資料1



Similar documents
Microsoft Word - colors

1 2


0



7 14

勘定科目別経理セミナー

ai

untitled

- 82 -

Microsoft Word - 文書4

_0112_ ai

大崎市耐震改修促進計画(案)


第6回 熊本市自治基本条例検討委員会会議録

untitled



③ 120517 政令市実施予定(継続・新規)

untitled


平成14年度 第一回東京都スポーツ振興審議会(第20期) 議事録

2

01_表紙_修

key

5-1_a-kanaoka_JPNICSecSemi_Phish_Tech_ _3.PDF


「東京こどもネット・ケータイヘルプデスク(こたエール)」平成22年度相談実績の概要


18-47_お知らせ(広告ぬき).indd

libraspc-librahack-takagi-handout

untitled

24.12.indd

2

調査の概要調査方法 : インターネットによる調査調査対象 : 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名全国の英会話教室に通っていない小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名計 1,000 名調査実施期間 : イーオン保護者 :2017 年 4 月 1 日 ( 土 )~

名称未設定-5

6地域報告書用クロス表2.xls

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

奄美地域の自然資源の保全・活用に関する基本的な考え方(案)

教職員 学生対象聴覚障害学生支援セミナー 障害者の就職支援について 石原保志先生 ( 筑波技術大学教授 ) 就職に関する支援に携わるようになって 15 年になります 就職支援というのは あらゆることにかかわります < 聴覚障害者の就職の状況 > 恐らく今までの日本の歴史の中で 今

夢を超えたもの_Culture A.indd



,,

Water Sunshine

0306hattatsuhyo01-hyo04

untitled

( ) () ( ) 12/6

2

Microsoft Word - 11 進化ゲーム

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

PDF作成用.ai

cs1図書館だより-NO67.indd


untitled

untitled

untitled

(1) (2)

Unknown

Microsoft Word - 「子ども・若者の『居場所#D1.doc

4 4 4 K

調査の概要調査方法 : インターネットによる調査調査対象 : 全国のイーオンキッズ保護者様 598 名 < お子様の年齢 > 未就学児 232 名 / 小学校低学年 (1~2 年生 )155 名 / 中学年 (3~4 年生 )123 名 / 高学年 (5~6 年生 )88 名 調査実施期間 :201

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

.

老いても美しく輝くために

No No


男鹿東中105号P1とP4_6.indd

建築学科学科紹介2017

はじめに この式を見るとインドの人たちは間髪を入れずに という答が出るそうです インドの小学校の子どもたちは までのかけ算の答をすべて丸暗記しているからです ( 日本では 9 9 までのかけ算の答を九九の暗唱で覚えますね ) そればかりではありません 6


目次.PDF

% 15.8% 14.8% 15.0% 16.0% 16.5% 0.5% 16.1% 15.2% 16.9% 15.7% 17.1% 18.6% 0.4% 21.4% 15.8% 14.8

untitled



3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

小笠原諸島における海岸漂着物対策推進計画

2 次 2 次 率 2 次 2 次 大阪教育 ( 教育 - 小中 - 保健体育 ) 69 ( 教育 - 中等 - 保健体育 ) 奈良教育 ( 教育 - 教科 - 英語 ( 中 )) 55.0 山口 ( 教育 - 学校 - 国語 ) 50.0 ( 教育 - 学校 - 英語 ) 52.5 福岡教育 (

2


報道関係者各位

!!



1 発病のとき

企業活動レポート2011.pdf

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

<4D F736F F D C815B918D8CA4836A B A81778E7182C782E E B92B28DB E81788C8B89CA82CC82A8926D82E782B E646F63>

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

4 学習の活動 単元 Lesson 1 (2 時間 ) 主語の決定 / 見えない主語の発見 / 主語の it 外国語表現の能力 適切な主語を選択し英文を書くことができる 外国語理解の能力 日本の年中行事に関する内容の英文を読んで理解できる 言語や文化についての知識 理解 適切な主語を選択 練習問題の

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

Microsoft PowerPoint - 5.ppt [互換モード]

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

第3章  行政サービス提供のあり方

Transcription:

マスコミ報道資料 オピニオン 耕論 読み解き経済 少数者のための制度とは 理論経済学を研究する 松井 彰彦さん 2015年9月16日 朝日新聞 慣習を変えねば まず 少数者は ふつう でないという理由だけで不利益を被る 聴覚障害者が使用する手話は 多数者が使 用する口話同様 文法構造を持った言語である しかし 少数者であるがゆえに 多数者のコミュニケーションの 輪に入ることが難しい 私たちはみな 何らかの形で社会に合わせている それが ふつう のことだからだ しかし ふつう に合わせ るには金銭的 心理的コストがかかる そのコストは人によってまちまちだ ふつう に合わせるコストが非常に高 い人達にとっては ふつう の基準自体が 障害 となる その障害をなくそうと制度を整備すると 我慢して ふ つう に合わせている人は不公平感を募らせる 法律などフォーマルな制度が変わっても 慣習や規範などインフォーマルな制度が変わらなければ 新の意味で 制度が変わったとは言えない そして インフォーマルな制度を変えていくのは 私たち一人ひとりである 教育 大きな役割 元来 ふつう という概念も相対的なものであり 制度と同様に変えることができるものである ふつう の概 念を押し広げ 当事者や周りの人々の負の感情を取り払うことが大切だ その際 教育も大きな役割を果たす 先日 瀬戸内地方に暮らす色覚障害のある男性が 私たちの研究チーム 社会的障害の経済研究 に寄稿して くれた ご本人の承諾の下 内容を一部紹介したい 小学校の美術の時間は辛い時間でした そんな色はない そんな色はしていない と言われ続けていまし た という男性は 家の中でもその話はタブーで 非常に自己否定的な感情を持って いたという しかし 中学3 年生のとき 数学の先生も色盲である 原文ママ と知ったことで転機が訪れる 先生も 自分もだ と述べ 人口の5 程度は色盲であり 特に文化人に多いのだ と教えられ 個性の一つとして相対化できるようになる きっかけを与えてくれました 島の絵が好きだというので お願いすると わざわざ描いて送ってくださった 同じときに撮ったという写真と絵 をPCで白黒に変換してみて驚いた 私には見えなかった海の濃淡がそっくりなのだ それを見て 昔訪れた瀬戸内 海の光景を思い出した 日が沈むと色は次第に衰え 星が瞬きだす 全てが濃淡の世界になり 島影がくっきりと 夜空に浮かび上がる 私たちの住んでいる社会で 色覚障害者 と呼ばれる人は あの光景を最もはっきりと 最 も美しく見られる人なのかも知れない と思った NPO法人 True Colors