PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
参考資料

Microsoft PowerPoint - 参考資料

Microsoft Word - H27年度概況.doc

 

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

日本医師会「2008年度緊急レセプト調査(4~6月分)」結果報告(2008年8月6日)

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

Microsoft Word - ① 鏡.docx

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

11 m2~15 m2 7m2~10 m2 6m2以下 1 級地別記 7 別記 8 別記 9 2 級地別記 7 別記 8 別記 9 3 級地別記 7 別記 8 別記 9 ただし 次に掲げる当該世帯の自立助長の観点から引き続き当該住居等に居住することが必要と認められる場合又は当該地域の住宅事情の状況に

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

第 40 回 看護総合 2009 年 平成 21 年 2009/7/18-19 京都府京都市 2009 年 2010 年 精神看護 2009/7/23-24 島根県松江市 2009 年 2010 年 母性看護 2009/8/6-7 佐賀県佐賀市 2009 年 2010 年 看護教育 2009/8/2

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

スライド 1

スライド 1

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について)

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

本推計は 医療 介護情報の分析 検討ワーキンググループにおける検討内容について ( 第 4 回医療 介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会資料 2 松田委員提出資料 ) 地域医療構想策定ガイドライン等について ( 平成 27 年 3 月 31 日付け医政発 0331 第 53 号 ) 及び

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

公文書管理条例等の制定状況調査結果 平成 3 0 年 3 月総務省自治行政局行政経営支援室

第 8 部 精神科専門療法 通則 1 精神科専門療法の費用は 第 1 節の各区分の所定点数により算定する ただし 精神科専門 療法に当たって薬剤を使用したときは 第 1 節及び第 2 節の各区分の所定点数を合算した点数 により算定する ぼう 2 精神科専門療法料は 特に規定する場合を除き 精神科を標

PowerPoint プレゼンテーション

1★プレス42週HP表紙

平成28年版高齢社会白書(概要版)

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

Press Release 報道関係者各位 平成 29 年 9 月 15 日 照会先 保険局調査課課長山内孝一郎 ( 内線 3291) 数理企画官仲津留隆 ( 内線 3293) 担当係医療機関医療費係 ( 内線 3298) 電話 : 03(5253)1111 ( 代表 ) 03(3595)2579

Microsoft PowerPoint - (最新版)0311付.pptx


< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

都道府県別の互助会等への公費支出額互助会等への公費支出額 ( 単位 : 百万円 ) 会員一人当たりの公費支出額 ( 単位 : 円 ) 北海道 1,531 1, ,257 16, % 24.8% 0.0% 0.0% 0.0% 0.

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

Microsoft PowerPoint - 03_資料2医療機器の適正配置ver11(きした修正)

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

1 1 A % % 税負 300 担額

参考 平成28年度 公立学校教員採用選考試験の実施状況調査

129

労働力調査(基本集計)平成25年(2013年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等


PowerPoint プレゼンテーション

Taro-【新旧】医療観察診療報酬告

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ

重度認知症加算 2. 重度認知症加算は 今改定において 入院した日から起算して3 月以内の期間に限り, 重度認知症加算として, 日につき 00 点を所定点数に加算する から 入院した日から起算して 月以内の期間に限り 重度認知症加算として 日につき 300 点を所定点数に加算する へ変更となったが

H23修正版

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

別紙様式 3( 付表 1) 平成 年度介護職員処遇改善加算実績報告書積算資料 薄い黄色のセルに必要事項を入力してください 1. 加算受給額 ( 現行の加算 Ⅰと 現行の加算 Ⅱの比較額について ) 別紙様式 3の56を記載する場合のみ記載 別紙様式 3の34により報告した場合は記載不要です 単位 :

< F2D95CA8E86824F82502E6A7464>

ron06-09/ky532834244200023312

Microsoft Word - 公表資料2013本番

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

本土 ( 沖縄県を除く ) 保険期間 60か月 48か月 37か月 36か月 35か月 34か月 33か月 32か月 31か月 30か月 29か月 28か月 27か月 26か月 25か月 24か月 23か月 22か月 21か月 20か月 合 自家用 A B 営 業 用 用 C D 自 家 用 用 4

PowerPoint プレゼンテーション

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

H ( 火 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H ( 月 ) H ( 火 ) H ( 土 ) H ( 日 ) H ( 木 ) H ( 火 ) H

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

障害者総合支援法に基づく 生活介護, 自立訓練 ( 機能訓練 ) 事業所における 作業療法士 理学療法士配置状況調査 2017 年度調査報告 制度対策部障害保健福祉対策委員会 ( 障害者支援班 ) 2018 年 1 月 13 日

秋田市会場最終結果一覧2.pdf

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

別紙1 H28体制整備

<4D F736F F F696E74202D208DA196EC90E690B E63589F EA98EA191CC92B28DB882DC82C682DF E392E B315D81408DA196EC205B8CDD8AB B83685D>

平成17年3月24日

B 新潟県神戸市千葉市徳島県 新潟県神戸シニア選抜千葉市シニア徳島カバロスシニア (1 日目 ) 第 2 9:55-10:40 新潟県 0 ( ) 4 神戸市 (1 日目 ) 第 2 9:55-10:40 千葉市 1 ( (1 日目 ) 第 6 13:35-14:20 ) 1 徳島県 新潟県 0 (

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

140829pref_detail.xlsx

体罰の実態把握について(セット)公表資料250423

PowerPoint プレゼンテーション

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川


<4D F736F F D D91208D918CF697A791E58A7795CE8DB7926C C F2E646F63>

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2)

Microsoft PowerPoint - 【 】人工透析の統計分析_セット版

文字数と行数を指定テンプレート

2-5 住宅の設備

輸送計画書 マラソン交流大会 ( 珠洲市 ) 10 月 6 日現在 第 23 回全国健康福祉祭いしかわ大会実行委員会

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

介護職員処遇改善加算実績報告チェックリスト 提出前に 次の書類が揃っているか最終の確認をお願いします このチェックリストは 提出する実績報告書類に同封してください チェック 介護職員処遇改善実績報告書 ( 別紙様式 3) 事業所一覧表 ( 別紙様式 3 添付書類 1) 必要に応じて 別紙様式 3 添

地域医療ビッグデータに触ってみよう ほぼハンズオンマニュアル

平成13-15年度厚生労働科学研究費補助金

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

公表用1【事務連絡】集団感染事例一覧について

Transcription:

令和2年3月18日 第1回 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの 構築に係る検討会 精神保健医療福祉の現状 参考資料

精神病床の現状 精神病床数約33万床のうち 9割が公 的病院以外の病院の病床 精神病床は 近年減少傾向 27年 216年 1.6万床減 一般病床 病院 2.2万床減 療養病床 病院 1.5万床減 病院種別毎の病床数 病床数の推移 4, 公的病院 2.7万床 8 非指定病院 6.8万床 21 35, 346,525 合計 25, 4.6 減 指定病院 3, 指定病院 23.5万床 71 33,51 249,982 235,496 5.8 減 2, 公的病院 指定病院 非指定病院 病院数 患者数 病院数 患者数 病院数 患者数 265 1.9万人 916 2.9万人 423 5.9万人 15, 1, 5, 公的病院 開設者が国 自治体 公的医療機関 社会保険関係団体の病院等 指定病院 公的病院以外で精神保健福祉法第19条の8に基づく指定病院 非指定病院 上記に属さない病院 71,623 非指定病院 68,35 31,1 公的病院 26,97 27年 28年 29年 21年 211年 212年 213年 214年 215年 216年 公的病院よりもそれ以外の病院の方が 在院期間が長い患者が多い 病院種別毎の在院期間 3ヶ月未満 3ヶ月以上1年未満 公的病院 指定病院 14.9% 16.3% 18.3% 14.7% 2.1% 32.9% 35.5% 5.5% 18.3% 15.9% 1年以上5年未満 5年以上 非指定病院 28.5% 34.2% 出典 精神保健福祉資料 平成28年度 をもとに精神 障害保健課にて作成 1

精神病床の約2 3以上を精神療養病棟入院料や15対1入院基本料といった慢性期病床が占めている こうした慢性期病床について地域移行を推進するため 病床削減を条件に地域移行機能強化病棟を創設 H28 当該病棟の診療報酬は 精神療養病棟の約1.5倍 15対1入院基本料の約1.9倍であり 年間の病床削減要件が2 であることから 約3年の間 に経営を転換する等が必要 病院種別毎にみると 精神療養病棟入院料 認知症治療病棟入院料 15対1入院基本料のほとんどを指定病院が占めている 診療報酬の算定入院料別病床数 病床数 点数 日 精神科救急入院料 精神科急性期治療病棟 入院料 精神療養病棟入院料 1万床 1.8万床 9.5万床 精神科救急入院料1 3日 3,557点 31日 3,125点 精神科急性期治療病棟入院料1 3日 1,984点 31日 1,955点 精神科救急入院料2 略 精神科急性期治療病棟入院料2 略 在院日数 算定は3ヶ月間 算定期間等 在宅復帰率6(4)割 病床数 点数 日.2万床 1,527点 3.5万床 認知症治療病棟入院料1 3日 1,89点 31 6日 1,51点 61日 1,23点 1年以上入院患者に対する 地域移行を図る病棟 認知症治療病棟入院料2 3日 1,316点 31 6日 1,111点 61日 987点 在宅復帰率1.5% 病床25 減 年 特殊疾患病棟入院料.5万床 特殊疾患病棟入院料1 2,8点 特殊疾患病棟入院料2 1,625点 1対1入院基本料 13対1入院基本料 15対1入院基本料 18対1入院基本料 2対1入院基本料.1万床.5万床 13.3万床.5万床.2万床 1,271点 946点 824点 735点 68点 初期加算 14日 在院日数 算定期間等 地域移行機能強化病棟 認知症治療病棟入院料 1,9点 算定は3ヶ月間 在宅復帰率4割 診療報酬は平成3年度改定時点 465点 平均在院日数 4日以内 精神科救急入院料 9,586床 15日 3日 25点 31日 9日 125点 平均在院日数 8日以内 精神科急性期治療病棟入院料 17,833床 91 18日 1点 精神療養病棟入院料 94,819床 181日 1年 3点 認知症治療病棟入院料 35,257床 15対1入院基本料 133,17床 公的病院 指定病院 非指定病院 出典 精神保健福祉資料 平成29年度 をもとに精神 障害保健課にて作成 2

在院日数は 精神療養病棟入院料 15対1入院基本料 認知症治療病棟入院料で長い傾向にある 診療報酬における入院料毎の在院期間 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 精神科救急入院料 精神科救急 合併症入院料 精神科急性期治療病棟入院料 精神療養病棟入院料 認知症治療病棟入院料 特殊疾患病棟入院料 児童 思春期精神科入院医療管理料 医療観察法 地域移行機能強化病棟入院料 1対1入院基本料 13対1入院基本料 15対1入院基本料 18対1入院基本料 2対1入院基本料 特別入院基本料 特定機能病院入院基本料(7対1) 特定機能病院入院基本料(1対1) 特定機能病院入院基本料(13対1) 特定機能病院入院基本料(15対1) その他 在院期間 1ヶ月未満 在院期間 1ヶ月以上 3ヶ月未満 在院期間 3ヶ月以上 6ヶ月未満 在院期間 6ヶ月以上 1年未満 在院期間 1年以上 5年未満 在院期間 5年以上 10年未満 在院期間 10年以上 20年未満 在院期間 20年以上 1年前と比較して 15対1入院基本料や精神療養病棟において1年以上入院患者の割合に大きな変化は無い 1年間の1年以上入院患者の割合の推移 15 1入院基本料を算定している病棟 平成19年 在院期間が1年以上 在院期間が1年未満 平成29年 63% % 平成19年 19% 38 37% 精神療養病棟入院料を算定している病棟 平成29年 2% 62 % 81% 8% 出典 精神保健福祉資料 平成29年度 をもとに精神 障害保健課にて作成 3

1年以上の在院期間において最も多い主診断は 統合失調症 統合失調症型障害及び妄想性障害 73. であり 次い で てんかん 71.6 精神遅滞 知的障害 67.8 症状性を含む器質性精神障害 51.3 である 主診断別の在院期間 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% F症状性を含む器質性精神障害 F1精神作用物質による精神及び行動の障害 F2統合失調症 統合失調症型障害及び妄想性障害 F3気分(感情)障害 F4神経症性障害 ストレス関連障害及び身体表現性障害 F5生理的障害及び身体的要因に関連した行動症候群 F6成人のパーソナリティ及び行動の障害 F7精神遅滞(知的障害) F8心理的発達の障害 F9小児期及び青年期に通常発症する行動 及び情緒の障害及び特定不能の精神障害 てんかん(Fに属さないものを計上する) その他 1ヶ月未満 1ヶ月以上 3ヶ月以上 6ヶ月以上 1年以上 5年以上 1年以上 3ヶ月未満 6ヶ月未満 1年未満 5年未満 1年未満 2年未満 2年以上 不明 出典 精神保健福祉資料 平成3年度 をもとに精神 障害保健課にて作成 4

精神病床全体の退院曲線を見ると 近年はやや1年未満退院患者数の割合が増加 一方で 近年も 1年以上入院患者は引き続き一定の規模で流入している 新規入院患者の動態 退院曲線 1% 3ヶ月未満 88 9% 8% 84 新規入院者 H15 35.6万人 H23 39.7万 H27 41.4万人 3ヶ月以上1年未満 新規入院者のうち 3か月以上入院する者 H15 15.2万人 H23 16.7万人 H27 17.5万人 新規入院者のうち 1年以上入院する者 H15 4.9万人 H23 5.1万人 H27 5.1万人 1年以上入院者数 新規入院者 のうち3か月未満で 退院した者 H15 2.4万人 H23 23.万人 H27 23.9万人 新規入院者のうち 3か月以上1年未満 で退院した者 H15 1.3万人 H23 11.6万人 H27 12.4万人 退院した 1年以上入院者 H16 22.6万人 H24 19.7万人 H28 17.9万人 7% 6% 5% H28 4% H24 3% H16 H16 4.7万人 H24 4.6万人 H27 4.5万人 新規入院者の88 H27 H11 2% 1% % 出典 精神保健福祉資料をもとに精神 障害保健課にて作成 5

平成29年 精神病床退院患者の退院後の行き先 精神病床からの退院患者の退院後行先としては 総数としては 家庭 が最も多く 次いで 他の病院 診療所 に入院 となっている しかしながら 入院期間別にみると 3 ヶ月未満 及び 3 ヶ月以上1 年未満 入院していた方は退院先として 家庭 が半数以上を占める一方 1 年以上5 年未満 及び 5 年以上 入院していた方は退院先として 他の病 院 診療所に入院 が最も高い割合を占めている 単位 入院期間 66.6 総数 14.5 56.5 3ヶ月以上1年未満 19.2 1年以上5年未満 8.3 5年以上 0 14.5 3.8 2 家庭 介護老人福祉施設に入所 3.8 3.83.8 8.3 41.7 4 33,2人.9 1.2 1.8 2.7 22,5人 4.4 76.9 3ヶ月未満 2.7 3 5.7 7.2 他の病院 診療所に入院 社会福祉施設に入所 6 7.2 4.3 8.7 26.9 33.3 8 介護老人保健施設に入所 その他 死亡 不明等 8.7 6,9人 2,6人 1,2人 1 資料 厚生労働省 患者調査 より作成 6

精神障害者の精神病床から退院後1年以内の 地域における平均生活日数について 包括的かつ継続的な地域生活支援連携体制整備を 今後も計画的に推進する観点から 第6期障害福祉計画において 精神病床から退院後1年以内の地域における平均生活日数 地域平均生活日数 を新たに成果目標として追加する 具体的な計算式の案 A年入院後1年以内の精神障害者の精神病床から 退院後1年以内の地域での平均生活日数 A年3月の精神病床からの退院者 入院後1年以内に限る の退院日から1年間の地域生活日数の合算 A年3月の精神病床からの退院者 入院後1年以内に限る 総数 留意事項 上記の地域平均生活日数は あくまで退院者のみに着目しているため 例えば 退院率が非常に低い地域では 当該成果目標の達成状況の評 価がミスリーディングとなる可能性が考えられる このため 成果目標として設定予定である精神病床における早期退院率 入院後三か月時点 入院後六か月時点 入院後一年時点 も併せてみることとする 地域平均生活日数の都道府県別値を評価するに当たっては 精神病床における早期退院率が 四分位範囲の1.5倍の下限値より低い値でな いこと を条件とする 第6期障害福祉計画の目標設定に用いた216年の各早期退院率において四分位範囲の1.5倍の下限値より低い値の都道府県は山口県であった A 1年3月 A年3月 精神病床における 早期退院率の考え方 A年3月の精神病床への入院者 三か月時点 での退院率 地域平均生活日数の考え方 六か月時点 での退院率 A 1年3月 A年3月 A-1年3月 地域での 生活日数2 地域での生活日数1 入院 再入院 A年3月の精神病床からの退院者 入院後1年以内に限る 一年時点 での退院率 再入院 地域平均生活日数は 地域での 生活日数1と2の合計日数 7

精神障害者の精神病床から退院後1年以内の地域における平均生活日数について 第6期障害福祉計画の目標値については 上位1 の都道府県が達成している値 316日以上 を基本とする 都道府県別 216年3月の精神病床からの退院者 入院後1年以内に限る 退院後1年以内の地域における平均生活日数 33 日 32 31 316 31139 317 38 3436 33 324322 316 38 3434 3 34 312 31 363837 292 38 316 316 315 314 314 312 311 31 31 38 38 3838 37 3738 3635 36 31 313 299 298 316日 29 29 278 28 27 26 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 全国平均 25 具体的な計算式 216年精神障害者の精神病床から退院後 1年以内の地域での平均生活日数 216年3月の精神病床からの退院者 入院後1年以内に限る の退院日から1年間の地域生活日数の合算 216年3月の精神病床からの退院者 入院後1年以内に限る 総数 1 医療機関へ入院した日数については 地域生活日数として算出されない 2 死亡退院者については 分母及び分子から除外されている 3 退院後に死亡が確認された場合は 死亡日以降の日数は 地域生活日数として算出されない 出典 令和元年度 厚生労働科学研究費補助金 地域の実情に応じた医療提供体制の構築を推進するための政策研究 研究代表者 奈良県立医科大学 今村知明 8

精神病床における1年以上長期入院患者数及び地域移行に伴う基盤整備量 推計算定式 平成26年度の入院受療率を基に政策効果を見込まない将来の入院需要を推計し ① 地域移行を促す基盤整備 α ② 治療抵抗性統 合失調症治療薬の普及 β ③ 認知症施策の推進 γ による政策効果を差し引いて 令和5年度の精神病床における1年以上長期入 院患者数の目標値を都道府県別に設定 第7次医療計画及び第5期障害福祉計画と同様の算定式 平成26年 性 年齢階級別の 急性期入院受療率 性 年齢階級別の 令和5年推計人口 性 年齢階級別の 回復期入院受療率 性 年齢階級別の 令和5年推計人口 性 年齢階級別の 認知症でない者に係る 慢性期入院受療率 性 年齢階級別の 令和5年推計人口 α β 令和3~5で 26~35% 注2 減少 令和3~5 毎年4~5%減少 性 年齢階級別の 認知症である者に係る 慢性期入院受療率 性 年齢階級別の 令和5年推計人口 γ 令和3~5 毎年2~3 減少 病 床 利 用 率 R5年の人口推計データがないため R2とR6年人口推計データから直線推定 参考データ 平成3年度 218年度 令和2年度 22年度 4.7 5.8 6.2 4.9 実測値 17.2 平成3年度 精神保健福祉資料 15.7 14.6 4.6 3.5 推計値 上記式から算定 第5期障害福祉計画 終了年 6.6 4.9万人 65歳以上 3.7 2.7万人 65歳未満 2.9 2.2万人 令和5年度 223年度 第6期障害福祉計画 終了年 5.8 4.9 12.3 1.6 8.7 6.9 65歳以上8. 7.万人 65歳未満4.3 3.6万人 急性期 回復期 慢性期 基盤整備量 推計値 上記式から算定 9

精神病床における早期退院率 入院後3ヶ月 について 都道府県別 精神病床における入院後3ヶ月時点の退院率 平成28年 第6期障害福祉計画の目標値については 上位10 の都道府県が達成している値 69 以上 を基本とする 1% 9% 8% 71.4% 67.1% 7% 66.2% 63.1% 68.3% 64.6% 62.1% 61.5% 6.3% 57.2% 6% 68.8% 67.5% 67.3% 64.1% 61.9% 63.1% 6.2% 72.6% 68.6% 69.2% 68.8% 68.4% 66.1% 68.9% 68.6% 67.9% 65.8%64.9% 63.8% 63.5% 59.8% 68.7%69.9% 68.2% 67.1% 64.4% 6.% 61.1% 63.8% 6.9% 59.8% 59.4% 69 6.8% 59.9% 57.6% 5.4% 47.8% 5% 4% 3% 2% 1% 精神病床における入院後 3ヶ月 6ヶ月 12ヶ月 時点の退院率 沖縄県 鹿児島県 宮崎県 大分県 熊本県 長崎県 佐賀県 福岡県 高知県 愛媛県 香川県 徳島県 山口県 広島県 岡山県 島根県 鳥取県 和歌山県 奈良県 兵庫県 大阪府 京都府 滋賀県 三重県 愛知県 静岡県 岐阜県 長野県 山梨県 福井県 石川県 富山県 新潟県 神奈川県 東京都 千葉県 埼玉県 群馬県 栃木県 茨城県 福島県 山形県 秋田県 宮城県 岩手県 青森県 北海道 % 平成28年3月における精神病床における入院患者における 入院後 3ヶ月 6ヶ月 12ヶ月 時点 退院者総数 平成28年3月における精神病床における入院者総数 注 死亡退院者については 分母及び分子から除く 出典 令和元年度 厚生労働科学研究 医療計画 障害福祉計画の効果的なモニタリング体制の構築のための研究 研究代表者 山之内芳雄 からの報告 1 NDBデータを活用して算出

精神病床における早期退院率 入院後6ヶ月 について 都道府県別 精神病床における入院後6ヶ月時点の退院率 平成28年 第6期障害福祉計画の目標値については 上位10 の都道府県が達成している値 86 以上 を基本とする 1% 9% 8% 84.1% 81.1% 8.1% 79.5% 83.6% 83.% 82.% 79.8% 78.4% 75.5% 78.9% 88.% 84.7% 86.5% 84.4% 84.% 83.4% 87.3% 86.% 84.6% 84.3% 82.8% 84.6% 83.6% 82.7% 81.9% 81.8% 81.8%81.1% 83.1% 79.9% 76.5% 76.1% 75.3% 85.1% 81.5% 82.8% 81.2% 8.6% 8.8% 8.6% 77.5% 78.% 76.6% 75.4% 74.2% 7% 86 66.1% 6% 5% 4% 3% 2% 1% 沖縄県 宮崎県 鹿児島県 大分県 熊本県 長崎県 佐賀県 福岡県 高知県 愛媛県 香川県 徳島県 山口県 広島県 岡山県 島根県 鳥取県 和歌山県 奈良県 兵庫県 大阪府 京都府 滋賀県 三重県 愛知県 静岡県 岐阜県 長野県 山梨県 福井県 石川県 富山県 新潟県 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 群馬県 栃木県 茨城県 福島県 山形県 秋田県 宮城県 岩手県 青森県 北海道 % 出典 令和元年度 厚生労働科学研究 医療計画 障害福祉計画の効果的なモニタリング体制の構築のための研究 研究代表者 山之内芳雄 からの報告 NDBデータを活用して算出 11

精神病床における早期退院率 入院後12ヶ月 について 都道府県別 精神病床における入院後12ヶ月時点の退院率 平成28年 第6期障害福祉計画の目標値については 上位10 の都道府県が達成している値 92 以上 を基本とする 1% 93.5% 91.4% 87.7% 87.3% 86.5% 83.8% 9% 86.4% 9.6% 93.7% 91.4% 91.% 91.4% 91.1% 9.6% 93.2% 91.2% 89.4% 91.9% 89.5% 88.1% 87.4% 88.4% 9.6% 9.6% 89.1% 88.3% 92.2% 91.2% 91.1% 9.9% 88.5% 88.4% 88.1% 87.3% 91.1% 86.1% 84.2% 91.4% 89.4% 85.9% 85.% 84.2% 81.9% 82.4% 92 86.6% 81.9% 8% 74.8% 7% 6% 5% 4% 3% 2% 1% 沖縄県 宮崎県 鹿児島県 大分県 熊本県 長崎県 佐賀県 福岡県 高知県 愛媛県 香川県 徳島県 山口県 広島県 岡山県 島根県 鳥取県 和歌山県 奈良県 兵庫県 大阪府 京都府 滋賀県 三重県 愛知県 静岡県 岐阜県 長野県 山梨県 福井県 石川県 富山県 新潟県 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 群馬県 栃木県 茨城県 福島県 山形県 秋田県 宮城県 岩手県 青森県 北海道 % 出典 令和元年度 厚生労働科学研究 医療計画 障害福祉計画の効果的なモニタリング体制の構築のための研究 研究代表者 山之内芳雄 からの報告 NDBデータを活用して算出 12

平成29年3月における精神病床への入院患者の退院率について 入院後3か月時点 の退院率 入院後6か月時点 の退院率 入院後1年時点 の退院率 1% 88 81 9% 8% 64 7% 退 院 率 6% 5% 4% 3% 2% 1% % 5 9日 (3ヶ月) 1 15 18日 (6ヶ月) 2 25 3 365日 35 (1年) 在院日数(日) 出典 精神保健福祉資料をもとに精神 障害保健課にて作成 13

医療費の動向 兆円 5 12% 1.9% 1.2% 1.3% 国民医療費の対国民所得比 9.6% 4 8.5% 8.% 31.5 3.1 31.1 31. 5.9% 27. 6.1% 4.8% 2.6 5.2% 5.7% 33.1 33.1 34.1 32.1 6.4% 6.8% (25.4%) 1985 199 36. 7.3% 43.1 42.4 42.1 4.1 4.8 37.4 38.6 39.2 (37.2%) 8% 7.5% 7.8% 7.9% 7.9% 7.9% 7.9% 7.8% 7% 6% 国 民 医 療 費 兆円 5% 4% (34.%) (33.%) (37.5%) 後期高齢者 老人 医療費 兆円 診療報酬改定 主な制度改正 対前年度伸び率 3% 2% 1% 内は後期高齢者 老人 医療費の国民医療費に占める割合 1995 1% 9% 7歳以上 75歳以上 H 14.9 H 19.1 (33.1%) (28.8%) 34.8 1.7% 1.8% 15.1 15.4 16.1 14.5 14.2 13.7 (37.3%) 11.7 11.7 11.6 11.6 11.3 11.3 11.4 12. 12.7 13.3 (34.9%) (35.4%) (35.5%) (35.7%) (36.5%) 11.2 11.7 (37.9%) (36.9%) (32.8%) (33.4%) (34.%) (34.5%) (36.1%) (35.1%) 8.9 5.9 9.% 8.8% 11% 老人医療の対象年齢の引上げ 国民医療費の対GDP比 1 4.1 8.9% 6.3% 6.3% 6.% 6.% 6.1% 6.2% 4.6% 16. 8.7% 8.6% 7.3% 3 2 8.5% 1.8% 1.9% 1.8% 2 21 22 23 24 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 215 216 217 % 年度 実績見込み.2% 2.7% 1.% 介護保険制度施行 高齢者1割 被用者本人 3割負担等 高齢者1割負担導 負担徹底 22 23 入 2 3.16%.82% 現役並み 所得高齢者 3割負担等 26 未就学児 2割負担 28.19%.4%.1% 1.33% 7-74歳 2割負担 ( ) 214 1985 199 1995 2 21 22 23 24 25 26 27 28 29 21 211 212 214 215 216 217 (S6) (H2) (H7) (H12) (H13) (H14) (H15) (H16) (H17) (H18) (H19) (H2) (H21) (H22) (H23) (H24) (H25) (H26) (H27) (H28) (H29) 国民医療費 6.1 4.5 4.5 1.8 3.2.5 1.9 1.8 3.2. 3. 2. 3.4 3.9 3.1 1.6 2.2 1.9 3.8.5 2.3 後期高齢者 老人 医療費 12.7 6.6 9.3 5.1 4.1.6.6 3.3.1 1.2 5.2 5.9 4.5 3 3.6 2.1 4.4 1.6 4.4 国民所得 7.2 8.1 2.7 2.4 3..4 1.4 1.3 1.2 1.3. 7.2 2.9 2.4 1..4 4. 1.3 2.9.4 GDP 7.2 8.6 2.7 1.2 1.8.8.6.6.9.6.4 4.1 3.4 1.5 1.1.1 2.6 2.2 3. 1..7.7 213 注1 国民所得及びGDPは内閣府発表の国民経済計算による 注2 217年度の国民医療費 及び後期高齢者医療費 以下同じ は実績見込みである 217年度分は 216年度の国民医療費に217年度の概算医療費の伸び率 上表の斜字体 を乗じることによって推計している 7-74歳の者の一部負担金割合の予算凍結措置解除 1割 2割 214年4月以降新たに7歳に達した者から2割とし 同年3月までに7歳に達した者は1割に据え置く 14

医療費の動向 医療費の規模 43兆71億円 前年度比2.2% 対国民所得では 1.66% 65歳以上の高齢者の医療費の規模 25 兆 9,515 億円 構成割合6.3% 一人当たりの医療費 全年齢では 33万9,9円 65歳以上高齢者では 73万8,3円 診療種類別 医科診療医療費は3兆8,335億円 構成割合71.6% うち 入院医療費は16兆2,116億円 同37.6% 入院外医療費は14兆6,219億円 同33.9% 医科診療医療費以外である 歯科診療医療費は2兆9,3億円 同6.7% 薬局調剤医療費は7兆8,18億円 同 18.1% 入院時食事 生活医療費は7,954億円 同1.8% 医科診療医療費における傷病分類別の状況 総数 循環器系の疾患 医科診療医療費に 占める割合 内訳 入院医療費 入院外医療費 6兆782億円 19.7 3兆6,741億円 2兆4,41億円 新生物 含悪性腫瘍 4兆3,766億円 14.2 2兆7,394億円 1兆6,372億円 筋骨格系及ひ 結合組織の疾患 2兆4,456億円 7.9 1兆1,171億円 1兆3,285億円 損傷, 中毒及ひ その他の外因の影響 2兆3,884億円 7.7 1兆7,86億円 6,78億円 呼吸器系の疾患 2兆2,895億円 7.4 1兆218億円 1億2,677億円 1兆3,553億円 6.2 1兆9,92億円 精神及び行動の障害 5,539億円 出典 平成29年度国民医療費の概況 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/17/index.html 15

病院に関する主な人員の標準 一般病床 定 義 療養病床 精神病床 感染症病床 精神病床 感染症病 主として長期にわたり 精神疾患を有する者を入院させるため 床 結核病床 療養病 療養を必要とする患 の病床 床以外の病床 者を入院させるため の病床 1)大学病院等 1 1)以外の病院 人員配置標準 医師 薬剤師 看護職員 16:1 7:1 3:1 医師 48:1 医師 薬剤師 15:1 薬剤師 看護職員 2 4:1 看護職員 看護補助者 2 4:1 理学療法士及び作業 療法士 病院の実情 に応じた適当数 16:1 7:1 3:1 医師 48:1 薬剤師 15:1 看護職員 3 4:1 結核病床 感染症法に規定す 結核の患者を入院 る一類感染症 二類 させるための病床 感染症及び新感染 症の患者を入院させ るための病床 医師 薬剤師 看護職員 16:1 7:1 3:1 医師 薬剤師 看護職員 16:1 7:1 4:1 各病床共通 歯科医師 歯科 矯正歯科 小児歯科及び歯科口腔外科の入院患者に対し 16:1 栄養士 病床数1以上の病院に1人 診療放射線技師 事務員その他の従業者 病院の実情に応じた適当数 外来患者関係 医師 4:1 歯科医師 病院の実情に応じた適当数 薬剤師 外来患者に係る取扱処方せん75 1 看護職員 3:1 1 大学病院 特定機能病院及び精神病床のみを有する病院を除く のほか 内科 外科 産婦人科 眼科及び耳鼻咽喉科を有する1床 以上の病院 特定機能病院を除く のことをいう 2 平成3年3月31日までは 6:1でも可 3 当分の間 看護職員5:1 看護補助者を合わせて4:1 平成22年12月2日社会保障審議会医療部会資料より 一部時点修正あり 16

精神科入院に係る診療報酬と主な要件 1 ( 平成 3 年度 ) 医師の配置看護職員等の配置構造設備等その他の主な要件 算定の対象となる患者 診療報酬点数 精神病棟入院基本料 医師 48:1 看護 7:1 ( 特定機能病院のみ ) 看護 1:1 ( 特定機能病院 ) 看護 13:1 ( 特定機能病院 ) 特記事項なし 病棟の平均在院日数 4 日以内 新規入院患者の 5 割以上が GAF3 以下 病棟の平均在院日数 4 日以内 新規入院患者の 5 割以上が GAF3 以下 病棟の平均在院日数 8 日以内 新規入院患者の 4 割以上が GAF3 以下又は身体合併症患者 身体疾患への治療体制を確保 精神疾患を有する患者 (1,45 点 ) 1,287 点 (1,373 点 ) 958 点 (933 点 ) 初期加算 465 点 (~14 日 ) 25 点 (15~3 日 ) 125 点 (31~9 日 ) 1 点 (91~18 日 ) 3 点 (181 日 ~1 年 ) 重度認知症加算 3 点 (~1 月 ) 救急支援精神病棟初期加算 1 点 (~14 日 ) 看護 15:1 ( 特定機能病院 ) 看護 18:1 特記事項なし 83 点 (933 点 ) 74 点 看護 2:1 685 点 特別入院基本料 ( 看護 25:1) 561 点 精神療養病棟入院料 指定医病院常勤 2 名精神科医病棟常勤 1 名 ( 専任 ) 医師 48:1 1 看護 + 看護補助者 15:1 ( うち 看護 5 割 ) OT 又は経験看護師 1 名 病室 5.8 m2以上 1 看護単位 6 床以下 1 病室 6 床以下 病院に PSW または公認心理師常勤 病院に OT 室または生活技能訓練室 病棟に退院支援相談員を選任 2 長期の入院を要する精神疾患を有する患者 1,91 点 (GAF スコア 41 以上 ) 1,12 点 (GAF スコア 4 以下 ) 1,15 点 (GAF スコア 3 以下かつ精神科救急へ協力 ) 1: 当該病棟において1 日に看護を行う看護職員の数が 常時 当該病棟の入院患者の数が25 又はその端数を増すごとに1 以上で有る場合 ( 平成 3 年度 3 月 31 日までは 当該病棟において 1 日に看護を行う看護職員の数が 常時 当該病棟の入院患者の数が3 又はその端数を増すごとに1 以上である場合 ) は除く 2:PSWもしくは 保健師 看護師 准看護師 作業療法士又は社会福祉士として精神障害者に関する業務に従事した経験を3 年以上有する者 17

精神科入院に係る診療報酬と主な要件 2 ( 平成 3 年度 ) 医師の配置看護職員等の配置構造設備等その他の主な要件算定の対象となる患者診療報酬点数 精神科救急入院料 1 精神科救急入院料 2 指定医病棟常勤 1 名病院常勤 5 名医師 16:1 看護師 1:1 PSW 病棟常勤 2 名 隔離室 個室が半数以上 CT 等の検査が速やかに実施できる体制 1 看護単位 6 床以下 時間外診療 時間外初診 自治体等からの受入の件数 措置 緊急措置 応急入院の件数 新規入院患者の 6 割以上が 3 月以内に自宅等へ移行 時間外診療 時間外初診 自治体等からの受入の件数 措置 緊急措置 応急入院の件数 新規入院患者の 4 割以上が 3 月以内に自宅等へ移行 措置 緊急措置 応急入院患者 3 月以内に精神病棟に入院したことがない患者 3,579 点 (~3 日 ) 3,145 点 (31 日 ~) 3,372 点 (~3 日 ) 2,938 点 (31 日 ~) 精神科救急 合併症入院料 指定医病棟常勤 3 名精神科医病院常勤 5 名医師 16:1 看護師 1:1 PSW 病棟常勤 2 名 合併症ユニットが 2 割以上 隔離室 個室又は合併症ユニットが半数以上 救急蘇生装置 呼吸循環監視装置等 CT 等の検査が速やかに実施できる体制 1 看護単位 6 床以下 時間外診療の件数 措置 緊急措置 応急入院の件数 新規入院患者の 4 割以上が 3 月以内に自宅等へ移行 措置 緊急措置 応急入院患者 3 月以内に精神病棟に入院したことがない患者 身体疾患の治療のため一般病棟に入院した患者 3,579 点 (~3 日 ) 3,145 点 (31 日 ~) 精神科急性期治療病棟入院料 1 精神科急性期治療病棟入院料 2 指定医病棟常勤 1 名病院常勤 2 名医師 48:1 看護 13:1 看護補助者 3:1 PSW 又は公認心理師病棟常勤 1 名 看護 15:1 看護補助者 3:1 PSW 又は公認心理師病棟常勤 1 名 隔離室を有する 1 看護単位 6 床以下 新規入院患者の 4 割以上が 3 月以内に自宅等へ移行 3 月以内に精神病棟に入院したことがない患者 他病棟入院患者の急性増悪例 1,997 点 (~3 日 ) 1,665 点 (31 日 ~) 1,883 点 (~3 日 ) 1,554 点 (31 日 ~) 精神科身体合併症管理加算 精神科を標榜 病棟に専任の内科又は外科の医師を 1 名以上配置 精神科救急入院料 精神科急性期治療病棟入院料 認知症治療病棟入院料 精神病棟入院基本料 (1:1 13:1 又は15:1) 特定機能病院入院基本料 ( 精神病棟 ) を算定する患者 45 点 (~7 日 ) 225 点 (8~1 日 ) 精神科急性期医師配置加算 常勤医師 16:1 病床数 1 床以上 内科 外科 耳鼻科 眼科 整形外科及び精神科を標榜 精神病棟入院基本料及び特定機能病院入院基本料を算定している場合 精神科急性期治療病棟入院料 1 精神病棟入院基本料 (1:1 又は 13:1) 特定機能病院入院基本料 ( 精神病棟 7:1 1:1 又は 13:1) を算定する患者 精神科急性期治療病棟入院料 1 における要件 新規入院患者のうち 6 割以上が 3 月以内に自宅等へ移行 時間外 休日又は深夜の入院件数が年 8 件以上 時間外 休日又は深夜の外来対応件数が年 2 件以上 精神病棟入院基本料及び特定機能病院入院基本料における要件 精神科リエゾンチーム加算の届出 新規入院患者の 5% 以上が精神科身体合併症管理加算の算定対象であること 5 点 18

精神科入院に係る診療報酬と主な要件 3 ( 平成 3 年度 ) 医師の配置看護職員等の配置構造設備等その他の主な要件 算定の対象となる患者 診療報酬点数 認知症治療病棟入院料 1 病院常勤 1 名医師 48:1 看護 2:1 看護補助者 25:1 OT1 名 病棟 18 m2 / 床以上を標準 デイルーム等 生活機能回復訓練室 病院に PSW また公認心理士常勤 集中的な治療を要する認知症患者 1,811 点 (~3 日 ) 1,53 点 (31~6 日 ) 1,24 点 (61 日 ~) 夜間対応加算 84 点 (~3 日 ) 4 点 (31 日 ~) 認知症治療病棟入院料 2 看護 3:1 看護補助者 25:1 OT 又は経験看護師 1 名 病棟 18 m2 / 床以上を標準 生活機能回復訓練室 1,318 点 (~3 日 ) 1,112 点 (31~6 日 ) 988 点 (61 日 ~) 児童 思春期精神科入院医療管理料 小児医療及び児童思春期の精神医療の経験を有する常勤医師 2 名 (1 名は指定医 ) 医師 48:1 看護師 1:1 PSW 及び公認心理師病棟常勤それぞれ 1 名以上 浴室 デイルーム 食堂等を当該病棟の他の治療室と別に設置 2 歳未満の精神疾患を有する患者を概ね 8 割以上入院させる病棟又は病室 2 歳未満の精神疾患を有する患者 2,995 点 地域移行機能強化病棟入院料 指定医病院常勤 2 名精神科医病棟常勤 1 名 ( 専任 ) 医師 48:1 看護 + 看護補助者 +OT+PSW 15:1 ( うち 6 割以上が看護 OT 又は PSW) PSW 病棟専従 2 名公認心理師病院常勤 1 名 1 看護単位 6 床以下 自宅等に退院した長期入院患者の数が届出病床数の 1.5% 以上 ( 月平均 ) 届出病床数の 5 分の 1 以上の精神病床を削減 ( 年平均 ) 1 年以上の長期入院患者等 1,539 点 19

通院 在宅精神療法 平成3年度 点数 1回につ き I1-1 通院 在宅精神療法 1 通院精神療法 対象 入院中の患者以外の者で あって 精神疾患又は精 神症状を伴う脳器質性障 害があるもの 回数 退院後4週間以内は週2回 までそれ以外 週1回 イ 精神保健福祉法第29条又は第29条の2の規定によ る入院措置を経て退院した患者に対し 都道府県等 が作成する退院後に必要な支援内容等を記載した計 画に基づく支援機関にあるものに対して 当該計画 において療養を担当することとされている保険医療 機関の精神科医が行った場合 66点 ロ 初診料を算定する日に6分以上行った場合 54点 ハ イ及びロ以外 2 在宅精神療法 同一日の算定不可 精神科継続外来支援 指導 料 心身医学療法 標準型精神分析療法 認知療法 認知行動療法 通院集団精神療法 依存症集団精神療法 等 I1-2 精神科継続外来支 援 指導料 注3 1 3分以上 4点 2 3分未満 33点 イ 精神保健福祉法第29条又は第29条の2の規定によ る入院措置を経て退院した患者に対し 都道府県等 が作成する退院後に必要な支援内容等を記載した計 画に基づく支援機関にあるものに対して 当該計画 において療養を担当することとされている保険医療 機関の精神科医が行った場合 66点 ロ 初診料を算定する日に6分以上行った場合 6点 ハ イ及びロ以外 1 6分以上 54点 2 3分以上6分未 満 4点 3 3分未満 33点 精神疾患のものに対して 精神科医が 患者又はその家族等に対して 病状服薬状況及び副作用の有無等の確認を主とした支援を行った場合に評価 患者1人につき1日に1回に限り算定 加算等 55点 2歳未満の患者に行った場合 35点加算 1年に限る 注4 児童思春期専門管理加算 イ 16歳未満の場合 5点 2年に限る ロ 2歳未満 6分以上行った場合 12点 初診3ヶ月以内 1回 注5 特定薬剤副作用評価加算 25点 月1回 注6 3種類以上の抗うつ薬又は3種類以上の 抗精神病薬を投与した場合であって所定の要 件を満たさない場合 5 1で算定 注7 措置入院後継続支援加算 1のイを算定する患者に対し医師の指示を受け た看護師 准看護師又は精神保健福祉士が 月1回以上 療養の状況等を踏まえ 治療及 び社会生活等に係る助言又は指導を継続して 行った場合 275点 3月に1回 注2 3種類以上の抗うつ薬又は3種類以上の 抗精神病薬を投与した場合であって所定の要 件を満たさない場合 5 1で算定 注3 療養生活環境整備支援加算 医師による支援と合わせて 医師の指示の もと 保健師 看護師 作業療法士又は精神 保健福祉士が 患者又はその家族に対して療 養生活環境を整備するための支援を行った場 合 4点 注4 特定薬剤副作用評価加算 25点 月1回 注5 3種類以上の抗うつ薬又は3種類以上の 抗精神病薬を投与した場合であって所定の要 件を満たさない場合 5 1で算定 2

精神科デイ ケア等に係る診療報酬と主な要件 平成3年度 I8-2 I9 ショート ケア デイ ケア I1 I1-2 ナイト ケア デイナイト ケア 小規模 大規模 小規模 大規模 実施時間 3時間 3時間 6時間 6時間 4時間 午後4時以降 1時間 点数 1日 275 33 59 7 54 1 要件等 デイ ケア等の初の算定日から1年以内の期間に限り算定 早期加算 1日 2 2 3年を超えて算定する 場合 疾患別等診療計画 加算 5 5 5 5 週3日を超えて算定する場合には9/1 初の算定日から1年以内の患者 又は 精神病床を退院して1年以内の患者 長期の入院歴 精神疾患により通算して1年以上の入院歴 を有する患者を除く 加算等 疾患別等プログラム 加算 1年未満 算定日 数等 1年超 2 4 週1回 5月を限度に算定 精神科医が必要性を認めた場合 2年を限度に 週2回 計 2回に限り算定 上限なし 週5日を上限 ただし 週3日を超えて実施する場合は ア エ条件あり ア 6月に1回以上精神科医が必要性評価 イ 6月に1回以上PSWまたは心理士が患者の意向 を聴取 ウ イを踏まえ多職種による診療計画 様式46の2 作成 エ ①直近6月の各月において デイ ケア等を月14回以上実施した 患者数 月1回以上実施患者数.8 又は ②直近1ヶ月に1回以デイ ケア等を実施した患者について デイ ケア等を算定した月から当該月末までの月数の平均が12ヶ月 未満 21

障害者の数 障害者の総数は936 6万人であり 人口の約7 4 に相当 そのうち身体障害者は436 0万人 知的障害者は108 2万人 精神障害者は392 4万人 障害者数全体は増加傾向にあり また 在宅 通所の障害者は増加傾向となっている 在宅 施設別 年齢別 障害者総数 936 6万人 人口の約7 4 うち在宅 886 0万人 94 6 うち施設入所 50 6万人 5 4 身体障害者 児 436 0万人 知的障害者 児 108 2万人 精神障害者 392 4万人 障害者総数 936 6万人 人口の約7 4 うち65歳未満 48 うち65歳以上 52 身体障害者 児 436 0万人 知的障害者 児 108 2万人 精神障害者 392 4万人 65歳未満の者 26 在宅身体障害者 児 428 7万人 98 3 在宅知的 障害者 児 96 2万人 88 9 65歳未満の者 62 在宅精神障害者 361 1万人 92 0 65歳未満の者 84 65歳以上の者 74 施設入所 知的障害 者 児 12 0万人 11 1 65歳以上の者 38 入院精神障害者 31 3万人 8 0 65歳以上の者 16 施設入所身体障害者 児 7 3万人 1 7 身体障害者 児 及び知的障害者 児 数は平成28年 在宅 平成27年 施設 の調査等 精神障害者数は平成26年の調査による推計 なお 身体障害者 児 には高齢者施設に入所している身体障害者は含まれていない 平成28年の調査における在宅身体障害者 児 及び在宅知的障害者 児 は鳥取県倉吉市を除いた数値である 在宅身体障害者 児 及び在宅知的障害者 児 は 障害者手帳所持者数の推計 障害者手帳非所持で 自立支援給付等 精神通院医療を除く を受けている者は19.4万人と推計されるが 障害種別が不明のため 上記には 含まれていない 複数の障害種別に該当する者の重複があることから 障害者の総数は粗い推計である 22

障害福祉サービス等に関する公費負担及び利用者負担 3, 億円 25, 億円 2, 億円 15, 億円 1, 億円.9 兆円 1. 兆円 1.2 兆円 1.3 兆円 1.4 兆円 1.6 兆円 1.7 兆円 1.9 兆円 2.1 兆円 2.2 兆円 2.4 兆円 2.6 兆円 5, 億円.6 兆円 億円 H18 H19 H2 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 ( 当初 ) H3 ( 概算 ) 国 2,731 億円 4,54 億円 4,986 億円 5,634 億円 6,284 億円 6,858 億円 7,875 億円 8,628 億円 9,32 億円 1,27 億円 11,77 億円 12,45 億円 13,5 億円 地方自治体 2,731 億円 4,54 億円 4,986 億円 5,634 億円 6,284 億円 6,858 億円 7,875 億円 8,628 億円 9,32 億円 1,27 億円 11,77 億円 12,45 億円 13,5 億円 利用者負担 188 億円 312 億円 332 億円 259 億円 54 億円 59 億円 74 億円 9 億円 15 億円 126 億円 145 億円 159 億円 172 億円 利用者負担率 (3.3%) (3.3%) 3.3% 2.3%.4%.4%.5%.5%.6%.6%.7% (.7%) (.7%) 伸び率 66.2% 9.7% 11.9% 9.5% 9.2% 14.9% 9.6% 8.1% 1.2% 7.9% 8.7% 8.3% 国及び地方自治体の負担額 : 障害者自立支援給付費負担金 ( 実績額 H29は当初予算額 H3は概算要求額 ) 負担割合は 国 : 都道府県 : 市町村 =2:1:1 利用者負担額 : 国保連データ (H2-28) 及び障害者自立支援給付費負担金を元に障害福祉課推計 利用者負担率 : 国保連データ (H2-28) H18 H19はH2の負担率 H29 H3はH29の負担率で仮置き 23

利用者数の推移 (6 ヶ月毎の利用者数推移 )( 障害福祉サービスと障害児サービス ) ( 単位 : 万人 ) 平成 3 年 4 月 平成 31 年 4 月の伸び率 ( 年率 ) 5.9% (31 年 4 月の利用者数 ) このうち 身体障害者の伸び率 1. 3% 身体障害者 22. 万人 知的障害者の伸び率 3. % 知的障害者 4.6 万人 精神障害者の伸び率 7. 7% 精神障害者 23. 万人 障害児の伸び率 11.4% 難病等対象者.3 万人 (3,145 人 ) 障害児 33.3 万人 ( ) ( 障害福祉サービスを利用する障害児を含む ) 24

精神障害者における障害福祉サービス等別利用者数の推移 人 各年度3月の利用者数 居宅介護 1, 重度訪問介護 9, 行動援護 就労継続支援 B型 重度障害者等包括支援 8, 同行援護 療養介護 7, 居宅介護 生活介護 短期入所 6, 施設入所支援 自立訓練 機能訓練 計画相談支援 5, 自立訓練 生活訓練 宿泊型自立訓練 4, 就労継続支援 A型 3, 就労移行支援 就労移行支援 養成施設 共同生活援助 就労継続支援 A型 2, 就労継続支援 B型 就労移行支援 共同生活援助 介護サービス包括型 外部 サービス利用型 計画相談支援 1, 地域移行支援 平成19年 平成2年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成3年 平成19年から平成25年までは 共同生活介護 共同生活援助 を合わせた人数 資料 国保連データ 各年度3月サービス提供分の利用者数 平成30年10月現在 地域定着支援 年度 25

精神障害者における障害福祉サービス等別利用者割合 平成3年度サービス提供分 平成31年3月の利用者 28.8 居宅介護.....9. 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 参考 サービス利用者数の主たる障害が 精神 障害者 229,1人 1 4.1 生活介護.8.2 施設入所支援 自立生活援助 14.1 共同生活援助 1. 介護サービス包括型 9.8% 外部サービス利用型 4.2%.1 3.5 9.1. 14. 宿泊型自立訓練 自立訓練 機能訓練 自立訓練 生活訓練 就労移行支援 就労移行支援 養成施設 就労継続支援A型 39.3 就労継続支援B型 1.9 就労定着支援 23.9 計画相談支援.3.8 地域移行支援 地域定着支援 5 1 15 2 25 3 35 4 45 資料 国保連データ 平成31年3月サービス提供分の利用者数 平成31年10月現在 26

障害福祉サービス利用者数年齢別推移 精神障害 人 平成22年5月 平成31年4月 7, 40歳以上50歳未満 6, 50歳以上60歳未満 5, 30歳以上40歳未満 4, 3, 20歳以上30歳未満 60歳以上65歳未満 2, 65歳以上 1, 18歳以上20歳未満 18歳未満 平成22年5月 平成23年4月 平成24年4月 平成25年4月 平成26年4月 平成27年4月 平成28年4月 平成29年4月 平成30年4月 平成31年4月 18歳未満 18歳以上20歳未満 20歳以上30歳未満 30歳以上40歳未満 40歳以上50歳未満 50歳以上60歳未満 60歳以上65歳未満 65歳以上 資料 国保連データ 各年度4月障害福祉サービス費 平成22年のみ5月 障害区分別利用者数 平成31年8月現在 27

障害福祉サービス利用者数年齢別推移 精神障害 平成3年4月 平成31年4月比較 年 計 18歳未満 18歳以上 2歳未満 2歳以上 3歳未満 3歳以上 4歳未満 4歳以上 5歳未満 5歳以上 6歳未満 6歳以上 65歳未満 65歳以上 平成3年 213,448 17 1,52 22,956 38,554 59,52 53,685 21,674 15,45 平成31年 229,967 125 1,674 25,437 41,118 62,38 58,765 23,228 17,24 年齢階級別 構成割合 精神障害 平成31年4月 % 1% 各年代毎の前年同月における伸び率 18歳未満 18歳以上20歳未満 7% 11% 1% 20歳以上30歳未満 30歳以上40歳未満 18% 26% 40歳以上50歳未満 50歳以上60歳未満 27% 60歳以上65歳未満 18歳未満 16 8 18歳以上2歳未満 10 1 2歳以上3歳未満 10 8 3歳以上4歳未満 6 7 4歳以上5歳未満 4 8 5歳以上6歳未満 9 5 6歳以上65歳未満 7 2 65歳以上 11 6 計 7 7 65歳以上 資料 国保連データ 平成3 31年4月障害福祉サービス費障害区分別利用者数 平成31年8月現在 28

精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築推進事業の実績 都道府県 地域生活支援促進事業,任意事業 実施主体 都道府県 指定都市 保健所設置市 特別区 都道府県 令和元年度 自治体名 事業メニュー 1 保健 医療 福祉関係者による協 議の場の設置 必 須 青森県 岩手県 福島県 茨城県 栃木県 埼玉県 千葉県 2 普及啓発に係る事業 3 精神障害者の家族支援に係る 事業 4 精神障害者の住まいの確保支援 に係る事業 5 ピアサポートの活用に係る事業 6 アウトリーチ支援に係る事業 7 措置入院者及び緊急措置入院者 の退院後の医療等の継続支援に 係る事業 8 精神障害者の地域移行関係職員 に対する研修に係る事業 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 徳島県 香川県 愛媛県 福岡県 佐賀県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 地 域 の 実 情 に 応 じ て 選 択 化 9 入院中の精神障害者の地域移行 に係る事業 1 包括ケアシステムの構築状況の 評価に係る事業 11 その他 包括ケアシステムの構築 に資する事業 東京都 神奈川県 新潟県 令和元年度構築推進事業実施計画書に基づき作成 29

精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築推進事業の実績 指定都市 保健所設置市 特別区 地域生活支援促進事業,任意事業 実施主体 都道府県 指定都市 保健所設置市 特別区 令和元年度 自治体名 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 神戸市 広島市 北九州市 福岡市 事業メニュー 1 保健 医療 福祉関係者による協 議の場の設置 必 須 2 普及啓発に係る事業 3 精神障害者の家族支援に係る 事業 熊本市 川口市 八王子市 金沢市 豊田市 豊中市 高槻市 枚方市 姫路市 尼崎市 西宮市 奈良市 鳥取市 高知市 佐世保市 鹿児島市 那覇市 新宿区 墨田区 品川区 大田区 世田谷区 中野区 杉並区 豊島区 練馬区 葛飾区 4 精神障害者の住まいの確保支援 に係る事業 5 ピアサポートの活用に係る事業 6 アウトリーチ支援に係る事業 7 措置入院者及び緊急措置入院者 の退院後の医療等の継続支援に 係る事業 8 精神障害者の地域移行関係職員 に対する研修に係る事業 地 域 の 実 情 に 応 じ て 選 択 化 1 包括ケアシステムの構築状況の 評価に係る事業 9 入院中の精神障害者の地域移行 に係る事業 11 その他 包括ケアシステムの構築 に資する事業 令和元年度構築推進事業実施計画書に基づき作成 3

アウトリーチ事業 精神障害者地域生活支援広域調整等事業,必須事業 精神障害者地域生活支援広域調整等事業 を活用してアウトリーチ事業を実施している都道府県及び指定都市は 2 都県であり この5年間で微減傾向にある 指定都市の実績はない アウトリーチ事業 番号 自治体 平 成 26年 度 平 成 27年 度 平 成 28年 度 平 成 29年 度 平 成 3年 度 1 北海道 2 青森県 3 岩手県 4 宮城県 5 秋田県 6 自治体 平 成 26年 度 平 成 27年 度 平 成 28年 度 平 成 29年 度 平 成 3年 度 35 山口県 36 徳島県 37 香川県 38 愛媛県 39 高知県 山形県 4 福岡県 7 福島県 41 佐賀県 8 茨城県 42 長崎県 9 栃木県 43 熊本県 1 群馬県 11 埼玉県 44 大分県 12 千葉県 45 宮崎県 13 東京都 46 鹿児島県 14 神奈川県 47 沖縄県 15 新潟県 48 札幌市 16 富山県 49 仙台市 17 石川県 5 さいたま市 18 福井県 51 千葉市 19 山梨県 52 横浜市 2 長野県 53 川崎市 21 岐阜県 54 相模原市 22 静岡県 55 新潟市 23 愛知県 56 静岡市 24 三重県 57 浜松市 25 滋賀県 58 名古屋市 26 京都府 59 京都市 27 大阪府 6 大阪市 28 兵庫県 61 堺市 29 奈良県 62 神戸市 3 和歌山県 63 岡山市 31 鳥取県 64 広島市 32 島根県 65 北九州市 33 岡山県 66 福岡市 34 広島県 67 熊本市 4 3 5 4 2 合計 アウトリーチ事業 番号 精神障害者地域生活支援広域調整等事業は障害者総合支援法第78条により 都道府県の必須事業に位置づけられているところだが 指定都市 保健所設置市 特別区については 実施要綱と予算上 実施できることとしているのみで 必須事業ではない 参考 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 平成十七年法律第百二十三号 第七十八条 都道府県は 厚生労働省令で定めるところにより 地域生活支援事業として 第七十七条第一項第三号 第六号及び第七号に掲げる事業のうち 特に 専門性の高い相談支援に係る事業及び特に専門性の高い意思疎通支援を行う者を養成し 又は派遣する事業 意思疎通支援を行う者の派遣に係る市町村相互間 の連絡調整その他の広域的な対応が必要な事業として厚生労働省令で定める事業を行うものとする 31

ピアサポートの活用 精神障害者地域生活支援広域調整等事業,必須事業 ピアサポートの活用 事業 は ピアサポート従事者に対して 活動内容 報酬 活動時間等の条件を明確にし 契 約書等を取り交わすとともに 相談支援事業所等と連携を図り実施するもの 精神障害者地域生活支援広域調整等事業を活用してピアサポートの活用 事業 を実施している都道府県及び指定都 市は 2府県3市であり この5年間で減少傾向にある ピ ア サ ポ ー ト の 活 用 (事 業 ) 番号 自治体 平 成 26年 度 平 成 27年 度 平 成 28年 度 平 成 29年 度 平 成 3年 度 1 北海道 2 青森県 3 岩手県 4 宮城県 5 秋田県 6 ピ ア サ ポ ー ト の 活 用 (事 業 ) 番号 自治体 平 成 26年 度 平 成 27年 度 平 成 28年 度 平 成 29年 度 平 成 3年 度 35 山口県 36 徳島県 37 香川県 38 愛媛県 39 高知県 山形県 4 福岡県 7 福島県 41 佐賀県 8 茨城県 42 長崎県 9 栃木県 43 熊本県 1 群馬県 44 大分県 11 埼玉県 12 千葉県 45 宮崎県 13 東京都 46 鹿児島県 14 神奈川県 47 沖縄県 15 新潟県 48 札幌市 16 富山県 49 仙台市 17 石川県 5 さいたま市 18 福井県 51 千葉市 19 山梨県 52 横浜市 2 長野県 53 川崎市 21 岐阜県 54 相模原市 22 静岡県 55 新潟市 23 愛知県 56 静岡市 浜松市 24 三重県 57 25 滋賀県 58 名古屋市 26 京都府 59 京都市 27 大阪府 6 大阪市 28 兵庫県 61 堺市 29 奈良県 62 神戸市 3 和歌山県 63 岡山市 31 鳥取県 64 広島市 32 島根県 65 北九州市 33 岡山県 66 福岡市 34 広島県 67 熊本市 29 25 29 29 2 合計 32

ピアサポートの活用 事業 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% (n=67) 7% 都道府県 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 岐阜 愛知 三重 大 都道府県 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 千葉 富山 福井 長野 静岡 愛知 滋賀 京都 兵庫 奈良 阪 和歌山 島根 岡山 徳島 愛媛 高知 沖縄 鳥取 広島 山口 福岡 佐賀 熊本 大分 鹿児島 指定都市 札幌 京都 大阪 神戸 岡山 指定都市 札幌 仙台 さいたま 千葉 横浜 相模原 新潟 静岡 浜松 名古屋 堺 広島 福岡 25 平成27年度 都道府県 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 山梨 長野 静岡 三重 滋賀 京都 兵庫 奈良 広島 山口 香川 阜 愛知 三重 大阪 和歌山 島根 岡山 徳島 愛媛 高知 沖縄 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 鹿児島 指定都市 札幌 京都 大阪 神戸 岡山 指定都市 仙台 さいたま 千葉 横浜 相模原 新潟 静岡 浜松 名古屋 京都 広島 福岡 熊本 38 都道府県 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 岐阜 愛知 大 都道府県 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 山梨 長野 静岡 三重 滋賀 京都 兵庫 奈良 広島 阪 和歌山 鳥取 島根 岡山 徳島 愛媛 高知 宮崎 沖縄 山口 香川 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 鹿児島 指定都市 札幌 川崎 大阪 堺 神戸 岡山 北九州 指定都市 仙台 さいたま 千葉 横浜 相模原 新潟 静岡 浜松 名古屋 京都 堺 広島 福岡 熊本 38 29 平成29年度 都道府県 栃木 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 山梨 岐阜 愛知 三重 大 都道府県 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 群馬 福井 長野 静岡 滋賀 京都 兵庫 広島 山口 阪 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 徳島 愛媛 高知 宮崎 沖縄 香川 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 鹿児島 指定都市 札幌 川崎 京都 岡山 北九州 熊本 指定都市 仙台 さいたま 千葉 横浜 相模原 新潟 静岡 浜松 名古屋 大阪 堺 神戸 広島 福岡 47 2 平成3年度 1% 42 都道府県 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 岐 29 平成28年度 9% 38 29 平成26年度 8% 都道府県 栃木 埼玉 神奈川 新潟 富山 石川 山梨 岐 都道府県 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 群馬 千葉 東京 福井 長野 静岡 三重 滋賀 京都 兵庫 奈良 島根 岡山 広島 阜 愛知 大阪 和歌山 鳥取 徳島 愛媛 高知 宮崎 沖縄 山口 香川 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 鹿児島 指定都市 札幌市 川崎市 岡山市 指定都市 仙台 さいたま 千葉 横浜 相模原 新潟 静岡 浜松 名古屋 京都 大阪 堺 神戸 広島 北九州 福岡 熊本 実施あり 実施なし 33

精神科地域共生型拠点病院の公表 精神障害者地域生活支援広域調整等事業,必須事業 精神障害者地域生活支援広域調整等事業を活用して精神科地域共生型拠点病院の公表を行っている都道府県及び指定 都市の実績はない 以下の基準を全て満たしている精神科病院について 公表することができる ア 地域移行を推進する専門部署又は担当者が配置され 地域の障害福祉サービス事業者等と十分に連携を図るなど 地域移行支援について積極的な取組みを実施していること イ 精神科救急医療体制整備事業に参画していること ウ 本事業に協力している実績があること エ 平均在院日数 長期入院患者率 在宅復帰率等を含め 病院の機能や診療実績に関する情報をホームページ等で具体的に公開していること オ 公開講座の開催等 地域住民に対する普及啓発を実施していること カ 自院の退院又は通院患者以外の者に対する訪問看護の実績があること 併設の診療所 訪問看護ステーションとの連携により行うものを含む キ デイケアの利用者に対して 必要に応じ障害福祉サービス事業者等と連携した支援を行う体制があること 番号 精 神 科 地 域 共 生 型 拠 点 病 院 の 公 表 (事 業 ) 自治体 番号 平 成 26年 度 平 成 27年 度 平 成 28年 度 平 成 29年 度 平 成 3年 度 精 神 科 地 域 共 生 型 拠 点 病 院 の 公 表 (事 業 ) 自治体 平 成 27年 度 平 成 28年 度 平 成 29年 度 平 成 3年 度 1 北海道 35 山口県 2 青森県 36 徳島県 3 岩手県 37 香川県 4 宮城県 38 愛媛県 5 秋田県 39 高知県 6 山形県 4 福岡県 7 福島県 41 佐賀県 8 茨城県 42 長崎県 9 栃木県 43 熊本県 1 群馬県 44 大分県 11 埼玉県 45 宮崎県 12 千葉県 46 鹿児島県 13 東京都 14 神奈川県 47 沖縄県 15 新潟県 48 札幌市 16 富山県 49 仙台市 17 石川県 5 さいたま市 18 福井県 51 千葉市 19 山梨県 52 横浜市 2 長野県 53 川崎市 21 岐阜県 54 相模原市 22 静岡県 55 新潟市 23 愛知県 56 静岡市 24 三重県 57 浜松市 25 滋賀県 58 名古屋市 26 京都府 59 京都市 27 大阪府 6 大阪市 28 兵庫県 61 堺市 29 奈良県 62 神戸市 3 和歌山県 63 岡山市 31 鳥取県 64 広島市 32 島根県 65 北九州市 33 岡山県 66 福岡市 34 広島県 67 熊本市 合計 平 成 26年 度 34

アウトリーチ関係者研修 精神障害関係従事者養成研修事業,任意事業 アウトリーチ関係者研修を実施しているのは 平成29年度においては2自治体 平成3年度においては1自治体 実施主体 都道府県 番号 自治体 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2 21 22 23 24 25 26 27 28 29 3 31 32 33 34 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 H29年度 受講者数 H3年度 受講者数 57 59 85 番号 自治体 35 36 37 38 39 4 41 42 43 44 45 46 47 合計 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 H29年度 受講者数 H3年度 受講者数 116 85 35

精神障害者地域移行 地域定着支援関係者研修 精神障害関係従事者養成研修事業,任意事業 精神障害者地域移行 地域定着支援関係者研修を実施しているのは 平成29年度においては29自治体 平成3年度 においては2自治体 実施主体 都道府県 番号 自治体 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2 21 22 23 24 25 26 27 28 29 3 31 32 33 34 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 H29年度 受講者数 H3年度 受講者数 652 13 95 59 33 19 1199 439 33 911 118 13 111 226 525 179 73 561 839 98 181 62 215 26 18 121 114 11 67 132 41 612 138 1 番号 自治体 35 36 37 38 39 4 41 42 43 44 45 46 47 合計 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 H29年度 受講者数 H3年度 受講者数 87 12 166 92 257 6521 129 1 235 168 216 482 36

精神科訪問看護従事者研修 精神障害関係従事者養成研修事業,任意事業 精神科訪問看護従事者研修を実施しているのは平成29年度においては3自治体 平成3年度においては2自治体 実施主体 都道府県 番号 自治体 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2 21 22 23 24 25 26 27 28 29 3 31 32 33 34 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 H29年度 受講者数 H3年度 受講者数 139 29 41 27 13 番号 自治体 35 36 37 38 39 4 41 42 43 44 45 46 47 合計 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 H29年度 受講者数 H3年度 受講者数 29 4 37

精神障害者支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修事業 任意事業 精神障害者支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修事業を実施している都道府県及び指定都市は 2県であり 指定都 市の実績はない 実施主体 都道府県 指定都市 番号 自治体 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2 21 22 23 24 25 26 27 28 29 3 31 32 33 34 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 H29年度 受講者数 H3年度 受講者数 43 117 番号 自治体 35 36 37 38 39 4 41 42 43 44 45 46 47 48 49 5 51 52 53 54 55 56 57 58 59 6 61 62 63 64 65 66 67 合計 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 北九州市 福岡市 熊本市 H29年度 受講者数 H3年度 受講者数 16 38

協議の場の設置状況について 都道府県単位 今年度の協議の場の開催回数 今年度末までの開催予定 都道府県単位の協議の場の設置状況.% (n=34) 6% 52.9 27.7% 4% 32.4 72.3% 2% 5.9 2.9 設置している 設置していない 2.9 4回 5回以上 % 無回答 回 1回 2回 3回 圏域単位 今年度の協議の場の開催回数 今年度末までの開催予定 都道府県 障害福祉圏域ごとの設置状況.% 2.9 (N=317) 37.5 4 35 19.1% 3 4.3% 46.8% 24 25 2 23.4% 15 6.3 1 6.4% 5 全ての圏域で設置済み 今年度中に設置予定 令和2 年度末までに設置予定 未設置かつ未確定 その他 無回答 15.8 13.2 1.9 1.3 回 1回 2回 3回 4回 5 回以上 無回答 出典 精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築に係るアンケート集計結果 219年1月31日現在 39

協議の場の設置状況について 圏域単位の協議の場の事務局 複数回答 1 8 6 4 2 保健所 精神保健福祉センター その他 無回答 今年度の協議の場の開催回数 今年度末までの開催予定 市町村単位の協議の場の設置状況 3.9%.9% (N=1583) (N=555) 35% 3% 23.2% 25% 34.2% 2% 11.9% 23.9% 市町村単独で設置している 今年度中に設置予定 未設置かつ未確定 無回答 15% 1% 2.% 5% 複数市町村による共同設置をしている 令和2 年度末までに設置予定 その他 % 回 1回 2回 3回 4回 5 回以上 無回答 出典 精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築に係るアンケート集計結果 219年1月31日現在 4

協議の場の設置状況について 既存の会議の活用の状況 都道府県 圏域 市町村 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 既存の会議体を協議の場として位置づけた 既存の会議体に 新たに部会等を追加して対応した 新規に会議体を立ち上げた 無回答 9% 1% 9% 1% 活用している会議の状況 都道府県 圏域 市町村 % 1% 2% 3% 障害者総合支援法に基づく協議会 4% 5% 6% 精神障害者地域移行 地域定着推進協議会 7% 8% その他の協議会 無回答 出典 精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築に係るアンケート集計結果 219年1月31日現在 41