第 1 章 入 門 編 STEP0 試 合 形 式 の 練 習 と 並 行 して 札 落 とし( 札 流 し) 目 標 :100 秒 ~2 分 目 的 : 札 認 識 速 度 の 向 上 1 枚 ごとの 認 識 が 速 ければ 同 時 間 に 多 くの 札 を 覚 えることができる ( 暗 記 時



Similar documents
<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

●幼児教育振興法案

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

1. 前 払 式 支 払 手 段 サーバ 型 の 前 払 式 支 払 手 段 に 関 する 利 用 者 保 護 等 発 行 者 があらかじめ 利 用 者 から 資 金 を 受 け 取 り 財 サービスを 受 ける 際 の 支 払 手 段 として 前 払 式 支 払 手 段 が 発 行 される 場 合

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

「報・連・相」の方法

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

1 年 女 子 保 健 体 育 生 徒 は 主 体 的 に 授 業 に 取 り 組 んでいる しかし 周 りが 動 かないと 動 けない 場 面 が 見 られる 体 育 係 が 声 掛 けをしているが 今 後 は 体 育 係 の 声 掛 けがなくても 動 けるようにしていく 運 動 が 苦 手 な

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Taro-条文.jtd

2. 当 初 の 目 的 と 現 状 コア 会 議 の 役 割 目 的 現 状 分 析 マネジメント 会 議 の 運 営 や あり 方 問 題 取 り 組 みにつ いての 議 論 会 員 からの 意 見 の 吸 い 上 げ と 内 容 の 各 会 議 への 振 り 分 け 全 体 会 運 営 会 議

H28記入説明書(納付金・調整金)8

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

< F2D824F C D9197A791E58A C938C8B9E>

カラオケについて カラオケは 良 い 利 用 している 方 をあまり 見 たことがない マッサージについて 利 用 者 が 常 連 化 しており 多 くの 市 民 が 利 用 できるサービスとは 言 え ない ワンコイン 型 の 機 器 にして 受 益 者 負 担 と 一 人 当 たりの 利 用 者

2. 前 項 の 規 定 にかかわらず 証 券 会 社 等 又 は 機 構 を 通 じた 届 出 の 対 象 となっていない 事 項 については 当 会 社 の 定 める 書 式 により 株 主 名 簿 管 理 人 宛 に 届 け 出 るものとす る ( 法 人 株 主 等 の 代 表 者 ) 第

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

<4D F736F F F696E74202D2082C882E982D982C DD8ED88EE688F882CC82B582AD82DD C668DDA9770>

佐渡市都市計画区域の見直し

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

答申第585号

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

News Letter JP

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

●労働基準法等の一部を改正する法律案

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

< F2D8ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42E6A7464>

公共債のご案内

(1) 社 会 保 険 等 未 加 入 建 設 業 者 の 確 認 方 法 等 受 注 者 から 提 出 される 施 工 体 制 台 帳 及 び 添 付 書 類 により 確 認 を 行 います (2) 違 反 した 受 注 者 へのペナルティー 違 反 した 受 注 者 に 対 しては 下 記 のペ

中 間 利 払 日 とし 預 入 日 または 前 回 の 中 間 利 払 日 からその 中 間 利 払 日 の 前 日 までの 日 数 および 通 帳 または 証 書 記 載 の 中 間 利 払 利 率 によって 計 算 した 中 間 利 払 額 ( 以 下 中 間 払 利 息 といいます )を 利

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

「節電に対する生活者の行動・意識

平成27年度大学改革推進等補助金(大学改革推進事業)交付申請書等作成・提出要領

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する

年 金 払 い 退 職 給 付 制 度 における 年 金 財 政 のイメージ 積 立 時 給 付 時 給 付 定 基 (1/2) で 年 金 を 基 準 利 率 で 付 利 給 付 定 基 ( 付 与 利 の ) 有 期 年 金 終 身 年 金 退 職 1 年 2 年 1 月 2 月 ( 終 了 )

文化政策情報システムの運用等

1.3. 距 離 による 比 較 距 離 による 比 較 を 行 う ( 基 本 的 に 要 求 される 能 力 が 違 うと 思 われるトラック 別 に 集 計 を 行 った ) 表 -3 に 距 離 別 の 比 較 を 示 す 表 -3 距 離 別 比 較

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

No3. 人 工 乾 燥 材 ( 低 温 乾 燥 材. 燻 煙 乾 燥 材 ) 120mm 120mm 4000mm No4. 天 然 乾 燥 材 120mm 120mm 4000mm No5. 天 然 乾 燥 材 120mm 120mm 4000mm No6. 人 工 乾 燥 材 ( 低 温 乾

* 解 雇 の 合 理 性 相 当 性 は 整 理 解 雇 の 場 合 には 1 整 理 解 雇 の 必 要 性 2 人 員 選 択 の 相 当 性 3 解 雇 回 避 努 力 義 務 の 履 行 4 手 続 きの 相 当 性 の 四 要 件 ( 要 素 )で 判 断 され る 部 門 閉 鎖 型

Ⅰ 元 請 負 人 を 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 に 限 定 平 成 28 年 10 月 1 日 以 降 に 入 札 公 告 指 名 通 知 随 意 契 約 のための 見 積 依 頼 を 行 う 工 事 から 以 下 に 定 める 届 出 の 義 務 ( 以 下 届 出 義 務 と

●電力自由化推進法案

2.JADA 検 査 対 象 者 登 録 リストへの 登 録 除 外 引 退 復 帰 2.1 JADA 検 査 対 象 者 登 録 リストへの 登 録 及 び 除 外 は 原 則 として 以 下 に 示 す 対 応 によりおこな うものとする 登 録 国 内 競 技 連 盟 からの 登 録 申 請

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

表紙

<4D F736F F D208E9197BF A955B895E93AE82CC8B4B90A C982C282A282C42E646F6378>

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

Microsoft Word - Stattext05.doc

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

ほかに パート 従 業 員 らの 厚 生 年 金 加 入 の 拡 大 を 促 す 従 業 員 五 百 人 以 下 の 企 業 を 対 象 に 労 使 が 合 意 すれば 今 年 十 月 から 短 時 間 で 働 く 人 も 加 入 できる 対 象 は 約 五 十 万 人 五 百 人 超 の 企 業

Microsoft Word - 法人成りのメリット・デメリット.doc

12FBI特会vol1_01編.indd

<4D F736F F D AC90D1955D92E CC82CC895E DD8C D2816A2E646F63>

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が

している 5. これに 対 して 親 会 社 の 持 分 変 動 による 差 額 を 資 本 剰 余 金 として 処 理 した 結 果 資 本 剰 余 金 残 高 が 負 の 値 となるような 場 合 の 取 扱 いの 明 確 化 を 求 めるコメントが 複 数 寄 せられた 6. コメントでは 親

(現行版)工事成績書と評定表をあわせた_docx

PowerPoint プレゼンテーション

任意整理について | 多重債務Q&A | 公益財団法人 日本クレジットカウンセリング協会

住宅改修の手引き(初版)

Taro-H19退職金(修正版).jtd

公文書非公開決定処分に関する諮問について(答申)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~


34 県 立 鶴 岡 工 業 高 等 校 ( 全 日 制 ) 工 業 科 ( 機 械 科 電 気 電 子 科 情 報 通 信 科 建 築 科 環 境 化 科 ) 次 のいずれかに 該 当 する 1 文 化 的 活 動 や 体 育 的 活 動 において 地 区 大 会 を 経 て 県 大 会 に 出

2 1.ヒアリング 対 象 (1) 対 象 範 囲 分 類 年 金 医 療 保 険 雇 用 保 険 税 備 考 厚 生 年 金 の 資 格 喪 失 国 民 年 金 の 加 入 老 齢 給 付 裁 定 請 求 など 健 康 保 険 の 資 格 喪 失 国 民 健 康 保 険 の 加 入 健 康 保 険

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が

リクナビ派遣様_生活ラボニュース_リリースPDFフォーマット.PPT

(3) 小 単 元 の 指 導 と 評 価 の 計 画 小 単 元 第 11 章 税 のあらまし の 指 導 と 評 価 の 計 画 ( 四 次 確 定 申 告 制 度 抜 粋 ) 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 技 能 表 現 知 識 理 解 小 単 元 の 評 価 規 準 税 に 関 す

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

(3) 善 通 寺 市 の 状 況 善 通 寺 市 においては 固 定 資 産 税 の 納 期 前 前 納 に 対 する 報 奨 金 について 善 通 寺 市 税 条 例 の 規 定 ( 交 付 率 :0.1% 限 度 額 :2 万 円 )に 基 づき 交 付 を 行 っています 参 考 善 通 寺

PowerPoint プレゼンテーション

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

定款  変更

第4回税制調査会 総4-1

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

スライド 1

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

当社の法人関係情報の管理態勢およびその強化に向けた今後の対応策について

スライド 1

/ 5 ページ 身 近 な 普 通 名 詞 を 覚 えさせ 絵 カードや 言 葉 絵 本 などを 使 い 身 近 な 生 活 に 関 わる 固 有 名 詞 をマッチングさせ 集 合 名 詞 の 概 念 を 身 に 付 けさせ 普 通 名 詞 の 絵 カードや 字 単 語 カードを 見 本 に 従 っ

(5) 事 業 者 等 自 転 車 及 び 自 動 車 の 製 造 輸 入 販 売 又 は 修 理 を 業 として 行 っている 者 及 びそ れらの 者 の 団 体 並 びにその 他 の 事 業 者 をいう (6) 所 有 者 等 自 動 車 の 所 有 権 占 有 権 若 しくは 使 用 権 を

第1章 簿記の一巡

4 乙 は 天 災 地 変 戦 争 暴 動 内 乱 法 令 の 制 定 改 廃 輸 送 機 関 の 事 故 その 他 の 不 可 抗 力 により 第 1 項 及 び 第 2 項 に 定 める 業 務 期 日 までに 第 1 条 第 3 項 の 適 合 書 を 交 付 することができない 場 合 は

Transcription:

タイトル かるた 基 礎 理 論 β 作 成 責 任 者 華 郷 (ニコニコミュニティ みんなで 競 技 かるたをやろう!(co34052)) はじめに 色 々なアドバイスを 聞 くことが 大 事 であるが それをすべて 鵜 呑 みにしてはいけない かるたは 人 それぞれ 異 なった 意 見 を 持 っているし 同 じ 人 でも 刻 々と 変 わるものでもある さらには 矛 盾 するアドバイスをされることもあるかもしれない アドバイスが 自 分 に 合 っ ているものかどうか 判 断 するのは 各 々で 必 ず 行 わなければならないことである 合 ってい るかどうかはやって 見 て 確 かめればよい つまり これから 書 くことも 考 えて 書 いてはいるが 絶 対 ではない これを 受 けてどうする かは 各 自 で 判 断 してほしいものであるということだ 目 次 第 1 章 入 門 編 STEP0 試 合 形 式 の 練 習 と 並 行 して 第 2 章 試 合 編 STEP1 攻 め 編 STEP2 送 り 編 STEP3 払 い 手 編 その 2 コラム 囲 い 手 第 3 章 自 陣 編 STEP4 戻 り 編 STEP5 守 り 編 第 4 章 嫌 がらせ 編 STEP6 定 位 置 編 STEP7 払 いの 経 路 編 第 5 章 最 後 に 1

第 1 章 入 門 編 STEP0 試 合 形 式 の 練 習 と 並 行 して 札 落 とし( 札 流 し) 目 標 :100 秒 ~2 分 目 的 : 札 認 識 速 度 の 向 上 1 枚 ごとの 認 識 が 速 ければ 同 時 間 に 多 くの 札 を 覚 えることができる ( 暗 記 時 間 短 縮 ) 定 位 置 を 覚 える 目 標 : 定 位 置 表 を 見 ずに 並 べられるようになる 目 的 : 暗 記 の 負 担 軽 減 と 自 陣 への 反 応 を 可 能 にする また 札 紛 失 の 防 止 札 を 速 く 並 べることでより 多 くの 暗 記 時 間 を 得 ることができ 相 手 陣 を 覚 える 時 間 も 増 大 する 初 めは 見 ながらでも 良 いが 一 回 おいたら 次 にその 札 を 置 くときは 見 ないで 置 ける ように 意 識 して 行 う 暗 記 法 むすめふさほせ 法 むすめふさほせ うつしもゆ いちひき はやよか み たこ おわ な あ と 1 枚 札 から 順 番 に 一 音 目 ごとに 覚 えてく 方 法 50 枚 すべて 行 うことで 1 音 目 に 対 して 体 系 的 な 覚 え 方 ができる 決 まり 字 変 化 へ の 対 応 も 容 易 段 覚 え 法 段 ごとに 1 枚 ずつ 何 があるかを 覚 える 方 法 順 番 まで 覚 えることもあるし その あたりが 適 当 であることもある 順 番 はその 段 をすべて 払 い 飛 ばせば 覚 える 必 要 性 は 無 いが 札 直 で 取 られると 取 れなくなることもある メリットは 段 ごとに 覚 えることになるので 場 にあるすべての 札 を 見 ることになり 覚 え 漏 れがなくなる 自 陣 は 並 べた 時 に 覚 えて 段 覚 え 法 で 相 手 陣 を 確 認 し むすめふさほせ 法 を 用 いるの が 筆 者 のお 勧 め 自 陣 を 並 べた 時 に 覚 えきれなければ むすめふさほせ 法 の 時 に 定 位 置 を 確 認 すればよい 試 合 後 半 になってくると むすめふさほせ 法 ではない 札 が 多 く 時 間 がかかるので 段 覚 え 法 を 推 したい これも やりやすいのは 個 人 差 があるので 自 分 に 合 ったものを 探 すのがよいだろう 2

札 の 払 い 方 その 1 払 いの 練 習 ( 以 下 払 い 練 )の 前 に 構 えからである ルールとしては 正 座 もしくは 正 座 に 準 じた 姿 勢 とされている ルール 以 外 の 部 分 で 絶 対 に 満 たさなければならない 条 件 として 2 つあげておくと 1. 体 に 負 担 がかからないこと 2. 相 手 陣 下 段 が 届 くこと 1 はやはり 痛 みがある 等 負 荷 がかかっていると 練 習 を 重 ねていくうえでいずれ 体 を 壊 すことになる かるたを 続 けられない 構 えでは 何 の 意 味 もなさない 2 は 自 陣 は 取 りにくくても 問 題 ない 練 習 して 相 手 陣 に 届 くようになれば 少 し 後 ろ に 下 がり 自 陣 も 取 れる 構 えにすればよい 払 いに 関 しては 払 うというイメージから 札 の 真 横 から 横 に 向 けて 札 を 飛 ばしてしまい がちだが 真 横 から 札 に 進 入 するということは 札 に 対 して 最 短 経 路 で 到 達 できていな いということである 札 にまっすぐ 到 達 してから 腕 の 振 りと 手 首 のスナップ 指 先 の 動 き 体 重 移 動 を 用 いて 札 を 横 に 払 い 飛 ばす しかし 相 手 陣 下 段 はかなり 遠 いものである 体 全 体 で 札 に 近 づき 取 るのがよい 体 全 体 と 言 っても 特 に 上 半 身 利 き 手 の 肩 である 利 き 手 の 肩 を 札 に 近 づけると 札 が 近 くなり 容 易 に 払 うことができる 上 半 身 も 前 に 出 すとより 近 い 詳 しいあたりは 直 接 指 導 してもらう 方 が 分 かりやすいだろう 最 後 に 最 も 重 要 なことがある それは 構 えの 状 態 から 払 い 始 めることだ 左 右 をそ れぞれ 払 うときは 同 じ 構 えから 払 い 始 めるのは 試 合 でどちらが 読 まれるかわからな いことからも 当 たり 前 である 3

第 2 章 試 合 編 STEP1 攻 め 編 お 手 つきを 恐 れるな! 決 まり 字 を 聞 かないことは 大 問 題 であるが お 手 つきを 恐 れて 止 まってしまうの はよくない 暗 記 に 自 信 を 持 ってあると 思 ったら 払 い 飛 ばす お 手 つきを 恐 れて 勢 いを 失 ってしまうのは 非 常 によくない 後 余 談 だが A 級 選 手 でもお 手 つきはする だから お 手 つきを 0 にすること が 強 くなることと 同 義 とは 言 えないし 絶 対 にそんなことはない ただし お 手 つ きを 減 らすことが 勝 ちやすくなることと 強 く 関 連 があることは 確 かではある お 手 つきを 減 らすのはしっかり 暗 記 し 聞 きわけを 行 い 減 らすものであり ゆっくりと ることでお 手 つきを 減 らすということをすべきではない 攻 めがるたをせよ! 自 陣 は 定 位 置 であり いつも 同 じ 場 所 にあることもあり 慣 れれば 取 れるように なる しかし 相 手 陣 は 毎 回 異 なり 慣 れで 取 ることはできない よって 相 手 陣 を 意 識 して 取 るのがよい また 自 陣 は 近 いので 少 々 遅 くとも 取 れることがある 逆 に 相 手 に 近 い 相 手 陣 は 攻 めていないと 近 さで 相 手 に 取 られてしまう ゲームメイク 的 にも 相 手 陣 を 取 って 送 ることで 自 分 の 好 きなように 札 を 調 節 し やすい という 利 点 もある 守 っていては 出 札 によっては 非 常 に 取 りにくい 形 にな ってしまう 相 手 陣 一 字 決 まりを 狙 え! 1 字 を 狙 うということは 自 己 最 速 を 出 すということ 自 己 最 速 を 高 めれば 2 字 以 上 の 札 も 自 然 と 速 くなる ここでいう 1 字 決 まりとは 決 まり 字 変 化 で 1 字 になった ものも 含 める STEP2 送 り 編 攻 めがるたにおいて 送 りは 1. 友 札 を 分 ける 2. 相 手 陣 にない 音 の 札 を 送 る (1) 自 陣 に 2 枚 以 上 ある 札 (2) 自 陣 に 1 枚 しかない 札 ( 自 陣 の 単 独 札 ) 単 独 札 : 場 に 同 じ 音 から 始 まる 札 が1 枚 しかない 札 2 に 関 してはいずれも 決 まり 字 の 短 いものから 送 る 単 独 札 ( 特 に1 字 )はすぐに 送 っ て 相 手 陣 で 攻 めて 取 るのがよい (1)(2)の 順 は 状 況 により 左 右 してもよいが 原 則 はこの 順 4

STEP3 払 い 手 編 STEP0 でも 払 い 手 については 書 いたが ここではもう 少 し 詳 しいところについて 書 きた いと 思 う 払 い 練 をするとき 試 合 で 払 うことを 想 定 して 払 い 練 を 行 うことは 大 事 だが 意 外 と 忘 れ られがちである それは 下 の 句 が 読 まれて 上 の 句 が 読 まれるというタイミングをある 程 度 意 識 する 練 習 をすることだ 払 うのはやはり 読 まれた 音 に 反 応 して 払 うということが 最 も 多 いパターン であるから 読 まれる ということをしっかり 意 識 して 払 い 練 をするという 練 習 をするこ とも 大 事 である 1 字 札 が 決 まり 字 を 聞 いてかなり 速 く 取 れるようになれば 3 字 札 等 は 決 まり 字 までに 札 に 到 達 してしまい 時 間 が 余 ってしまい 止 まったり 勢 い 余 ってお 手 つきすることが 出 て くる その 改 善 法 として 決 まり 字 丁 度 で 払 うイメージをもって 払 い 練 するとよい 3 字 なら3 字 でどう 動 くか ということをしっかり 考 えて 払 い 練 をすると それが 試 合 で 出 る と3 字 が 気 持 ちいいぐらいちょうどのタイミングで 取 れるようになる ただし 単 独 3 字 に 関 しては 囲 うという 手 段 もあるのでその 辺 りは 札 により 各 自 工 夫 するところである コラム 囲 い 手 囲 い 手 は 決 まり 字 の 長 い 札 などで 札 を 覆 ってしまって 相 手 に 取 られないようにする 手 法 である D 級 や C 級 では 囲 うだけで 止 まってしまう 人 も 多 く 囲 い 手 は 絶 大 な 効 果 を 発 揮 することもある 囲 い 手 はおおよそ4 字 以 上 の 札 で 用 いられることが 多 い しかしそのような 決 まり 字 の 長 い 札 は 狙 わないものである よって 囲 い 手 は 狙 って 行 うものではない 囲 うよう な 長 い 札 を 狙 って 囲 うなら 1 字 決 まりなどの 決 まり 字 の 短 い 札 を 狙 うほうが 試 合 とし て 非 常 に 有 効 である つまり 囲 い 手 は 暗 記 のみで 自 然 と 囲 ってしまうのがよい しかし 自 然 と 囲 うのは 自 陣 の 定 位 置 であればできるかもしれないが 相 手 陣 では 難 しい しかも 相 手 のほうが 近 いので 先 に 囲 われることが 多 々ある そこで 登 場 するの が 囲 い 手 やぶりである 囲 い 手 にある 隙 をついてそこから 先 に 札 に 触 るのである 触 れ なくても 触 ろうとするだけで 相 手 はお 手 つきをするかもしれないし 相 手 が 遅 ければ 触 ってしまえばよい 5

第 2 章 自 陣 編 攻 めがるたにおいて 守 ることは 攻 めることほど 重 要 でないにしても 攻 めているだけで は 出 札 で 勝 負 が 決 まってしまう そこで 近 さと 定 位 置 だけを 利 用 して 守 るということがで きればいいのではないかと 思 う ただし この 章 は 攻 めができる 人 が 守 りを 付 け 足 すことを 目 的 で 書 かれているので 相 手 陣 全 部 の 攻 めができない 人 はまず 攻 めからマスターするべきである 後 攻 めさえ 早 けれ ば 守 りはいらないという 意 見 もあるということだけは 先 に 述 べておきたい STEP4 戻 り 編 攻 めがるたにおいて 最 も 行 いやすい 守 りの1つとしてあげられるのが 戻 り である なぜなら 相 手 陣 を 攻 めているときに 相 手 陣 の 札 とリンクして 覚 えることができるので 暗 記 が 入 りやすいということだ 戻 りは 友 札 だけでなく 相 手 陣 に 同 じ 音 のある 札 ならすべてに 適 応 することができる これにより 自 陣 を 取 れる 可 能 性 も 広 がる しかし 攻 めている 相 手 から 戻 ることは 容 易 で はないので 戻 りを 意 識 しすぎるのは 禁 物 である STEP5 守 り 編 戻 りでは 相 手 陣 にある 札 とリンクすることで 自 陣 を 少 しでも 取 ろうということであった が ここでは 単 独 札 について 議 論 したい 単 独 札 は 相 手 陣 に 同 じ 音 の 札 がないので 取 るレ ベルで 暗 記 することが 困 難 である その 上 攻 めている 中 では 自 陣 への 反 応 が 少 し 遅 れる ことが 多 く 取 るのは 非 常 に 困 難 になる そこで 定 位 置 であることを 最 大 限 に 利 用 す るのである 定 位 置 はいつもそこに 置 くというものであるから その 札 が 読 まれれば 必 ず そこにあるのである なら 相 手 陣 に 反 応 しなかった 時 点 でそこに 手 を 出 せばあるのであ る 出 てしまえば 相 手 の 手 にあたって 取 れるかもしれないし 出 が 遅 くなければ 先 に 札 に 到 達 するかもしれない ただし ここで 最 も 重 要 なことは 自 陣 を 意 識 しないで 手 が 動 くレベルまで 定 位 置 をなじ ませるということである 自 陣 を 意 識 するということはそれだけ 相 手 陣 の 意 識 が 弱 まると いうことと 同 義 であり 攻 めが 弱 くなってしまう あくまで 攻 めがるたにおける 守 りは 攻 めの 強 さを 落 とさないまま 相 手 陣 を 取 ることに 大 きな 意 味 があるのであって 攻 めが 弱 く なってしまっては 元 も 子 もないということを 忘 れないでほしい 6

第 3 章 嫌 がらせ 編 嫌 がらせと 言 うと 聞 こえが 悪 いが 相 手 の 思 うように 試 合 を 展 開 させないという 戦 略 を とるという 考 え 方 だ 相 手 に 試 合 の 主 導 権 を 握 らせず 自 分 で 主 導 権 を 握 ることで 有 利 に 試 合 を 進 めることが 可 能 だ STEP6 札 の 置 き 方 編 まずは 定 位 置 で 考 えてみる 定 位 置 は 自 分 はいつも 同 じ 場 所 であるから 取 りやすいが 相 手 は 初 めての 位 置 で 試 合 をすることになる そこで 定 位 置 で 相 手 が 取 りにくいという 定 位 置 にすることが 有 効 だと 言 える 例 えば 同 音 の 札 をばらして 攻 め 札 を 決 めさせないよ うにすることも 有 効 だろう これに 関 しては 自 分 で 創 意 工 夫 することにより 定 位 置 に 対 す る 思 い 入 れが 出 来 なじみやすく 守 りが 自 然 に 出 るようになるという 利 点 も 兼 ね 備 えてい るので 自 分 で 考 えることをお 勧 めする 次 に 定 位 置 に 置 かない 場 合 を 考 えてみる 例 えば 友 札 が 来 た 場 合 左 右 に 分 けて 狙 いを 分 散 させる もしくは 上 段 浮 き 札 を 置 きそこを 狙 わせて 労 力 を 使 わせる ということが 考 えられる また 別 れ 札 に 対 して 自 分 の 方 が 外 側 に 置 くというのも 有 効 かもしれない こ れは 戻 りを 考 えた 時 に 内 側 へ 戻 るより 外 側 に 戻 る 方 が 戻 りやすいという 利 点 から 自 分 が 戻 りやすく 相 手 が 戻 りにくいという 構 図 を 作 るということだ これらの 定 位 置 に 置 かない 場 合 は 自 陣 に 対 する 暗 記 の 負 荷 を 大 きくすることに 他 ならな い これは 攻 めがるたからみると 自 陣 をなるべく 意 識 しないという 原 則 に 反 することにな る 友 札 はすぐに 送 るので 大 した 問 題 はないが 暗 記 のキャパシティーに 余 裕 がある 場 合 以 外 は 行 わないのがよいだろう STEP7 払 いの 経 路 編 払 いに 関 しては 払 い 練 の 項 目 で 2 回 にわたって 述 べてきたが ここでは 相 手 の 取 りたい ように 取 らせないという 観 点 から 見 たい ルール 上 相 手 の 取 りを 妨 害 することは 禁 止 され ているが それは 相 手 の 取 りを 妨 害 する 目 的 で 行 う 行 為 であり ここで 述 べたいのは 自 分 の 取 りを 行 う 上 で 相 手 に 自 由 に 払 わせないようにするということである どうすれば 相 手 に 取 りたいように 取 らせないことができるかというと 単 純 に 相 手 の 払 う 進 路 に 手 を 置 いてやれば 良 い 相 手 の 払 いに 来 るであろうコースをふさいで 札 の 上 にい るだけで 相 手 が 突 っ 込 んでくれば 手 が 当 たって 札 が 取 れる お 手 つきしても 共 お 手 つきに なるだけで 損 はしない これは 相 手 陣 と 言 うよりも 感 覚 で 出 す 自 陣 において 大 きな 威 力 を 発 揮 する 相 手 陣 においては 進 路 をふさぐことは 難 しい ただし 別 れ 札 においては 戻 って くる 進 路 をある 程 度 ふさいでおくことは 可 能 だが 自 分 で 先 にしっかりとる 方 を 優 先 する 方 がよい また 進 路 をふさぐのは 手 だけでなく 腕 を 使 ってもよい 低 い 払 いであれば 腕 が 低 い 位 置 にあることになる すると 縦 別 れの 場 合 は 先 に 相 手 陣 に 出 ると 相 手 は 札 に 到 達 する 前 に 腕 にぶつかって 札 を 取 れなくなる すると 容 易 に 戻 ることが 可 能 になる 7

第 4 章 最 後 に 基 礎 理 論 と 言 いつつ 割 と 深 いところまで 突 っ 込 んだ 理 論 を 書 いてきたがひとまずはこれ で 終 了 としたいと 思 う 冒 頭 にも 述 べたが これを 読 んで 鵜 呑 みにするのではなく 自 ら 検 討 し 自 らこれより 良 いかるた 理 論 を 生 み 出 していってくれることを 期 待 した 基 礎 理 論 であるので 必 ずしも 正 しくないことも 交 じっている 第 1 章 に 書 かれている 内 容 に 関 して は 本 来 はよくないことだが 初 めはこうする 方 がよいのでこう 書 いたということもあった りもするし 攻 めがるたに 対 する 理 由 づけも 非 常 に 弱 いものしか 書 いていない これを 読 んでくださった 皆 様 の 独 自 のかるた 感 というものを 形 成 していってくれればと 思 う 8