低炭素社会の実現に向けた技術および経済 社会の定量的シナリオに基づくイノベーション政策立案のための提案書 技術普及編 再エネ出力の不確実性を考慮した電源運用計画モデルに関する研究 - 蓄電池導入による発電費用低減策のケーススタディ - 平成 29 年 3 月 A Study on Operation

Similar documents
電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

Microsoft PowerPoint - ä¹šå·žéł»å−łï¼ıㅊㅬㇼㅳè³⁄挎+报本語; [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

はじめに 1 電源 Ⅱ 事前予約の検証について 四国エリアにおいては 太陽光発電の計画差 ( 下振れ ) により十分な予備力が確保できなくなるおそれがある場合に電源 Ⅱ 事前予約を実施しています 今回 2018 年 8 月 9 月における電源 Ⅱ 事前予約の実績について事後検証を実施しました

. 石垣島における電力系統の概要 Copyright The Okinawa Electric Power Company, Incorporated. All Rights Reserved.

UIプロジェクトX

報告書の主な内容 2012 年度冬季の電力需給の結果分析 2012 年度冬季電力需給の事前想定と実績とを比較 検証 2013 年度夏季の電力需給の見通し 需要面と供給面の精査を行い 各電力会社の需給バランスについて安定供給が可能であるかを検証 電力需給検証小委員会としての要請 2013 年度夏季の電

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

南早来変電所大型蓄電システム実証事業

RIETI Highlight Vol.66

申込代行事業者さまへのお知らせについて

2 空 白

再生可能エネルギー発電と二次電池を導入した地域電力システムのシミュレーションによる設計

参考 :SWITCH モデルの概要 SW ITCH モデル は既存の発電所 系統 需要データを基にして 各地域における将来の自然エネルギーの普及 ( 設備容量 ) をシミュレーションし 発電コストや CO 排出量などを計算するモデルです このモデルでは さらに需要と気象の時間変動データから 自然エネ

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達

1. 調整力公募について 本年 4 月に施行された第 2 弾の改正電事法により 新しいライセンス制度が導入されたことを受け 一般送配電事業者が電力供給区域の周波数制御 需給バランス調整を行うこととなっている そのために必要な調整力を調達するにあたって 一般送配電事業者は原則として公募の方法で調達する


資料 1 申込代行事業者さまにご確認 ご対応いただく内容 1. 同封資料の内容について ご確認をお願いいたします 1 今回 当社からご確認させていただく対象は ( 資料 2) 今回確認の対象となる発電所一覧 に記載している発電所です 複数の発電所を申込みいただいた申込代行事業者さまについては ダイレ

今回の調査の背景と狙いについて当社では国のエネルギー基本計画の中で ZEH 普及に関する方針が明記された 200 年より 実 邸のエネルギー収支を調査し 結果から見えてくる課題を解決することが ZEH の拡大につなが ると考え PV 搭載住宅のエネルギー収支実邸調査 を実施してきました 205 年

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安

検討の進め方 出所 ) 第 4 回調整力の細分化及び広域調達の技術的検討に関する作業会資料 3( 赤枠削除 ) 217/chousei_sagyokai_4_haifu.html 2 第 11

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

本日の議論 2 本日は 6 月に実施する以下の業務における需給バランスの評価における供給予備力の基準について ご議論いただく 供給計画とりまとめ (STEP0, 対象 : 第 1 年度 ~ 第 10 年度 ) 電源入札等の検討開始の要否判断のための需給バランス評価 (STEP1, 対象 : 第 1

本日の内容 2 一般送配電事業者が電源 Ⅰ の公募調達を行うに当たり 広域機関は 一般送配電事業者が募集量を設定する際の基本となる考え方を示す必要がある 217 年度の調整力公募における電源 Ⅰ 必要量の基本的な考え方について改めて整理したので 電源 Ⅰ Ⅰ 必要量の考え方等についてご議論いただきた

ドイツで大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業を開始へ

PowerPoint プレゼンテーション

余白 1

Microsoft Word 後藤佑介.doc

令和元年 6 月 4 日 科学技術振興機構 (JST) 北 海 道 大 学 名 古 屋 大 学 東 京 理 科 大 学 電力使用量を調整する経済的価値を明らかに ~ 発電コストの時間変動に着目した解析 制御技術を開発 ~ ポイント 電力需要ピーク時に電力使用量を調整するデマンドレスポンスは その経済

再生可能エネルギーの自立に向けた取組の加速化 1 FIT 制度の創設当初は 量 の拡大を重視し 固定価格と買取義務に依拠した売電モデルの下で 高コストで大量 多様なプレーヤーが再生可能エネルギー発電事業に参入 世界的に脱炭素化へのモメンタムが高まり 再生可能エネルギーがコスト競争力のある主力電源とな

PowerPoint Presentation

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

商品設計の再検討について 2 商品設計のイメージとして議論してきた調整力の要件をより詳細に検討した結果 見直しが必要と考えられえる箇所が顕在化してきたため その箇所について新たに議論をしたい なお 本資料の内容は 資料 6 需給調整市場に関する意見募集について ( 案 ) の 3 項に組み入れる予定

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

第 21 回系統 WG プレゼン資料資料 1 九州本土における再エネ出力制御の実施状況について 年 4 月 2 6 日 九州電力株式会社

表 1 小売電気事業者( 新電力とみなし小売電気事業者の総計 ) の平成 29 年 3 月分 販売電力量 ( エリア別 ) 販売電力量合計 ( 単位 :MWh) その他需要 合計 北海道 260,709 1,129,470 1,028, ,749 8,428 2,730,690 東北 1

Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード]

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも

東京ガスエンジニアリングソリューションズ ( アグリゲーター業務運営 ) 参加者獲得 ベースライン算出 DR 実績集計 DR 容量余力検証 参加者 データ計測 計測機器 BEMS 等 ネガワット共通基盤システム OpenADR DR 管理システム

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A C5816A CE97CD82CC90A28A458E738FEA2E B8CDD8AB B83685D>

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

Microsoft PowerPoint - 【系統WG資料(案)】出力制御機能付PCSの技術仕様について_ 修正版AFTER修正

説明 年間断面におけるマージンの値 2 間接オークション導入が 2018 年 10 月 1 日からとなったことを踏まえ 10 月以降分のマージンについて間接オークション導入後に適用される送配電等業務指針に基づき設定する 変更後の送配電等業務指針では 実需給断面におけるマージンが必要な場合を除き 原則

<4D F736F F F696E74202D FA8DC58F498D C55F F4E45444F B F E55F97D1816A>

PowerPoint プレゼンテーション

説明 年間断面におけるマージンの値 2 間接オークション導入が 2018 年 10 月 1 日からとなったことを踏まえ 10 月以降分のマージンについて間接オークション導入後に適用される送配電等業務指針に基づき設定する 変更後の送配電等業務指針では 実需給断面におけるマージンが必要な場合を除き 原則

05JPOWER_p1-40PDF.p....

MARKALモデルによる2050年の水素エネルギーの導入量の推計

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D F8D7793FC94CC E F181408E9197BF31312D32816A2E B8CDD8AB B83685D>

□120714システム選択(伴さん).ppt

スライド 1

<4D F736F F D F CD94AD93648BA689EF938A8D65815E8C6E939D CC897E8A8A89BB814592E197F589BB82CC8EE691678

CONTENTS 目次 1. 小規模電力系統における再生可能エネルギー導入の課題と対策 Issues and solutions of introducing renewable energy (RE) in the small grid 2.. 小規模系統へのシステム導入事例 System int

スライド 1

White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan

スライド 1

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

Microsoft PowerPoint - 電気学会公開シンポジウム 宇都宮(Web公開版)

2014 年 6 月 26 日 2030 年エネルギー市場の長期的見通し 信岡洋子 川原武裕

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書技術開発編消費者の限定合理性を考慮した燃料電池の普及予測平成 29 3 月 概要 本稿ではロジットモデルを用いて燃料電池の普及予測を行った 燃料電池の価格を幾つかの要素に分割してそれぞれについて価格推定を行い 量産効果 技術開発などの燃料電池価格低減効果を

接続契約締結先 電源接続案件募集プロセスへの参加の有無 東京電力パワーグリッド株式会社 有 ( エリア名 : 栃木県北部 中部エリア ) 無 工事費負担金 20,000,000 円 ( 税抜き ) 連系工事期間 特定 ( 買取 ) 契約締結先 平成 29 年 9 月 25 日 ~ 平成 31 年 1

技術レポート 石巻市水産物地方卸売市場のエネルギー統合管理 PCSは蓄電池盤の放電電力を直流から交流に変換し 負荷 設備へ給電する 反対に 蓄電池盤に充電するときは 交 流から直流に変換する 4 自動制御設備 いわゆる中央監視設備であり 場内の電力利用状況を把 握している EMSは自動制御設備から電

スライド 1


安定供給の確保に係る事業者等の役割 1 第 2 段階においてライセンス制が導入された以降も安定供給を維持するためには 各事業者等がそれぞれに課された責務をしっかりと果たしていくことが求められます 特に 小売事業者が果たすべき役割は重要であり 自社顧客の需要に応じた供給力を確保するためのインセンティブ

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

【記載例】出力制御機能付PCSの仕様確認依頼書【低圧】

スライド 1

再エネ発電の出力予測技術と電力需給解析モデルへの適用

電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法改正に関する意見書

10kW 以上の太陽光 風力 水力 地熱 バイオマス発電の場合 1. 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 様式第 19 1 経済産業大臣殿 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 (10kW 未満の太陽光発電を除く ) 年 5 月 1 日 ( ふりがな ) とうきょ

電中研における次世代のグリッド技術開発

けいはんなエコシティ次世代エネルギー 社会システム実証プロジェクトにおける 電気のかしこい使い方プログラム の今夏の実施結果と今冬の実施概要について 平成 25 年 12 月 2 日関西電力株式会社三菱電機株式会社三菱重工業株式会社 関西電力株式会社 三菱電機株式会社 三菱重工業株式会社の 3 社は

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

Microsoft PowerPoint - 22_容量市場(松久保)

14 RitsumeikanSocialSciencesReview(Vol52.No.2) PVenergywilbeexamined.Griddatainthe50Hertzzoneisusedinthispartofthestudy.Second,thekey rulesthatenabler

今年度の算定項目 P2 今年度の算定項目は以下のとおり (1)2016 年度の需要実績等に基づく接続可能量 (2017 年度算定値 ) 風力の接続可能量 (2017 年度算定値 ) 太陽光の接続可能量 (2017 年度算定値 ) (2)2014 年度 ~2016 年度の需要実績等に基づく指定ルール事

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を

平成22年3月期 決算概要


<4D F736F F F696E74202D C5817A936497CD8EA BB8CE382CC89CE97CD94AD A8E912E >

Simulink 環境における小規模マイクログリッドのシミュレーション第 2 報 - フェーザー法による 24 時間のシミュレーション - 三田宇洋, テクニカルコンサルティング部, MathWorks Japan 1. 導入文献 [1] では 実用的な時間でシミュレーションを行う小規模のマイクログ

Microsoft Word - 報告書.doc

発展途上国の分散型 エネルギーシステムについて 2013/09/26 二次電池社会システム研究会第 16 回分科会 工学系研究科修士 1 年 松村直樹

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

小売電気事業者総覧第 2 章事業者戦略 東京電力エナジーパートナー 業種販売戦略顧客獲得目標ブランド戦略 大手電力より割安な料金メニュー ガスや通信などの各種商材とのセット販売で競合を迎え撃ち Web サービスの充実などで顧客拡大を狙う さらに 顧客の暮らし全般をサポートする新サービスを

<4D F736F F F696E74202D203033A28AC28BAB96E291E882C6B4C8D9B7DEB05F89FC92E894C55F88F38DFC B8CDD8AB B83685D>

変更履歴 年月日内容 作成 第 6 章適用時期およびアクセス案件の取り扱い (2) 電源接続案件募集プロセスへの対応について当面の適用方法 ( 補足 ) を追記 章構成を変更 第 2 章前提条件 適用する系統分類を明確化 適用系統に応じた潮流

仕様書 1 概要 (1) 供給場所茨城県笠間市鯉淵 6528 茨城県笠間市旭町 654 (2) 業種及び用途医療 ( 病院 ) 茨城県立中央病院 茨城県立こころの医療センター 2 仕様 (1) 電力供給条件ア電気方式交流三相 3 線式イ供給電圧 ( 標準電圧 ) 別紙 基本情報一覧表 参照ウ計量電圧

第29回日中石炭関係総合会議

紙申請案内

Q4. 出力制御を実施した場合 公平に制御されていることは どのように確認出来るのか A. 再エネの出力制御を実施した場合は 電力広域的運営推進機関による妥当性の検証を受けることになっています ( 月単位で 検証を実施 ) なお 九州エリアの離島 ( 壱岐 種子島 徳之島 ) では 既に出力制御を実

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

Transcription:

低炭素社会の実現に向けた技術および経済 社会の定量的シナリオに基づくイノベーション政策立案のための提案書 技術普及編 再エネ出力の不確実性を考慮した電源運用計画モデルに関する研究 - 蓄電池導入による発電費用低減策のケーススタディ - 平成 29 年 3 月 A Study on Operation Planning Models of Power Generation System Taking into Consideration the Uncertainty in Renewable Power Generation: A Case Study on a Cost Reduction Measure by Introducing Battery Storage Systems Strategy for Technology Dissemination Proposal Paper for Policy Making and Governmental Action toward Low Carbon Societies 国立研究開発法人科学技術振興機構低炭素社会戦略センター LCS-FY2016-PP-15

概要 再生可能エネルギー電源 ( 以下 再エネ電源 ) 出力の不確実性に対応する調整力を考慮した電源運用計画モデルを用いて 再エネ電源出力の予測精度改善と蓄電池 (NAS 電池 ) 導入による発電費用の削減効果を分析した 予測精度改善や NAS 電池導入は ベース電源比率の増加を通じて 発電コスト削減に寄与するという定量的な結果が得られた 再エネ電源大量連系時の電力コスト削減の点から 今後 従来電源以外の調整力資源 ( 蓄電池 電気自動車やエコキュートなど電力需要の能動化 ( デマンドレスポンス (DR)) 水素など ) の組み合わせの制御手法 および再エネ電源出力予測と需給制御を組み合わせた制御手法の開発が必要である Summary This report studied the generation cost impact of forecasting accuracy improvement and battery storage system in power systems with large-scale renewable integration using power system operation models. The model results show that the forecasting accuracy improvement and battery storage system could make lower the on-line capacity of partial-load oil-fired and gas-fired power generation units and make the base load power generation units more utilized. This has negative impacts on the yearly power generation cost as well. These results imply that, studies on controlling a variety of flexibility resources in an integrated way, e.g. conventional power generation unit, battery storage system, demand response and hydrogen, are needed combined with renewable power forecasting from a viewpoint of power generation cost reduction.

目次 概要 1. 提案の背景と目的... 1 1.1 背景... 1 1.2 目的... 3 2. 電力系統の計画と運用 予測技術... 3 2.1 電力系統の需給運用の仕組み... 3 2.2 再エネ出力予測... 4 3. 再エネ出力予測誤差改善と NAS 電池導入による発電費用の削減効果の分析... 5 3.1 対象エリアと検討ケース... 5 4. 政策立案のための提案... 10 参考文献... 10

1. 提案の背景と目的 1.1 背景固定価格買取制度 ( フィードインタリフ制度 ) の導入以降 我が国でも 再生可能エネルギー電源 ( 以下 再エネ電源 ) の普及が進んでいる 2016 年 3 月末の累積導入量は太陽光発電 32.9GW 風力発電 3.08GW である 政府の長期エネルギー需給見通し [1] では 全国で 2030 年度時点で太陽光発電 64GW 風力発電 10GW の導入量が設定されている 2030 年度の発電電力量に占める割合はそれぞれ太陽光発電 7% 程度 風力発電 1.7% 程度と小さいが 最大電力 1) に占める割合は大きい ( 電力 10 社計の最大電力の 2015 年度実績は 154GW) 太陽光発電や風力発電は 出力変動が大きいため 電力系統に将来大量に普及した場合 余剰電力の発生や周波数調整力の不足など系統の需給運用上の問題が発生することが指摘されており この課題解決のために 連系線の活用や増強 再エネ電源の出力制御 揚水発電や蓄電池 (NAS 電池 ) の利用 電気自動車やエコキュートなど電力需要の能動化 ( デマンドレスポンス ( 以下 DR)) など様々な方策の検討や研究開発が行われている DR とは 電力系統側から通知される DR 信号に応じて 需要家が需要側機器の電力消費パターンを変更することによって 電力系統の需給調整に参加し 電力系統全体のコスト削減や供給信頼度の維持を図る新しい電力需給管理手法である 図 1-1 は 2016 年 5 月 4 日の九州電力管内のエリア需給状況である [2] なお 九州電力管内の 2016 年 9 月末時点の接続済み連系量は 太陽光発電が 641 万 kw 風力発電が 49 万 kw であり 電力会社 10 社のうち 最も再エネ発電比率が高い 同図を見ると 昼間の再エネ電源の出力増加に対応するため 揚水式発電の動力運転の時間帯を従来の夜間から昼間へ変更すると共に 昼間に火力発電の出力を抑制することで需給バランスを維持している 将来 再エネ電源の連系量がさらに増加すれば 火力電源や揚水式水力だけでなく 再エネ出力制御や蓄電池 DR など他の調整資源を使って需給バランスの維持を図る状況になる可能性がある 図 1-1 九州電力管内の需給バランス実績 (2016 年 5 月 4 日 ) [2] 1) ある年における日本全体の電力需要 (1 時間毎 ) の最大値 1

図 1-1 は需給実績であるが 再エネ電源の出力予測は完全ではなく 予測値は予測誤差を伴うため 前日や当日の需給計画段階で 再エネ出力の予測誤差や時間内変動に柔軟に対応するための需給調整力を確保しておく必要がある 例えば 昼間の再エネ電源出力が予測値よりも大きい場合あるいは小さい場合に備えて 上げ代と下げ代の調整力を準備する 図 1-2 は風力発電の事例であり 翌日の平均予測誤差は約 10% であるが 45%-51% と予測が大外れする場合がまれにある [3] 再エネ電源の出力予測誤差が大きければ 部分負荷運転の火力電源などの需給調整力をより多く用意する必要がある ( 図 1-3) 経済的な需給運用を実現するためには 予測精度の向上を図ると共に 供給信頼度維持と経済性を勘案した調整力確保が求められる 図 1-2 東北電力管内のエリア風力発電出力の予測誤差分布 ( 上 : 当日予測 下 : 翌日予測 ) [3] 図 1-3 調整力確保のために調整した発電計画 [4] 2

政府は DR を活用して ピークカットによる需給逼迫の解消や火力発電の設備効率の向上につなげるため ネガワット取引に関するガイドライン [5] を策定し 2013 年度より電力会社とアグリゲーター 需要家によるネガワット取引実証事業を行ってきた 一般送配電事業者が実施した 2017 年度分の周波数および需給バランスの調整に必要となる電源等の公募結果では 需要家の DR の落札量は 周波数調整機能の具備を必須としない設備等稀頻度対応に活用する電源 I' の募集量 132.7 万 kw に対して 東京電力パワーグリッド 中部電力 関西電力 九州電力の 4 社合計 95.8 万 kw であった 電源以外の調整力が 一般送配電事業者 2) において初めて用いられた [6] 1.2 目的これまでの電力システムの計画 運用における最大の不確定要因は需要であったが 今後再生可能エネルギー発電の導入量とその出力変動はそれ以上の不確定要因となり 運用計画 ひいては設備計画に与える影響は大きい 将来 我が国の電力系統に再エネ電源が大量連系する状況に備えて 再エネ電源の予測誤差や変動に対応するために 需給バランスを維持する調整資源を増強する必要がある 課題は どのような種類の調整資源をどの程度確保すればよいかを 各資源のコストや調整スピード 潜在量を勘案して評価することである 本稿では 再エネ電源出力の不確実性に対応する調整力を考慮した電源運用計画モデルを用いて [7] 蓄電池の導入や再エネ電源出力の予測精度向上が どの程度発電コスト削減に貢献するのかを評価する 2. 電力系統の計画と運用 予測技術 2.1 電力系統の需給運用の仕組み本章では電力系統の需給運用の仕組みや再エネ出力予測など本稿と関連する情報をまとめる 図 2-1 は 年間 ~ 前日 ~ 負荷削減受け渡し時点までの 電力系統の電源計画 需給運用の各段階における制御手法や需要能動化手段を模式的に表した図である 年間 月間計画では 火力発電や原子力発電の補修計画や電力調達を通じて電源を確保する 次いで 週間計画では 週単位での需要予測や再エネ電源出力予測に基づき 電源の週間運用 ( 揚水式水力含む ) を決める 前日段階では 翌日の需要予測や再エネ電源出力予測に基づき 需給バランスを維持する調整力を確保した上で火力電源の起動停止計画が決定され この前日計画が当日の需給運用のベースとなる 当日運用では ( 必要があれば ) 起動停止計画を修正すると共に 運転コストが最小になるように 10 分程度の需要変動に対して運転中の電源の出力調整が行われる ( 経済負荷配分制御と呼ばれる ) さらに短い秒単位 ~ 分単位の需要変動に対しては 系統安定化を図るために 周波数制御やガバナフリーで出力調整が行われる 従来の随時調整契約では大口需要家が対象であるが ネガワット取引では アグリゲーター 3) を対象とすることが特徴である 2) 供給エリア内の送電線や変電所 配電網 電力量計などを建設 維持 運用し 各発電所で作られた電力を各消費者の電力量計に届ける事業を行う 電力の需要と供給が常にバランスするように需給調整を行う役割を持つ 3) 複数の需要家の節電量 ( ネガワット ) を取りまとめる仲介業者 3

電源の補修計画 電力調達 電源の起動停止計画 経済負荷配分制御 周波数制御 年間の系統計画 月間の運用計画 前日の運用計画 当日の運用 給電の十数分前 給電指令 給電指令 計画調整契約 時間帯別料金 随時調整解約 ネガワット取引 図 2-1 各時間断面での電力系統の電源計画 需給運用の仕組み 2.2 再エネ出力予測再エネ電源の出力予測は完全ではなく 予測値は予測誤差を伴う 再エネ電源の出力予測誤差と調整力は表裏の関係にある 再エネ電源の出力予測誤差が大きければより多くの調整力を用意する必要があるため 予測精度の向上は経済的な需給運用を実現する上で重要である 数値気象モデルや衛星画像に基づく予測 統計分析モデルなど様々な手法を用いて [8] 太陽光発電 風力発電の出力予測が実用化あるいは研究されており 10 数分先から 1 時間先 数時間先 翌日 週間など予測時間に応じて適切な手法を用いる必要がある 例えば 図 2-2 は米国における様々な予測手法による太陽光発電の予測誤差 (RMSE(Root Mean Square Error)) の結果であるが 予測誤差の基準となる持続モデル (persistent measured: 緑色 ) と比べると 5 時間先までは 衛星画像に基づく予測 (cloud motion smoothed: 黄色 ) の予測誤差が最小で 5 時間先以上になると数値予報モデル (NDFD, national digital forecast database: 紫色 ) の予測精度が最小である 従って 前日計画については数値気象モデルが 当日の需給計画修正については衛星画像予測が有効である また 図から 予測時間が長くなるにつれて予測誤差が拡大することが分かる 実際 日本における風力発電と太陽光発電の出力予測誤差の評価事例でも [3][9] 1 時間前 / 当日予測よりも翌日予測の予測誤差が大きくなっている ( 表 2-1) 4

図 2-2 太陽光発電の予測手法とその予測誤差 ( 米国の事例 )[8] 予測誤差結果 表 2-1 我が国における風力発電と太陽光発電の出力予測誤差の評価事例 [3][9] 予測手法 翌日予測 1 時間前 / 当日予測 風力発電 ( 東北電力 ) 数値気象シミュレーション ( 統計モデルによる予測誤差補正あり ) 9.5% <5% (1 時間前 ), 7.8% ( 当日 ) 太陽光発電 (9 電力会社 ) 数値気象シミュレーション 衛星画像に基づく予測 6.6% ~ 10.0% ( 平均 8.4%) 3.9%~7.3%( 平均 5.5%) (1 時間前 ) 注意 : 風力発電の場合は定格発電容量で 太陽光発電の場合は基準日射量 1000W/ m2で予測誤差を規格化した 3. 再エネ出力予測誤差改善と NAS 電池導入による発電費用の削減効果の分析 3.1 対象エリアと検討ケース再エネ電源出力の不確実性に対応する調整力を考慮した電源運用計画モデルを用いて [7] 再エネ出力予測誤差改善と NAS 電池導入による発電費用の削減効果を分析した 本モデルは 電源容量や調整資源量を所与として 調整力の確保コストと使用確率を勘案して 電源の燃料費 起動費の合計値を最適化する 本稿では 再エネ電源出力の不確実要因として 再エネ電源の出力予測誤差分布を陽に考慮した これにより 予測誤差を改善することによるコスト抑制効果が定量化できる 2 章で説明したように 時間領域 ( 時間単位 サブアワリーなど ) によって予測誤差が異なるが 本稿では再エネ電源出力の前日予測誤差分布のみを考慮した 再エネ賦存量が多いある電力供給エリアを対象として 2012 年度の電力需要実績データ および太陽光発電と風力発電の連系容量を 5.8GW, 2GW と仮定した太陽光発電と風力発電の出力データを用いた ( 図 3-1) 同エリア内のウィンドファーム 19 地点の 2012 年度の発電実績データ (1 5

時間値 )[10] および同エリアの 20 気象官署地点の 2012 年度の日照時間 気温 降水量の 10 分実績値データから推定した同エリア内の太陽光発電の時刻別発電データを用いた この連系量の場合 電力需要に対する太陽光 風力発電量を合計した再エネ電源比率 ( 日単位 ) は年平均 13% で 最大は 29%( 晴れで風が強い 5 月休日 ) 最小は 3%( 降雪があり風が弱い 2 月平日 ) であった 16000 14000 12000 10000 MWh/h 8000 6000 4000 2000 0 4 4 4 4 5 5 5 5 6 6 6 6 7 7 7 7 8 8 8 8 9 9 9 9 101010101111111112121212 1 1 1 1 2 2 2 3 3 3 3 太陽光発電風力発電電力需要 図 3-1 電力需要と太陽光発電出力 風力発電出力の 1 時間値データ ( 太陽光発電 風力発電連系量 5.8GW,2GW) 横軸の数値は月 再エネ出力予測誤差改善と NAS 電池導入が電源運用とコストへ与える影響を評価するため 表 3-1 の 3 つの分析ケースを設定した Case A は再エネ電源が大量連系し 前日の再エネ電源出力の予測誤差 (%) が現状値 [3][9] のままの場合である 予測誤差に対応する長周期変動の調整電源として 火力電源と揚水式水力を仮定した Case B は前日の予測誤差が現状値の半分に改善すると仮定した場合である 長周期変動の調整電源として火力電源と揚水式水力を仮定した Case C は 前日の再エネ電源出力の予測誤差は現状値のままとし 火力電源と揚水式水力に加えて NAS 電池を長周期変動の調整電源として利用する場合である NAS 電池の導入容量はパラメータ変数とし 2GW と仮定した 表 3-1 分析ケース Case A 再エネ電源出力の前日予測誤差現状値 ( 風力 : 9.5%, 太陽光 : 8.4%) 長周期変動の調整電源 火力電源, 揚水式水力 Case B 現状値より半減火力電源, 揚水式水力 Case C 現状値 火力電源, 揚水式水力, NAS 電池 (2GW) 6

モデル分析結果として 春季休日 ( 再エネ比率 : 高い 4) ) における Case A-Case C の前日時点の電源運用計画を図 3-2 に示す 運用計画は 前日段階の再エネ出力誤差に対応する調整力を各時刻で確保している 横軸は時刻 (1 時間刻み ) 縦軸は発電電力量 (MWh/h) である 当該時刻の発電ユニット単位の発電電力量 ( 棒グラフ ) を種類毎に色分けしており 下から 一般水力 地熱発電 ( 白色, 凡例 :OTHERS) 原子力 ( 淡紫色, 凡例 :NU1-NU4) 石炭火力 ( 黒色, 凡例 : COAL1-COAL16) ガス複合発電 ( 黄色, 凡例 :LNGCC1-LNGCC6) 従来ガス火力 ( オレンジ色, 凡例 :LNG1-LNG7) 石油火力 ( 赤色, 凡例 :OIL1-OIL9) 揚水発電 ( 水色,PUMP1-PUMP3) NAS 電池 放電モード ( 紫色, 凡例 :BES(NAS)) 風力発電 ( 緑色, 凡例 :WIND) 太陽光発電 ( ピンク色, 凡例 :PV) である 点線は電力需要 ( 凡例 :DEMAND) 実線は揚水用動力量と NAS 電池の蓄電量の合計値 ( 凡例 :STORAGE) である 昼間の発電電力量の合計値 ( 棒グラフ ) が電力需要 ( 点線 ) を超えているが この余剰電力を揚水用動力量と NAS 電池の蓄電量の合計 ( 実線 ) で吸収する 調整力の供給源が火力電源と揚水式水力の場合 (Case A) 図 1-3 に示したような 石油火力や従来ガス火力 ガス複合発電など火力電源の部分負荷運転により予測誤差分布に対応する調整力を確保する必要がある 部分負荷運転する火力ユニット数が増えると 各ユニットの最低負荷量 5) の合計値も増えるため 電力の需要量と発電量をバランスさせる点から 原子力発電は選択されない結果となった ( 図 3-2(a)) 火力電源の部分負荷率であるが 例えば ガス複合発電の午前 11 時断面の平均負荷率は 39% であった 再エネ電源の余剰電力は揚水用動力 ( 実折れ線 ) で吸収し 夜間に揚水発電 ( 水色の棒グラフ ) を行う なお 本モデルでは 連系線を通じたエリア間の調整力の活用を考慮していないが これを考慮すれば 解が異なる可能性があることに留意されたい ( 例えば 原子力の起動ユニット数が増える ) 次に 再エネ電源出力の予測誤差が現状値の半分に改善した場合であるが (Case B) 予測誤差分布に対応する調整力必要量が減るため 部分負荷運転する石油火力や従来ガス火力 ガス複合発電の運転ユニット数が減り 代わって燃料費が安い石炭火力の発電量が増える結果となった ( 図 3-2(b)) また ガス複合発電の午前 11 時断面の平均負荷率は 45% であり Case B では調整力必要量が減るため 上記の Case A の 39% と比べて負荷率が上昇する 調整力の供給源として NAS 電池 (2GW) を追加した場合 (Case C) NAS 電池の充電能力 放電能力を予測誤差分布に対応する調整力に使うことができるため 図 1-3 に示したような調整力を供給するための石油火力や従来ガス火力 ガス複合発電の部分負荷運転ユニット数が減り 石炭火力や原子力などベース電源の運転ユニット数が増える ( 図 3-2(c)) ガス複合発電の午前 11 時の平均負荷率は 42% であり Case C では火力電源が担う調整力が減るため 上記の Case A の 39% と比べて負荷率が上昇する 昼間の再エネ電源の余剰電力は主として NAS 電池の蓄電量 ( 実折れ線 ) で吸収し 夜間に放電する ( 紫色の棒グラフ ) 4) 日単位の再エネ電源比率が 29% の場合 5) 発電ユニットの運転を維持できる発電出力の最小値 7

16000 14000 Power generation output (MWh/h) 12000 10000 8000 6000 4000 2000 0 H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 OTHERS NU1 NU2 NU3 NU4 COAL1 COAL2 COAL3 COAL4 COAL5 COAL6 COAL7 COAL8 COAL9 COAL10 COAL11 COAL12 COAL13 COAL14 COAL15 COAL16 LNGCC1 LNGCC2 LNGCC3 LNGCC4 LNGCC5 LNGCC6 LNG1 LNG2 LNG3 LNG4 LNG5 LNG6 LNG7 OIL1 OIL2 OIL3 OIL4 OIL5 OIL6 OIL7 OIL8 OIL9 PUMP1 PUMP2 PUMP3 BES(NAS) WIND PV DEMAND STORAGE (a) Case A( 調整電源 = 火力電源と揚水式水力 ) 16000 14000 Power generation output (MWh/h) 12000 10000 8000 6000 4000 2000 0 H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 OTHERS NU1 NU2 NU3 NU4 COAL1 COAL2 COAL3 COAL4 COAL5 COAL6 COAL7 COAL8 COAL9 COAL10 COAL11 COAL12 COAL13 COAL14 COAL15 COAL16 LNGCC1 LNGCC2 LNGCC3 LNGCC4 LNGCC5 LNGCC6 LNG1 LNG2 LNG3 LNG4 LNG5 LNG6 LNG7 OIL1 OIL2 OIL3 OIL4 OIL5 OIL6 OIL7 OIL8 OIL9 PUMP1 PUMP2 PUMP3 BES(NAS) WIND PV DEMAND STORAGE (b) Case B( 調整電源 = 火力電源と揚水式水力 再エネ予測誤差半減 ) 8

16000 14000 Power generation output (MWh/h) 12000 10000 8000 6000 4000 2000 0 H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 OTHERS NU1 NU2 NU3 NU4 COAL1 COAL2 COAL3 COAL4 COAL5 COAL6 COAL7 COAL8 COAL9 COAL10 COAL11 COAL12 COAL13 COAL14 COAL15 COAL16 LNGCC1 LNGCC2 LNGCC3 LNGCC4 LNGCC5 LNGCC6 LNG1 LNG2 LNG3 LNG4 LNG5 LNG6 LNG7 OIL1 OIL2 OIL3 OIL4 OIL5 OIL6 OIL7 OIL8 OIL9 PUMP1 PUMP2 PUMP3 BES(NAS) WIND PV DEMAND STORAGE (c) Case C( 調整電源 = 火力電源と揚水式水力と NAS 電池 2000MW) 図 3-2 春季休日 ( 再エネ比率 : 高い ) の電力需給カーブ 各ケースの電源の燃料費 起動費の合計単価を図 3-3 に示す 再エネ電源やその他電源のコストは含まない 仮に再エネ電源出力の予測誤差が半減すると 主に燃料費が安いベース電源比率が上がるために 単価が 9.5 円 (Case A) から 8.2 円 (Case B) へ 14% 減少する 一方 NAS 電池 2GW を導入すると (Case C) 前述したように NAS 電池の充電能力 放電能力を調整力に使うことができ 部分負荷運転の石油火力 ガス火力 ガス複合発電のユニット数が減り 石炭火力や原子力などベース電源の連系ユニット数が増えるため 発電単価が 9.5 円 (Case A) から 6.9 円 (Case C) へ 28% 減少する 発電単価 ( 円 /kwh) 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 9.5 8.2 6.9 Case A Case B Case C 図 3-3 発電単価 ( 再エネ電源 その他電源コストを除く ) 9

4. 政策立案のための提案 本稿では 我が国おける電力系統の需給運用の仕組みや再エネ電源出力予測の現状を概説すると共に 再エネ電源出力の不確実性に対応する調整力を考慮した電源運用計画モデルを用いて 再エネ電源出力の予測誤差改善と NAS 電池導入による発電費用の削減効果を分析した 再エネ予測誤差改善や電源以外の調整力資源である NAS 電池の導入が 火力電源が担っていた調整力を減らすことにつながり 燃料費が安いベース電源比率の増加を通じて 14%-28% の発電コスト削減に寄与するという定量的な結果が得られた 調整力を確保するため 従来電源以外の調整力資源として 蓄電池 DR 蓄熱 水素など様々な手段が検討されているが 電力コスト削減の点から これらのリソースの組み合わせの制御手法や総合的な評価手法の開発が必要である また 同様に 再エネ電源の出力予測は発電コスト削減に寄与することから 出力予測と需給制御を組み合わせた新しい制御手法の開発 およびその技術実証事業を今後の政策として提案したい 参考文献 [ 1 ] 長期エネルギー需給見通し, 経済産業省資源エネルギー庁 http://www.meti.go.jp/press/2015/07/20150716004/20150716004.html (2017 年 3 月 16 日アクセス ) [ 2 ] 九州電力株式会社プレスリリース, 九州本土における再生可能エネルギーの導入状況と優先給電ルールについて, 平成 28 年 7 月 21 日, http://www.kyuden.co.jp/press_h160721-1.html (2017 年 3 月 16 日アクセス ). [ 3 ] 青木功, 谷川亮一, 早崎宣之, 松本光裕, 榎本重朗, 風力発電出力予測システムの開発と運用状況, 電気学会論文誌 B( 電力 エネルギー部門誌 ), 133(4), 366-372, 2013. [ 4 ] 制度変更等に係る論点について, 経済産業省電力取引監視等委員会事務局, 平成 27 年 10 月 30 日, http://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc_electricity/pdf/007_04_00.pdf (2017 年 3 月 16 日アクセス ) [ 5 ] ネガワット取引に関するガイドライン 経済産業省資源エネルギー庁 http://www.meti.go.jp/press/2016/09/20160901003/20160901003.html (2017 年 3 月 16 日アクセス ) [ 6 ] 日経新聞電子版 2017 年 2 月 3 日号. [ 7 ] M.Takahashi, R.Matsuhashi: Modeling the Economics of Flexible Resource Capability in Power Systems with Large-scale Renewable Integration, IEEE PES ISGT Asia 2016,(2016-11) [ 8 ] 大関崇, 太陽光発電の発電予測技術概要, CEE ワークショップ 再生可能エネルギー発電導入のための気象データ活用 講演資料集, 東京大学エネルギー工学連携研究センター, 2014 年 3 月 25 日. [ 9 ] 経済産業省, E. 太陽光発電出力予測技術開発実証事業, 第 2 回次世代電力供給システム分野に係る技術に関する施策 事業評価検討会配布資料, 2013 年 12 月, http://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/c00/c0000000h25/141219_denryoku2/denryoku2_siry ou2_4_5.pdf (2017 年 3 月 16 日アクセス ) [10] 池上貴志, 片岡和人, 荻本和彦, 斉藤哲夫, 電力需給解析のための風力発電データの整備と風力発電の長周期出力変動の分析, 電気学会論文誌 B( 電力 エネルギー部門誌 ), 134(3), 236-247, 2014. 10

低炭素社会の実現に向けた 技術および経済 社会の定量的シナリオに基づくイノベーション政策立案のための提案書 技術普及編 再エネ出力の不確実性を考慮した電源運用計画モデルに関する研究 - 蓄電池導入による発電費用低減策のケーススタディ - 平成 29 年 3 月 A Study on Operation Planning Models of Power Generation System Taking into Consideration the Uncertainty in Renewable Power Generation: A Case Study on a Cost Reduction Measure by Introducing Battery Storage Systems Strategy for Technology Dissemination, Proposal Paper for Policy Making and Governmental Action toward Low Carbon Societies, Center for Low Carbon Society Strategy, Japan Science and Technology Agency, 2017. 3 国立研究開発法人科学技術振興機構低炭素社会戦略センター 本提案書に関するお問い合わせ先 提案内容について 低炭素社会戦略センター客員研究員高橋雅仁 (Masahito TAKAHASHI) 研究統括松橋隆治 (Ryuji MATSUHASHI) 低炭素社会戦略センターの取り組みについて 低炭素社会戦略センター企画運営室 102-8666 東京都千代田区四番町 5-3 サイエンスプラザ 4 階 TEL :03-6272-9270 FAX :03-6272-9273 E-mail : https://www.jst.go.jp/lcs/ 2017 JST/LCS 許可無く複写 複製することを禁じます 引用を行う際は 必ず出典を記述願います