神奈川県立公文書館紀要 第6号

Similar documents
<89DF8B8E82CC90AC90D F12E786C73>

【労働保険事務組合事務処理規約】

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水


青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 , , 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 , , 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

貸 借 対 照 表 内 訳 表 212 年 3 月 31 日 現 在 公 益 財 団 法 人 神 奈 川 県 公 園 協 会 科 目 公 益 目 的 事 業 会 計 収 益 事 業 等 会 計 法 人 会 計 内 部 取 引 消 去 合 計 Ⅰ 資 産 の 部 1. 流 動 資 産 現 金 預 金

区議会月報 平成19年4-5月

スライド 1

03genjyo_快適環境.xls

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦

表紙(第1巻)

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

 

Taro-契約条項(全部)

Taro-事務処理要綱250820

手 形 1 玉 島 商 店 から 注 文 のあった 商 品 650,000 を 発 送 し 代 金 のうち 520,000 については 取 引 銀 行 で 荷 為 替 を 取 り 組 み 割 引 料 を 差 し 引 かれた 手 取 金 514,000 は とした なお 残 額 は 掛 けとした 手

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室

平 成 24 年 4 月 1 日 から 平 成 25 年 3 月 31 日 まで 公 益 目 的 事 業 科 目 公 1 公 2 公 3 公 4 法 人 会 計 合 計 共 通 小 計 苦 情 相 談 解 決 研 修 情 報 提 供 保 証 宅 建 取 引 健 全 育 成 Ⅰ. 一 般 正 味 財

・モニター広告運営事業仕様書

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-01 議案概要.jtd

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

受 託 工 事 費 一 般 管 理 費 何 地 区 給 料 手 当 賞 与 引 当 金 繰 入 額 賃 金 報 酬 法 定 福 利 費 退 職 給 付 費 備 消 品 費 厚 生 福 利 費 報 償 費 旅 費 被 服 費 光 熱 水 費 燃 料 費 食 糧 費 印 刷 製 本 費 測 量 調 査

<4D F736F F D C8E9688D993AE82C994BA82A492F18F6F8F9197DE81698DC58F49816A2E646F6378>

65 発 送 管 理 2 賦 課 期 日 情 報 66 発 送 管 理 3 賦 課 期 日 情 報 67 発 送 管 理 4 賦 課 期 日 情 報 68 発 送 管 理 5 賦 課 期 日 情 報 69 発 送 管 理 6 賦 課 期 日 情 報 70 発 送 管 理 7 賦 課 期 日 情 報

Microsoft PowerPoint - 基金制度

平成16年度

定款

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

< F2D C93FA967B91E5906B8DD082CC94ED8DD0>

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

地 区 追 浜 N0 施 設 名 契 約 年 月 日 備 考 21 追 浜 下 水 ポンプ 場 旧 海 軍 天 神 用 地 平 成 7 年 7 月 18 日 22 市 道 敷 ( 第 4,818 号 ) 旧 第 一 海 軍 技 術 廠 昭 和 26 年 3 月 2

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

<4D F736F F D2093FA967B90BB95B28A948EAE89EF8ED082C982E682E993968ED CA8A948EAE82C991CE82B782E98CF68A4A AF82CC8C8B89CA82C98AD682B782E982A8926D82E782B95F E32315F2E646F63>

                         庁議案件No

<4D F736F F D F EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE A B9836C F815B834E2E646F63>

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E B8B4C985E8D8096DA2E786C7378>

H28 地価公示結果1(黒)

弁護士報酬規定(抜粋)

< B839395CA8E6496F FC817A FC90B E786C73>

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

<4D F736F F D E95E CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63>

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

<4D F736F F D2093FC8F6F8BE082CC8BE695AA82C68AA892E889C896DA82CC91CE899E955C E646F63>

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

Microsoft Word 第1章 定款.doc

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

August

<4D F736F F D208E9197BF ED089EF8EC08CB18A F F A89FC82512E646F63>

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

<95BD90AC E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73>

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

定 員 現 員 1 1 氏 名 職 業 任 期 柏 原 雅 史 広 福 寺 住 職 H2.4.1 ~ H 親 族 等 特 殊 関 係 者 の の 親 資 格 親 族 他 の 社 会 族 社 会 福 祉 地 域 の 福 地 域 の 代 施 設 長 利 用 者 の 施 設 整 備 又 は

税制面での支援

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 25 年 4 月 1 日 至 平 成 26 年 3 月 31 日 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 75,917 取 引 参 加 料 金 39,032 上 場 関 係 収 入 11,772 情 報 関 係 収 入 13,352 そ


情 報 通 信 機 器 等 に 係 る 繰 越 税 額 控 除 限 度 超 過 額 の 計 算 上 控 除 される 金 額 に 関 する 明 細 書 ( 付 表 ) 政 党 等 寄 附 金 特 別 控 除 額 の 計 算 明 細 書 国 庫 補 助 金 等 の 総 収 入 金 額 不 算 入 に 関

別 紙 軽 費 老 人 ホームの 収 入 認 定 について 平 成 22 年 3 月 9 日 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 本 紙 は 平 成 18 年 1 月 24 日 老 発 第 号 厚 生 労 働 省 老 健 局 長 通 知 老 人 保 護 措 置 費

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

untitled

ごあいさつ

様式1

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc

高砂熱_株式会社丸誠株式に対する公開買付けの結果及び子会社の異動に関するお知らせ_

平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表

関東中部地方の週間地震概況

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

所令要綱

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運


第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

<4D F736F F D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB B315D2E312E A2E646F63>

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

後期高齢者医療制度

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

給 与 所 得 控 除 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え 360 万 円 以 下 の 場 合 360 万 円 を 超 え 660 万 円 以 下 の 場 合

工 名 滋 賀 国 道 務 所 西 大 津 BP 坂 本 高 架 橋 (P66-P109) 工 場 部 工 従 来 鈑 桁 橋 ( 単 純 桁 ) H 23.3 ( 主 ) 小 野 藍 本 線 ( 仮 称 )はしかの 里 橋 橋 梁 上 部 工 ( 単 純 3 主 桁 ) 47.0

< F2D D D837C815B B8EC08E7B97768D80>

個人住民税徴収対策会議

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

Taro-29職員退職手当支給規程

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 商 業 地 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町

施 設 利 用 に 伴 う 設 営 物 物 販 の 確 認 業 務 災 害 時 の 対 応 急 病 等 への 対 応 遺 失 物 拾 得 物 の 対 応 事 件 事 故 への 対 応 ( 2 ) 公 園 の 使 用 料 の 徴 収 に 関 す る 業 務 一 般 利 用 者 予 約 等 対 応 業

untitled

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8EE582C893E09765>

< F2D8A678F5B92CA E95FB8CF68BA CC A>

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

<4D F736F F D208F7493FA95948E738A4A94AD8E968BC682CC8EE891B18B7982D18AEE8F8082C98AD682B782E98FF097E182C98AD682B782E98F9590AC8BE093998CF D6A B315D2E B4E88C A>

第1号様式

Transcription:

朝 鮮 通 信 使 と 神 奈 川 延 享 年 中 宝 暦 年 中 の 通 信 使 来 日 と 神 奈 川 のかかわり 郷 土 資 料 課 小 澤 昭 子 はじめに 本 稿 は 2007 年 度 企 画 展 示 かながわの 道 大 山 詣 から 通 信 使 まで 2008 年 度 古 文 書 解 読 中 級 講 座 朝 鮮 通 信 使 がやってきた 同 ミニ 展 示 朝 鮮 通 信 使 と 神 奈 川 を 準 備 するに あたって 集 めた 史 料 をもとに 通 信 使 の 来 日 に 伴 う 朝 鮮 人 御 用 の 負 担 を 通 して 通 信 使 と 神 奈 川 との 関 わりを 庶 民 の 側 からみたものである ハ ン ソ ン プ サ ン 朝 鮮 通 信 使 の 行 は 王 城 ( 漢 城 )から 陸 路 あるいは 江 路 を 使 って 釜 山 へ 到 り ここで 1 年 近 くに 亘 る 行 程 の 最 終 確 認 をするとともに 日 本 の 将 軍 等 への 贈 り 物 ( 礼 単 別 幅 )など 大 き ふ う さ い 量 の 荷 物 を 船 に 積 み 込 む 釜 山 での 準 備 に 1 か 月 以 上 かかることもある 吉 日 を 選 んで 祈 風 祭 ヨ ン ガ デ ( 航 海 の 無 事 を 海 神 に 祈 る 祭 り)を 永 嘉 台 で 執 り 行 ったのち 航 海 に 適 した 風 を 待 ち 騎 船 ( 三 使 が 乗 船 )3 隻 卜 船 ( 貨 物 船 )3 隻 に 分 乗 して 対 馬 藩 から 遣 わされた 迎 聘 参 判 使 ( 朝 鮮 側 の 呼 称 は 通 信 使 護 行 差 倭 )とともに 出 航 する その 日 のうちに 対 馬 北 部 の 佐 須 奈 ( 佐 須 浦 ) い ず は ら へ 入 り 厳 原 で 対 馬 藩 と 打 合 せをした 後 準 備 万 端 整 えてから 海 路 で 壱 岐 国 勝 本 ( 現 長 崎 県 ) 筑 前 国 藍 島 ( 現 福 岡 県 ) 長 門 国 赤 間 関 ( 現 山 口 県 下 関 )と 玄 海 灘 を 越 え 周 防 国 上 関 ( 現 山 口 県 ) 安 芸 国 蒲 刈 ( 現 広 島 県 ) 備 後 国 鞆 浦 ( 現 広 島 県 ) 備 前 国 牛 窓 ( 現 岡 山 県 ) 播 磨 国 室 津 ( 現 兵 庫 県 ) 摂 津 国 兵 庫 ( 現 兵 庫 県 )と 瀬 戸 内 海 を 東 進 する 大 坂 から 御 楼 船 (4 隻 幕 府 が 用 意 ) 川 御 座 船 (7 隻 各 藩 主 が 用 意 )で 淀 川 を 遡 り 淀 浦 から は 陸 路 で 京 都 を 経 て 朝 鮮 人 街 道 (1) 中 山 道 と 辿 って 大 垣 から 美 濃 路 へ 入 り さらに 宮 ( 熱 田 ) 宿 から 東 海 道 を 通 って 江 戸 へ 下 った 神 奈 川 県 内 も 東 海 道 が 通 っていることから 使 節 や 国 書 礼 単 などを 運 搬 するための 人 馬 が 徴 発 されている また 使 節 行 が 休 泊 する 宿 場 には 鶏 や 玉 子 などの 食 糧 や 膳 椀 等 の 食 器 煮 炊 き 用 の 薪 を 納 入 し 使 節 が 滞 在 している 間 は 万 が の 火 事 に 備 えて 火 消 人 足 を 配 置 し 護 衛 のために 村 足 軽 ( 村 筒 )が 詰 める さらに 普 段 は 徒 歩 渡 りや 渡 船 になっている 酒 匂 川 馬 入 川 ( 相 模 川 )の 仮 橋 ( 船 橋 ) 掛 渡 しに 必 要 な 船 や 丸 太 綱 などの 用 材 船 橋 の 設 置 や 取 崩 しの 人 足 など( 船 橋 御 用 )も 県 内 各 地 及 び 伊 豆 地 方 の 村 々から 徴 集 された これらの 負 担 はかなりのものだったと 想 像 できる 朝 鮮 通 信 使 といえば その 絢 爛 豪 華 な 行 列 や 贅 をつくした 応 接 などに 関 心 が 向 きがちであ るが 今 回 はその 行 列 や 応 接 ( 御 馳 走 )の 裏 側 ( 人 や 物 を 供 給 する 側 )に 目 を 向 けて 当 時 の 文 書 から 通 信 使 の 来 日 と 県 内 各 村 への 影 響 について 考 えてみる - 250 -

1 朝 鮮 通 信 使 とは ここで 簡 単 に 朝 鮮 通 信 使 について 説 明 しておく 朝 鮮 通 信 使 とは 李 氏 朝 鮮 (1392~1910 年 高 麗 の 李 成 桂 が 建 国 )の 国 王 が 国 書 ( 書 契 ) や 礼 単 ( 別 幅 )を 持 って 足 利 将 軍 や 徳 川 将 軍 ( 日 本 国 王 日 本 の 外 交 権 者 )などに 派 遣 し た 使 節 のことで 通 信 使 信 使 朝 鮮 来 聘 使 来 聘 使 御 代 替 り 信 使 とも 呼 ばれてい た 室 町 時 代 には 永 享 元 年 ( 西 暦 1429 年 朝 鮮 国 王 世 宗 在 位 11 年 以 下 同 じ) 永 享 11 年 (1439 世 宗 21) 嘉 吉 3 年 (1443 世 宗 25)の 3 回 (2) 使 節 が 来 日 している それぞれの わ こ う 派 遣 理 由 は 将 軍 襲 職 の 祝 賀 や 倭 寇 ( 朝 鮮 半 島 中 国 大 陸 で 略 奪 行 為 を 行 った 海 賊 集 団 14~ 15 世 紀 に 活 動 した 前 期 倭 寇 と 16 世 紀 の 後 期 倭 寇 にわけられるが ここでは 前 期 倭 寇 のこと を 指 す) 禁 止 の 要 請 が 多 く 朝 鮮 日 本 ともに 同 様 の 認 識 を 持 っていた 豊 臣 政 権 のもとでは 天 正 18 年 (1590 宣 祖 23) 慶 長 元 年 (1596 宣 祖 29)の 2 度 の 来 日 があったが この 時 は 日 本 軍 の 朝 鮮 半 島 侵 入 に 関 する 交 渉 ( 朝 鮮 の 帰 服 降 伏 和 議 日 本 軍 撤 退 の 要 請 など)が 主 であった 江 戸 時 代 に 入 ると 日 本 からの 使 節 派 遣 はなくなり( 初 期 の 対 馬 宗 氏 が 詐 称 したものを 除 く) 朝 鮮 国 から 通 信 使 が 来 日 するのみとなった 使 節 の 派 遣 は 江 戸 時 代 を 通 じて 12 回 あったが ふ ろ さ っ か ん 初 期 の 3 回 は 回 答 兼 刷 還 使 と 呼 ばれ 文 禄 慶 長 の 役 時 の 捕 虜 などの 受 渡 し( 俘 擄 刷 還 ) や 対 馬 の 宗 氏 が 偽 装 した 国 書 に 対 する 回 答 が 主 であった 寛 永 20 年 (1643 仁 祖 21)の 江 戸 期 5 回 目 までは 東 アジアの 国 際 情 勢 によって 変 化 している( 朝 鮮 による 日 本 情 勢 の 探 索 よしみ や 清 朝 の 牽 制 など) その 後 は 名 称 も 通 信 使 ( 通 信 =( 隣 国 との) 誼 ( 信 ) を 通 じる)と なり 派 遣 の 理 由 も 徳 川 将 軍 の 就 任 を 祝 賀 する 将 軍 襲 職 祝 賀 に 安 定 していく 基 本 は 朝 鮮 国 との 対 等 の 友 好 ( 交 隣 ) 外 交 である 通 信 使 は 幕 府 の 命 令 を 受 けた 対 馬 藩 の 要 請 によって 派 遣 が 決 定 される 行 は 正 使 副 使 従 事 官 の 三 使 と 随 員 からなり 正 使 は 文 官 の 堂 上 官 ( 正 三 品 上 階 以 上 吏 曹 参 儀 ) 副 使 は 同 じく 文 官 の 堂 下 官 ( 正 三 品 弘 文 館 典 翰 ) 従 事 官 も 文 官 ( 五 六 品 弘 文 館 校 理 はじめは 書 状 官 )が 任 命 され 随 員 にも 優 れた 人 材 が 選 ばれる 江 戸 時 代 における 人 員 は 慶 長 12 年 (1607 宣 祖 40)の 第 1 回 から 文 化 8 年 (1811 純 祖 11)の 第 12 回 まで 平 均 450 人 前 後 で 国 書 と 礼 単 を 携 えて 王 城 と 江 戸 を 往 復 した その 送 迎 や 接 待 は 豪 華 で 両 国 ともに 財 政 的 な 負 担 は 大 きく 日 本 側 の 費 用 は 50 万 両 とも 100 万 両 (ちなみに 江 戸 時 代 の 中 頃 (18 世 紀 頃 )では 金 1 両 ( 銀 60 匁 )で 米 1 石 =150kgを 買 うことができた)ともいわれている そのため 日 朝 両 国 の 財 政 が 悪 化 してくると 江 戸 期 12 回 目 ( 文 化 8 年 度 )は 対 馬 での 聘 礼 交 易 ( 易 地 聘 礼 )となり その 後 も 来 聘 交 渉 と 延 聘 を 繰 り 返 すうちに 江 戸 幕 府 の 崩 壊 を 迎 え た - 251 -

2 食 材 人 馬 等 の 調 達 朝 鮮 通 信 使 の 行 の 内 朝 鮮 船 の 護 衛 のため 100 人 前 後 が 大 坂 に 留 まったが それでも 平 均 350 人 前 後 の 朝 鮮 人 と 護 衛 の 対 馬 藩 の 藩 主 と 藩 士 ( 参 勤 交 代 の 人 員 を 参 考 に(10 万 石 い て い あ ん 以 上 の 大 名 なので)250 人 前 後 と 推 定 ) 以 酊 庵 の 僧 行 ( 京 都 五 山 の 塔 頭 の 僧 が 輪 番 で 対 馬 に 派 遣 され 朝 鮮 使 者 の 応 接 や 文 書 の 起 草 など 外 交 事 務 にあたり 通 信 使 来 日 の 節 は 対 馬 藩 主 とともに 江 戸 往 復 の 接 待 役 を 勤 めた 長 老 2 人 随 行 70 人 前 後 )がおり それらをあわ せると 650~700 人 ほどになるだろうか 彼 らの 荷 物 の 運 搬 や 食 材 の 調 達 などに 大 量 の 人 員 や 馬 が 県 内 各 地 から 動 員 されている 2.1 先 格 ( 先 例 )の 重 視 朝 鮮 通 信 使 への 儀 礼 等 は 正 徳 元 年 (1711) 徳 川 家 宣 の 襲 職 祝 賀 の 際 に 新 井 白 石 によっ て 見 直 しが 行 われ 通 信 使 への 接 遇 が 簡 素 化 されている (3) が 享 保 4 年 (1719)の 徳 川 吉 宗 襲 職 祝 賀 の 来 日 時 には 吉 宗 によって 旧 に 復 された 朝 鮮 通 信 使 の 送 迎 応 接 は 幕 府 の 威 信 をかけた 大 事 業 であったため 準 備 には 時 間 と 莫 大 な 費 用 が 費 やされた また 実 施 においては 何 事 にも 先 格 が 重 視 されていた 延 享 5 年 ( 寛 延 元 年 1748)の 徳 川 家 重 襲 職 祝 賀 に 使 節 が 来 日 することが 決 まった 際 は 前 回 の 享 保 4 年 の 事 例 を 先 格 とするようにと 申 渡 されている 続 いて 延 享 4 年 (1747) 正 月 28 日 にも 酒 井 雅 楽 頭 から 同 様 のことが 申 し 渡 されている 史 料 1-1 延 享 三 丙 寅 年 九 月 来 々 辰 四 月 頃 朝 鮮 人 来 朝 之 筈 候 間 諸 事 享 保 度 之 通 被 相 心 得 伺 等 可 被 差 出 候 史 料 1-2 朝 鮮 人 来 朝 に 付 道 中 筋 江 戸 表 にて 彼 是 取 繕 候 儀 手 重 く 結 構 には 及 間 敷 候 万 事 無 滞 様 に 申 付 掃 除 等 の 儀 申 付 候 はゝ 相 済 候 正 徳 之 時 分 者 手 重 く 取 繕 候 儀 も 有 之 様 に 相 聞 候 此 段 紛 不 申 候 様 に 取 計 可 然 候 ( 通 航 覧 巻 45 ) ちなみに 正 徳 年 中 の 状 況 を 通 航 覧 でみると 正 徳 元 年 に 今 度 朝 鮮 人 通 候 道 筋 武 家 屋 敷 大 門 を 開 金 屏 風 を 建 幕 は 段 子 外 幕 は 紫 絹 或 は 晒 弓 鉄 砲 飾 立 番 人 麻 上 下 随 分 花 やかに 致 候 様 被 仰 付 候 町 々も 金 屏 風 幕 をうち 男 女 見 物 致 候 幕 は 縮 緬 白 段 子 紗 綾 御 所 染 類 之 幕 打 おもひおもひ 花 やかに 飾 申 候 とあり 豪 華 絢 爛 な 飾 りつけがなさ れていたことがわかる - 252 -

通 信 使 の 来 日 が 決 まると 朝 鮮 人 御 用 の 担 当 となった 役 人 によって 前 回 の 来 日 時 に 納 入 し た 物 品 や 差 出 した 人 足 等 についての 調 査 が 行 われる それと 同 時 に 前 回 又 は 前 々 回 の 来 日 に 関 する 書 付 の 提 出 を 求 められることもあった 延 享 4 年 には 東 海 道 美 濃 路 の 宿 場 の 問 屋 年 寄 に 書 付 の 有 無 を 尋 ねるとともに 関 連 書 類 の 提 出 を 求 める 触 が 出 されている 史 料 2 延 享 三 丙 寅 年 十 月 より 朝 鮮 人 件 御 用 留 帳 ( 部 分 ) 乍 恐 書 附 ヲ 以 奉 願 上 候 御 事 東 海 道 宿 々 問 屋 年 寄 来 辰 年 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 正 徳 年 中 来 朝 之 節 書 物 等 可 有 之 所 持 仕 候 宿 々 差 出 シ 候 様 被 仰 渡 候 ニ 付 書 留 メ 置 人 馬 帳 面 有 之 候 宿 々ハ 差 上 ヶ 申 候 ( 卯 ) 延 享 四 年 寅 二 月 七 日 ( 中 略 ) 東 海 道 美 濃 路 共 宿 々 問 屋 年 寄 御 六 人 御 代 官 様 ( 寒 川 町 史 2 資 料 編 近 世 (2) 所 収 藤 沢 市 平 野 雅 道 氏 所 蔵 文 書 ) こののち 朝 鮮 通 信 使 が 通 行 する 宿 々や 間 の 村 々に 対 して 先 格 の 聴 き 取 り 調 査 が 行 われ るが 県 内 では 藤 沢 宿 御 賄 所 ( 木 村 雲 八 柴 村 藤 右 衛 門 ともに 宿 々 賄 代 官 )が 御 用 を 負 担 す る 村 々に 対 し 延 享 4 年 に 次 のような 内 容 の 調 査 を 行 っている 史 料 3-1 延 享 年 中 御 用 日 記 ( 部 分 ) 御 廻 状 写 来 辰 年 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 藤 沢 宿 御 賄 所 江 村 々より 指 出 候 品 々 左 之 通 人 足 猪 鹿 魚 串 豆 腐 串 竹 箒 杉 はし 菖 葉 青 物 野 菜 類 魚 鳥 類 品 々 貝 類 品 々 右 者 享 保 年 中 朝 鮮 人 来 朝 之 節 藤 沢 宿 御 賄 所 江 村 々より 差 出 候 所 先 格 を 以 来 辰 年 来 朝 之 節 も 右 同 様 被 仰 付 候 間 先 格 何 品 ニよらす 御 賄 所 へ 指 出 候 村 々ハ 何 品 何 ほと 先 格 差 出 候 と 申 儀 并 村 高 御 地 頭 付 共 書 付 致 来 ル 廿 日 迄 藤 沢 宿 自 分 共 旅 宿 へ 無 間 違 持 参 可 被 致 候 尤 其 節 右 ニ 付 御 用 有 之 間 村 役 人 印 形 持 参 名 主 与 頭 之 内 可 被 罷 出 候 右 品 々 先 格 差 出 有 無 村 中 とくと 吟 味 之 上 指 出 候 例 無 之 村 々ハ 廻 状 村 名 上 ニ 其 断 書 致 村 下 ニ 印 形 可 被 致 候 若 申 偽 隠 置 後 日 於 相 知 ハ 其 村 々 可 為 越 度 候 間 可 得 其 意 候 ( 中 略 ) 卯 六 月 十 日 木 村 雲 八 手 代 吉 岡 勘 九 郎 印 - 253 -

柴 村 藤 右 衛 門 手 代 渡 辺 幸 蔵 印 三 浦 郡 小 坪 下 平 作 上 平 作 池 上 金 谷 不 入 斗 小 矢 部 森 崎 大 矢 部 衣 笠 岩 戸 長 沢 津 久 井 上 宮 田 右 村 々 名 主 中 ( 新 横 須 賀 市 史 資 料 編 近 世 Ⅰ 所 収 横 須 賀 市 所 蔵 福 本 三 郎 家 文 書 ) 金 谷 村 の 名 主 勝 右 衛 門 は 御 伝 馬 人 足 之 外 に 右 御 書 付 の 品 々 何 にても 指 出 不 申 候 と 廻 状 の 村 名 の 上 に 書 き 記 している 同 上 の 史 料 に 名 主 勝 右 衛 門 が 後 日 藤 沢 宿 賄 所 の 手 代 衆 へ 提 出 した 証 文 が 書 き 写 されている 史 料 3-2 藤 沢 宿 ニ 而 右 手 代 衆 へ 上 ル 証 文 写 来 辰 年 朝 鮮 人 来 朝 御 用 ニ 付 道 中 継 人 馬 差 出 シ 申 候 各 々 様 御 廻 状 之 品 々 人 足 ハ 不 及 申 其 外 何 ニ 而 も 藤 沢 宿 御 賄 所 へ 指 出 不 申 候 右 之 通 少 も 相 違 無 御 座 候 為 其 連 判 指 上 申 候 以 上 延 享 四 年 卯 六 月 三 浦 郡 金 谷 村 名 主 藤 右 衛 門 印 柴 村 藤 右 衛 門 様 御 手 代 渡 辺 幸 蔵 殿 木 村 雲 八 様 御 手 代 吉 岡 勘 九 郎 殿 ( 同 前 福 本 三 郎 家 文 書 ) また 三 浦 郡 と 同 じ 内 容 で 聴 き 取 り 調 査 が 行 われた 高 座 郡 の 村 からも 次 ( 継 ) 人 馬 の 外 に 何 も 差 出 していないとの 申 し 出 があり 手 代 が 再 度 確 認 を 促 す 廻 状 を 出 している 史 料 4 延 享 四 年 卯 ノ 六 月 来 辰 年 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 被 仰 渡 候 御 書 付 写 ( 部 分 ) 享 保 四 年 亥 年 朝 鮮 人 来 朝 之 節 藤 沢 宿 御 賄 所 へ 村 々より 差 出 シ 候 品 々 以 先 例 来 辰 年 来 朝 之 節 も 藤 沢 宿 御 賄 所 江 可 為 指 出 旨 被 仰 出 候 ニ 付 此 間 廻 状 を 以 て 御 賄 所 働 人 足 猪 鹿 ( 青 ) 魚 串 豆 腐 串 竹 箒 杉 箸 物 野 菜 類 之 内 何 品 ニ 而 茂 享 保 之 節 差 出 候 村 々 者 可 申 出 旨 申 達 候 へ 共 宿 場 次 人 足 之 外 者 何 ニ 而 茂 勤 不 申 候 由 被 申 聞 候 右 之 内 猪 鹿 者 不 指 出 義 茂 可 有 之 候 得 共 御 賄 所 働 人 足 を 初 其 外 品 々 之 儀 者 鎌 倉 高 座 両 郡 より 差 出 候 儀 無 紛 候 間 書 物 控 へ 無 之 候 ハヽ 猶 又 村 方 年 古 キ 者 等 承 合 否 之 儀 来 ル 五 日 迄 ニ 可 被 申 出 候 尤 道 中 次 人 馬 勤 候 村 方 者 朝 鮮 人 附 送 り 之 次 人 馬 ニて 候 哉 又 者 朝 鮮 人 次 送 りニ 而 者 無 之 常 々 之 荷 物 - 254 -

附 送 り 之 方 相 勤 候 哉 委 細 書 付 ニ 認 可 被 罷 出 候 若 隠 置 後 日 ニ 差 村 等 ニ 而 脇 より 於 相 知 者 以 之 外 成 越 度 ニ 相 成 候 条 念 入 可 有 吟 味 候 此 廻 状 村 下 ニ 名 主 致 印 形 早 々 相 廻 シ 留 村 より 可 被 相 返 候 以 上 卯 七 月 二 日 石 川 より 受 取 葛 原 へ 遣 ス 右 者 木 村 雲 八 手 代 吉 岡 勘 九 郎 柴 村 藤 右 衛 門 手 代 渡 辺 幸 蔵 ( 寒 川 町 史 2 資 料 編 近 世 (2) 所 収 藤 沢 市 皆 川 邦 直 氏 所 蔵 文 書 ) 手 代 の 再 確 認 を 促 す 廻 状 に 対 して 上 記 の 村 とは 異 なるが 同 じ 高 座 郡 の 戸 田 村 から 書 面 は 残 っていないが 村 方 の 申 伝 えに 間 違 いはないとして 連 判 証 文 が 差 出 されている 史 料 5 来 辰 年 朝 鮮 人 来 朝 藤 沢 宿 賄 人 足 の 儀 につき 札 ( 端 裏 書 ) 中 野 村 へ 来 辰 年 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 藤 沢 宿 御 賄 所 江 村 々より 差 出 候 品 々 享 保 来 朝 之 格 ニ 被 仰 付 候 間 享 保 之 節 御 賄 所 働 人 足 青 物 野 菜 類 魚 串 豆 腐 串 竹 箒 杉 箸 之 内 何 品 差 出 候 哉 可 申 上 候 此 義 先 達 而 御 尋 被 成 候 処 道 中 継 送 り 之 外 何 ニ 而 も 差 出 候 品 無 之 旨 申 上 候 得 共 書 面 之 品 々 鎌 倉 高 座 之 内 より 差 出 候 儀 無 紛 候 間 書 面 之 扣 無 之 候 共 猶 又 村 方 吟 味 之 上 否 申 上 候 尤 道 中 継 人 馬 相 勤 候 与 申 義 ハ 朝 鮮 人 継 送 り 候 哉 又 ハ 其 節 平 日 荷 物 付 御 吟 味 ニ 付 猶 又 村 中 疾 与 吟 味 仕 年 古 キもの 承 合 候 得 共 右 之 品 々 御 賄 所 へ 指 出 候 覚 無 御 座 候 尤 道 中 人 馬 之 儀 ハ 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 送 り 之 方 相 勤 平 日 荷 物 付 送 り 之 方 ハ 相 勤 不 申 候 旨 申 上 候 ニ 付 又 候 被 仰 聞 候 者 享 保 之 節 者 人 馬 継 請 負 ニ 被 仰 付 村 々より 役 金 差 出 候 義 ニ 候 間 右 書 面 有 之 候 哉 御 尋 之 ニ 御 座 候 得 共 右 書 面 ハ 類 焼 流 出 等 之 覚 も 無 之 候 得 共 向 無 御 座 候 村 方 申 伝 候 覚 を 以 申 上 候 段 申 上 候 哉 御 賄 所 働 人 足 之 義 凡 高 百 石 ニ 拾 人 割 程 之 当 を 以 鎌 倉 高 座 両 郡 より 差 出 候 義 紛 無 之 候 所 右 之 通 り 拙 者 共 証 拠 書 物 無 之 覚 を 以 申 上 候 義 御 取 用 難 被 成 旨 被 仰 聞 候 趣 逐 承 知 仕 御 尤 ニ 奉 存 候 来 辰 年 来 朝 ニ 付 藤 沢 宿 御 賄 所 働 人 足 役 之 義 今 般 御 吟 味 之 上 者 拙 者 共 違 背 可 仕 様 無 御 座 候 ニ 付 人 足 役 之 義 何 分 共 被 仰 付 次 第 少 も 違 背 仕 間 敷 候 為 其 連 判 証 文 差 上 申 処 仍 而 如 件 卯 七 月 四 日 ( 相 模 国 大 住 郡 戸 田 村 小 塩 家 文 書 ( 神 奈 川 県 立 公 文 書 館 所 蔵 )) このように 手 代 が 入 念 に 確 認 をとるのは これが 次 回 の 先 格 になるからであり 先 格 - 255 -

となったものを 改 めるのには 相 応 の 理 由 や 裏 付 けが 必 要 だからである そのため 申 し 出 が 認 められた 村 々は 次 回 のために 承 認 された 内 容 や 経 過 を 書 きつけ 証 拠 として 残 しておくの である 史 料 6 乍 恐 書 付 を 以 奉 願 上 候 来 辰 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 御 用 継 人 馬 藤 沢 宿 より 品 川 宿 迄 継 人 馬 并 馬 入 船 橋 御 用 人 足 被 為 仰 付 候 ニ 付 奉 畏 存 候 其 上 藤 沢 宿 御 賄 所 并 働 人 足 并 魚 串 豆 腐 串 竹 串 杉 箸 之 物 類 被 仰 付 候 得 共 先 格 右 村 々より 切 相 納 不 申 候 依 之 芝 村 藤 右 衛 門 様 木 村 雲 八 様 御 両 所 様 へ 御 沙 汰 候 通 り 御 免 被 遊 下 候 様 ニ 奉 願 上 候 御 慈 悲 を 以 御 免 被 遊 下 候 ハヽ 難 有 奉 存 候 以 上 卯 九 月 十 日 差 上 写 願 人 蓑 笠 之 助 様 御 手 代 本 間 丹 右 衛 門 様 佐 々 新 十 郎 様 御 手 代 野 田 郡 蔵 様 ( 相 模 国 大 住 郡 戸 田 村 小 塩 家 文 書 ( 神 奈 川 県 立 公 文 書 館 所 蔵 )) ちなみに 宝 暦 14 年 ( 明 和 元 年 1764) 家 治 襲 職 祝 賀 のため 来 日 した 際 ( 当 初 は 宝 暦 13 年 (1763)に 予 定 されていた)にも 同 様 の 作 業 が 行 われており 三 浦 郡 小 坪 秋 谷 諸 磯 和 田 上 宮 田 の 5 か 村 の 返 答 書 がある この 中 で 三 浦 郡 の 5 か 村 では 鶏 などの 品 々や 賄 所 働 人 足 は 代 銀 でも 納 めたことがないとし その 理 由 としてこの 5 か 村 が 浦 付 ( 漁 村 )であるこ とをあげている 史 料 7 乍 恐 以 書 付 奉 申 上 候 乍 恐 以 書 付 奉 申 上 候 鶏 并 玉 子 あひる 水 菓 子 類 野 菜 之 類 御 賄 所 働 人 足 相 州 三 浦 郡 秋 谷 村 小 坪 村 諸 磯 村 上 宮 田 村 和 田 村 右 五 ヶ 村 名 主 共 奉 申 上 候 来 ル 未 年 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 前 書 之 品 々 先 年 茂 御 賄 所 江 差 出 候 哉 亦 者 代 銀 ニ 而 納 候 哉 否 早 速 可 申 上 旨 御 書 付 を 以 被 仰 渡 奉 承 知 候 私 共 組 合 村 々 者 前 書 之 品 々 差 出 候 儀 者 無 之 尤 右 之 品 々 代 銀 ニ 而 相 納 候 儀 も 無 御 座 候 且 斉 藤 喜 六 郎 様 御 支 配 之 節 私 共 組 合 村 々 者 浦 付 ニ 御 座 候 間 延 享 五 辰 年 来 朝 之 節 者 藤 沢 宿 泊 御 賄 所 御 代 官 木 村 雲 八 郎 様 柴 村 藤 右 衛 門 様 右 御 両 人 様 江 魚 類 を 代 銀 ニ 而 差 上 申 候 勿 論 来 未 年 来 朝 ニ 付 藤 沢 宿 泊 御 賄 御 代 官 岩 松 直 右 衛 門 様 泉 本 儀 左 衛 門 様 御 手 代 橋 本 茂 四 郎 殿 望 月 丈 蔵 殿 右 御 両 人 藤 沢 御 旅 宿 江 当 六 月 中 私 共 組 合 村 々 不 残 被 召 出 候 処 先 年 之 格 通 可 申 上 旨 被 仰 渡 候 間 則 前 々 相 納 来 候 魚 類 代 銀 之 訳 書 付 相 認 右 御 手 代 中 江 差 上 申 候 右 者 此 度 御 尋 ニ 付 奉 申 上 候 処 少 も 相 違 無 御 座 候 以 上 三 浦 郡 小 坪 村 五 右 衛 門 - 256 -

同 郡 秋 谷 村 嘉 左 衛 門 同 郡 諸 磯 村 利 兵 衛 同 郡 和 田 村 六 郎 左 衛 門 同 郡 上 宮 田 村 喜 右 衛 門 ( 新 横 須 賀 市 史 資 料 編 近 世 Ⅰ 所 収 横 須 賀 市 秋 谷 若 命 寿 男 氏 所 蔵 文 書 ) 2.2 食 材 の 調 達 朝 鮮 通 信 使 の 行 350 人 前 後 に 提 供 する 食 材 料 理 については 身 分 により 中 官 は 2 汁 6 菜 通 詞 は 2 汁 5 菜 ( 宝 暦 年 間 大 磯 宿 昼 休 帰 国 時 )といったように 品 数 等 に 規 定 はあった が 食 材 は 現 地 調 達 が 基 本 であった ちなみに 三 使 ( 正 使 副 使 従 事 官 ) 上 々 官 上 官 に は 食 材 供 給 のみ 行 われ( 調 理 は 通 信 使 に 同 行 した 刀 尺 という 専 門 家 が 担 当 (4)) それ 以 下 の 中 官 下 官 には 日 本 料 理 が 提 供 されている (5) たとえば 宝 暦 14 年 ( 明 和 元 年 1764)の 大 磯 宿 での 下 行 渡 ( 三 使 昼 食 分 の 食 材 等 の 供 給 )は 白 米 (2 升 ) 白 味 噌 (7 合 5 勺 ) 醤 油 (3 合 ) 酢 (3 合 ) 胡 麻 油 (2 合 5 勺 ) 塩 (2 合 5 勺 ) 初 首 挽 茶 (5 匁 ) 服 部 刻 たばこ(20 匁 ) といった 主 食 調 味 料 嗜 好 品 のほか 鯛 (1 枚 但 長 1 尺 5 寸 ) ぼ ら 鰡 (1 本 但 長 1 尺 2 寸 ) 甘 鯛 (3 つ 但 長 8 9 寸 ) 大 鮑 (2 つ) 鯣 (するめ 3 枚 ) 鰹 節 (2 つ) 鶏 (1 羽 但 活 鳥 ) 鶏 卵 (8 つ) 猪 (1 股 など 主 菜 となるもの 菓 子 (まんじゅう 7 つ 求 肥 カステラ あるへい 糖 らくがん 各 半 斤 ) - 257 -

野 菜 類 ( 大 根 5 本 蕪 5 本 菜 2 把 半 牛 房 5 本 人 参 5 本 長 芋 5 本 里 芋 5 つ 芋 2 合 5 勺 葱 2 把 芹 2 把 慈 姑 5 つ 柚 5 つ 塩 松 茸 5 本 椎 茸 1 合 豆 腐 1 丁 蒟 蒻 2 丁 麩 5 つ 昆 布 1 枚 小 麦 粉 2 合 葛 2 合 5 勺 胡 椒 の 粉 2 匁 5 分 からしの 粉 1 合 芥 子 1 合 黒 胡 麻 1 合 山 椒 1 合 生 姜 2 合 など) その 他 香 物 ( 奈 良 漬 味 噌 漬 ) 炭 (2 詰 ) 薪 堅 木 (7 把 半 ) とあり 食 材 等 の 大 きさや 分 量 など 細 かく 規 定 されている このような 食 材 の 供 給 は 三 使 の 他 上 々 官 上 判 事 製 述 官 上 官 次 官 に 対 しても 行 われている 宝 暦 14 年 (1764)の 来 日 ( 帰 国 時 2 月 14 日 の 分 )に 際 して 大 磯 宿 旅 館 では 三 使 ら 52 人 分 の 食 糧 が 下 行 場 に 並 べられ 唐 人 3 人 対 馬 守 家 来 2 人 が 立 会 い 下 行 渡 が 行 われた (6) これらの 食 材 は 保 存 が 可 能 なものを 除 き 大 部 分 は 通 信 使 行 が 休 泊 する 直 近 に 県 内 各 地 で 調 達 されたのである これらの 食 材 の 調 達 は 入 札 で 行 われることもあり 延 享 年 中 には 藤 沢 宿 の 旅 館 の 修 復 賄 料 理 宿 へ 納 入 する 魚 鳥 野 菜 などの 請 負 入 札 が 行 われている ただし この 時 の 藤 沢 宿 賄 所 からの 入 札 希 望 者 募 集 に 対 して 三 浦 郡 の 村 々からの 応 募 はなかったようである 史 料 8 延 享 年 中 御 用 日 記 ( 部 分 ) 指 上 申 札 之 事 来 辰 年 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 藤 沢 宿 江 旅 館 御 修 覆 入 札 并 御 賄 御 料 理 下 行 後 之 魚 鳥 野 菜 酒 酢 醤 油 塩 炭 薪 等 請 負 入 札 其 外 御 賄 所 勝 手 道 具 損 料 入 札 望 之 者 有 之 候 ハヽ 組 合 村 々 (ママ) へ 早 々 相 触 来 ル 十 七 日 十 八 日 入 札 披 候 間 ニ 合 候 様 ニ 望 之 者 ハ 当 宿 へ 罷 越 早 速 注 文 帳 写 取 候 様 ニ 被 仰 渡 承 知 仕 候 ( 後 略 ) ( 新 横 須 賀 市 史 資 料 編 近 世 Ⅰ 所 収 横 須 賀 市 所 蔵 福 本 三 郎 家 文 書 ) 藤 沢 宿 へ 肴 ( 魚 介 類 )の 納 入 は 高 座 郡 三 浦 郡 の 村 々に 割 当 てられていた ただし 実 際 は 三 浦 郡 の 漁 村 が 請 負 ったようで 宝 暦 年 中 については 三 浦 郡 秋 谷 組 のうち 秋 谷 村 小 坪 村 下 山 口 村 芦 名 村 の 4 か 村 惣 代 の 名 前 で 納 入 する 肴 の 大 きさや 価 格 を 書 き 留 めた 文 書 が 残 っている これによると 鯛 をはじめ 鰤 鮑 など 計 18 品 を 採 集 したのは 三 浦 郡 の 浦 郷 組 三 崎 組 秋 谷 組 太 田 和 組 に 属 する 35 か 村 で 村 々から 集 められた 魚 類 を 秋 谷 村 等 の 請 負 人 がとりまとめ 代 銀 を 納 めた 高 座 郡 三 浦 郡 の 村 々に 替 わって 藤 沢 宿 の 賄 所 へ 納 入 することになっていた 代 銀 の 合 計 は 1 貫 800 匁 9 分 になる - 258 -

史 料 9 宝 暦 十 三 年 未 九 月 藤 沢 宿 上 肴 壱 ツ 留 直 段 請 書 写 鯛 八 枚 目 下 壱 尺 五 寸 此 銀 百 弐 拾 弐 匁 四 分 但 壱 枚 ニ 付 拾 五 匁 三 分 鰤 六 本 目 下 壱 尺 此 銀 三 拾 弐 匁 四 分 但 壱 本 ニ 付 五 匁 四 分 小 鯛 弐 拾 五 枚 目 下 五 寸 此 銀 三 拾 五 匁 但 壱 枚 ニ 付 壱 匁 四 分 鮑 三 拾 五 壷 此 銀 八 拾 七 匁 五 分 但 壱 壷 ニ 付 弐 匁 五 分 平 目 三 枚 目 下 壱 尺 弐 寸 此 銀 十 六 匁 五 分 但 壱 枚 ニ 付 五 匁 五 分 伊 勢 海 老 四 百 七 十 五 此 銀 五 百 七 十 匁 但 壱 ツニ 付 壱 匁 弐 分 車 海 老 百 此 銀 三 拾 五 匁 但 壱 ツニ 付 三 分 五 厘 魥 弐 本 下 壱 尺 弐 寸 此 銀 拾 匁 但 壱 本 ニ 付 五 匁 鰈 弐 百 六 拾 目 下 六 寸 此 銀 五 拾 六 匁 五 分 ( 弐 百 六 拾 匁 ) 但 壱 ツニ 付 壱 匁 かさこ 五 拾 壱 本 此 銀 九 拾 六 匁 九 分 但 壱 ツニ 付 壱 匁 九 分 わらさ 四 本 目 下 壱 尺 四 寸 此 銀 十 八 匁 但 壱 本 ニ 付 四 匁 五 分 蛸 拾 九 壷 此 銀 六 拾 六 匁 五 分 但 壱 壷 ニ 付 三 匁 五 分 鰡 七 本 目 下 壱 尺 四 寸 此 銀 弐 拾 八 匁 七 分 但 壱 本 ニ 付 四 匁 壱 分 鰍 拾 五 本 目 下 壱 尺 三 寸 此 銀 三 拾 匁 但 壱 本 ニ 付 弐 匁 きす 百 此 銀 百 弐 匁 朱 但 壱 ツニ 付 壱 匁 弐 分 みるかい 五 拾 此 銀 四 拾 五 匁 但 壱 ツニ 付 九 分 鰹 二 拾 弐 本 目 下 壱 尺 弐 寸 此 銀 七 拾 七 匁 但 壱 本 ニ 付 三 匁 五 分 氷 魚 五 拾 此 銀 百 六 拾 匁 但 壱 壷 ニ 付 三 匁 弐 分 小 以 銀 壱 貫 八 百 匁 九 分 是 ハ 右 拾 八 品 相 州 三 浦 郡 浦 郷 組 三 崎 組 秋 谷 組 太 田 和 組 御 料 私 領 参 拾 五 ケ 村 より 先 格 ヲ 以 差 出 来 候 分 直 段 之 義 ハ 請 負 人 書 出 候 壱 ツ 当 り 直 段 ヲ 以 代 銀 ニ 而 取 立 候 積 り 如 此 候 右 当 未 年 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 相 州 藤 沢 宿 御 賄 所 江 同 国 高 座 郡 三 浦 郡 御 料 私 領 村 々より 村 役 ニ 差 出 候 品 々 藤 沢 宿 御 賄 所 請 負 人 壱 ツ 当 り 直 段 ヲ 以 被 仰 触 次 第 代 銀 差 出 可 申 旨 被 仰 渡 承 知 仕 奉 畏 候 右 為 御 請 村 々 惣 代 之 者 連 印 形 差 上 申 候 以 上 宝 暦 十 三 年 未 九 月 三 浦 郡 秋 谷 組 伊 奈 半 左 衛 門 御 代 官 所 同 御 代 官 所 松 平 三 七 郎 下 水 野 藤 次 郎 知 行 所 稲 垣 数 馬 知 行 所 秋 谷 村 小 坪 村 山 口 村 芦 名 村 右 四 ケ 村 惣 代 秋 谷 村 小 坪 村 嘉 左 衛 門 新 左 衛 門 - 259 -

( 横 須 賀 市 秋 谷 若 命 又 男 氏 所 蔵 文 書 ( 神 奈 川 県 立 公 文 書 館 所 蔵 県 史 写 真 製 本 資 料 )) また 食 材 を 確 保 するため 宿 場 近 郊 の 村 や 町 に 対 して 入 札 時 に 値 段 を 上 げたり ほかの 地 域 に 売 ったりしないようにとの 触 が 出 されたようで それに 対 する 請 書 が 残 されている 史 料 10 差 上 申 御 請 書 之 事 差 上 申 御 請 書 之 事 あ ひ る にわとり た ま こ 当 未 年 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 品 川 神 奈 川 両 宿 御 賄 ニ 達 候 家 鴨 鶏 鶏 卵 之 類 売 買 致 候 者 け い ら ん ハ 追 々 入 札 申 触 候 間 其 心 得 此 節 より 囲 置 有 之 重 而 入 札 致 候 節 直 段 等 も 下 直 ニ 可 相 成 義 申 付 猥 ニ 外 売 買 不 致 候 様 ニ 被 仰 渡 候 処 拙 者 共 村 方 ニ 売 買 致 候 者 切 無 御 座 候 以 上 宝 暦 十 三 未 年 月 武 州 橘 樹 郡 神 太 寺 村 名 主 年 寄 太 郎 右 衛 門 印 忠 右 衛 門 印 伊 奈 半 左 衛 門 様 御 役 所 ( 武 蔵 国 橘 樹 郡 神 大 寺 村 島 田 家 文 書 ( 神 奈 川 県 立 公 文 書 館 所 蔵 )) ここでは 家 鴨 や 鶏 鶏 卵 に 限 られているが 食 材 などで 値 段 が 入 札 によって 決 定 される 場 合 は 同 様 の 触 が 出 されたものと 考 えられる 2.3 人 馬 の 調 達 朝 鮮 通 信 使 の 通 行 は 護 衛 の 対 馬 藩 主 や 藩 士 随 行 の 以 酊 庵 関 係 者 等 含 め 少 なくとも 650 人 ~700 人 の 大 行 列 となることから 事 前 に 人 員 の 配 置 等 の 綿 密 な 計 画 をたて それに 応 じ て 人 や 馬 を 調 達 する 必 要 があった そのため 食 材 の 調 達 以 上 に 前 回 及 び 前 々 回 の 状 況 を 調 査 し 適 切 な 対 応 策 をとることが 重 要 となった 延 享 年 中 の 通 信 使 来 日 が 決 まった (7) のち 割 と 早 い 時 期 に 代 官 斉 藤 喜 六 郎 から 宿 人 馬 の 差 出 し 方 ( 人 馬 賄 の 儀 )について 質 問 が 出 されたようで 延 享 4 年 正 月 17 日 に 戸 塚 宿 の 問 屋 年 寄 をはじめ 藤 沢 宿 問 屋 平 塚 宿 年 寄 大 磯 宿 年 寄 から 回 答 が 寄 せられている それには 正 徳 年 中 には 宿 泊 所 の 戸 塚 宿 へ 郡 中 や 隣 宿 からの 人 馬 100 疋 100 人 で 御 用 を 勤 めたが 遠 方 の 村 々は 宿 泊 所 に 着 くまでに 3 4 日 もかかり 人 馬 の 矢 来 詰 に 苦 労 したこと 享 保 年 中 は 町 人 請 負 の 通 し 人 馬 (8)としたが 途 中 で 行 き 詰 って 御 用 に 差 支 えがでたので 不 足 の 人 馬 を 急 遽 継 ぎ 立 てることになり 混 乱 が 起 ったとある 史 料 11-1 延 享 三 丙 寅 年 十 月 より 朝 鮮 人 件 御 用 留 帳 ( 部 分 ) 二 番 - 260 -

来 辰 年 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 先 規 人 馬 賄 之 儀 御 尋 ニ 御 座 候 正 徳 元 卯 年 来 朝 之 節 勤 方 之 儀 者 御 泊 ヶ 所 江 郡 中 人 馬 并 隣 宿 より 百 疋 百 人 宛 御 用 相 勤 申 候 遠 方 村 方 者 前 後 三 四 日 も 相 懸 り 大 分 之 人 馬 宿 場 矢 来 ニ 仕 難 義 仕 候 隣 宿 ニ 而 ハ 百 疋 百 人 御 泊 り 所 江 差 出 シ 助 郷 計 ニ 而 外 御 用 相 勤 申 候 所 御 通 行 之 間 者 外 御 用 御 飛 脚 等 之 方 手 悪 敷 御 座 候 事 享 保 四 亥 年 来 朝 之 節 者 町 人 請 負 ニ 而 通 シ 人 馬 ニ 罷 成 り 候 此 義 如 何 様 之 訳 ニ 而 通 シ 人 馬 ニ 被 仰 付 候 哉 不 奉 存 候 勤 方 之 儀 者 朝 鮮 人 件 請 負 方 ニ 而 引 請 宿 人 馬 之 儀 者 平 生 之 通 り ( 途 ) 外 御 用 相 勤 勿 論 百 疋 百 人 差 出 シ 候 儀 無 御 座 ニ 勝 手 宜 敷 御 座 候 然 所 請 負 余 中 ニ 而 不 埒 ニ 罷 成 り 御 用 差 支 候 ニ 付 俄 ニ 宿 々へ 被 仰 付 請 負 方 不 足 之 人 馬 急 ニ 継 立 候 故 殊 外 混 雑 仕 候 事 右 之 通 り 御 座 候 へ 者 今 度 御 用 之 儀 通 シ 人 馬 ニ 罷 成 り 候 へ 者 遠 方 村 方 矢 来 詰 難 義 無 御 座 ( 旁 ) 隣 宿 より 御 泊 り 所 江 相 詰 候 義 も 無 御 座 方 以 宿 郡 中 共 々 勝 手 宜 敷 御 座 候 然 共 右 ニ 申 上 候 通 り 請 負 方 ニ 差 支 御 座 候 而 ハ 難 義 ニ 罷 成 り 候 無 差 支 御 用 相 済 申 候 ハヽ 宿 郡 中 共 御 救 ニ 罷 成 り 申 候 以 上 卯 正 月 十 七 日 右 宿 々 斉 藤 問 屋 年 寄 ( 寒 川 町 史 2 資 料 編 近 世 (2) 所 収 藤 沢 市 平 野 雅 道 氏 所 蔵 文 書 ) また 同 年 2 月 には 道 中 奉 行 の 神 谷 志 摩 守 久 敬 からも 通 信 使 が 休 泊 する 宿 々へ 申 渡 しがあ り 同 様 に 正 徳 享 保 年 中 の 事 例 の 確 認 作 業 が 行 われていることが 同 上 の 史 料 からわかる ( 宿 々 申 渡 ス 書 付 ) ここでは 確 認 事 項 の 回 答 部 分 のみ 引 用 する 史 料 11-2 延 享 三 丙 寅 年 十 月 より 朝 鮮 人 件 御 用 留 帳 ( 部 分 ) 乍 恐 書 附 ヲ 以 申 上 候 人 馬 溜 メ 矢 来 先 年 絵 図 当 時 場 所 見 立 書 付 可 差 出 事 此 段 別 段 村 絵 図 書 付 ヲ 以 申 上 候 正 徳 享 保 之 節 人 馬 出 方 事 此 儀 正 徳 元 卯 年 ハ 朝 鮮 人 戸 塚 宿 泊 りニ 御 座 候 ニ 付 人 馬 出 方 之 義 聢 と 不 奉 存 候 享 保 四 亥 年 ハ 藤 沢 宿 御 泊 りニ 御 座 候 得 共 町 人 請 負 人 馬 ニ 而 御 通 り 被 成 候 ニ 付 人 馬 員 数 等 不 奉 存 候 寄 人 馬 何 程 宛 差 出 し 候 哉 賃 銭 等 請 取 候 義 有 之 候 哉 此 儀 正 徳 元 卯 年 戸 塚 宿 御 泊 り 所 江 当 宿 より 人 馬 百 疋 百 人 相 詰 中 馬 (9) 御 用 相 勤 申 候 尤 賃 銭 等 請 取 不 奉 候 享 保 四 亥 年 ハ 請 負 通 し 人 馬 故 宿 人 馬 之 儀 自 余 御 用 (10) 相 勤 申 候 寄 人 馬 当 日 より 幾 日 前 ニ 場 所 江 揃 候 哉 - 261 -

此 儀 正 徳 年 中 戸 塚 泊 り 之 節 藤 沢 宿 より 御 泊 り 御 日 限 より 日 前 ニ 相 詰 申 候 在 方 詰 刻 之 儀 者 聢 と 不 奉 存 候 ( 料 ) 馬 飼 領 何 方 より 渡 シ 候 哉 自 分 入 用 ニ 出 シ 候 哉 此 儀 正 徳 年 中 藤 沢 宿 より 戸 塚 宿 へ 相 詰 候 節 者 人 足 扶 持 馬 飼 領 共 ニ 自 分 入 用 ヲ 以 テ 相 賄 申 候 ( 哉 ) 来 朝 より 前 後 ニ 罷 越 朝 鮮 人 荷 物 者 宿 役 ニ 人 馬 差 出 シ 候 例 ニ 候 弥 其 通 りニ 候 哉 此 儀 前 後 御 通 朝 鮮 人 御 荷 物 者 宿 継 ヲ 以 相 賄 申 候 右 之 通 御 尋 ニ 付 書 上 仕 候 所 相 違 無 御 座 候 以 上 延 享 四 年 卯 三 月 東 海 道 藤 沢 宿 問 屋 同 七 郎 右 衛 門 七 郎 左 衛 門 名 主 彦 四 郎 年 寄 同 藤 右 衛 門 三 右 衛 門 道 中 御 奉 行 所 様 藤 沢 宿 では 正 徳 元 年 (1711)は 通 信 使 行 が 宿 泊 しておらず さらに 享 保 4 年 (1719)も 町 人 請 負 通 人 馬 であったため 人 馬 の 出 方 は 分 からないとしているが それ 以 外 の 質 問 には 回 答 が 認 められた さらに 延 享 4 年 6 月 には 人 馬 割 代 官 の 簑 笠 之 助 佐 々 新 十 郎 の 連 名 で 人 馬 送 りの 方 法 に ついて 申 渡 しがされている この 中 で 藤 沢 戸 塚 保 土 ヶ 谷 3 宿 の 助 郷 村 は 村 高 100 石 に 付 き 先 年 定 められた 通 りに 差 出 し 不 足 の 分 を 助 郷 村 以 外 の 宿 10 里 内 の 村 々で 差 出 すように と 定 めている 史 料 12 延 享 四 年 卯 ノ 六 月 来 辰 年 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 被 仰 渡 候 御 書 付 写 来 辰 年 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 人 馬 附 送 り 之 儀 藤 沢 戸 塚 保 土 谷 三 宿 ハ 先 年 指 出 シ 候 通 り 助 郷 村 々 之 儀 高 百 石 ニ 当 り 先 年 之 通 り 人 馬 指 出 シ 候 積 り 猶 又 不 足 之 分 ハ 助 郷 外 拾 里 之 内 村 々より 為 差 出 右 御 用 無 滞 為 相 勤 可 申 旨 被 為 仰 出 候 条 可 奉 得 其 意 事 右 之 外 増 人 馬 入 候 節 ハ 追 割 可 申 付 候 間 是 又 兼 而 其 心 得 仕 其 節 ニ 相 当 り 無 滞 様 可 仕 候 ( 悟 ) 前 方 覚 語 不 仕 候 故 及 遅 滞 候 段 之 断 ハ 不 相 立 候 事 本 宿 并 ニ 助 郷 之 内 より 能 馬 撰 出 シ 中 馬 百 八 拾 疋 用 之 相 残 宿 馬 并 宿 不 足 之 分 者 朝 鮮 人 方 ニ 相 遣 候 依 之 本 宿 往 還 之 人 馬 指 遣 イ 可 申 候 間 助 郷 村 々よ り 本 宿 之 代 り 人 馬 百 疋 百 人 宛 宿 々 相 詰 罷 有 往 還 御 用 無 滞 相 勤 可 申 候 事 助 郷 之 外 村 々 之 儀 ハ 不 足 馬 之 分 馬 割 付 之 儀 惣 村 高 書 付 集 り 次 第 其 割 賦 可 申 候 勿 論 - 262 -

其 節 人 馬 寄 所 并 ニ 日 限 等 大 積 り 可 申 渡 候 間 是 又 無 遅 滞 急 度 指 図 之 場 所 江 寄 可 申 候 事 附 り 馬 無 之 村 々ハ 相 対 ニ 而 内 証 雇 致 候 ハヽ 早 々 雇 出 シ 相 談 可 仕 候 尤 雇 候 馬 持 方 よ り 証 文 取 之 写 相 認 指 出 シ 可 申 候 万 馬 無 之 才 覚 間 違 相 滞 候 段 後 日 ニ 申 出 候 ハヽ 急 度 曲 事 ニ 可 申 付 候 人 馬 寄 候 日 限 相 触 候 ハヽ 本 宿 之 問 屋 年 寄 ハ 勿 論 助 郷 村 々 名 主 并 助 郷 之 外 村 々 庄 屋 年 寄 等 急 度 相 添 人 馬 召 連 指 図 之 場 所 へ 罷 出 掛 り 之 相 対 江 相 達 シ 着 到 ニ 付 ケ 可 申 候 事 朝 鮮 人 到 着 以 前 人 馬 共 小 屋 之 内 江 寄 集 人 馬 吟 味 為 致 候 間 惣 而 人 足 之 儀 ハ 老 人 童 又 ハ 病 身 もの 不 達 者 もの 指 出 シ 申 間 鋪 候 人 馬 共 ニ 不 吟 味 仕 儀 有 之 ハ 其 宿 々 村 々 之 問 屋 名 主 等 急 度 曲 事 ニ 可 申 付 候 事 人 馬 不 自 由 之 村 々 相 対 ニ 而 雇 候 とても 先 方 ニ 諸 事 相 任 セ 置 候 儀 仕 間 鋪 候 其 村 々 問 屋 名 主 年 寄 ハ 御 用 仕 舞 候 迄 ハ 急 度 相 詰 無 滞 様 ニ 致 支 配 可 申 候 自 然 雇 渡 シニ 仕 候 而 宿 々 村 々 問 屋 名 主 年 寄 等 不 相 詰 候 段 相 聞 候 ハヽ 急 度 曲 事 ニ 可 申 付 候 事 人 馬 共 御 用 不 相 仕 舞 内 致 紛 失 候 もの 有 之 候 ハヽ 其 当 人 ハ 勿 論 問 屋 年 寄 等 迄 吟 味 之 上 急 度 可 為 曲 事 事 右 之 趣 急 度 相 守 可 申 候 万 相 背 遅 滞 候 族 有 之 差 支 候 儀 有 之 ハ 急 度 曲 事 ニ 可 申 付 者 也 延 享 四 年 卯 ノ 六 月 佐 々 新 十 郎 簑 笠 之 助 右 御 書 付 之 趣 委 細 承 知 仕 奉 畏 候 郡 又 ハ 組 ぎりニ 申 合 人 馬 遅 滞 不 仕 御 用 少 も 御 手 支 無 ( 精 ) 御 座 候 様 ニ 相 勤 可 申 候 万 無 情 之 仕 方 御 座 候 而 御 用 指 支 申 候 ハヽ 急 度 曲 事 ニ 可 被 仰 付 段 御 紙 上 之 趣 々 奉 畏 候 為 其 印 形 仕 指 上 申 候 以 上 延 享 四 年 卯 ノ 六 月 ( 寒 川 町 史 2 資 料 編 近 世 (2) 所 収 寒 川 町 田 端 木 内 哲 夫 氏 所 蔵 文 書 ) 翌 延 享 5 年 (1748) 正 月 には 今 回 の 来 日 の 人 馬 送 りは 寄 人 馬 (11)とする 旨 代 官 の 簑 笠 之 助 及 び 佐 々 新 重 郎 両 名 の 名 で 書 付 が 出 された 同 時 に 村 々から 名 主 庄 屋 などを 才 領 として 出 し 御 用 が 済 むまで 宿 に 詰 めさせることや 差 出 す 馬 についての 細 かい 規 定 が 記 されている 史 料 11-3 延 享 三 丙 寅 年 十 月 より 朝 鮮 人 件 御 用 留 帳 ( 部 分 ) 朝 鮮 人 参 向 帰 国 之 節 兼 而 申 渡 シ 置 候 村 々 当 辰 年 藤 沢 宿 江 寄 人 馬 可 申 付 旨 被 仰 付 候 間 大 切 ニ 相 守 り 先 達 而 申 付 候 通 り 人 馬 用 意 仕 差 支 無 之 様 可 仕 旨 員 数 之 儀 追 而 可 申 渡 候 馬 無 之 村 々ハ 相 対 ニ 而 内 証 雇 致 指 出 シ 候 共 先 達 而 申 渡 請 印 取 置 候 通 り 無 間 違 雇 出 シ 心 当 可 仕 候 其 節 才 覚 間 違 ニ 付 指 滞 候 段 申 出 候 ハヽ 急 度 曲 事 ニ 可 申 付 候 勿 論 相 対 ニ 而 雇 申 候 迚 も 先 方 へ 任 置 候 儀 不 仕 其 村 々より 名 主 庄 屋 才 領 等 罷 出 御 用 相 仕 廻 候 迄 ( 脱 カ ) 場 所 ニ 詰 切 り 其 村 々より 雇 出 シ 候 馬 指 配 可 致 候 - 263 -

朝 鮮 人 到 着 三 日 前 人 馬 共 ニ 小 屋 之 内 へ 寄 集 人 馬 遂 吟 味 候 間 惣 而 人 足 之 儀 者 老 人 童 又 ハ 病 身 不 達 者 差 出 シ 申 間 敷 候 馬 之 儀 是 又 弱 馬 癖 馬 女 馬 足 不 宜 馬 盲 馬 等 差 出 シ 申 間 敷 候 人 馬 不 吟 味 之 仕 方 於 有 之 ハ 其 宿 々 村 々 問 屋 名 主 共 急 度 曲 事 可 申 付 候 事 鞍 腹 帯 荷 縄 等 入 念 尤 飼 葉 等 御 用 相 勤 候 内 手 支 無 之 様 持 参 可 申 候 心 懸 ヶ 可 致 候 朝 鮮 人 参 向 段 々 近 寄 候 間 人 馬 差 出 御 支 度 専 可 致 候 右 之 趣 宿 々 村 々 問 屋 名 主 年 寄 等 其 宿 より 申 通 此 書 付 写 取 此 旨 心 得 候 様 可 致 候 尤 村 々 請 印 致 藤 沢 宿 問 屋 方 江 早 々 可 相 返 候 以 上 辰 正 月 簑 笠 之 助 佐 々 新 重 郎 ( 寒 川 町 史 2 資 料 編 近 世 (2) 所 収 藤 沢 市 平 野 雅 道 氏 所 蔵 文 書 ) この 時 藤 沢 宿 へ 人 馬 を 差 出 すことになったのは 藤 沢 宿 戸 塚 宿 保 土 ケ 谷 宿 の 3 宿 で そ れぞれの 助 郷 ( 定 助 大 助 )に 割 当 てられていた 村 々 及 び 役 外 の 村 々(ここでは 三 浦 大 住 高 座 鎌 倉 4 郡 の 内 118 か 村 )の 内 から 出 すようにと 延 享 5 年 2 月 簑 笠 之 助 佐 々 新 重 郎 より 申 渡 されている 史 料 11-4 藤 沢 宿 江 人 馬 可 寄 宿 々 村 々 覚 藤 沢 宿 戸 塚 宿 保 戸 ヶ 谷 宿 藤 沢 宿 助 郷 (48 か 村 村 名 略 ) 戸 塚 宿 助 郷 (35 か 村 村 名 略 ) 保 土 ヶ 谷 宿 助 郷 (39 か 村 村 名 略 ) 役 外 村 々 ( 相 三 浦 郡 ) 上 平 作 村 下 平 作 村 池 上 村 今 谷 村 不 入 斗 村 小 矢 部 村 森 崎 村 大 矢 部 村 衣 笠 村 岩 戸 村 津 久 井 村 長 坂 村 荻 野 村 大 田 和 村 武 村 林 村 須 軽 谷 村 赤 羽 根 村 東 岡 村 高 円 坊 村 佐 野 村 沼 間 村 山 之 根 村 久 野 谷 村 逗 子 村 桜 山 村 長 柄 村 上 山 口 村 木 古 葉 村 中 里 村 入 江 新 田 長 浦 村 中 町 岡 村 原 村 大 津 村 内 川 新 田 野 比 村 左 原 村 長 沢 村 久 村 八 幡 久 里 浜 鴨 居 村 走 水 村 ( 相 大 住 郡 ) 酒 井 村 岡 田 村 石 田 村 見 付 嶋 村 ( 相 高 座 郡 ) 打 戻 り 村 獺 郷 村 宮 原 村 小 動 村 大 蔵 村 小 谷 村 上 河 内 村 恩 馬 本 村 中 河 内 村 社 家 村 中 野 村 上 郷 村 今 里 村 菖 蒲 沢 村 葛 原 村 用 田 村 杉 窪 村 上 大 谷 村 下 大 谷 村 国 分 村 上 今 泉 村 下 今 泉 村 四 ツ 屋 村 新 田 村 新 戸 村 磯 部 村 七 ツ 木 村 上 和 田 村 下 和 田 村 福 田 村 長 後 村 蓼 川 村 本 蓼 川 村 深 谷 村 上 寺 尾 村 深 見 村 草 柳 村 上 鶴 間 村 下 鶴 間 村 鵜 森 村 渕 野 辺 村 上 土 棚 村 下 土 棚 村 吉 岡 村 - 264 -

早 川 村 望 地 村 小 薗 村 柏 ケ 谷 村 栗 原 村 上 溝 村 下 溝 村 中 嶋 村 平 太 夫 新 田 田 端 村 岡 田 村 行 谷 村 下 寺 尾 村 芹 沢 村 浜 郷 村 西 久 保 村 大 曲 り 村 円 蔵 村 下 大 曲 り 村 萩 園 村 ( 鎌 倉 郡 ) 今 泉 村 峠 村 瀬 谷 村 宮 沢 村 ( 高 座 郡 ) 橋 本 村 当 麻 村 座 間 村 右 宿 々 村 々 当 辰 年 朝 鮮 人 参 向 帰 国 之 節 共 藤 沢 宿 江 寄 人 馬 申 付 筈 ニ 有 之 間 得 其 意 先 達 而 申 渡 シ 置 候 通 其 節 人 馬 指 仕 無 之 様 兼 而 用 意 可 有 之 候 勿 論 人 馬 員 数 之 儀 者 追 而 可 申 渡 候 此 段 宿 々 村 々 問 屋 庄 屋 年 寄 等 江 其 宿 より 可 被 申 聞 候 此 帳 面 追 而 可 相 返 候 以 上 辰 二 月 簑 笠 之 助 印 佐 々 新 十 郎 印 藤 沢 宿 問 屋 年 寄 外 宮 山 村 五 分 倉 見 村 中 瀬 村 香 川 村 藤 沢 宿 旅 館 働 人 ル 足 出 辰 年 初 而 御 願 申 抜 村 柳 嶋 村 新 田 端 村 市 之 宮 村 門 沢 橋 村 川 原 口 村 中 新 田 村 右 ハ 川 舟 役 ヲ 申 立 御 免 被 成 候 厚 木 村 戸 田 村 小 柳 村 大 嶋 村 田 名 村 橋 本 村 相 原 此 度 御 免 当 麻 座 間 入 谷 村 此 度 半 限 三 浦 郡 廿 八 ケ 村 愛 甲 郡 妻 田 三 田 戸 室 依 知 領 五 ケ 村 及 川 村 御 免 ( 同 前 平 野 雅 道 氏 所 蔵 文 書 ) さらに 同 年 4 月 18 日 には 寄 人 馬 に 関 する 詳 しい 触 が 出 されており この 中 で 助 郷 高 に 対 する 人 馬 の 割 合 が 記 され( 助 郷 高 100 石 につき 人 足 2 人 馬 2 疋 ) 通 信 使 行 が 藤 沢 宿 に 到 着 する 3 日 前 に 矢 来 に 詰 めるよう 指 示 されている その 折 矢 来 に 詰 める 人 足 や 馬 は 腰 に 郡 村 名 を 記 した 札 をつけることが 伝 えられた 史 料 13 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 寄 人 馬 触 書 今 度 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 藤 沢 宿 江 寄 人 馬 可 差 出 旨 先 達 而 被 仰 渡 村 々 致 請 印 候 通 助 郷 村 々 之 分 高 百 石 ニ 付 人 足 弐 人 馬 弐 疋 ツヽ 差 出 矢 来 詰 め 可 致 候 若 し 村 々 五 ケ 村 七 ケ 村 程 宛 最 寄 ニ 而 村 高 組 合 場 所 有 之 候 分 村 々 対 談 熟 談 之 上 何 れニ 成 共 組 合 可 申 候 尤 人 馬 組 合 切 御 触 当 可 有 之 候 間 其 旨 可 相 心 得 候 并 矢 来 詰 日 限 我 等 共 方 より 相 触 候 事 人 馬 矢 来 詰 参 向 帰 国 共 朝 鮮 人 藤 沢 到 着 三 日 前 矢 来 詰 致 尤 村 々 人 馬 数 何 程 并 名 主 年 寄 才 料 人 馬 士 賄 もの 飼 葉 持 運 之 小 あるき 人 足 共 矢 来 詰 日 限 より 可 前 ニ 罷 出 着 致 帳 ニ 附 可 申 候 人 馬 才 料 并 夫 々 之 者 共 矢 来 出 入 之 節 腰 札 為 提 何 郡 何 村 何 人 之 内 書 記 人 数 程 札 拵 平 付 致 右 夫 之 者 極 り 次 第 札 持 参 致 役 所 割 取 可 申 候 先 達 而 茂 被 仰 渡 候 通 馬 共 随 分 致 吟 味 人 足 之 義 ハ 病 人 老 人 童 人 等 不 差 出 并 触 馬 女 馬 盲 馬 - 265 -

差 出 申 間 敷 候 事 前 書 之 通 り 村 々 名 主 年 寄 大 切 ニ 相 守 間 違 無 之 様 ニ 可 被 致 候 以 上 辰 四 月 十 八 日 長 簑 之 助 手 代 桜 井 豊 蔵 手 代 佐 々 新 重 郎 手 代 長 井 清 兵 衛 右 拾 壱 ヶ 村 々 名 主 年 寄 ( 葉 山 町 史 料 所 収 伊 東 家 文 書 ) 3 船 橋 御 用 神 奈 川 県 内 の 河 川 のうち 酒 匂 川 馬 入 川 には 通 常 橋 が 架 けられておらず 酒 匂 川 は 江 戸 初 期 には 渡 船 による 往 来 が 行 われていたが 延 宝 2 年 (1675)から 歩 行 渡 しになった 宝 暦 13 年 (1763)には 幕 府 が 諸 道 渡 渉 制 度 を 定 め 川 留 め 川 明 の 正 確 な 水 量 が 決 まっている (12) また 冬 期 の 5 ヶ 月 は 年 貢 米 上 納 に 支 障 がないように 仮 橋 が 架 けられていたことがわかってい る つまり 朝 鮮 通 信 使 がこの 期 間 に 酒 匂 川 を 通 行 する 場 合 は 船 橋 を 架 ける 必 要 はなかったの である( 例 第 11 回 宝 暦 14 年 ( 明 和 元 年 1764)) ただし 仮 橋 中 も 出 水 で 橋 が 流 失 した 場 合 は 歩 行 渡 しになった 馬 入 川 はもともと 渡 船 だったので 通 信 使 が 通 行 する 場 合 は 常 に 船 橋 が 架 けられた 史 料 14 淘 綾 郡 東 海 道 大 磯 宿 宿 村 大 概 帳 大 磯 宿 より 小 田 原 宿 迄 往 還 通 間 之 村 々 雑 之 部 ( 部 分 ) 右 川 ( 酒 匂 川 ) 三 月 五 日 より 十 月 五 日 迄 川 越 いたし 十 月 五 日 より 三 月 五 日 迄 仮 橋 にて 通 路 いたす 尤 仮 橋 中 も 出 水 橋 流 出 いたし 候 得 ハ 川 越 にて 通 路 いたし 来 ( 天 保 14 年 東 海 道 宿 村 大 概 帳 ) 3.1 船 橋 掛 船 役 酒 匂 川 の 掛 船 役 は 伊 豆 国 の 村 々に 馬 入 川 の 掛 船 役 は 三 浦 郡 の 村 々に 割 当 てられた 伊 豆 国 で 酒 匂 川 の 掛 船 役 が 割 当 てられたのは 駿 河 湾 に 面 した 西 伊 豆 の 地 域 で 大 部 分 が 小 規 模 な 沿 岸 漁 業 を 営 む 村 々であった 船 の 規 模 も 小 さく ほとんどが 2~5 人 乗 りの 廻 船 や 漁 船 水 揚 ケ 船 であったらしい これらの 村 々では 享 保 4 年 (1719)の 使 節 来 日 時 には 77 艘 の 船 が 酒 匂 川 船 橋 掛 船 として 指 定 されている (13) 三 浦 郡 中 では 正 徳 元 年 (1711)の 使 節 来 日 に 際 して 御 前 御 帳 面 船 318 艘 ( 酒 井 雅 楽 頭 知 行 所 10 か 村 に 109 艘 )のうち 99 艘 が 船 橋 御 用 船 として 割 当 てられており そのうちの - 266 -

33 艘 分 を 浦 ノ 郷 組 が 勤 めることになっている ちなみに 318 艘 のうち 67 艘 は 御 肴 取 船 に 指 定 されている 史 料 15 覚 ( 朝 鮮 通 信 使 来 朝 につき 馬 入 川 船 橋 御 用 船 ) 覚 御 前 御 帳 面 船 三 百 拾 八 艘 三 浦 郡 中 内 百 九 艘 此 内 拾 九 艘 酒 井 雅 楽 頭 知 行 所 拾 ケ 村 久 里 浜 村 三 艘 八 幡 村 船 三 拾 三 艘 正 徳 元 年 卯 十 月 朝 鮮 人 来 聘 帰 国 共 ニ 相 州 馬 入 川 船 橋 相 勤 候 御 証 文 如 此 ニ 候 朝 鮮 人 御 用 賄 人 浦 郷 村 割 元 安 左 衛 門 印 正 徳 元 年 卯 十 月 八 幡 村 久 里 浜 村 名 主 中 覚 船 三 拾 三 艘 浦 ノ 郷 組 右 者 舟 橋 御 用 船 九 拾 九 艘 之 内 馬 入 江 被 相 廻 来 聘 帰 国 共 御 用 被 相 勤 候 処 仍 而 如 件 正 徳 元 年 卯 十 月 清 田 重 助 印 三 留 実 右 衛 門 印 狩 野 新 五 左 衛 門 印 右 村 割 元 名 主 中 右 之 通 相 違 無 御 座 候 ( 相 模 国 三 浦 郡 久 里 浜 村 長 島 家 文 書 ( 神 奈 川 県 立 公 文 書 館 寄 託 )) だが 実 際 船 橋 の 掛 船 は 酒 匂 川 については 小 田 原 宿 千 度 小 路 古 新 宿 町 山 王 原 村 網 色 村 による 請 負 (14) 馬 入 川 については 馬 入 村 名 主 が 請 負 っていたことが 次 の 史 料 からわかる 史 料 16 差 上 ヶ 申 札 之 事 差 上 ヶ 申 札 之 事 今 度 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 相 州 酒 匂 川 船 橋 被 仰 付 候 ニ 付 先 例 之 通 伊 豆 国 拾 ヶ 組 より 船 廻 シ - 267 -

懸 渡 候 様 ニ 被 ( 姓 ) 仰 渡 奉 畏 候 右 之 船 豆 州 より 相 廻 シ 候 而 ハ 百 性 不 勝 手 ニ 而 天 和 年 中 朝 鮮 人 来 朝 之 節 も 小 田 原 ニ 而 雇 立 御 用 相 勤 申 候 ニ 付 今 度 も 於 小 田 原 浦 ニ 相 雇 候 様 ニ 仕 度 旨 奉 願 候 所 ニ 願 之 通 被 仰 渡 候 ニ 付 小 田 原 宿 千 度 小 路 友 右 衛 門 古 新 宿 町 九 八 山 王 原 忠 右 衛 門 網 色 名 主 六 郎 右 衛 門 方 江 相 対 仕 御 下 知 を 請 請 負 人 相 願 漁 船 取 集 都 合 百 拾 艘 指 出 シ 申 候 賃 金 之 儀 者 割 合 相 極 次 第 早 速 取 立 御 指 図 を 請 請 負 人 江 相 渡 シ 可 申 候 明 細 帳 面 仕 立 組 中 立 会 勘 定 無 高 下 致 割 合 惣 代 之 者 共 奥 印 形 仕 差 上 ケ 可 申 候 若 又 請 負 人 方 ニ 而 不 埒 成 仕 形 御 座 候 而 御 用 不 相 勤 儀 も 御 座 候 ハヽ 私 共 方 江 引 請 少 も 御 難 儀 懸 不 申 御 用 相 勤 可 申 候 為 其 拾 ケ 組 為 惣 代 名 主 四 人 小 田 原 宿 ニ 相 詰 罷 有 候 上 ハ 御 手 支 御 座 候 ハヽ 何 分 之 越 度 も 可 被 仰 付 候 為 後 証 書 判 証 文 差 上 ヶ 申 候 仍 而 如 件 享 保 四 年 亥 五 月 伊 豆 国 内 浦 組 戸 田 村 名 主 弥 三 兵 衛 重 須 村 名 主 久 左 衛 門 戸 田 村 舟 持 仁 兵 衛 仁 科 組 井 田 子 村 名 主 半 右 衛 門 宇 久 須 村 舟 持 平 三 郎 松 崎 組 松 崎 村 名 主 孫 兵 衛 同 村 舟 持 与 三 郎 加 納 組 大 瀬 村 名 主 佐 平 手 石 村 舟 持 三 郎 兵 衛 田 中 組 神 益 村 名 主 太 郎 右 衛 門 田 京 村 名 主 源 右 衛 門 狩 野 組 下 船 原 村 名 主 三 郎 左 衛 門 川 津 組 稲 生 沢 組 浜 村 名 主 平 兵 衛 立 野 村 舟 持 平 蔵 東 浦 組 宇 佐 美 村 名 主 藤 右 衛 門 大 川 村 組 頭 佐 左 衛 門 松 原 村 舟 持 理 兵 衛 三 嶋 組 原 木 村 名 主 弥 兵 衛 御 薗 村 名 主 武 左 衛 門 遠 藤 七 左 衛 門 様 御 手 代 大 久 保 加 賀 守 様 御 内 同 太 田 縫 右 衛 門 様 伊 藤 郷 左 衛 門 様 志 谷 金 左 衛 門 様 - 268 -

( 小 田 原 市 史 史 料 編 近 世 Ⅱ 収 録 伊 東 市 史 資 料 編 所 収 文 書 ) この 史 料 によると 享 和 年 中 の 通 信 使 来 日 に 際 し 伊 豆 国 の 10 か 組 合 が 先 例 の 通 り 伊 豆 国 から 船 を 廻 して 酒 匂 川 船 橋 を 架 け 渡 すようにとの 仰 せが 出 されたことを 受 けて 豆 州 から 船 を 廻 していたのでは 大 変 なので 天 和 年 中 も 小 田 原 で 雇 立 ( 請 負 契 約 )をしているので 今 回 も 前 回 同 様 に 請 負 としたいと 申 し 出 ている 史 料 17 覚 ( 宝 暦 年 中 朝 鮮 人 来 朝 につき 馬 入 川 船 橋 掛 船 の 儀 ) 覚 宝 暦 年 中 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 馬 入 川 御 船 橋 掛 船 八 拾 弐 艘 四 分 九 厘 七 毛 三 浦 郡 勤 高 此 割 賦 三 拾 壱 艘 八 分 三 厘 八 毛 浦 郷 組 五 艘 九 厘 五 毛 [ ] 拾 三 艘 壱 分 七 厘 四 毛 拾 六 艘 壱 分 壱 りん 三 毛 壱 艘 九 分 六 りん 六 毛 拾 四 艘 三 分 壱 りん 壱 毛 内 七 艘 三 分 弐 りん 壱 毛 長 井 組 三 崎 組 和 田 組 秋 谷 組 秋 谷 組 之 内 小 坪 村 勤 高 合 八 拾 弐 艘 四 分 九 りん 七 毛 右 ハ 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 馬 入 川 御 船 橋 掛 船 三 浦 郡 より 相 勤 申 候 船 数 組 々 割 賦 之 通 ニ 而 私 請 負 仕 候 所 少 も 相 違 無 御 座 候 以 上 宝 暦 十 四 年 申 三 月 馬 入 川 名 主 船 請 負 人 清 兵 衛 印 渡 辺 半 十 郎 様 御 手 代 赤 沼 斧 右 衛 門 殿 久 木 仙 右 衛 門 殿 右 割 合 之 通 其 村 分 船 数 被 差 出 令 承 知 候 以 上 申 三 月 渡 辺 半 十 郎 馬 入 村 御 用 場 印 小 坪 村 名 主 中 ( 逗 子 市 史 資 料 編 Ⅱ 近 世 Ⅱ 所 収 新 宿 草 柳 博 氏 所 蔵 文 書 ) - 269 -

3.2 船 橋 諸 入 用 酒 匂 川 や 馬 入 川 に 船 橋 を 掛 けるための 人 足 及 び 用 材 ( 丸 太 藤 縄 莚 など)は 県 内 各 地 か ら 調 達 されている 馬 入 川 船 橋 役 については 三 浦 郡 鎌 倉 郡 愛 甲 郡 大 住 郡 淘 綾 郡 の 郡 役 となっており 延 享 年 中 は 船 橋 奉 行 堀 江 清 次 郎 ( 幕 府 代 官 )によって 掛 渡 しの 作 業 が 進 められている 三 浦 郡 については 延 享 4 年 6 月 に 大 津 村 他 5 か 村 が 享 保 年 中 の 実 績 を 代 官 堀 江 清 次 郎 の 手 代 に 提 出 している 史 料 18 延 享 年 中 御 用 日 記 ( 部 分 ) 馬 入 村 ニ 而 右 御 手 代 衆 へ 差 上 候 証 文 控 覚 高 七 百 五 拾 九 石 四 斗 四 升 弐 合 大 津 内 百 廿 六 石 三 斗 九 合 馬 堀 同 百 五 拾 七 石 四 斗 壱 升 六 合 森 崎 内 三 十 壱 石 五 斗 八 升 六 合 新 田 弐 百 廿 三 石 五 斗 弐 升 不 入 斗 弐 百 七 拾 三 石 七 斗 三 升 八 合 池 上 百 六 拾 四 石 九 斗 三 升 四 合 金 谷 三 百 六 拾 弐 石 壱 斗 弐 升 三 合 小 矢 部 内 廿 四 石 三 斗 升 五 合 松 郷 右 之 通 り 高 辻 を 以 享 保 年 中 馬 入 川 船 橋 御 用 相 勤 申 候 所 相 違 無 御 座 候 猶 又 此 度 船 橋 御 用 被 仰 付 次 第 相 勤 可 申 候 以 上 延 享 四 年 卯 六 月 大 津 村 不 入 斗 村 金 谷 村 池 上 村 小 矢 部 村 森 崎 村 堀 江 清 次 郎 様 御 手 代 平 尾 茂 平 太 殿 長 田 用 八 郎 殿 - 270 -

右 之 通 馬 入 ニ 而 指 上 候 ( 新 横 須 賀 市 史 資 料 編 近 世 Ⅰ 所 収 横 須 賀 市 所 蔵 福 本 三 郎 家 文 書 ) この 高 辻 を 参 考 にして 延 享 年 中 の 船 橋 御 用 がそれぞれの 村 に 割 付 けられる 翌 延 享 5 年 (1748)1 月 藤 沢 宿 にて 手 代 より 御 用 の 申 渡 しが 行 われた 史 料 19 延 享 四 年 卯 ノ 六 月 来 辰 年 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 被 仰 渡 候 御 書 付 写 ( 部 分 ) 馬 入 舟 橋 村 役 之 儀 ニ 付 申 渡 御 用 有 之 候 間 来 ル 廿 五 日 馬 入 村 我 等 旅 宿 江 可 被 罷 出 候 右 日 限 遅 滞 有 之 間 敷 候 此 廻 状 刻 付 を 以 早 々 相 廻 し 留 村 より 持 参 可 被 相 返 候 以 上 辰 正 月 廿 日 堀 江 清 次 郎 手 代 平 尾 茂 平 太 ( 寒 川 町 史 2 資 料 編 近 世 (2) 所 収 藤 沢 市 皆 川 邦 直 氏 所 蔵 文 書 ) この 申 渡 しに 対 して 先 規 之 格 を 以 って 村 方 相 対 ( 請 負 人 に 依 頼 )にしたいとの 願 書 が 残 されている 史 料 20 乍 恐 書 付 を 以 奉 願 候 ( 馬 入 船 橋 御 用 請 負 人 に 任 せたき 旨 願 書 ) 乍 恐 書 付 を 以 奉 願 候 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 馬 入 船 橋 先 規 之 格 を 以 村 役 品 々 御 割 賦 被 仰 付 右 品 来 ル 廿 九 日 迄 ニ 急 度 差 出 可 申 旨 勿 論 右 御 用 中 名 主 組 頭 之 内 壱 人 宛 相 詰 船 橋 懸 渡 ニ 取 掛 り 可 申 旨 被 仰 渡 奉 畏 候 然 処 御 割 賦 之 品 々 差 出 シ 名 主 組 頭 之 内 御 用 中 人 足 為 宰 料 被 出 候 而 ハ 殊 外 内 入 用 茂 相 懸 其 上 作 毛 仕 付 時 ニ 差 懸 り 村 方 難 義 多 御 座 候 間 享 保 之 節 も 村 方 相 対 を 以 請 負 人 方 江 相 渡 シ 候 間 此 度 も 村 方 相 対 之 上 請 負 人 方 江 相 渡 シ 度 奉 存 候 然 上 者 万 請 負 人 方 ニ 而 不 埒 有 之 御 用 御 差 支 ニ 罷 成 候 ハヽ 村 方 引 請 船 橋 懸 渡 少 茂 御 差 支 無 之 様 ニ 可 仕 候 尤 御 割 返 等 ニ 相 成 候 品 茂 御 座 候 ハヽ 村 方 江 不 及 御 案 内 ニ 請 負 人 江 御 渡 シ 可 申 候 右 之 通 御 聞 済 被 下 候 ハヽ 村 方 御 救 ニ 罷 成 有 難 有 奉 存 候 以 上 延 享 五 年 辰 ノ 正 月 堀 江 清 次 郎 様 平 尾 茂 平 太 殿 ( 相 模 国 大 住 郡 戸 田 村 小 塩 家 文 書 ( 神 奈 川 県 立 公 文 書 館 所 蔵 )) 年 代 は 異 なるが 宝 暦 13 年 (1763)の 馬 入 川 船 橋 御 用 の 請 負 に 関 する 文 書 が 上 記 と 同 じ 小 塩 家 文 書 に 残 っている この 時 の 人 足 諸 色 入 用 は 高 1000 石 につき 金 6 両 1 分 であった 半 金 を 9 月 10 日 残 金 を 同 月 20 日 までに 支 払 い それと 引 替 えに 本 証 文 を 渡 す 旨 が 記 され ている 延 享 年 中 の 請 負 価 格 と 比 べると( 史 料 23 24) 高 1000 石 につき 1 分 ほど 高 くな っていることがわかる ただしこの 時 御 用 を 請 負 ったのは 葛 飾 郡 ( 埼 玉 県 北 葛 飾 郡 )の 村 で - 271 -

あり 馬 入 川 船 橋 御 用 を 請 負 った 理 由 は 分 からない (15) 史 料 21 証 文 之 事 ( 馬 入 川 船 橋 御 用 御 普 請 請 負 につき) 此 度 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 馬 入 川 船 橋 御 用 御 普 請 方 御 触 之 通 人 足 諸 色 入 用 高 千 石 ニ 付 金 六 両 壱 分 私 とも 相 対 を 以 御 請 負 致 候 其 方 諸 色 代 金 当 月 十 日 ニ 半 金 残 金 之 儀 ハ 当 月 廿 日 相 済 シ 可 申 候 其 節 本 証 文 引 替 可 申 候 為 後 日 仍 如 件 宝 暦 十 三 年 未 九 月 武 州 幸 手 領 佐 左 衛 門 村 請 負 人 彦 右 衛 門 請 人 義 兵 衛 年 寄 孫 平 治 名 主 九 左 衛 門 ( 相 模 国 大 住 郡 戸 田 村 小 塩 家 文 書 ( 神 奈 川 県 立 公 文 書 館 所 蔵 )) 馬 入 川 の 船 橋 御 用 は これまで 馬 入 村 が 括 して 請 負 っており(3.1 船 橋 掛 船 役 参 照 ) 延 享 年 中 も 同 様 の 予 定 であった 史 料 19 の 廻 状 と 同 時 に 馬 入 村 から 船 橋 役 請 負 についての 文 書 が 名 主 九 左 衛 門 年 寄 儀 右 衛 門 同 伝 右 衛 門 百 姓 代 孫 八 4 人 の 連 名 で 出 されている 史 料 22 延 享 三 丙 寅 年 十 月 ヨリ 朝 鮮 人 件 御 用 留 帳 ( 部 分 ) 以 手 紙 得 御 意 候 然 者 当 村 舟 橋 郡 役 之 儀 御 廻 状 を 以 被 仰 触 候 ニ 付 申 進 候 先 達 て 馬 入 之 者 又 者 須 賀 新 宿 辺 より 御 請 負 い 申 度 抔 と 偽 りを 申 此 義 村 勤 ニ 被 成 候 儀 者 格 別 若 シ 御 渡 シ 御 勝 手 ニ 罷 成 候 ハヽ 私 共 村 請 ニ 相 願 申 候 間 双 方 勝 手 ニ 罷 成 候 様 ニ 御 相 談 可 申 候 間 御 触 日 限 時 分 私 方 へ 御 尋 可 被 下 候 尤 会 所 相 定 札 出 置 可 申 候 以 上 辰 正 月 廿 日 馬 入 村 名 主 九 左 衛 門 年 寄 儀 右 衛 門 同 伝 右 衛 門 百 姓 代 孫 八 ( 寒 川 町 史 2 資 料 編 近 世 (2) 所 収 藤 沢 市 皆 川 邦 直 氏 所 蔵 文 書 ) 延 享 年 中 には 馬 入 村 や 須 賀 新 宿 の 辺 りで 船 橋 役 を 請 負 いたいと 申 し 出 ている 者 がいたらし い 船 橋 役 を 請 負 ってきた 馬 入 村 の 名 主 同 としては 仕 事 を 横 取 りされる 心 配 もあってこ のような 文 書 を 出 したと 思 われる この 年 の 船 橋 役 も 例 年 の 如 く 馬 入 村 の 名 主 が 請 負 うこと - 272 -

になった (16) ことが 同 上 の 史 料 に 記 されている 覚 是 ハ 馬 入 船 橋 御 用 割 付 高 千 石 ニ 付 杉 丸 太 三 本 弐 分 長 三 間 末 口 三 寸 同 五 本 七 分 六 厘 長 弐 間 末 口 三 寸 同 弐 本 弐 分 四 厘 長 三 間 末 口 三 寸 同 壱 本 長 壱 丈 末 口 三 寸 唐 竹 拾 四 本 七 分 四 厘 六 寸 廻 り 同 弐 百 八 拾 四 本 三 分 七 厘 五 寸 廻 り 綱 藤 拾 八 本 弐 分 弐 厘 五 尺 曲 五 尺 縄 〆 すくり 藁 六 束 三 分 九 厘 弐 尺 縄 〆 ねこた 八 分 横 九 尺 長 弐 間 わら 五 束 九 分 五 尺 縄 〆 藁 縄 五 房 四 分 壱 厘 壱 房 弐 拾 尋 房 明 俵 四 ツ 八 分 壱 厘 人 足 弐 百 三 拾 五 人 七 分 四 厘 大 積 り 右 之 通 馬 入 ニ 而 被 仰 渡 候 千 石 ニ 付 金 六 両 ニ 而 馬 入 名 主 九 左 衛 門 殿 江 渡 ス 当 分 半 金 渡 シ 証 文 取 置 申 候 史 料 23 証 文 之 事 証 文 之 事 此 度 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 馬 入 川 舟 橋 御 用 御 普 請 方 御 触 之 面 人 足 竹 木 諸 色 入 用 高 千 石 ニ 付 金 六 両 ニ 各 々 相 対 ヲ 以 拙 者 共 は 請 負 仕 候 其 御 村 高 弐 百 八 拾 四 石 代 金 壱 両 弐 分 永 弐 百 四 文 之 内 金 三 分 慥 ニ 請 取 申 候 然 上 ハ 右 御 普 請 諸 色 御 奉 行 様 より 御 割 付 之 通 少 も 無 滞 差 出 可 申 候 若 満 水 又 ハいケ 様 成 義 有 之 候 て 御 奉 行 様 より 再 御 触 被 仰 付 候 ハヽ 其 許 より 御 勤 可 被 成 候 私 共 請 方 之 義 其 御 村 方 え 少 も 御 苦 労 かけ 申 間 敷 候 為 後 日 証 文 進 置 候 所 仍 如 件 延 享 五 年 辰 二 月 馬 入 村 請 負 人 伝 右 衛 門 印 同 大 津 屋 五 兵 印 衛 同 名 主 九 左 衛 印 門 同 嘉 兵 印 衛 ( 秦 野 市 史 第 2 巻 近 世 史 料 Ⅰ 所 収 国 立 史 料 館 所 蔵 文 書 ) - 273 -

この 証 文 を 見 る 限 りでは 万 が 満 水 ( 大 水 ) 等 で 船 橋 が 流 出 してしまった 場 合 は 請 負 に 出 した 村 々が 掛 船 等 勤 めるように( 其 許 より 御 勤 可 被 成 候 )とあるが 実 際 は 下 の 文 書 にあるように 請 負 人 と 再 度 請 負 契 約 を 結 んでいる 延 享 5 年 ( 寛 延 元 年 1748) 馬 入 船 橋 は 通 信 使 が 江 戸 へ 参 向 するために 5 月 19 日 に 通 行 したのち 6 月 4 日 大 風 雨 によって 馬 入 川 が 満 水 となり 流 出 してしまう その 11 日 後 の 6 月 15 日 には 帰 国 のための 通 行 が 予 定 されていた(13 日 江 戸 発 )ため 村 々から 諸 色 人 足 を 出 していたのでは 間 に 合 わないとして 代 官 堀 江 清 次 郎 の 役 所 へ 今 回 船 橋 役 を 請 負 った 大 津 屋 五 兵 衛 馬 入 村 名 主 九 左 衛 門 組 頭 伝 右 衛 門 が 連 名 で 再 請 負 の 願 書 を 提 出 している こ の 中 で 相 対 金 を 高 1000 石 につき 3 両 2 分 2 朱 としたいと 申 し 出 ている( 資 料 24)のだが 役 所 ではこれを 高 すぎるとして 端 数 を 切 り 捨 てて 3 両 にするようにと 指 示 している 請 負 う 側 としては 今 回 の 再 掛 渡 しは 急 なことであり 材 料 の 入 手 から 人 足 の 手 配 までいろいろと 経 費 が 掛 るので せめて 1 分 の 引 下 げで 済 ませたい それでもどうしてもというのであれば 1 分 2 朱 引 下 げて 3 両 1 分 でお 願 いしたいと 訴 えている 史 料 24 延 享 三 丙 寅 年 十 月 ヨリ 朝 鮮 人 件 御 用 留 帳 ( 部 分 ) 乍 恐 書 付 を 以 奉 願 上 候 当 月 四 日 大 風 雨 馬 入 川 満 水 ニ 付 御 舟 橋 流 出 仕 候 然 所 朝 鮮 人 十 三 日 江 戸 発 出 被 仰 付 十 五 日 通 行 ニ 相 成 候 甚 差 懸 り 村 々より 諸 色 人 足 等 差 出 シ 相 勤 候 而 ハ 遠 方 之 村 方 も 有 之 急 之 御 用 御 間 ニ 合 不 申 候 間 私 共 義 ハ 先 達 而 村 々より 御 願 申 上 郡 役 相 対 仕 候 者 共 ニ 付 此 度 も 郡 役 之 品 々 代 金 之 儀 ハ 村 々 相 対 仕 請 負 何 分 帰 国 御 用 御 差 支 ニ 不 相 成 様 ニ 可 仕 旨 被 仰 付 奉 畏 候 尤 流 出 之 内 御 取 上 ヶ 置 被 遊 候 品 々 茂 有 之 ニ 付 右 之 分 ハ 相 用 候 積 り 其 外 男 柱 震 込 人 足 等 も 相 掛 り 不 申 儀 ニ 候 間 是 等 之 義 勘 弁 村 々ニても 再 入 用 之 義 ニ 御 座 候 間 村 々 難 儀 多 不 相 懸 様 ニ 可 仕 旨 被 仰 渡 是 又 承 知 仕 候 早 速 相 対 金 相 定 可 申 処 右 被 仰 渡 候 流 物 之 内 御 取 上 ケ 被 成 候 品 々 難 相 知 其 節 右 員 数 難 極 旨 申 達 置 候 村 々も 有 之 候 所 相 対 金 之 儀 ハ 六 郡 同 之 儀 ニ 御 座 候 間 相 定 次 第 違 乱 可 申 様 無 之 候 間 何 分 ニ も 急 御 用 御 間 合 候 様 ニ 請 負 申 可 申 旨 相 対 仕 候 御 大 切 之 御 用 ニ 付 昼 夜 打 掛 り 被 仰 渡 候 御 日 限 之 通 御 舟 橋 仕 立 帰 国 候 間 ニ 合 差 上 申 候 依 是 相 対 金 之 義 随 分 勘 弁 仕 高 千 石 ニ 付 金 三 両 弐 分 弐 朱 ニ 村 々 相 談 之 上 相 極 申 候 前 書 之 通 相 対 金 員 数 ニ 不 構 頼 置 罷 帰 り 候 村 方 も 御 座 候 得 共 六 郡 同 之 義 ニ 御 座 候 間 右 相 対 金 員 数 を 以 御 役 所 御 取 立 被 成 被 下 候 ハヽ 難 有 奉 存 候 依 是 書 付 を 以 奉 願 候 以 上 辰 六 月 大 津 屋 五 平 衛 馬 入 名 主 九 左 衛 門 - 274 -

組 頭 伝 右 衛 門 堀 江 清 次 郎 様 御 役 所 前 書 之 通 願 書 差 上 候 所 被 仰 聞 候 ハヽ 男 震 込 人 足 其 外 持 運 御 休 木 等 之 人 足 ハ 相 掛 り 不 申 殊 ニ 流 物 之 内 取 上 候 品 々も 有 之 ニ 付 致 勘 弁 村 々 相 対 ニ 而 相 極 候 旨 ニ 候 得 此 度 之 義 者 再 返 之 懸 渡 村 々 及 難 儀 候 義 ニ 候 間 尤 相 対 金 相 定 候 得 共 高 直 ニ 相 見 江 候 間 引 下 ヶ 可 申 旨 再 三 被 ( 精 ) ( 精 ) 仰 聞 奉 承 知 候 右 之 段 掛 渡 以 前 より 情 々 被 仰 渡 私 共 随 分 勘 弁 仕 御 用 御 差 支 無 之 様 ニ 出 情 仕 殊 ニ 昼 夜 相 懸 り 急 ニ 仕 立 候 故 存 知 之 外 人 足 も 多 分 相 懸 其 外 損 料 買 上 物 品 々 茂 品 々 直 段 合 吟 味 仕 候 事 も 難 成 り 先 方 より 申 掛 ヶ 次 第 買 取 候 故 金 子 も 手 廻 り 兼 候 間 何 卒 拝 借 等 も 仕 度 共 差 掛 り 難 儀 ニ 付 可 成 丈 相 働 金 子 地 借 仕 り 御 用 之 御 差 支 不 相 成 様 ニ 仕 候 故 物 入 多 相 懸 り 候 得 共 被 仰 渡 重 キ 御 儀 ニ 付 私 共 徳 分 之 義 ハ 相 止 メ 随 分 手 を 詰 相 対 仕 候 ニ 付 何 程 被 仰 付 候 共 引 下 ヶ 難 成 奉 存 候 得 共 猶 又 被 仰 渡 候 趣 難 黙 止 奉 存 候 間 金 弐 朱 引 下 ケ 可 申 旨 申 上 候 処 猶 又 被 仰 聞 候 者 右 之 通 ニてハ 少 分 之 引 下 ヶ 方 村 々 割 合 之 勝 手 ニも 相 成 間 敷 候 間 端 金 不 残 引 下 ヶ 金 三 両 ニ 相 定 メ 可 申 旨 被 仰 聞 候 得 共 此 度 之 御 用 ハ 余 り 差 掛 り 候 義 ニ 付 御 請 難 仕 奉 存 候 得 共 御 代 度 之 御 用 ニ 而 可 成 丈 ハ 相 勤 可 申 旨 拝 借 等 も 不 申 上 出 情 仕 地 借 を 以 御 用 相 働 候 処 今 更 相 対 金 過 分 之 引 下 ヶ 被 仰 付 候 而 ハ 乍 恐 御 難 題 之 様 ニ 奉 存 候 然 共 引 下 ケ 候 而 当 ニ 合 候 ハヽ 何 程 茂 引 下 ケ 可 申 候 得 共 随 分 手 を 詰 相 対 仕 候 上 猶 又 ( 非 ) 引 下 候 得 者 交 而 引 下 ヶ 難 仕 奉 存 候 得 共 御 直 之 御 吟 味 無 是 悲 奉 存 候 金 壱 分 引 下 ヶ 可 申 旨 申 上 候 所 然 ハ 金 壱 分 弐 朱 引 下 ヶ 三 両 壱 分 相 定 可 申 旨 被 仰 渡 候 何 共 難 儀 千 万 奉 存 候 へ 共 再 返 御 意 [ ] 被 成 候 間 御 請 可 仕 候 右 之 を 以 御 成 下 候 ニ 様 奉 願 上 候 以 上 辰 六 月 大 津 屋 五 兵 衛 馬 入 村 名 主 組 頭 九 左 衛 門 伝 右 衛 門 堀 江 清 次 郎 様 ( 寒 川 町 史 2 資 料 編 近 世 (2) 所 収 藤 沢 市 皆 川 邦 直 氏 所 蔵 文 書 ) この 結 果 馬 入 川 再 掛 渡 しの 相 対 金 は 高 1000 石 につき 金 3 両 1 分 と 決 まり 宿 々 賄 代 官 の 堀 江 清 次 郎 より 廻 状 が 出 された 馬 入 川 再 掛 渡 シニ 付 郡 役 (17) 受 負 人 共 別 書 之 通 書 付 差 出 シ 候 相 対 金 之 義 も 村 々 対 談 済 候 と いへ 共 猶 又 令 吟 味 引 下 ヶ 申 付 高 千 石 ニ 付 金 三 両 壱 分 ニ 相 極 候 間 右 割 合 ヲ 以 当 月 廿 五 日 限 り 右 相 対 金 急 度 馬 入 村 役 所 江 村 役 人 可 致 持 参 候 右 日 限 相 滞 候 ハヽ 可 為 越 度 則 請 負 人 願 書 并 吟 味 之 趣 共 写 相 廻 シ 候 可 得 其 意 候 此 書 付 村 下 印 形 村 役 人 刻 付 ヲ 以 相 廻 シ 留 り 村 - 275 -

より 可 相 返 候 以 上 辰 六 月 廿 日 堀 江 清 次 郎 様 御 印 ( 同 前 ) またこの 時 は 酒 匂 川 の 船 橋 も 出 水 で 破 損 し 新 たに 莚 山 藤 等 を 調 達 していることが 寛 延 二 年 巳 十 月 朝 鮮 人 御 用 御 尋 ニ 付 書 上 帳 篠 窪 村 (18) ( 相 模 国 足 柄 上 郡 篠 窪 村 小 島 家 文 書 )からわかる こうしたことを 考 慮 してか 宝 暦 14 年 ( 明 和 元 年 1764)の 来 日 に 備 え て 馬 入 川 では 万 出 水 で 船 橋 が 流 出 した 場 合 は 渡 船 による 川 越 を 計 画 している 史 料 25 御 廻 状 之 写 朝 鮮 人 就 来 朝 馬 入 船 橋 [ ] 渡 相 済 此 上 出 水 ニ 等 候 而 万 船 橋 [ ] 之 者 節 渡 シ 船 之 積 被 仰 渡 候 ニ 付 去 春 中 其 村 々 遂 吟 味 候 依 之 申 渡 度 候 [ ] 之 間 十 四 日 十 五 日 両 日 之 内 馬 入 [ 順 達 [ ] 等 とも 止 江 宿 名 主 印 形 持 参 可 被 [ ] 持 参 可 被 相 返 候 以 上 ] 廻 状 村 ニ 下 致 請 印 以 刻 付 申 二 月 十 日 渡 辺 半 十 郎 手 代 久 木 仙 右 衛 門 赤 沼 斧 右 衛 門 右 村 々 名 主 ( 厚 木 市 藤 野 義 重 氏 所 蔵 資 料 ( 神 奈 川 県 立 公 文 書 館 所 蔵 神 奈 川 県 史 写 真 製 本 資 料 )) 延 享 5 年 (1748)7 月 8 日 に 舟 橋 郡 役 の 請 負 人 から 朝 鮮 人 御 用 の 馬 入 川 船 橋 役 ( 高 1000 石 につき 金 6 両 )に 対 して 高 1000 石 につき 金 1 分 が 世 話 焼 き 賃 金 として 割 り 返 されてい る (19) 4 御 用 御 免 の 請 願 朝 鮮 通 信 使 は 江 戸 時 代 を 通 じて 12 回 来 日 した そのうちの 10 回 が 神 奈 川 県 内 の 東 海 道 を 通 って 江 戸 へ 下 っている(2 回 目 は 京 都 伏 見 12 回 目 は 対 馬 での 交 聘 ) 単 純 計 算 すると 江 戸 時 代 266 年 間 に 10 回 (ほぼ 27 年 に 1 回 )だが 実 際 には 第 1 回 が 慶 長 12 年 で 途 中 1 回 と 最 後 1 回 を 除 くと 第 11 回 が 宝 暦 14 年 ( 英 祖 40)なので 158 年 間 に 10 回 (ほぼ 16 年 に 1 回 )の 来 日 になる その 度 に 凶 作 や 災 害 は 考 慮 されず 膨 大 な 負 担 が 村 々にかかってく る (20) 特 に 関 所 や 宿 場 町 周 辺 の 村 々では 日 々の 勤 め( 助 郷 人 馬 や 関 所 の 普 請 等 )もあるの で なんとかこの 臨 時 の 負 担 から 逃 れたいと 知 恵 を 絞 ることになる この 当 時 の 御 用 の 分 担 は 先 格 ( 前 例 )が 基 本 になっていることが 多 かったので 先 年 来 朝 の 節 は とか 前 々の 通 り 先 格 の 通 り といったように 前 例 をあげて 負 担 していないことを 訴 える 必 要 があった - 276 -

さらに 御 用 が 免 除 された 場 合 は 文 書 で 免 除 されたことを 確 認 している これが 次 回 の 先 格 ( 前 例 ) になるのである 史 料 26 延 享 四 年 卯 ノ 九 月 朝 鮮 人 来 朝 につき 酒 匂 川 船 橋 御 用 乍 恐 書 附 を 以 申 上 候 事 此 度 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 酒 匂 川 船 橋 御 入 用 村 々より 差 出 し 候 様 ニ 被 仰 付 奉 承 知 候 得 共 此 村 々 之 儀 者 朝 鮮 人 琉 球 人 御 用 先 年 より 相 勤 候 儀 無 御 座 候 由 緒 之 儀 者 川 村 御 関 所 御 門 御 修 覆 之 御 材 木 奥 山 家 三 ケ 村 ニ 而 元 伐 仕 中 山 家 六 ケ 村 ニ 御 下 ケ 持 送 り 其 外 柵 詰 掃 除 雪 はき 御 用 水 并 ニ 御 番 人 中 御 居 宅 破 損 仕 候 節 取 繕 ひ 申 候 此 御 役 之 儀 者 駿 州 御 厨 坂 下 村 々ニ 而 相 勤 候 処 ニ 四 拾 八 年 已 前 大 久 保 長 門 守 様 御 分 地 ニ 罷 成 此 御 役 中 山 家 奥 山 家 村 々 江 被 仰 付 至 極 大 役 ニ 御 座 候 ニ 而 村 々 百 姓 難 義 ニ 奉 存 候 依 之 ニ 先 年 朝 鮮 人 琉 球 人 来 朝 之 時 分 茂 此 段 御 訴 申 上 候 ニ 付 先 年 小 田 原 御 領 分 より 御 預 所 之 節 御 役 御 免 被 成 下 向 相 勤 候 儀 無 御 座 候 此 度 之 儀 茂 前 々 之 通 り 御 用 捨 を 以 御 免 被 成 下 置 候 様 ニ 奉 願 候 右 者 此 度 朝 鮮 来 朝 ニ 付 酒 匂 川 船 橋 御 用 相 勤 候 哉 与 御 吟 味 被 遊 候 処 ニ 中 山 家 奥 山 家 九 ヶ 村 并 谷 ヶ 村 拾 ヶ 村 之 儀 ハ 河 村 山 北 谷 ヶ 村 両 御 関 所 役 年 々 相 勤 候 ニ 付 前 々より 酒 匂 川 船 橋 御 用 御 免 成 シ 被 下 相 勤 不 申 尤 外 村 より 船 橋 御 用 相 勤 申 候 様 ニ 申 上 候 ヘハ 何 分 之 越 度 ニ 茂 可 被 仰 付 候 依 之 此 度 御 用 之 儀 も 前 々 之 通 り 御 免 成 被 下 置 候 様 奉 存 候 以 上 延 享 四 年 卯 九 月 相 州 足 柄 上 郡 谷 ケ 村 名 主 文 八 印 組 頭 与 三 左 衛 門 印 百 姓 代 政 右 衛 門 印 堀 江 清 治 郎 様 御 手 代 平 尾 茂 平 太 殿 大 久 保 出 羽 守 様 御 内 松 浦 喜 太 夫 殿 右 之 通 り 此 度 堀 江 清 治 郎 様 御 手 代 様 より 酒 匂 船 橋 御 用 御 吟 味 ニ 付 尤 村 々 高 書 付 前 々より 相 勤 不 申 候 段 前 書 之 通 り 書 付 差 上 申 候 依 之 御 注 進 書 差 上 申 候 以 上 延 享 四 年 相 州 足 柄 上 郡 谷 ケ 村 名 主 印 組 頭 印 百 姓 代 印 上 野 右 衛 門 様 横 山 覚 太 夫 様 右 之 段 小 田 原 郡 御 役 所 様 へ 書 付 差 上 申 候 - 277 -

前 書 右 之 通 書 上 申 候 所 少 茂 相 違 無 御 座 候 卯 十 月 廿 七 日 御 用 所 差 上 申 候 松 浦 喜 大 夫 様 保 田 孫 三 郎 様 ( 足 柄 上 郡 谷 ケ 村 武 尾 家 文 書 ( 神 奈 川 県 立 公 文 書 館 寄 託 )) この 史 料 の 谷 ケ 村 等 10 か 村 ( 中 山 家 六 か 村 / 西 山 家 皆 瀬 川 村 都 夫 良 野 村 湯 触 村 山 市 場 村 神 縄 村 川 西 村 奥 山 家 三 か 村 / 新 山 三 か 村 世 附 村 中 川 村 玄 倉 村 )は 谷 ケ 関 所 川 村 関 所 の 御 用 を 勤 める 村 々で 先 年 から 朝 鮮 人 琉 球 人 御 用 は 勤 めていないとし ている この 48 年 以 前 大 久 保 長 門 守 の 分 地 だったときに 朝 鮮 人 琉 球 人 御 用 を 仰 せ 付 け られて 難 儀 したことがあり 小 田 原 領 御 領 分 から 幕 府 預 所 になった 時 ( 宝 永 5 年 (1708) 閏 1 月 7 日 ~ 延 享 4 年 (1747)9 月 5 日 )に 訴 えが 認 められて 御 役 御 免 になったと 書 き 記 して いる この 訴 えは 先 年 の 通 りに 認 められ 上 記 10 か 村 の 名 主 組 頭 が 連 判 している 史 料 27 朝 鮮 人 船 橋 役 御 免 につき 皆 瀬 川 村 より 谷 ケ 村 迄 十 ヶ 村 右 村 々 義 ハ 川 村 谷 ケ 村 両 御 関 所 御 用 相 勤 候 ニ 付 前 々 御 役 御 免 被 下 置 候 よし 朝 鮮 人 船 橋 御 用 懸 り 堀 江 清 次 郎 手 代 吉 田 民 右 衛 門 様 平 尾 茂 平 太 様 へ 以 書 付 申 上 候 所 ニ 御 吟 味 之 上 相 済 此 度 先 年 之 通 り 御 役 御 免 被 下 置 候 由 被 仰 付 御 注 進 申 上 候 以 上 延 享 四 年 卯 十 二 月 玄 倉 村 より 谷 ケ 村 迄 十 ケ 村 名 主 組 頭 壱 人 ツヽ 連 判 ( 山 北 町 史 資 料 編 近 世 所 収 山 北 町 神 縄 山 崎 佐 俊 家 文 書 ) この 延 享 5 年 ( 寛 延 元 年 1748)の 朝 鮮 人 御 用 の 御 免 は 次 の 宝 暦 14 年 ( 明 和 元 年 1764) 朝 鮮 人 来 日 時 に 先 格 として 運 用 されている 史 料 28 宝 暦 十 二 年 午 閏 四 月 中 山 七 兵 衛 様 江 指 出 し 延 享 五 辰 年 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 酒 匂 川 舟 橋 御 役 勤 高 書 上 候 様 ニ 被 仰 付 候 所 其 節 堀 江 清 次 郎 様 手 代 吉 田 民 右 衛 門 様 平 尾 茂 平 太 様 御 吟 味 ニ 付 於 網 色 村 先 規 之 格 を 以 御 願 申 上 候 所 朝 鮮 人 高 役 御 免 ニ 而 何 ニ 而 茂 相 勤 不 申 候 尤 寛 延 二 巳 年 十 月 十 四 日 此 段 御 尋 ニ 而 上 野 右 衛 門 様 横 山 覚 大 夫 様 御 代 官 之 節 書 上 申 候 其 以 後 琉 球 人 参 向 ニも 高 役 相 勤 不 申 候 以 上 閏 四 月 十 五 日 十 ケ 村 - 278 -

名 主 組 頭 百 姓 代 神 縄 村 名 主 佐 左 衛 門 田 代 忠 太 様 横 山 類 右 衛 門 様 ( 山 北 町 史 資 料 編 近 世 所 収 神 縄 山 崎 佐 俊 家 文 書 ) 宝 暦 13 年 (1763)5 月 に 提 出 された 書 付 には 64 年 前 に 松 田 川 村 中 山 家 奥 山 家 の 14 か 村 で 負 担 していた 川 村 山 北 関 所 の 柵 結 建 てのことも( 宝 暦 13 年 は 駿 州 御 厨 坂 下 12 か 村 が 負 担 している) 記 されている その 他 関 所 御 用 として 川 村 関 所 定 番 の 居 宅 普 請 や 修 復 川 村 谷 ケ 両 関 所 の 御 門 道 具 御 用 川 村 関 所 木 戸 番 への 給 米 川 村 関 所 要 害 の 石 垣 人 足 川 村 関 所 の 御 用 水 人 足 などを 記 載 している こうした 負 担 があることから 享 保 年 中 に 朝 鮮 人 人 馬 御 用 掛 り 遠 藤 七 左 衛 門 の 吟 味 によって 御 用 御 免 となり さらに 延 享 年 中 にも 朝 鮮 人 人 馬 御 用 役 人 より 御 用 御 免 の 認 可 を 得 たと 記 している その 他 にも 川 村 関 所 の 掃 除 を 1 か 月 に 3 度 行 い 12 月 には 煤 払 いのための 人 足 も 出 しているとしている また 同 年 7 月 29 日 には 朝 鮮 人 来 日 に 伴 う 道 中 掃 除 人 足 も 上 記 の 理 由 で( 朝 鮮 人 御 用 は 鶏 玉 子 猪 狩 りせこ 人 足 以 外 ) 前 回 も 差 出 していないことを 書 面 にして 手 代 の 田 代 忠 太 内 田 半 助 に 提 出 している 上 記 の 場 合 は 関 所 御 用 を 勤 めていたため 朝 鮮 人 御 用 免 除 ( 御 免 )となった 例 だが この 他 にも 三 浦 郡 内 で 浦 賀 番 所 付 の 村 になったので 下 田 番 所 の 村 々と 同 格 の 扱 い( 朝 鮮 人 人 馬 舟 役 等 の 御 免 )とするようとの 訴 えが 出 されている これは 当 時 の 朝 鮮 人 御 用 掛 であった 酒 井 修 理 大 夫 ( 寺 社 奉 行 酒 井 忠 用 ) 河 野 豊 前 守 ( 大 目 付 河 野 通 喬 ) 逸 見 出 羽 守 ( 勘 定 奉 行 逸 見 忠 栄 )に 提 出 され 願 書 の 通 りに 認 められている この 場 合 は 下 田 番 所 という 先 例 が あったからである このことは 寛 政 9 年 (1797) 閏 7 月 の 東 浦 賀 村 村 明 細 帳 の 記 載 からも 確 認 することができる (21) 史 料 29 朝 鮮 人 来 朝 之 節 人 馬 船 役 御 免 之 儀 申 渡 書 付 先 達 而 御 差 出 候 浦 賀 三 崎 町 城 ケ 嶋 当 時 者 浦 賀 御 番 所 附 ニ 成 候 ニ 付 先 年 下 田 御 番 所 附 村 々 之 格 を 以 此 度 朝 鮮 人 人 馬 役 船 役 等 相 除 下 田 村 々 之 儀 者 当 時 御 番 所 附 相 止 候 間 人 馬 役 船 役 等 相 勤 可 然 旨 雅 楽 頭 殿 江 伺 候 処 伺 之 通 可 申 渡 旨 被 仰 渡 候 ニ 付 右 村 々 役 相 除 候 様 ニ 御 代 官 江 申 渡 候 以 上 今 度 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 人 馬 役 船 役 等 之 儀 御 免 之 儀 相 願 候 ニ 付 右 之 書 付 朝 鮮 人 御 用 掛 酒 井 修 理 大 夫 河 野 豊 前 守 逸 見 出 羽 守 被 相 渡 候 右 之 通 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 人 馬 役 船 役 等 御 免 之 事 ニ 候 可 令 承 知 候 延 享 四 年 卯 九 月 十 五 日 斎 宮 印 (22) 東 浦 賀 名 主 年 寄 共 - 279 -

( 新 横 須 賀 市 史 資 料 編 近 世 Ⅰ 所 収 横 須 賀 市 所 蔵 石 井 三 郎 兵 衛 家 文 書 ) この 文 書 には 浦 賀 三 崎 町 城 ケ 島 の 3 か 村 のみ 浦 賀 番 所 附 の 村 として 朝 鮮 人 御 用 を 免 除 されたことが 記 されている 実 はこのほかにも 大 津 村 走 水 村 鴨 居 村 内 川 新 田 八 幡 久 里 浜 村 左 原 村 久 村 野 比 村 長 沢 村 の 9 か 村 も 浦 賀 番 所 附 の 村 であるとして 3 か 村 と 同 様 の 朝 鮮 人 御 用 御 免 を 求 める 願 書 を 江 戸 へ 提 出 していたのである そのため 三 浦 郡 浦 郷 組 大 津 組 大 和 田 組 秋 谷 組 の 4 組 合 村 は 浦 賀 等 3 か 村 が 御 用 御 免 となったことについ て 請 書 の 提 出 の 延 引 を 願 い 出 るとともに 御 用 御 免 を 知 らせる 廻 状 を 馬 入 川 船 橋 役 所 へ 返 上 している これに 対 して 代 官 堀 江 清 次 郎 の 手 代 吉 田 民 右 衛 門 平 尾 茂 平 太 が 再 度 請 書 を 提 出 するようにとの 書 付 を 出 している 史 料 30 延 享 年 中 御 用 日 記 ( 部 分 ) 浦 賀 并 三 崎 町 城 ケ 嶋 村 之 儀 当 時 ハ 浦 賀 御 番 所 附 ニ 成 候 ニ 付 先 年 下 田 御 番 所 付 村 々 之 格 ヲ 以 此 度 朝 鮮 人 人 馬 舟 役 等 御 免 之 旨 被 仰 付 候 間 相 心 得 懸 舟 之 義 指 支 無 之 様 ニ 村 々 申 合 可 相 勤 先 達 而 勤 高 願 之 義 者 御 下 知 次 第 追 而 可 渡 候 右 之 趣 承 知 仕 候 段 別 紙 請 書 早 速 可 出 者 也 卯 十 月 廿 四 日 堀 江 清 次 郎 印 相 州 三 浦 郡 大 津 組 村 々 名 組 主 頭 追 而 此 書 付 早 々 順 達 留 村 より 大 磯 宿 我 等 手 代 旅 宿 へ 可 相 返 者 也 右 廻 状 ニ 付 大 津 内 蔵 助 清 六 金 谷 勝 右 衛 門 大 磯 へ 罷 出 候 御 請 之 義 日 延 証 文 左 之 通 差 上 申 候 十 月 廿 七 日 ニ 出 十 月 朔 日 ニ 帰 ル 出 入 四 日 上 下 四 人 ニ 而 壱 両 弐 分 程 使 申 候 乍 恐 口 上 書 を 以 申 上 候 此 度 浦 賀 三 崎 城 ケ 嶋 之 儀 人 馬 役 舟 橋 御 免 被 仰 付 候 ニ 付 御 廻 状 ヲ 以 被 仰 触 馬 入 川 舟 橋 掛 船 御 用 之 儀 御 請 書 指 出 候 様 ニ 被 仰 付 候 得 共 拙 者 共 組 合 村 々 之 儀 ハ 段 々 御 申 上 度 義 も 御 座 候 間 当 分 御 請 書 之 義 御 指 延 被 下 置 様 ニ 奉 願 上 候 此 度 ハ 御 廻 状 返 上 而 已 ニ 罷 出 候 間 村 方 帰 組 合 相 談 之 上 追 而 書 付 指 上 申 度 奉 存 候 右 為 申 上 候 以 上 卯 十 月 廿 九 日 三 浦 郡 浦 郷 組 安 左 衛 門 大 津 組 内 蔵 助 清 六 印 - 280 -

大 田 和 組 秋 谷 組 四 郎 左 衛 門 印 源 左 衛 門 印 新 左 衛 門 印 馬 入 川 船 橋 御 役 所 様 右 之 通 日 延 証 文 平 尾 茂 平 太 様 吉 田 民 右 衛 門 様 へ 差 上 候 浦 賀 三 崎 町 城 ケ 嶋 之 義 人 馬 舟 役 御 免 ニ 付 請 書 可 指 出 旨 先 達 而 御 代 官 より 廻 状 ヲ 以 被 申 触 候 処 ニ 村 々 相 談 之 上 可 差 出 旨 断 ニ 候 所 ニ 今 以 差 出 シ 無 之 候 来 ル 八 日 迄 ニ 我 等 旅 宿 大 磯 迄 可 被 指 出 候 無 間 違 様 村 々 可 申 合 候 此 書 付 留 村 より 可 被 相 返 候 以 上 卯 十 月 五 日 堀 江 清 次 郎 手 代 御 用 ニ 付 無 印 吉 田 民 右 衛 門 平 尾 茂 平 太 印 三 浦 郡 大 津 組 村 々 名 主 百 姓 共 ( 新 横 須 賀 市 史 資 料 編 近 世 所 収 横 須 賀 市 所 蔵 福 本 三 郎 家 文 書 ) 手 代 の 催 促 に 対 して 大 津 組 の 村 々はさらに 請 書 の 日 延 を 行 い 郡 中 の 組 頭 が 寄 合 を 開 いて 別 の 願 書 を 作 成 したらしい この 寄 合 に 参 加 したのは 浦 郷 組 の 安 左 衛 門 義 左 衛 門 ( 長 井 村 ) 源 左 衛 門 ( 秋 谷 村 ) 新 左 衛 門 ( 小 坪 村 ) 増 右 衛 門 ( 長 坂 村 ) 四 郎 左 衛 門 ( 大 田 和 村 ) 元 右 衛 門 ( 下 宮 田 村 ) 丈 右 衛 門 ( 松 輪 村 ) 勝 右 衛 門 ( 金 谷 村 )の 9 人 であった 願 書 自 体 は 残 っていないが 浜 方 が 勝 手 を 言 い 募 り 後 々 岡 方 の 難 儀 になりそうな 内 容 であったらしい このため 馬 入 役 所 へは 浦 郷 組 の 安 左 衛 門 と 金 谷 村 名 主 勝 右 衛 門 が 請 書 の 日 延 証 文 差 上 げに 大 磯 宿 の 役 所 ( 大 磯 旅 宿 )へ 出 向 き( 大 津 組 からは 誰 も 同 道 しない) その 途 中 で 願 書 の 内 容 を 協 議 して 結 局 馬 入 役 所 では 内 見 のみに 留 めたようである この 時 に 提 出 された 日 延 証 文 は 次 の 通 りである 来 辰 年 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 相 州 馬 入 川 船 橋 御 用 船 御 役 先 格 を 以 三 浦 郡 村 々へ 被 仰 付 奉 畏 候 先 達 而 御 請 書 差 上 申 候 然 所 ニ 三 浦 之 内 浦 賀 三 崎 町 城 ケ 嶋 村 右 三 ケ 所 浦 賀 御 番 所 付 浦 ニ 而 先 年 下 田 御 番 所 付 之 格 ヲ 以 朝 鮮 人 諸 御 用 御 免 成 被 下 候 旨 以 御 廻 状 被 為 仰 渡 承 知 奉 畏 候 先 達 而 御 請 書 仕 差 上 可 申 所 ニ 村 々 相 談 之 上 御 請 書 指 上 申 度 旨 日 延 御 願 申 上 候 然 所 ニ 延 引 ニ 付 猶 又 御 廻 状 を 以 被 仰 下 承 知 仕 候 得 共 右 三 ケ 所 御 免 之 外 大 津 村 走 水 村 鴨 居 村 内 川 新 田 八 幡 久 里 浜 村 左 原 村 久 村 野 比 村 長 沢 村 九 ケ 村 之 義 浦 賀 附 村 々ニ 而 朝 鮮 人 御 用 向 御 免 之 段 此 度 江 戸 表 御 願 ニ 罷 出 候 右 三 ケ 所 御 免 被 仰 付 候 而 も 舟 役 難 勤 り 難 儀 ニ 奉 存 候 所 ニ 右 九 ケ 村 御 免 可 有 之 哉 難 計 ニ 付 御 請 書 延 引 仕 候 其 上 名 主 共 江 戸 表 へ 罷 出 印 形 相 揃 不 申 候 故 何 卒 当 月 十 九 日 迄 日 延 被 為 仰 付 被 下 候 様 ニ 奉 願 上 候 - 281 -

各 々 様 当 表 御 用 向 相 済 御 帰 ニ 候 ハヽ 右 日 限 迄 ニ 江 戸 表 御 屋 敷 迄 無 間 違 可 罷 出 候 間 願 之 通 被 仰 付 下 候 様 ニ 奉 願 上 候 以 上 延 享 四 年 卯 十 月 相 州 三 浦 郡 惣 代 下 宮 田 村 名 主 秋 谷 村 名 主 大 田 和 村 名 主 元 右 衛 門 印 源 左 衛 門 印 四 郎 左 衛 門 印 堀 江 清 次 郎 様 御 手 代 平 尾 茂 平 太 殿 井 上 忠 蔵 殿 右 之 通 十 月 八 日 ニ 大 磯 宿 へ 罷 出 候 三 人 之 者 惣 代 印 形 指 上 候 浦 郷 喜 右 衛 門 金 谷 勝 右 衛 門 参 候 得 共 割 元 代 之 由 を 申 印 形 ハ 不 仕 候 ( 同 前 福 本 三 郎 家 文 書 ) この 結 果 は 史 料 がないので どのようになったのかわからない 浦 賀 番 所 が 管 轄 していた 村 は 享 保 5 年 (1720)の 創 設 当 時 には 東 西 浦 賀 と 三 崎 城 ケ 島 であった 文 化 8 年 (1811) に 佐 原 村 久 村 と 広 がり 文 政 4 年 (1821)6 月 には 浦 賀 奉 行 の 役 知 に 武 衣 笠 小 矢 部 岩 戸 上 平 作 の 各 村 が 東 岡 原 毘 沙 門 松 輪 金 田 菊 名 津 久 井 長 沢 野 比 大 矢 部 内 川 新 田 等 が 預 所 になっており 合 計 27 か 村 を 支 配 していたと 考 えられる (23) また 浦 賀 番 所 に 水 主 や 増 水 主 ( 街 道 でいうところの 助 郷 増 助 か)を 出 す 村 々が 規 定 されており ( 万 控 帳 同 上 ) 水 主 村 として 浦 付 の 村 々の 内 野 火 ( 野 比 ) 佐 原 久 里 浜 森 崎 八 幡 長 沢 内 川 新 田 鴨 居 走 水 大 津 公 郷 深 田 逸 見 田 浦 長 浦 横 須 賀 浦 郷 の 17 か 浦 が 指 定 されている 増 水 主 には 津 久 井 上 宮 田 菊 名 金 田 松 輪 毘 沙 門 宮 川 向 ケ 崎 二 町 谷 諸 磯 網 代 三 戸 下 宮 田 和 田 長 井 佐 島 芦 名 秋 谷 下 山 口 色 三 ケ 浦 小 坪 の 22 か 浦 が 記 されている (24) これらを 踏 まえて 上 記 史 料 の 吟 味 結 果 を 想 像 す ると 浦 賀 三 崎 城 ヶ 島 の 3 か 所 は 浦 賀 番 所 創 設 当 初 からの 浦 賀 奉 行 支 配 であることから 浦 賀 番 所 付 の 村 であるとの 判 断 は 可 能 であり 下 田 番 所 の 先 格 が 適 用 されることが 理 解 でき る しかし 新 たに 浦 賀 番 所 付 の 村 であると 主 張 する 9 か 村 ( 大 津 走 水 鴨 居 内 川 新 田 八 幡 久 里 浜 左 原 久 野 比 長 沢 )は 水 主 村 ではあるが( 久 村 は 不 明 ) この 他 の 水 主 村 で ある 森 崎 公 郷 深 田 逸 見 田 浦 長 浦 横 須 賀 浦 郷 の 8 か 村 が 訴 えに 参 加 していない ことを 考 慮 に 入 れると この 訴 えは 却 下 になったと 思 われる 同 じ 三 浦 郡 内 の 村 でも 日 々の 御 用 ( 浦 賀 奉 行 御 用 等 )が 多 いので 御 用 御 免 を 願 い 出 る 村 もあった 史 料 31 朝 鮮 人 来 朝 御 用 御 免 願 書 - 282 -

右 拾 七 ヶ 村 之 者 共 御 訴 訟 申 上 条 来 辰 年 朝 鮮 人 来 朝 ニ 付 藤 沢 町 御 泊 宿 御 用 人 馬 并 馬 入 川 船 橋 御 用 竹 木 諸 宮 御 普 請 人 馬 大 工 釘 等 之 諸 御 入 用 三 浦 郡 村 々 江 被 為 仰 付 奉 畏 先 達 而 御 請 書 差 上 申 候 然 処 ニ 私 共 村 々 之 儀 年 中 品 々 御 用 相 勤 候 訳 左 ニ 書 付 奉 入 御 覧 奉 願 上 候 御 事 享 保 五 子 年 下 田 番 所 浦 賀 江 御 引 移 以 来 浦 賀 御 奉 行 様 御 往 来 之 人 馬 御 役 其 外 年 中 御 番 所 附 諸 御 用 相 勤 申 候 御 事 城 ケ 嶋 御 用 ニ 付 御 役 人 中 様 御 往 来 之 人 馬 相 勤 御 事 御 犬 捉 飼 御 用 人 足 相 勤 申 候 御 事 海 鹿 御 用 人 足 相 勤 候 御 事 大 筒 御 用 人 足 鵠 沼 村 迄 差 出 相 勤 候 御 事 右 之 通 年 中 品 々 御 用 相 勤 候 ニ 付 先 年 日 光 御 社 参 之 節 御 用 人 馬 之 儀 茂 御 免 被 成 下 置 候 私 共 村 方 之 儀 右 申 上 候 通 年 中 昼 夜 を 不 限 諸 御 用 相 勤 候 処 此 度 朝 鮮 人 御 用 人 馬 并 馬 入 川 船 橋 諸 御 用 被 為 仰 付 奉 畏 候 得 共 何 れ 大 切 之 御 用 差 またき 候 を 相 勤 候 儀 難 儀 至 極 仕 候 何 卒 御 慈 悲 を 以 此 度 朝 鮮 人 件 之 御 用 御 被 免 成 下 置 平 月 之 御 用 無 恙 相 勤 候 様 ニ 被 為 仰 付 被 下 置 候 ハヽ 難 有 御 救 奉 存 候 以 上 延 享 四 卯 年 十 二 月 相 州 三 浦 郡 村 越 茂 助 知 行 所 下 平 作 村 名 主 伊 右 衛 門 水 野 藤 次 郎 知 行 所 上 平 作 村 名 主 幸 七 向 井 将 監 知 行 所 金 谷 村 名 主 勝 右 衛 門 同 池 上 村 名 主 儀 右 衛 門 同 小 矢 部 村 名 主 佐 五 兵 衛 同 森 崎 村 名 主 佐 助 蓑 笠 之 助 様 御 役 所 同 不 入 斗 村 名 主 三 郎 左 衛 鈴 木 四 郎 左 衛 門 知 行 所 佐 野 村 名 主 与 右 衛 門 御 領 分 九 ヶ 村 酒 井 雅 楽 頭 知 行 所 中 里 村 名 主 五 左 衛 門 組 頭 茂 平 次 上 山 口 村 名 主 市 右 衛 門 同 組 頭 善 右 衛 門 利 右 衛 門 木 古 庭 村 名 主 太 右 衛 門 組 頭 兵 右 衛 門 長 柄 村 名 主 庄 右 衛 門 同 伝 左 衛 門 - 283 -

惣 右 衛 門 桜 山 村 名 主 六 郎 左 衛 門 同 久 左 衛 門 逗 子 村 名 主 加 左 衛 門 組 頭 同 儀 右 衛 門 林 右 衛 門 久 野 谷 村 名 主 六 郎 兵 衛 組 頭 杢 右 衛 門 山 ノ 根 村 名 主 平 左 衛 門 組 頭 利 右 衛 門 沼 間 村 名 主 八 左 衛 門 組 頭 新 助 同 権 九 郎 ( 葉 山 町 史 料 所 収 伊 東 家 文 書 ) ここに 名 前 を 連 ねている 村 々のなかで 森 崎 村 以 外 は 浦 賀 番 所 の 水 主 役 及 び 増 水 主 役 を 負 担 している 村 ではない このうち 木 古 庭 桜 山 久 野 谷 の 各 村 には 村 明 細 帳 (25) が 残 って いる 朝 鮮 人 御 用 は 村 明 細 帳 にも 記 載 される 諸 役 なので 御 用 御 免 となればその 旨 記 載 され るはずである しかしこのような 記 載 は 文 化 8 年 (1811)の 桜 山 村 明 細 帳 に 宝 暦 十 二 午 年 より 鎌 倉 人 馬 之 儀 ハ 先 規 之 通 相 勤 申 候 処 宝 暦 年 中 来 朝 之 節 より 以 来 相 勤 不 申 候 とあるが 現 在 確 認 できる 木 古 庭 久 野 谷 の 明 細 帳 にこうした 記 載 はない 5 村 筒 ( 村 足 軽 )による 警 固 中 世 末 から 近 世 初 にかけて 兵 農 分 離 が 進 んでいく 過 程 で 百 姓 の 刀 鉄 砲 類 の 所 持 は 禁 止 されたことになっているが 鉄 砲 に 関 しては 17 世 紀 以 後 山 野 の 開 発 に 伴 い 有 害 鳥 獣 類 の 駆 除 などの 名 目 で 山 村 に 急 激 に 普 及 していく 幕 府 も 初 めはこれを 容 認 する 方 針 をとったが 明 暦 3 年 (1657) 関 東 悪 党 取 締 令 を 強 化 して 免 許 地 以 外 での 鉄 砲 の 所 持 を 禁 止 した さらに 延 宝 4 年 (1676)には 山 中 で 鳥 獣 害 のため 鉄 砲 を 必 要 とするところのみ 領 主 や 代 官 の 指 示 で 特 別 に 所 持 を 許 可 することとている 小 田 原 藩 では 山 間 部 で 狩 猟 を 糧 として 生 活 する 者 ( 主 に 猟 師 )の 鉄 砲 所 持 ( 村 足 軽 郷 足 軽 あるいは 村 筒 )や 農 産 物 を 荒 らす 鳥 獣 の 威 嚇 用 四 季 打 鉄 砲 ( 実 弾 を 装 備 しない 威 鉄 砲 ) の 所 持 ( 脇 筒 )を 特 別 に 許 可 している( 小 田 原 市 史 通 史 編 近 世 ) 5.1 村 筒 ( 村 足 軽 )とは - 284 -