめてスタイルを 設 定 することができ ます span 要 素 にクラスを 指 定 すれば 特 定 の 部 分 にだけスタイルを 設 定 することができます たとえば 上 記 のdiv 要 素 とspanをを 使 った 例 に 次 のようなスタイルを 指 定 することができま す 第 9 回 - 5

.section1 { #ffeeee; color: #ff0000;.section2 { #ffeeee; color: #ff00ff;.note { color: #ff0000; #ffff00; 次 へ 進 んでください [ 前 へ] [ 目 次 へ] [ 次 へ] 課 題 : ネット 上 の 記 事 へのコメントでHTMLファイルを 書 く 前 回 までと 同 様 に インターネット 上 のあらゆる 記 事 へのコメント を 作 成 します 今 回 も 2つのファイルを 作 ります HTMLファイル: コメントをHTMLで 書 く CSSファイル: HTMLファイルのスタイルを 書 く 1. インターネット 上 の 記 事 にコメントをする (1) 情 報 を 集 める 自 分 が 現 在 興 味 のあるテーマについて インターネットからニュース 等 を 探 して 自 分 が 興 味 を 持 った 記 事 を1つ 集 めなさい やり 方 は 第 3 回 の 課 題 と 同 じです 第 3 回 の 課 題 の 説 明 を 見 てください (2) 情 報 にコメントをつける 記 事 を 探 したら 次 の 順 にコメントを 作 りなさい なお 文 字 数 は 200 文 字 以 上 とします が 内 容 はささいなことでかまいません やり 方 は 第 3 回 の 課 題 と 同 じです 第 3 回 の 課 題 の 説 明 を 見 てください 2. HTMLファイルの 作 成 第 8 回 の 課 題 で 作 成 したファイルをもとに 今 回 の 課 題 を 作 成 します 6 - 課 題 : ネット 上 の 記 事 へのコメントでHTMLファイルを 書 く

(1) ファイルの 作 成 第 8 回 の 課 題 のHTMLファイルを 開 いたあとに 次 のようにして 名 前 をつけて 別 のファイルを 作 ります メニューから ファイル 名 前 をつけて 保 存 ファイルを 次 のようにつけて 保 存 0615 + 学 籍 番 号 +.html ( 半 角 文 字 で!) ( 学 籍 番 号 がC2092000の 場 合 ファイル 名 は 0615c2092000.html ) (2) コメントの 追 加 目 次 の 更 新 次 のようなレイアウトになるように 今 回 作 ったコメントを 追 加 して 目 次 の 部 分 を 更 新 しま す 第 2 回 第 4 回 までの HTMLの 技 術 を 使 って 作 成 してください 作 成 するときには 第 4 回 の 課 題 での 注 意 点 を 参 考 に 今 回 分 のコメントと 目 次 へのリンクを 作 成 します ページのレイアウトの 例 ページのタイトル 目 次 第 9 回 のコメントへのリンク 第 8 回 のコメントへのリンク ( 途 中 省 略 ) 第 3 回 のコメントへのリンク 第 2 回 のコメントへのリンク プロフィール --- 第 9 回 の 課 題 のコメント [トップへ 戻 る] 第 8 回 の 課 題 のコメント [トップへ 戻 る] ( 途 中 省 略 ) 第 3 回 の 課 題 のコメント [トップへ 戻 る] 第 9 回 - 7

第 2 回 の 課 題 のコメント [トップへ 戻 る] プロフィール [トップへ 戻 る] --- 連 絡 先 著 作 権 の 情 報 作 成 するときの 注 意 点 は 次 のとおりです トップへ 戻 る 用 に.jump_top というクラスを 設 定 し 右 揃 えの 設 定 をする HTMLファイルで 現 在 設 定 しているp 要 素 をdiv 要 素 に 書 き 換 える ( 変 更 例 ) 変 更 前 :<p><a href="#top">[トップへ 戻 る]</a></p> 変 更 後 :<divclass="jump_top"><a href="#top">[トップへ 戻 る]</a></ 目 次 用 に.toc というクラスを 設 定 して 適 当 なスタイルを 設 定 する HTMLファイルで 目 次 のh2 要 素 にクラスを 設 定 する 変 更 前 :<h2> 目 次 </h2> 変 更 後 :<h2class="toc"> 目 次 </h2> 目 次 を 更 新 する 8つのコメント( 第 2 9 回 )へジャンプできるリンクをつくる 情 報 源 へのURLは その 情 報 源 にアクセスできるようにリンクにすること コメントを 作 る それぞれのコメントの 最 後 には ページのトップ( 一 番 上 )にジャンプする トップへ 戻 る というリンクを 作 る 第 3 回 の 課 題 で 説 明 した 注 意 点 を 守 る ファイルの 最 後 にある 連 絡 先 の 更 新 日 の 日 付 を 更 新 する <address> 作 成 日 :2010-04-20; 更 新 日 :2010-06-15 <br> Copyright (C)2010 兵 庫 太 郎,Allrights reserved.<br> このページに 関 する 問 合 せ 先 :<br> E-Mail. <ahref="mailto:c2092000@ed.hyogo-dai.ac. dai.ac.jp</a> </address> 8 - 課 題 : ネット 上 の 記 事 へのコメントでHTMLファイルを 書 く

3. CSSを 使 用 するための 設 定 課 題 のHTMLファイルに 今 回 作 成 するCSSファイルを 使 用 するための 設 定 をします 第 6 回 の 課 題 で 追 加 したCSSに 関 する 設 定 部 分 を 下 のように 変 更 します ただし CSSファイルのファイル 名 の 部 分 は 次 の 説 明 を 読 んで 自 分 のCSSファイルの 名 前 を 設 定 してください <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis"> <title> の 日 記 </title> <link rel="stylesheet" href=" CSSファイルのファイル "type="text/css"> 名 </head> 4. CSSファイルの 作 成 コメントが 書 かれたHTMLファイルに スタイルを 設 定 します 第 8 回 の 課 題 で 作 成 したファイルをもとに 作 成 します 第 8 回 の 課 題 で 作 成 したファイルを 開 いたあとに 次 のようにして 名 前 をつけて 別 のファイル を 作 ります 0615 + 学 籍 番 号 +.css ( 半 角 文 字 で!) ( 学 籍 番 号 がC2092000の 場 合 ファイル 名 は 0615c2092000.css ) CSSを 使 って HTMLファイルの 各 要 素 に 次 のような 設 定 をしてください 今 回 分 リスト( 関 連 情 報 の 部 分 )の 番 号 や 記 号 を 設 定 する(ulまたはol 要 素 ) トップへ 戻 る 用 に.jump_top というクラスを 設 定 し 右 揃 えの 設 定 をする HTMLファイルで 現 在 設 定 しているp 要 素 をdiv 要 素 に 書 き 換 える 目 次 用 に.toc というクラスを 設 定 して 適 当 なスタイルを 設 定 する HTMLファイルで 目 次 のh2 要 素 にクラスを 設 定 する 前 回 までの 分 フォントの 設 定 (すべての 要 素 で 設 定 ) スタイル 太 さ サイズなど 行 揃 えの 設 定 (h1 h6 要 素 ) リンク 部 分 の 色 の 設 定 (a 要 素 ) 行 間 の 設 定 (p 要 素 ) マージン(margin)の 設 定 (h1 h6 p blockquote address 要 素 ) まわりの 空 間 (padding)の 設 定 (h1 h6 p blockquote address 要 素 ) ページ 全 体 の 文 字 色 と 背 景 色 (body 要 素 ) 第 9 回 - 9

文 字 色 と 背 景 色 (h1 h6 p blockquote address 要 素 ) 枠 線 の 設 定 ( 色 太 さ 種 類 )(h1 h6 p blockquote address 要 素 ) 提 出 方 法 作 成 したファイルを 次 の 場 所 にコピーして 提 出 してください マイコンピュータ Fsの 資 料 課 題 kawano 提 出 提 出 期 限 原 則 として 平 成 22 年 6 月 22 日 9 時 までとします 期 限 以 後 は 特 別 な 理 由 がない 限 り 提 出 を 受 け 付 けません 課 題 のやりなおしは 提 出 期 限 まで 受 け 付 けます [ 前 へ] [ 目 次 へ] 10 - 課 題 : ネット 上 の 記 事 へのコメントでHTMLファイルを 書 く