1 2-1 -



Similar documents
もくじ Ⅰ いじめ問題に関する基本的な考え方 1 1 いじめとは 2 いじめの基本認識 Ⅱ 未然防止 具体的な取組 Ⅲ 早期発見 4 1 きめ細やかな日常の行動観察 2 児童生徒や保護者が相談しやすい環境づくり 3 教職員間や学校と保護者との間の緊密な情報共有 Ⅳ いじめへの対処 5 1 いじめが起

解説 1-1 SNS での不用意な発言によりトラブルになった事例 軽い気持ちで書き込んだ言葉でも 相手をひどく傷つけてしまうことがあります 友達限定だからと安心して軽い気持ちで書き込んだ悪口が 思わぬ形で広がりトラブルにつながることがあります 平成 23 年 12 月現在 国内ネットユーザー 9,5

問 3 全員の方にお伺いします 日頃 サイバー犯罪 ( インターネットを利用した犯罪等 ) の被害に遭いそうで 不安に感じることがありますか この中から1つだけお答えください よくある % たまにある % ほとんどない % 全くない 全

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

7 調査結果の概要 (1) 子どもの携帯電話所持率とフィルタリングの活用状況 ア子どもの携帯電話所持率 子ども専用の携帯電話所持率は 平成 19 年の本市調査 ( 以下 前回調査 ) から 2 年が経過していますが ほぼ横ばいの結果です では 男子 33.6 女子 46.4 計 4.1 が所有してい

(1-1) 事例の解説と気をつけること 学校裏サイトでの誹謗中傷の事例 解説 学校裏サイトには 特定の児童生徒がいじめのターゲットにされて根拠のない誹謗中傷が書き込まれることがあり いじめから自殺に発展するケースもあります 平成 20 年の調査で確認された 学校裏サイト は全国で38,260 件あり

Microsoft PowerPoint - 5.ppt [互換モード]

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

< このアンケートの中の言葉の意味 > 情報通信機器 携帯電話やスマートフォン パソコンなど他の人とメッセージのやりとりができるような機 器 インターネット世界中の情報通信機器をつなげてメッセージのやりとりができるようにした仕組み 例えば インターネットを利用して 次のようなことができます 友だちと

tebiki_2005_4_12_4.indd

<4D F736F F D208C668EA694C28DED8F9C88CB978A8EE88F878F9188C42E646F63>

石岡市立東成井小学校 いじめ防止基本方針 作成日 :2018 年 4 月改訂

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1

31阿賀野全:方針実践のための行動計画

14山崎・原.indd

PP

以下は 質問 4でお子さんにケータイを 使わせている と答えた方にお聞きします 質問 6 どのような理由からお子さんにケータイを使わせるようになりましたか あてはまるものすべてに をつけてください 1 連絡のため ( 塾や習い事の送迎など 2 GPS 機能がついているから ( 防犯上のため 3 子ど

表紙・はじめに・目次・第1章

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 占いサイトの場合 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく 懸賞サイトやメール 掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある

平成26年度調査研究活動報告書

人類の誕生と進化

Google グループ を使ったメール内容の公開例 : メール内容の公開範囲の初期設定は当初 [ 全てのユーザー ] に設定されており それを 気にとめず にそのまま利用していたため メールは Google グループを使用しているユーザーなら誰でも閲覧できる状態になっていました リスク : 表 の

目 次 1 子どもたちのインターネット利用実態 1 (1) 基本的な利用スタイル (2) 子どもたちの欲求とサービスの特徴 (3) コミュニケーションサイト ( 双方向利用型サイト ) の構造 2 インターネットの問題と危険性 3 (1) 男子と女子のトラブル傾向 (2) 具体的な例 3 トラブルへ

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引

第 5 号 不適切な書き込み インターネットの利用において児童生徒は 友人や知人に悪ふざけの自慢や話題提供をしたいという気持ちから 飲酒 喫煙を行っている様子や 公共の場での悪ふざけの写真などをインターネット上に公開することがあります しかし このような書き込みは社会的に大きな騒ぎに発展し 当該児童

別紙 (1) スマホ家庭のルールづくり運動 生徒 保護者の皆さんへ 1 課題と目的スマートフォンやパソコンを使い,LINE や Twitter などの SNS 上での情報のやりとりが, 高校生においても頻繁に行われている状況があります これらのツールは非常に便利なものである一方, 不特定多数の者との

< F2D874782A282B682DF96E291E882C98AD682B782E98EE691678FF3>

保護者用 1 章 家庭で子どもの安全 安心を守る!! 携帯電話やスマートフォン コミュニティサイトなどによる子どもたちを巻き込ん だ事件や問題行動が増加しています 情報社会のルールやマナーをきちんと守って 安全に利用できる 情報安全 の取組みを各家庭で進めましょう 1 危機感を持って 情報安全に取り

W N コンパス情報リテラシー啓発のための羅針盤 S E 参考スライド集 第 1.1 版 (2019 年 4 月 26 日発行 ) 株式会社ラックサイバー グリッド ジャパン編

上越市立有田小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 4 月策定 1 いじめの定義といじめに対する基本的な考え方 (1) いじめの定義児童生徒に対して 当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為 ( インターネット

迷惑メール対策 こんなメールに注意 勝手に送られてくる広告宣伝メール メールを受信することに同意していないのに 勝手に送りつけられてくる出会い系 アダルト系サイトや物品販売などの広告宣伝メール 不当 架空請求メール 利用していないサイトの情報料等の名目でお金をだましとろうと 不当 架空請求を 行う詐

生徒用プリント ( 裏 ) 匿名だけど 匿名でない!! 個人が特定される IP アドレス 印 : 授業で学んだこと 占い と同様に 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています IP アドレスとは インターネットに接続しているコンピュータにつけられた固有

リレーションシップ ID rid17 のイメージパーツがファイルにありませんでした 目次 (50 音順 ) eラーニング 位置情報サービス (GPS) ウイルス HTMLメール SNS 個人情報 スマートフォン ダウンロード タブレット チェーンメール デジタルコンテンツ ファイアーウォール フィッ

令和元年度第 1 回いじめ問題対策調査会 令和元年 5 月 23 日 ( 木 ) 調査会の開催確認 〇会長挨拶 事務局自己紹介 会長より いじめ問題の解決に向けて 皆さんと活発な意見交換ができたらと思う では指導室より 報告願う 事務局取組報告 平成 30 年度におけるいじめの大和市独自調査について

2 お子さんに携帯電話 スマートフォン等 ( 以下, 携帯 スマホ ) を持たせていますか 1 子ども専用の携帯 スマホを持たせている 2 子ども専用の携帯 スマホは持たせていないが 家族の携帯電話は自由に使える 3 携帯 スマホは持たせていない 小学校 選択肢持たせている家族で共用持たせていない

平成20年度携帯電話の利用についての実態把握町について【概要】

情報セキュリティエコノミクスシンポジウム 年度インターネット倫理に関する意識調査 Copyright 2013 独立行政法人情報処理推進機構 2013 年 3 月 5 日独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) 技術本部セキュリティセンター情報セキュリティ分析ラボラトリー花村憲一

Ⅰ いじめ問題に関する基本的な考え方はじめに いじめは, 決して許されてはならない行為です しかし, いじめはどの学校のどの児童にも起こりうる問題であり, 本校についても例外ではありません これまでも, 各学級において生徒指導上の問題として担任をはじめ学校全体で問題の解決に取り組んできました そのよ

目次 Ⅰ 太田市いじめ防止基本方針 策定の意義及び基本的な方向 1 太田市いじめ防止基本方針 策定の意義 2 いじめ防止等の対策に関する基本的な考え 3 いじめ防止等のための組織 4 その他いじめ防止等のための対策に関する重要事項 Ⅱ 基本理念 1 いじめに対する基本認識 2 未然防止に向けて 3

目次 Information-technology Promotion Agency, Japan 1. はじめに 2.SNS 利用時のリスク 3.SNS 利用時に気をつけるべき点 4. まとめ 2

Taro-1_1tenken.jtd

資料2  ネット上の違法・有害情報に対する総務省の取組【総務省】

て, 組織的 実効的に取り組むことを目的とする 2 構成教職員,SCや社会福祉士など心理や福祉の専門家, 弁護士, 精神科医等の医師, 教員 警察官経験者などの地域人材等 3 組織の役割学校が組織的にいじめの防止等に取り組むに当たり, 次のような役割を担う アいじめの予防に関して 学校基本方針に基づ

Ⅰ いじめ問題に関する基本的な考え方 はじめにいじめは, 決して許されてはならない行為です しかし, いじめはどの学校のどの児童にも起こりうる問題であり, 本校についても例外ではありません これまでも, 各学級において生徒指導上の問題として担任をはじめ学校全体で問題の解決に取り組んできました そのよ

粟野小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 3 月改定 はじめに いじめは いじめを受けた児童の基本的人権を著しく侵害し その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず 生命または身体に重大な危険を生じさせるおそれがある 一方 いじめはどの子どもにも どの学校にも起こりうる 極め

問 1 あなたは お子様に携帯電話(PHS やスマートフォンを含む 以下同じ ) を持たせていますか ( どれか1つに ) 1. 持たせている 2. 持たせていない 3. 持たせていないが 親のものを共用 ( 子どもも使えるように ) している

小樽市立北陵中学校いじめ防止基本方針令和元年 5 月改定 1. はじめにいじめの問題は 生徒が夢と誇りを持ち 生き生きと学校生活を送ることを妨げる重大な人権上の問題です 平成 25 年 6 月に いじめ防止対策推進法 が成立し 北海道においては 平成 26 年 4 月に 北海道いじめの防止に関する条

3. いじめの未然防止のための取組未然防止の基本とは 児童が周囲の友人や教職員と信頼できる関係の中 安心 安全に学校生活を送ることができ 規律正しい態度で授業や行事に主体的に参加 活躍できるような授業づくりや集団づくり 学校づくりを行っていくことである この基本をもとに取組を進める また 本校教職員

家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用に関する調査結果報告書(概要版)

11 ネットとの付き合い方 (~ 小学校高学年 ~) ワークシート 2 ワーク 2 次の事例からこの後に起こるトラブルを考えてみましょう 事例 1 小学校 5 年生の B くんは 無料オンラインゲームで遊んでいました アイテム購入 は有料と知らずにどんどんアイテムを購入しました 事例 2 小学校 6

平成30年度 直川小いじめ防止基本方針

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

埼玉県ネットトラブル注意報第 7 号 インターネットを使った犯行予告の書き込み 平成 26 年 9 月に埼玉県警から県内のサイバー犯罪について インターネット上の犯行予告に関する件数が計 121 件 ( 前年比 3.6 倍 ) に増加したとの発表がありました 過去の例では 自衛隊施設に対する爆破予告

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

目次 Ⅰ 太田市いじめ防止基本方針 策定の意義及び基本的な方向 1 太田市いじめ防止基本方針 策定の意義 2 いじめ防止等の対策に関する基本的な考え 3 いじめ防止等のための組織 4 その他いじめ防止等のための対策に関する重要事項 Ⅱ 基本理念 1 いじめに対する基本認識 2 未然防止に向けて 3

神奈川県立逗子高等学校いじめ防止基本方針 1 いじめの防止等に関する基本的な考え方 ( 本校のいじめ防止に関する基本的な姿勢 ) いじめは いじめを受けた生徒の教育を受ける権利を著しく侵害し その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず その生命又は身体に重大な危険を生じさせるお

埼玉県ネットトラブル注意報平成 27 年 5 月号 犯行予告の書き込みについて インターネットの掲示板サイトや SNS などに 殺人や爆破などの犯行予告が書き込まれることがあ ります こうした書き込みは事件として扱われ 警察の捜査対象になります なかには 児童生徒が犯 行予告を書き込み 加害者として

<4D F736F F D D7390AD90E096BE816995B689C88FC8816A2E646F63>

【広報資料】【H27上】コミュニティサイト等に起因する事犯の状況

携帯電話 スマートフォンの利用状況 学年別 自分専用借りてその他利用していない不明 4 年生 年生 5 年生 年生 6 年生

る行為 ( インターネットを通じて行われるものを含む ) であって 当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう 個々の行為が いじめ に当たるか否かの判断は 表面的 形式的にすることなく いじめられた児童生徒の立場に立つことが必要である この際 いじめには 多様な態様があることに

いじめの表れとして 以下のようなものが考えられます 冷やかしやからかい 悪口や脅し文句 嫌なことを言われる 仲間はずれ 集団から無視をされる 軽く体を当てられたり 遊ぶふりをして叩かれたり 蹴られたりする 体当たりされたり 叩かれたり 蹴られたりする 金品をたかられる 金品を隠されたり 盗まれたり

出雲商業高等学校における 学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 3 月作成平成 31 年 3 月改訂 生徒指導部

< F2D8E7793B188C B83808B40816A2E6A7464>

インターネットと携帯電話の安全な利用

(1) 組織の役割 1 未然防止ア ) いじめが起きにくい, いじめを許さない環境づくり 2 早期発見 事案対処ア ) いじめの相談 通報を受け付ける窓口イ ) いじめの早期発見 事案対処のための, いじめの疑いに関する情報や児童の問題行動などに係る情報の収集と記録, 共有ウ ) いじめに係る情報

インターネット上のいじめ対策の取組状況

【別添】学校におけるいじめ問題への的確な対応について(通達)

座間市における事件の再発防止策について 平成 29 年 12 月 19 日 座間市における事件の再発防止に関する関係閣僚会議 平成 29 年 10 月に座間市で発覚した9 名の方々が亡くなられた事件は 犯罪史に残る極めて残忍で凶悪な事件である 現在 警察において捜査中であるが 加害者が 若者が日常的

スライド 1

重大事態が疑われる事案が発生した時に、その原因がいじめにあるかを判定する。

目 次 1.SNS の概要 1.1 SNS の概要 地域 SNS の起動 地域 SNS の画面構成 自己紹介の設定 2.1 自己紹介の設定 ブログ 3.1 ブログを書く コメントを書く コミュニティ 4.1 コミュニティに

1. ログイン & ログアウト ログイン ブラウザを起動し にアクセスします 大学ホームページ 学生の皆さま からもアクセスできます 1 認証 ID パスワードを入力 2 ログイン ボタンを

01_H29 PTA地域学校 1-6

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

目次 検索サイトと検索の方法 ひかく ひょうか 収集した情報の適切な比較 評価 Webサイトの利用で注意すること 情報セキュリティの基本的な考え方 災害時のインターネット活用 情報を集めて選ぶだけでなく 身を守るのにも役立てましょう!

(7) 生徒 保護者への啓発活動 * 学期末保護者会でのいじめの現状報告と未然防止の講話 *SNS の使用にあたり 親子ルール作り等を示す (8) 教職員の研修 * モラールアップ研修会を行い 体罰や不適切な発言がいじめにつながるということを確認する * 過度の競争意識 勝利至上主義 生徒のストレス

Ⅱ いじめ防止等のための具体的取組 1 いじめの未然防止 (1) 基礎 基本的事項の習得とすべての児童が参加 活躍できる授業をめざし わかる授業づくりをすすめる (2) 道徳教育の充実を図り 特別活動を通して規範意識や集団の在り方等についての理解と実践的態度の育成に努める (3) 月に 1 度 担任

世論調査報告書

情報倫理講習会

対象としたいじめの未然防止の観点が重要である このため 本校では 全ての生徒に心の通う対人関係を構築できるような力を育み いじめを生まない環境をつくるために 地域 家庭その他の関係機関と一体となって継続的な取組を進める また 教育活動全体を通じ 全ての生徒に いじめは決して許されない ことの理解を促

いじめは いじめられた子どもの心身に深刻な影響を及ぼす許されない行為である いじめから一人でも多くの子どもを救うためには いじめは絶対に許されない いじめは卑劣な行為である いじめはどの子どもにもどの学校にも起こりえる との意識をもち 教職員が日頃から些細な兆候を見逃さないように努めるとともに 学校

<4D F736F F D A32345F8FEE95F197CF979D834B E646F6378>


Taro-附属小学校いじめ防止基本方

2 中学校の事例 2 中学 3 年の友人同士であるA 男 B 男 C 男 D 男の間で人間関係のトラブルが生じ 同じ時期にA 男のプロフィールサイトに ウザイ キモイ などの書き込みがあった 書き込みに気付いたA 男が学級担任に相談したことで 学校は本事案を把握した 学校では 書き込み内容やA 男の

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 平成 30 年 12 月改定 鎌倉市立関谷小学校

適当な内容については 当該教育関係機関に事前に通知することなく そのホームページを削除できる ( ホームページにおける個人情報の保護 ) 第 7 条ホームページの公開にあたっては 人権を守るとともに 高知県個人情報保護条例 ( 平成 13 年高知県条例第 2 号 ) 等を厳守しなければならない 2

生徒用プリント ( 裏 ) 情報の発信は慎重に! ブログは 自分で書いた文章や写真などを組み合わせ 簡単に Web サイトを作ることができるもので す 見た人からコメントをもらったり 互いのブログをリンクさせたりして 活発にコミュニケーションを行うことができるため 大人だけでなく小中高生にも人気があ

切な引き継ぎを行う 第 3 いじめ防止の取組 ( 未然防止 ) 1 授業改善に関する取組授業を中心とした学校生活のあらゆる場面において 他者と関わる機会を工夫し それぞれの違いを認め合う仲間づくりを進める その中で わかった 認められた 人の役にたった という経験が 子どもたちを成長させ 教職員の子

パソコンの使い方

第 2 回尼崎市いじめ問題対策連絡協議会 会議要旨 日時平成 30 年 3 月 28 日 ( 水 ) 10 時 00 分から 11 時 30 分まで場所尼崎市議会棟議員総会室出席者委員 15 人 ( 代理出席含む ) 開催形態公開 ( 傍聴者 0 人 ) 会議要旨 1 開会出席状況等の確認 2 協議

調査 Ⅰ 学校における保護者啓発 その他資料の活用について 以下 さいたま市を除く 5 これまでに青少年課作成の情報モラル啓発 DVD そのつながり大丈夫? を活用しましたか (1つ回答) 1 活用したことがある 今後 活用する予定がある

選挙運動FAQ

小 中 高校生のケータイ インターネット等の利用に係る実態調査について 1 目 的スマートフォンなど新しい情報機器の普及やコミュニティサイトの急速な利用拡大等に より 子どもたちの犯罪につながる行為や基本的生活習慣の乱れが憂慮されていることか ら ケータイ インターネットに係る子どもたちの実態調査を

Microsoft Word - H23リーフ解説イラスト付.docx

PowerPoint プレゼンテーション

滋賀県いじめ防止基本方針 構成案

選挙運動FAQ

Transcription:

1 2-1 -

1 2-2 -

3-3 -

4-4 -

1 2-5 -

3 4 5-6 -

6 7-7 -

1 2-8 -

3-9 -

4-10 -

Ⅴ ネット上のいじめへの対応 インターネットの特殊性による危険を十分に理解した上で ネット上のトラブルについて最新の動向 を把握し 情報モラルに関する指導力の向上に努める必要があります 未然防止には 子どものパソコンや携帯電話 スマートフォン等を第一義的に管理する保護者と連携 した取組を行う必要があります 早期発見には メールを見たときの表情の変化や携帯電話等の使い方 の変化など 被害を受けている子どもが発するサインを見逃さないよう 保護者との連携が不可欠です ネット上のいじめ を発見した場合は 書き込みや画像の削除等 迅速な対応を図るとともに 人 権侵害や犯罪 法律違反など 事案によっては 警察等の専門的な機関と連携して対応していくことが 必要です 1 ネット上のいじめとは パソコンや携帯電話 スマートフォンを利用して 特定の子どもの悪口や誹謗中傷等をインターネット上の Webサイトの掲示板などに書き込んだり メールを送ったりするなどの方法により いじめを行うもの トラブルの事例 子どもたちが事件に巻き込まれた事例だけでなく 子どもたちがインターネットをどのように 使っているか保護者とともに調査することも必要です ネット上のいじめ 特殊性による危険 メールでのいじめ ブログでのいじめ チェーンメールでのいじめ 学校非公式サイト(学校裏サイト)でのいじめ 匿名性により 自分だとは分からなければ何を書いても かまわないと 安易に誹謗中傷が書き込まれ 被害者に とっては 周囲のみんなが誹謗中傷していると思うなど 心理的ダメージが大きい SNSから生じたいじめ A君が友達数人に限定したサイト SNS だからと安心し て B君の悪口を書き込みました それをC君がコピーして他 の掲示板に書き込み B君の知るところとなりました その後 同掲示板にA君への誹謗中傷が大量に書き込まれました 動画共有サイトでのいじめ A君は クラスの数人からプロレス技をかけられていました その様子は携帯電話でも撮影されていました そして過激な映 像が注目されている動画共有サイトに投稿されました 掲載された個人情報や画像は 情報の加工が容 易にできることから 誹謗中傷の対象として悪 用されやすい スマートフォンで撮影した写真を安易に掲載し た場合 写真に付加された位置情報 GPS により自宅等が特定されるなど 利用者の情報 が流出する危険性がある 一度流出した個人情報は 回収することが困難 であるだけでなく 不特定多数の者に流れたり アクセスされたりする危険性がある ブログ ウェブログ の略 個人や数人のグループで管理運営され 日記のように更新されるWebサイト SNS ソーシャルネットワーキングサービス の略 コミュニティ型の会員制のWebサイト 2 未然防止のためには 学校での情報モラルの指導だけでは限界があり 家庭での指導が不可欠であることから 保護者と緊密に 連携 協力し 双方で指導を行います 保護者会等で伝えたいこと 未然防止の観点から 子どもたちのパソコンや携帯電話等を第一義的に管理するのは家庭であり フィルタリングだけでなく 家庭において子どもたちを危険から守るためのルールづくりを行うこと 特に携帯電話を持たせる必要性 について検討すること インターネットへのアクセスは トラブルの入り口に立っている という認識や 知らぬ間に利用者の 個人情報が流出するといったスマートフォン特有の新たなトラブルが起こっているという認識をもつこと ネット上のいじめ は 他の様々ないじめ以上に子どもたちに深刻な影響を与えることを認識すること 早期発見の観点から 家庭では メールを見たときの表情の変化など トラブルに巻き込まれた子どもが見せる小さな変化に気 づけば躊躇なく問いかけ 即座に 学校へ相談すること 11

情報モラルに関する指導の際 子どもたちに理解させるポイント インターネットの特殊性による危険や子どもたちが陥りやすい心理を踏まえた指導を行います インターネットの特殊性を踏まえて 発信した情報は 多くの人にすぐに広まること 匿名でも書き込みをした人は 特定できること 違法情報や有害情報が含まれていること 書き込みが原因で 思わぬトラブルを招き 被害者の自殺だけ でなく 傷害など別の犯罪につながる可能性があること 一度流出した情報は 簡単には回収できないこと 3 子どもたちの心理 匿名で書き込みができるなら 自分だと分からなければ 誰にも気づかれず 見られていないから あの子がやっているなら 動画共有サイトで目立ちたい 早期発見 早期対応のためには 関係機関と連携したネット上の書き込みや画像等への対応 書き込みや画像の削除やチェーンメールへの対応等 具体的な対応方法を子ども 保護者に助言し 協力 して取り組む必要があります 学校 保護者だけでは解決が困難な事例が多く 警察等の専門機関との連携が必要になります 書き込みや画像の削除に向けて 被害の拡大を防ぐために 専門機関等に相談し 書き込み等の削除を迅速に行う必要があります 学校非公式サイトの削除も同様 指導のポイント 書き込み等の削除の手順 参考 誹謗中傷を書き込むことは いじめ であり 決し て許される行為ではないこと 匿名で書き込みができるが 書き込みを行った個人は 必ず特定されること 書き込みが悪質な場合は 犯罪となり 警察に検挙さ れること 対応に ネット上のいじめの発見 児童生徒 保護者等からの相談 1 困ったら ひょうごっ子 ネットいじめ情報 相談窓口 兵庫県教育委員会 http://hyogokko.npos.biz/ 兵庫県警察サイバー犯罪対策課 http://www.police.pref.hyogo.jp/seikatu/syber/index.html 2 書き込みの確認 掲示板のアドレスを記録 書き込みをプリントアウト 携帯電話の場合はデジタルカメラで撮影など 掲示板の管理人に 削除依頼 チェーンメールの対応は 2により削除されない場合 管理人の連絡先が不明な場合 3 指導のポイント チェーンメールの内容は 架空のものであり 転送し ないことで 不幸になったり 危害を加えられたりす ることはないこと 受け取った人は迷惑し 友人関係を損ねるので絶対に 転送しないこと 内容により ネット上のいじめ の加害者となること チェーンメール転送先 日本データ通信協会メール相談センターにおいて チェーンメールの転送先のアドレスを紹介しています http://www.dekyo.or.jp/soudan/chain/index.html 掲示板のプロバイダ に削除依頼 2 3の方法でも 削除されない場合 4 削除依頼メールの再確認 警察へ相談 法務局 地方法務局に相談 削除確認 児童生徒 保護者等への説明 ネット上のいじめへの対応についても P8 の早期対応の取組が必要です 情報機器の進歩により新たないじめが発生する可能性があるため 常に新しい問題に関心をはらう必 要があります 12

- 13 -

1 2-14 -

3-15 -

- 16 -

1 2-17 -

3 4 5-18 -

1 2-19 -

3 4-20 -

- 21 -

- 22 -