当 時 の 被 害 に 関 する 報 告 書 をもとに 近 年 地 質 学 的 に 解 明 された 活 断 層 群 との 比 較 検 討 を 行 った 結 果 熊 本 地 震 は 熊 本 市 の 中 心 を 通 り 北 東 から 南 西 に 走 る 立 田 山 断 層 の 一 部 が 活 動 したも



Similar documents
Microsoft Word - 「平成28年(2016年)熊本地震」_20号.docx

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地

<4D F736F F D208E9197BF ED089EF8EC08CB18A F F A89FC82512E646F63>

<92508F838F578C A2E786C73>

Microsoft PowerPoint - 資料2-別冊

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

<89DF8B8E82CC90AC90D F12E786C73>

03genjyo_快適環境.xls

Microsoft Word - 表紙(正)

ÿþ

<4D F736F F D F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63>

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

平 成 28 年 熊 本 地 震 における 消 防 機 関 の 活 動 ( 熊 本 県 内 )について 被 害 の 状 況 ( 消 防 庁 被 害 報 第 54 報 ( 平 成 28 年 5 月 20 日 9 時 00 分 現 在 )) 平 成 28 年 4 月 14 日 ( 前 震 ) 及 び16

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

(Microsoft PowerPoint - \213{\217\351\226k\225\224\(B1\213g\223c\))

<4D F736F F F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A CC8A AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

市街化調整区域における地区計画の

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

<4D F736F F D F303088A4926D8CA78E8497A EF68BC697BF93998C798CB895E28F958BE08CF D6A2E646F63>

大 阪 福 岡 鹿 児 島 前 頁 からの 続 き 35

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

個人住民税徴収対策会議

平 成 26 年 度 岐 阜 県 建 等 低 調 査 の 結 果 報 告 書 番 番 業 務 名 S7 大 容 量 送 水 管 整 備 事 業 坂 本 支 線 (5 6 工 区 ) 詳 細 設 計 業 務 者 予 定 低 調 査 最 低 低 調 査 を 最 低 入 ,225

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

燈 光 会 創 立 百 周 年 に 当 たり 永 年 にわたり 航 路 標 識 関 係 に 尽 力 のあった 燈 光 会 会 員 等 茶 会

資 料 -6 平 成 20 年 度 第 2 回 北 陸 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 特 定 構 造 物 改 築 事 業 事 後 評 価 説 明 資 料 平 成 20 年 11 月 北 陸 地 方 整 備 局 -0-

東北地方太平洋沖地震  国土交通省国土技術政策総合研究所 及び 建築研究所

Untitled

No3. 人 工 乾 燥 材 ( 低 温 乾 燥 材. 燻 煙 乾 燥 材 ) 120mm 120mm 4000mm No4. 天 然 乾 燥 材 120mm 120mm 4000mm No5. 天 然 乾 燥 材 120mm 120mm 4000mm No6. 人 工 乾 燥 材 ( 低 温 乾

第1章 総則

<4D F736F F F696E74202D E9197BF825381A68DC48DB782B591D682A694C5817A938C93FA967B91E5906B8DD082F08F8482E991CE899E82C982C282A282C F82528DB782B591D682A6816A>

表紙

42 騒 音 の 環 境 基 準 について 3 騒 音 の 環 境 基 準 は があります 1 幹 線 道 路 沿 ( 道 路 端 から15 15m 未 満 ): 国 道 県 道 等 2 道 路 沿 道 路 端 から 約 50m( 交 通 騒 音 が 主 な 地 域 ) 3 その 他 立 野 地 区

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

Microsoft PowerPoint - NO.9_一般国道168号五條新宮道路【確定】

(5) 農 地 法 ( 昭 和 27 年 法 律 第 229 号 )による 農 地 転 用 が 許 可 されないと 見 込 ま れる 農 用 地 (6) 森 林 法 ( 昭 和 26 年 法 律 第 249 号 ) 第 25 条 第 1 項 第 25 条 の2 第 1 項 及 び 第 41 条 第

< E9197BF A959A8CA98AEE91628E9197BF>

原付・小特の学科試験手続き

< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<4D F736F F D E738C698ACF837D E815B C8892E8816A2E646F63>

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

(3) 善 通 寺 市 の 状 況 善 通 寺 市 においては 固 定 資 産 税 の 納 期 前 前 納 に 対 する 報 奨 金 について 善 通 寺 市 税 条 例 の 規 定 ( 交 付 率 :0.1% 限 度 額 :2 万 円 )に 基 づき 交 付 を 行 っています 参 考 善 通 寺

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

<4D F736F F D208E9197BF CF092CA8F88979D82CC96CA82A982E782CC984890FC82CC90AE979D81698BC792B CE3816A2E646F63>

6. 特 記 事 項 (1) 東 芝 ホームアプライアンス 株 式 会 社 が 輸 入 した 電 気 掃 除 機 について ( 管 理 番 号 A )( 経 済 産 業 省 と 同 時 公 表 ) 1 事 故 事 象 について 東 芝 ホームアプライアンス 株 式 会 社 が 輸

地震保険研究 16

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 日 野 本 町 ) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51

1 消 防 団 につて (1) 消 防 団 に 対 す 認 知 平 成 15 年 5 月 平 成 24 年 8 月 知 って 86.3% 91.1% ( 増 ) 知 13.7% 8.9% ( 減 ) 知 って 知 ( 該 当 者 数 ) 今 回 調 査 ( 1,864 人 ) 平

最上圏域河川整備計画 最上地区小委員会

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

Ⅰ 平成14年度の状況

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

<4D F736F F D208FE DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

資料8(第2回水害WG)

<4D F736F F D A295908C4790EC814596C290A390EC B8FE390EC82CC94ED8A512E646F63>

75 歳 以 上 の 方 の 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 75 歳 になると 全 ての 方 が 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 に 加 入 して 医 療 を 受 けます 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 は 東 京 都 後 期 高 齢 者 医 療 広 域 連 合 が 主 体 となり 区

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

工 名 滋 賀 国 道 務 所 西 大 津 BP 坂 本 高 架 橋 (P66-P109) 工 場 部 工 従 来 鈑 桁 橋 ( 単 純 桁 ) H 23.3 ( 主 ) 小 野 藍 本 線 ( 仮 称 )はしかの 里 橋 橋 梁 上 部 工 ( 単 純 3 主 桁 ) 47.0

<4D F736F F D B995748BDF82C582CC8D488E A C966B816A2E646F63>

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B F CC816A2E786C73>

佐渡市都市計画区域の見直し

東京事務所BCP【実施要領】溶け込み版

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与

様式1

静岡市の危機管理体制(案)

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録

Microsoft Word - H27報告書

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

7 種 郵 便 可 告 創 太 洋 限 挙 署 ぞ 秀 授 与 ざ 選 専 違 超 普 遍 値 準 簡 単 明 判 断 始 調 課 把 握 析 確 状 況 洞 察 案 課 起 難 時 勇 気 覚 悟 胆 策 ね 特 独 創 高 評 法 ふ 代 振 種 止 義 釈 筆 新 我 止 係 二 付 驚 与

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

(イ) 規 制 基 準 特 定 工 場 等 において 発 生 する 騒 音 の 規 制 に 関 する 基 準 時 間 の 区 分 の 区 分 午 前 8 時 午 後 6 時 朝 夕 午 前 6 時 午 前 8 時 午 後 6 時 午 後 9 時 夜 間 午 後 9 時 翌 日 午 前 6 時 第 種

<4D F736F F D2088B089AE95F18D908F C8E DA8E9F >

平成26年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」について

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - H27概要版

目 次 1. 位 置 図 1 2. 事 業 の 目 的 と 計 画 の 概 要 2 3. 事 業 進 捗 の 状 況 5 4. 事 業 の 必 要 性 に 関 する 視 点 7 5. 費 用 対 効 果 事 業 進 捗 の 見 込 みの 視 点 今 後 の 対 応 方 針 (

資料2 利用者負担(保育費用)

首 は 下 あ ご の 骨 の 下 か ら 鎖 骨 の 上 ま で 自 分 の 首 を 両 手 で は さ ん で お さ え て み ま し ょ う 師 首 っ て ど ん な 仕 事 を し て い る か な 子 頭 を の せ て い る 頭 を お さ え て い る 頭 を 動 か し

<4D F736F F D F EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE A B9836C F815B834E2E646F63>

表紙(第1巻)

<4D F736F F D208D82926D8CA782CC926E906B5F95BD90AC E31328C8E81698F4390B3816A2E646F63>

<4D F736F F D2095CA8E A90DA91B18C9F93A289F1939A8F D8288B3816A5F E646F63>

㈱スーパーレックスBCP基準【チェックリスト公開版】 pdf

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

基 地 交 付 金 等 に 関 す る 要 望 書

人事行政の運営状況の報告について

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

Transcription:

熊 本 県 ( 熊 本 市 )の 現 地 調 査 概 要 熊 本 県 熊 本 市 では 明 治 22 年 (1889 年 )にM6.3 の 熊 本 地 震 が 発 生 し 死 者 20 人 負 傷 者 54 人 という 地 震 災 害 が 発 生 している 文 献 調 査 に 基 づき 過 去 の 記 録 が 残 る 地 域 において 詳 細 情 報 を 収 集 するため 熊 本 県 熊 本 市 で 現 地 調 査 を 実 施 した 調 査 日 : 平 成 26 年 10 月 20 日 ( 月 )~21 日 ( 火 ) 調 査 地 点 : 熊 本 県 熊 本 市 熊 本 市 調 査 箇 所 図 出 典 : 国 土 地 理 院 熊 本 地 震 の 概 要 地 震 観 測 が 開 始 された 明 治 以 降 都 市 直 下 で 発 生 した 地 震 の 例 は 少 ない 明 治 22 年 に 熊 本 市 で 発 生 した 熊 本 地 震 は 少 ない 例 の 一 つであり 熊 本 県 内 で 発 生 した 最 大 の 地 震 である 明 治 22 年 (1889 年 )7 月 28 日 23 時 40 分 熊 本 県 西 北 部 を 震 源 とするM6.3 の 地 震 が 発 生 した 熊 本 市 を 中 心 に 半 径 20km の 範 囲 特 に 金 峰 山 の 山 麓 で 被 害 が 大 きく 福 岡 県 柳 川 方 面 でも 家 屋 被 害 があり 島 原 半 島 の 眉 山 で 山 崩 れが 起 こった 1 熊 本 地 震 (1889 年 )の 震 度 分 布 図 出 典 : 熊 本 市 震 災 対 策 基 礎 調 査 報 告 書 (S63 年 3 月 )

当 時 の 被 害 に 関 する 報 告 書 をもとに 近 年 地 質 学 的 に 解 明 された 活 断 層 群 との 比 較 検 討 を 行 った 結 果 熊 本 地 震 は 熊 本 市 の 中 心 を 通 り 北 東 から 南 西 に 走 る 立 田 山 断 層 の 一 部 が 活 動 したものと 推 定 される 熊 本 付 近 の 活 断 層 およびリニアメントの 分 布 ( 渡 辺,1984) 熊 本 市 ~ 阿 蘇 地 域 の 航 空 写 真 2

熊 本 地 震 による 被 害 は 死 者 20 人 負 傷 者 54 人 全 壊 家 屋 239 戸 半 壊 236 戸 であった 熊 本 城 内 では 石 垣 が 崩 れ 熊 本 県 下 飽 田 郡 内 ( 現 熊 本 市 西 区 等 )で 地 割 れ 600 箇 所 田 んぼに 凹 凸 噴 砂 もみられた 熊 本 城 西 出 丸 第 六 団 火 薬 庫 崩 壊 之 図 ( 熊 本 明 治 震 災 日 記 絵 図 ) 飽 田 郡 高 橋 町 字 端 家 屋 崩 壊 之 図 ( 熊 本 明 治 震 災 日 記 絵 図 ) 3

熊 本 地 震 による 噴 砂 噴 水 は 立 田 山 断 層 に 近 い 白 川 坪 井 川 沿 いで 約 20 ヵ 所 発 生 し 茶 臼 山 からの 水 路 跡 慶 徳 堀 跡 の 沼 地 など 軟 弱 低 湿 地 帯 の 二 ヵ 所 に 集 中 して 分 布 して いる その 後 の 余 震 でも 同 様 の 現 象 が 報 告 されており 熊 本 市 の 地 下 では 大 規 模 な 液 状 化 現 象 が 起 こっていたと 推 定 される 熊 本 地 震 (1889)による 噴 砂 噴 水 地 点 日 本 国 内 での 地 震 観 測 は 明 治 18 年 (1885 年 )に 開 始 され 九 州 では 明 治 21 年 (1888 年 ) 大 分 鹿 児 島 に 明 治 22 年 (1889 年 )6 月 には 宮 崎 に 地 震 計 が 設 置 された 観 測 が 行 わ れ 地 震 に 対 する 関 心 が 高 まりつつあった 直 後 に 熊 本 地 震 が 発 生 した このため 調 査 報 告 書 などの 文 献 が 残 されており また 関 谷 清 景 氏 によって 初 めて 余 震 の 臨 時 観 測 が 実 施 されている さらに この 地 震 がドイツ(ポツダム)の 重 力 計 に 記 録 され 遠 地 地 震 が 注 目 されるきっかけとなった 当 時 は 余 震 に 関 する 知 識 が 乏 しかったため 連 日 の 余 震 を 金 峰 山 の 破 裂 の 前 兆 とみた 人 が 多 く 金 峰 山 が 爆 発 する という 噂 が 市 民 に 広 がった 熊 本 地 震 (1889 年 )の 余 震 の 日 別 頻 度 図 九 州 の 地 震 帯 今 村 明 恒 (1920) 出 典 : 熊 本 市 震 災 対 策 基 礎 調 査 報 告 書 (S63 年 3 月 ) 4

熊 本 地 震 を 詳 細 に 記 録 した 熊 本 明 治 震 災 日 記 熊 本 明 治 震 災 日 記 は 熊 本 最 初 の 新 聞 である 白 川 新 聞 の 発 行 者 水 島 貫 之 氏 が 熊 本 地 震 の 記 録 を 詳 細 に 残 したものである 日 記 は 此 の 日 朝 またきより 一 天 晴 れ 渡 り という 書 き 出 しで 始 まる 以 下 熊 本 明 治 震 災 日 記 を 一 部 引 用 地 震 発 生 該 当 箇 所 をアンダーラインで 表 示 した 七 月 廿 八 日 晴 正 午 寒 暖 計 九 十 八 度 舊 七 月 一 日 此 日 朝 またきより 一 天 晴 れ 渡 り, 曩 (さき)に 連 霖 (ながあめ) 三 旬 餘 に 渉 り 各 郡 多 少 の 水 害 あり. 加 ふるに 市 内 瀬 戸 坂 のことき 七 月 廿 三 日 高 岸 壞 崩 (くずれ)して, 為 に 家 を 潰 し 人 を 壓 死 するの 惨 状 を 現 出 し, 市 内 人 心 をして 憂 悶 自 ら 禁 する 能 はさらしめしも 以 降 三 日 にして 密 雲 漸 く 収 まり, 二 十 七 日 に 至 て 始 めて 蒼 天 を 仰 き 翌 二 十 八 日 に 至 れは 数 旬 の 煩 悶 を 忘 れたるかことし. 人 々をして 回 春 の 思 あらしむ 當 夜 のごとき 微 雲 處 々に 逗 (のこ)りて 纔 (わづ)かに 南 風 を 送 り 来 りしも 晝 間 の 残 熱 尚 去 らさるを 感 せり. 迂 雙 家 族 と 共 に 涼 風 をもとめて 矮 屋 (いえ)の 内 外 に 散 居 し, 時 鐘 (とけい) 十 一 時 を 報 せしかば 例 のことく 所 々の 戸 鎖 しを 厳 にし 臥 房 に 入 るや 若 きもの 等 はいちはやく 華 胥 (ゆめ)に 遊 ふ. 迂 叟 ( 年 寄 りの 男 性 が 自 分 のことをへりくだっていう 一 人 称 の 人 代 名 詞 )は 戸 を 閉 て, 冷 風 を 遮 られ 煩 悶 眼 るに 堪 えす, 蓆 (むしろ) 上 に 横 臥 して, 徒 然 を 医 せんと 煙 管 をとり, 埋 火 を 掻 き 出 すの 際, 西 方 に 當 りて 轟 然 たる 響 きを 聞 くかと 思 ふ 間 に 家 屋 頓 (にわか)に 動 揺 を 始 めぬ. 傍 らに 臥 したる 荊 妻 (つま)を 呼 ひ, 愴 惶 (あわて) 臥 房 を 出 て 直 ちに 雨 戸 をあけんと するも 動 揺 の 為 めに 壓 (おさ)れて 寸 隙 を 得 ず. 此 時 はやく 家 族 は 皆 迂 叟 の 背 後 に 集 へ り. 数 分 時 にして 稍 ゝ(やや) 微 動 に 転 せしかは 筆 生 の 力 を 出 して 漸 と 一 枚 の 雨 戸 を 繰 り 入 れたり. 続 いてまた 再 び 震 動 の 興 り 来 れば, 皆 庭 前 芝 生 の 上 に 座 せしむ. 此 第 二 の 動 揺 収 まりて 初 めて 時 計 を 検 するに 十 二 時 五 分 前 を 示 せり. 迂 叟 戸 を 開 くや 庭 に 飛 降 りて 泉 水 を 見 るにいまた 激 浪 治 まらず, 南 方 は 僅 かにして 北 方 は 迸 り 殆 ど 深 さ 二 寸 餘 の 水 を 揺 り 出 して 庭 上 汎 涵 たり. 初 め 震 動 の 際 戸 を 開 得 ぬまゝ 板 縁 に 佇 立 (たたづみ)して 動 揺 の 形 勢 (さま)を 試 るに, 安 政 度 の 震 動 は 身 体 透 迤 (よろよろ)として 歩 行 に 艱 (なや)めるを 覚 えしかと. 今 回 の 震 動 は 全 く 蹌 浪 (ひょろひょろ)の 艱 (なや)み 尠 かりしは 大 ひに 異 なるものあるを 感 じたりき. 唯 家 屋 造 作 の 大 軸 (しん)を 動 揺 せしめ, 殊 に 強 く 覚 えしは 天 井 を 四 方 よ り 揉 み 崩 さんとするかこときの 響 きは 実 に 凄 まじかりき. 後 にて 想 像 するに 安 政 度 の 震 は, 横 動 にして 今 回 は 縦 動 の 強 なるを 以 て 其 異 なる 所 以 を 悟 れり. 著 者 の 水 島 氏 は 地 震 発 生 後 家 族 を 呼 び 慌 てて 雨 戸 を 開 けようとするが 開 かず 数 分 後 にやや 微 動 になり やっと 庭 に 座 り 込 む このとき 池 の 水 が 北 方 に 噴 出 していること 天 井 を 四 方 から 崩 すような 揺 れが 縦 揺 れ 5

であったことを 約 30 年 前 に 発 生 した 安 政 地 震 の 横 揺 れと 比 較 し 冷 静 に 観 察 している 初 震 前 の 轟 々たる 響 音 は 我 人 無 意 無 心 の 折 り 忽 焉 (こつえん)と 発 せしにとなれば 確 呼 (しかと) 形 容 し 難 きも 西 方 より 来 れうの 感 ありて, 初 震 再 震 とも 激 動 の 後 微 動 の 響 き は 延 (ひ)ゐて 東 方 に 向 つて 去 るかごとき 感 覚 あるは 疑 ふへからす. 當 夜 この 再 震 の 興 るまては 響 きに 紛 れて 人 聲 のあるや 否 や 気 もつかざりしか. 迎 (や)かて 四 方 八 方 互 ひ に 言 を 交 わるの 聲 は 宛 然 (さながら) 慟 哄 (ときのこえ)のことく 耳 を 澄 して 遠 く 望 め ば, 親 は 児 を 呼 ひ 子 は 親 を 慕 ふの 愁 聲 林 響 (こえごえこだま)に 冴 へて 遙 かに 物 凄 く 近 く 幼 児 の 啼 泣 喧 (かしま)しきを 覚 えたり. 数 時 間 を 経 て 較 々(やや) 人 民 恐 懼 の 聲 は 静 まりしも 震 動 は 絶 間 なく 鳴 響 を 交 へて 強 弱 互 想 に 起 り 遂 に 人 々 家 宅 に 入 ることを 恐 れ 慎 夜 露 を 侵 して 大 地 に 筵 (むしろ)を 敷 き, 或 は 畳 を 持 出 して 一 夜 を 明 かせり. 斯 る 形 勢 なるより 市 街 一 万 余 の 人 家 悉 く 燈 火 を 戸 外 に 掲 げ 或 ひは 洋 燈 を 吊 し 或 ひは 提 灯 を 用 ゆ. 思 ひ 思 ひに 徹 夜 (よどうし)の 用 意 を 整 へ しかは 市 街 の 一 天 を 遠 く 眺 望 は 恰 も 火 災 かと 怪 しまるはかりの 光 景 なりき. 震 動 が 静 かになると 遠 くからかすかに 子 を 呼 ぶ 親 親 を 呼 ぶ 子 の 声 が 聞 こえてきた 数 時 間 が 経 過 したあとも 振 動 と 轟 音 は 続 き 家 に 入 るのを 恐 れた 人 々が 大 地 にむしろを 敷 き 畳 を 持 ち 出 して 一 夜 を 明 かした ランプや 提 灯 の 明 かりを 灯 し 人 々は 余 震 にお びえながら 東 の 空 が 白 むのをひたすら 待 ち 続 けた 下 の 写 真 は 熊 本 地 震 発 生 後 の 避 難 状 況 を 撮 影 した 貴 重 な 一 枚 である 熊 本 市 唐 人 町 仮 小 屋 之 景 6

古 町 一 円 格 別 の 転 倒 なく 慶 徳 堀 町 妙 乗 蓮 光 の 両 寺 共 に 損 害 至 て 少 なく 此 辺 より 以 西 は 全 く 軽 震 を 示 せり. 同 町 より 以 東 新 鍛 冶 屋 町 養 寿 院 永 泉 寺 は 非 常 の 損 害 にて 倒 れさる 石 碑 は 僅 かに 十 中 の 四 分 或 は 二 三 分 に 留 れり. 故 に 南 方 に 在 りては 高 田 原 もまた 軽 震 を 示 し 中 央 に 位 する 新 鍛 冶 屋 町 の 両 寺 のみ 非 常 の 強 震 を 現 わせり. 北 方 に 於 ては 縣 廳 の 東 川 耳 法 念 寺 のごときは 千 基 中 僅 か 三 十 基 許 を 倒 し 鋤 身 先 西 子 飼 など 多 数 の 寺 院 の 卵 塔 皆 震 災 に 逢 へるの 跡 なきか 如 し.また 西 坪 井 内 坪 井 寺 原 の 町 々また 同 じ. 特 り 此 中 央 にある 南 北 新 坪 井 東 西 外 坪 井 中 坪 井 東 西 坪 井 等 の 町 中 にある 寺 院 は 悉 く 震 災 の 大 なるを 示 す. 著 者 の 水 島 氏 は 墓 石 の 倒 れ 具 合 から 市 街 地 の 地 震 の 強 弱 の 分 布 を 調 べており 南 側 の 被 害 は 少 ないが 坪 井 町 周 辺 の 墓 地 の 石 碑 はほとんど 倒 れたと 記 載 している 家 屋 の 被 害 は 坪 井 町, 京 町,その 周 辺 地 区 など 現 在 の 熊 本 市 中 心 部 に 集 中 している 熊 本 市 大 字 東 坪 井 見 性 寺 境 内 墓 碑 顛 倒 之 景 熊 本 市 大 字 東 坪 井 見 性 寺 境 内 墓 碑 顛 倒 之 景 ( 熊 本 明 治 震 災 日 記 絵 図 ) 7

< 参 考 > 熊 本 明 治 震 災 日 記 ( 水 島 貫 之 著 明 治 22 年 10 月 発 行 ) 8

9

10