Oshima.indd



Similar documents
m07 北見工業大学 様式①

Microsoft Word - 目次.doc

16 日本学生支援機構

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

公表表紙

<4D F736F F D C93FA967B91E5906B8DD082D682CC91CE899E2E646F6378>

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

答申第585号

スライド 1

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

< F2D A C5817A C495B6817A>

18 国立高等専門学校機構

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32, , ,321

<81696D373188A E58A77816A E93788D9191E5834B C8EAE82502E786C73>

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

PowerPoint プレゼンテーション

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

< C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D CA8E86816A2E786C73>

主要生活道路について

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

0605調査用紙(公民)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

70 愛媛大学

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : 円 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135, , , , , ,600 最

< F2D CA795F18CB48D E B835E816A20>

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

<4D F736F F D B3817A8E9096E291E D86939A905C>

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

二 資本金の管理

退職手当とは

住宅改修の手引き(初版)

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

(2) 懲 戒 については 戒 告 は 3 ヵ 月 減 給 は 6 ヵ 月 停 職 は 9 ヵ 月 4 病 気 休 暇 休 職 欠 勤 により 勤 務 しなかった 職 員 が 再 び 勤 務 するに 至 った 場 合 において 他 の 職 員 との 均 衡 上 必 要 があると 認 められるときは

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

1. 前 払 式 支 払 手 段 サーバ 型 の 前 払 式 支 払 手 段 に 関 する 利 用 者 保 護 等 発 行 者 があらかじめ 利 用 者 から 資 金 を 受 け 取 り 財 サービスを 受 ける 際 の 支 払 手 段 として 前 払 式 支 払 手 段 が 発 行 される 場 合

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

<947A957A8E9197BF C E786C73>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 135, , , , , ,600

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135, , ,900 2

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

別 紙

<4D F736F F D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB B315D2E312E A2E646F63>

別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女

入札公告 機動装備センター


省 九 州 地 方 整 備 局 長 若 しくは 宮 崎 県 知 事 に 意 見 を 提 出 することができる ( 役 員 の 任 命 ) 第 8 条 理 事 長 及 び 監 事 は 宮 崎 県 知 事 が 任 命 する 2 理 事 は 理 事 長 が 任 命 する 3 副 理 事 長 は 理 事 長

t-149.xdw

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

スライド 1

(Microsoft Word - \213\213\227^\201E\222\350\210\365\212\307\227\235\214\366\225\\\201iH \)\201iHP\227p\201j.doc)

定款

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 () 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 ( 年 4 月 日 現 在 ) 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 44. 歳 6,4, 歳,44 4,7 7,6 4. 歳 7,

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

公営住宅法施行令の一部を改正する政令―公営住宅法施行令例規整備*

<81798C F6A8BE0817A8D8297EE CF6955C9770>

しかし 主 に 欧 州 の 一 部 の 回 答 者 は 受 託 責 任 について 資 源 配 分 の 意 思 決 定 の 有 用 性 とは 独 立 の 財 務 報 告 の 目 的 とすべきであると 回 答 した 本 ED に 対 する ASBJ のコメント レターにおける 意 見 経 営 者 の 受

1

1 リーダーシップと 意 思 決 定 1-1 事 業 所 が 目 指 していることの 実 現 に 向 けて 一 丸 となっている 評 価 項 目 事 業 所 が 目 指 していること( 理 念 基 本 方 針 )を 明 確 化 周 知 している 1. 事 業 所 が 目 指 していること

就 学 前 教 育 保 育 の 実 施 状 況 ( 平 成 23 年 度 ) 3 歳 以 上 児 の 多 く(4 歳 以 上 児 はほとんど)が 保 育 所 又 は 幼 稚 園 に 入 所 3 歳 未 満 児 (0~2 歳 児 )で 保 育 所 に 入 所 している 割 合 は 約 2 割 就 学

Transcription:

国 際 開 発 研 究 フォーラム 44(2014. 3) Forum of International Development Studies. 44 (Mar. 2014) 日 本 語 指 示 詞 の 内 部 照 応 用 法 ( 文 脈 指 示 用 法 )について 久 野 暲 による 分 析 の 再 検 討 大 島 デイヴィッド 義 和 On the Endophoric Use of Demonstratives in Japanese: A Reconsideration of Susumu Kuno s Analysis David Yoshikazu OSHIMA Abstract Demonstratives in many languages can be used either exophorically or endophorically. Since Kuno (1973), it has been widely acknowledged that the choice of Japanese demonstratives (the distal a-series, the medial so-series, and the proximal ko-series) in their endophoric use is regulated by the rules that make reference to the speaker s and the hearer s knowledge of the referent. This paper reconsiders Kuno s influential analysis, points out some empirical problems with it, and proposes some modifications to deal with them. The a-series can be used only when it is assumed that both speaker and hearer recognize the referent, where the relation of recognize can be established by any kind of direct contact, however slight or brief it is. The so-series can be used only when it is assumed that one or both of the interlocutors does not recognize the referent. The ko-series can be used only when it is assumed that the speaker recognizes the referent but the hearer does not, and has the effect of imparting vividness to the depiction of the referent. These generalizations extend to the use of demonstratives in soliloquy, as well as in discourses that involve more than two participants. 1.はじめに 日 本 語 の 指 示 詞 体 系 はコ 系 列 (コレ,コノ,コチラ ),ソ 系 列 (ソレ,ソノ,ソチラ ),ア 系 列 (アレ,アノ,アチラ )の3 種 から 構 成 されており,また,どの 系 列 の 指 示 詞 にも, 基 本 的 な 外 部 照 応 用 法 (exophoric use: 現 場 指 示 用 法, 眼 前 指 示 用 法 とも) と, 派 生 的 な 内 部 照 応 用 法 (endophoric use: 文 脈 指 示 用 法 とも) を 認 めることができる 1).(1)に 指 示 詞 ソノの 外 部 照 応 用 法 と 内 部 照 応 用 法 とを 例 示 する. (1) a. あなたがお 連 れの,その 犬 は 秋 田 犬 ですか? b. 近 所 の 人 が 犬 を 飼 っていて,その 犬 が 夜 中 に 吠 えるので 迷 惑 しています. * 名 古 屋 大 学 大 学 院 国 際 開 発 研 究 科 准 教 授 1

外 部 照 応 用 法 の 指 示 詞 の 使 い 分 けは, 概 略 次 のような 原 則 に 従 っている( 佐 久 間 1951:2 43, 服 部 1968 など) 2). (2) i. 話 し 手 に 近 いものにはコ 系 列 を 用 いる. ii. 話 し 手 に 近 くなく, 聞 き 手 に 近 いものにはソ 系 列 を 用 いる. iii. 話 し 手 にも 聞 き 手 にも 近 くないものにはア 系 列 を 用 いる. このような, 人 称 指 向 型 3 分 類 の 指 示 詞 体 系 は 通 言 語 的 に 珍 しくなく,たとえば,タガログ 語,タイ 語,バスク 語 に 同 様 の 使 い 分 けが 見 られる(Anderson & Keenan 1985: 280 288,Diessel 1999: 35 47,Huang 2007: 153 154). 一 方, 内 部 照 応 用 法 の 指 示 詞 の 使 い 分 けに 関 しては, 数 多 くの 研 究 があるが, 久 野 暲 (1973) による 一 般 化 が 要 点 を 得 たものとして( 少 なくともその 基 本 となる 部 分 は) 広 く 受 容 されている ( 金 水 木 村 田 窪 1989:34 46, 井 口 井 口 1994:112 115, 庵 高 梨 中 西 山 田 2001:3 5, など) 3). 以 下, 本 稿 では, 久 野 の 指 示 詞 論 をあらためて 検 討 し,いくつかの 問 題 点 を 指 摘 した うえで, 改 善 案 を 提 示 する. 2. 久 野 暲 の 指 示 詞 論 久 野 (1973)は, 内 部 照 応 用 法 ( 久 野 の 用 語 では 文 脈 指 示 用 法 )の 指 示 詞 のうち,ア 系 列 とソ 系 列 の 使 い 分 けは 次 の 原 則 に 従 うと 述 べる(p. 185). (3) ア 系 列 :その 代 名 詞 の 実 世 界 における 指 示 対 象 を, 話 し 手, 聞 き 手 ともによく 知 ってい る 場 合 にのみ 用 いられる. ソ 系 列 : 話 し 手 自 身 は 指 示 対 象 をよく 知 っているが, 聞 き 手 が 指 示 対 象 をよく 知 ってい ないだろうと 想 定 した 場 合,あるいは, 話 し 手 自 身 が 指 示 対 象 をよく 知 らない 場 合 に 用 い られる. この 原 則 の 通 り,(4a)では 指 示 対 象 は 話 し 手 聞 き 手 に 共 通 する 知 人 なのでア 系 列 が 選 択 され, (4b)では 指 示 対 象 は 話 し 手 のみがよく 知 っている 人 物 なのでソ 系 列 が 選 択 される. (4) a. 昨 日, 山 田 さんに 会 いました.{あの/ * その} 人,いつも 元 気 ですね. ( 久 野 1973:185; 一 部 改 変 ) b. A: 私 の 近 所 に 山 田 さんという 人 が 住 んでいます.{ * あの/その} 人 はポルシェを 持 っ ています. B:{ * あの/その} 人,お 金 持 ちなんですね. 2

また,コ 系 列 に 関 しては,(5)のような 例 を 挙 げ, コ 系 列 も, 目 に 見 えないものを 指 すのに 用 いられる 場 合 があるが,これは,あたかも,その 事 物 が 目 前 にあるかのように, 生 き 生 きと 叙 述 する 時 に 用 いられるようで, 依 然 として, 眼 前 指 示 [( 外 部 照 応 )] 代 名 詞 的 色 彩 が 強 いようで ある と 述 べている(p. 188). (5) 僕 の 友 達 に 山 田 という 人 がいるんですが,この 男 はなかなかの 理 論 家 で. ( 久 野 1973:188) また, 目 に 見 えないものを 指 す 場 合 のコ 系 列 は, 話 し 手 だけがその 指 示 対 象 をよく 知 っている 場 合 にしか 用 いられない ことを 指 摘 し,そのような 理 由 から, 単 に, 眼 前 指 示 であると 言 っ て 片 づけられない と 結 論 づけている(P. 189). 久 野 による 一 般 化 は, 内 部 照 応 的 に 用 いられるコ ソ アの 使 い 分 けの 要 点 をよく 捉 えたもの といえるが, 以 下 の 問 題 点 を 指 摘 することができる. (6) i. 話 し 手 も 聞 き 手 もよく 知 らない 対 象 を 指 示 するケースが 考 慮 されていない. ii. 話 し 手 または 聞 き 手 がよく 知 らない 対 象 を 指 示 する 際 に,ア 系 列 が 選 択 される 場 合 がある.また, 話 し 手 がよく 知 らない 対 象 を 指 示 する 際 に,コ 系 列 が 選 択 され る 場 合 がある. iii. 話 し 手 も 聞 き 手 もよく 知 っている 対 象 を 指 示 する 際 に,ソ 系 列 が 選 択 される 場 合 がある. 問 題 点 (i)の 話 し 手 も 聞 き 手 もよく 知 らない 対 象 を 指 示 するケースとは,たとえば(7) (8) のようなものである.この 場 合, 用 いられるのはソ 系 列 である 4). (7) (A と Bが, 連 れだって 映 画 館 の 席 につく.Aが, 床 に 携 帯 電 話 が 落 ちているのを 見 つける.) A: おや, 誰 か 携 帯 電 話 を 忘 れていったみたいだ. B: その 人, 今 頃 あわてているだろうね. (8) (A と Bはリサーチ アシスタントとして 学 会 運 営 の 手 伝 いをしている. 今 日 は 仕 事 が 多 く, 忙 しい. 午 後 に,もう1 人 新 しいアシスタントが 加 わることになっているが,2 人 はその 人 物 と 面 識 がない.) A: あとでもう1 人 来 るよね.この 仕 事 はその 人 に 頼 もう. B: でも,その 人 が 来 るのは3 時 過 ぎだよ.それからだと, 今 日 中 に 終 えられないかもし れないよ. このようなケースは,ア 系 列 ソ 系 列 の 使 用 条 件 を(9),あるいは(10)のように 改 めることで, 3

簡 単 に 対 処 することができる. (9) ア 系 列 : 話 し 手 が 指 示 対 象 をよく 知 っている および 聞 き 手 が 指 示 対 象 をよく 知 って いる という 2つの 条 件 がともに 満 たされている 場 合 にのみ 用 いられる. ソ 系 列 : 上 記 2 条 件 のうち1つまたは 両 方 が 満 たされていない 場 合 にのみ 用 いられる. (10) ア 系 列 : すべての 談 話 参 加 者 (discourse participant)が 指 示 対 象 をよく 知 っている と いう 条 件 が 満 たされている 場 合 にのみ 用 いられる. ソ 系 列 : 上 記 の 条 件 が 満 たされていない 場 合 にのみ 用 いられる. (9) (10)は 2 人 の 人 物 による 会 話 を 想 定 する 限 りでは 全 く 同 じ 内 容 だが,(10)は 独 話 や3 人 以 上 の 会 話 にも 適 用 されるため,より 一 般 性 が 高 いものと 言 える(6 節 を 参 照 ). 以 下,3 節 では,ソ 系 列 とア 系 列 の 対 立 に 焦 点 をあて, 問 題 (ii)とその 解 決 について 論 じる. 4 節 では, 問 題 (iii)を 取 りあげる.5 節 では,3 4 節 での 議 論 を 踏 まえ,コ 系 列 の 扱 いを 再 検 討 する.6 節 では, 久 野 が 考 察 の 対 象 に 含 めていない, 独 話 多 人 数 の 会 話 における 指 示 詞 の 使 い 分 けについて 考 察 する. 3.ア 系 列 指 示 詞 が, 話 し 手 または 聞 き 手 がよく 知 らない 対 象 を 指 示 する 場 合 まず, 久 野 の 指 示 詞 論 のなかで 重 要 な 役 割 を 果 たす ( 指 示 対 象 を)よく 知 っている という 概 念 について 整 理 しよう.まず, 生 活 をともにする 家 族 や 旧 来 の 友 人, 頻 繁 に 使 用 する 所 有 物, 日 常 的 に 訪 れる 場 所,などは, 問 題 なく よく 知 っている 対 象 に 含 めてよいだろう.また, 久 野 によれば, 話 し 手 聞 き 手 ともに 知 っている 有 名 人 も, 指 示 詞 の 使 い 分 けに 関 する 限 り, ( 話 し 手 聞 き 手 ともに)よく 知 っている 対 象 に 含 まれる. 一 方, 対 話 者 の 発 言 を 通 じて 間 接 的 に 知 った 対 象 は, よく 知 っている とはみなされず,し たがってそれを 指 示 する 際 には,(7B)に 示 されるように,ソ 系 列 が 用 いられる. (11) A: 昨 日, 山 田 さんという 人 に 会 いました.その 人, 道 に 迷 っていたので 助 けてあげました. B:{その/ * あの} 人,どこに 行 くところだったのですか. ( 久 野 1973:186 187; 一 部 改 変 ) ある 対 象 が よく 知 らない 範 疇 から よく 知 っている 範 疇 に 移 行 する 境 界 線 について, 久 野 ははっきりした 基 準 を 提 示 していないが,ある 人 物 が 話 題 になっているとき, 話 し 手 がその 人 物 を 知 ってはいても, 1 回 ぐらいしか 会 っておらず,あまり 彼 をよく 知 らないという 気 分 が 強 ければ ソ 系 列 を 使 うことができる(p. 186),と 述 べている(この 主 張 の 論 拠 となるデータは 次 節 で 取 りあげる).この 記 述 に 従 うと,1 度 短 く 会 話 を 交 わしたり, 見 たことがあったりする 4

図 1 久 野 (1973)による よく 知 っている と よく 知 らない の 区 分 程 度 の 接 触 を 持 った 対 象 は, よく 知 らない(ソ 系 列 の 領 域 ) と よく 知 っている(ア 系 列 の 領 域 ) の 境 界 域 に 属 しているということになる( 図 1). しかし, 久 野 の 一 般 化 に 従 えばソ 系 列 を 用 いることが 期 待 されるにもかかわらず,ア 系 列 の 選 択 が 可 能 または 必 須 な 状 況 が 存 在 する.このような 状 況 には3 種 類 がある. まず, 次 のような 会 話 を 観 察 すると, 1 回 程 度 の 軽 い 直 接 的 接 触 しか 持 っていない 対 象 で あっても, 話 し 手 聞 き 手 ともその 接 触 のことをはっきり 記 憶 していれば,ア 系 列 が 用 いられ, ソ 系 列 を 用 いることはできないことがわかる. (12)(A と B は 大 学 生 で 友 人 同 士.2 人 はある 会 社 の 就 職 説 明 会 に 参 加 する.A は 先 に 到 着 し, 会 場 で 席 についている.B は 後 から 到 着 し,Aを 見 つけ, 横 に 座 る.) A: 受 付 の 女 の 人, 美 人 じゃなかった? B: うん,{あの/ * その} 人,この 会 社 の 社 員 かな? (13)(A と Bは 一 緒 に 映 画 館 で 映 画 を 見 る. 映 画 の 上 映 中, 後 ろにすわった 人 が 映 画 に 感 動 して 泣 いている 声 が 聞 こえる. 映 画 館 を 出 て,2 人 はそのことを 話 題 にする.) A: 後 ろの 人, 泣 いてたよね. B: うん,{あの/ * その} 人 のせいで 映 画 に 集 中 できなかったよ. こうしたデータを 観 察 すると,ア 系 列 とソ 系 列 の 使 い 分 けに 関 わるのは, ( 談 話 参 加 者 が 指 示 対 象 を)よく 4 4 知 っているか ではなく,より 浅 いレベルの 知 識 の 有 無 であるということがわかる. 便 宜 上,ア 系 列 の 使 用 を 可 能 にするレベルの 知 識 を 持 っていることを, 認 識 している と 呼 ぼう. 5

図 2 指 示 詞 の 使 い 分 けに 関 わる 認 識 している と 認 識 していない の 区 分 会 合 の 受 付 で 見 かけた 映 画 館 で 後 ろに 座 っていて,( 顔 は 見 えなかったが) 泣 いているの が 聞 こえた 程 度 の 軽 いものであっても, 直 接 経 験 にもとづく 接 触 があり,またその 接 触 の 機 会 のことをはっきり 記 憶 していれば, 認 識 している の 範 疇 に 含 まれる( 図 2). 一 方, 直 接 経 験 にもとづく 接 触 があっても,その 機 会 のことをはっきりと 記 憶 していなけれ ば, 認 識 している の 範 疇 には 含 まれない. (14)(A は 看 護 師 で,B は 医 師.AがBに 新 聞 の 紙 面 を 見 せる.) A : 昨 日 いらした 患 者 さんが, 新 聞 に 載 ってますよ. 駅 で 倒 れた 人 を,AED で 助 けたん ですって. B1:ふーん,{ * あの/その} 患 者 さん, 何 時 くらいに 来 た 人? B2: 本 当 だ.{あの/ * その} 患 者 さん, 明 日 もう 一 度 来 るはずだよ. 次 に, 対 話 者 の 話 を 通 じて 知 っただけの 対 象 であっても, 当 該 の 対 象 が, 発 話 時 点 以 前 の 別 の 会 話 で 話 題 にのぼっている( 言 及 されている) 場 合,ア 系 列 の 選 択 が 必 須 となる. (15)(A と B は 兄 妹.A は 市 民 管 弦 楽 団 に 所 属 している.B は 外 国 人 の 手 助 けをするボランティ ア 活 動 に 参 加 している.) A: うちの 楽 団 に 入 ってきた 新 人, 高 校 までスペインで 育 ったんだって. B: じゃあ,バイリンガルなの? A: うん,それに 英 語 もうまいらしいよ. (3 日 後 ) 6

B: ねえ, 私 のボランティア グループで,スペイン 語 ができる 人 がいなくて 困 っている んだけど,{あの/ * その}スペイン 育 ちの 人 に 紹 介 してもらえないかな? 最 後 に, 聞 き 手 が 認 識 して いない 対 象 であっても, 話 し 手 が 聞 き 手 に 教 示 を 与 える 場 面 で は, 話 し 手 がア 系 列 の 選 択 を 用 いることが 可 能 になる 場 合 がある.より 具 体 的 には, 話 し 手 が 聞 き 手 が 特 定 の 属 性 (=P)を 備 えた 個 体 を 探 している と 想 定 したうえで,P を 備 えた 個 体 を 紹 介 するような 発 話 では,ア 系 列 が 使 用 されうる.ただし,このような 条 件 下 でも,ソ 系 列 の 使 用 は 排 除 されない 5). (16)(A と B は 同 じ 会 社 に 勤 めている.B はスペイン 語 の 書 類 を 翻 訳 する 必 要 があり, 辞 書 を 片 手 に 四 苦 八 苦 している.) A: 経 理 課 に 配 属 された 新 入 社 員 で, 高 木 っていう 人 がいるんですけど, {あの/その} 人 はスペイン 語 ができるらしいですよ. B: ほんと? じゃあ,{ * あの/その} 人 に 手 伝 ってもらおうかな. 黒 田 (1979)が 久 野 の 分 析 に 対 する 反 例 として 提 示 した 次 の 例 も,この 条 件 に 該 当 するとみな すことができる 6).( 話 し 手 は, 聞 き 手 が 自 分 を 指 導 してくれるよい 先 生 という 属 性 を 備 え た 個 体 を 探 していると 想 定 している.) (17) 僕 は 大 阪 で 山 田 太 郎 という 先 生 に 教 わったんだけど, 君 も{あの/その} 先 生 につくとい いよ. ( 黒 田 1979:55; 一 部 改 変 ) 上 述 の 談 話 条 件 が 満 たされていなければ, 類 似 した 発 話 であっても,ア 系 列 の 使 用 は 排 除 さ れる. (18) 僕 は 大 阪 で 山 田 太 郎 という 先 生 に 教 わったんだけど,さっき{ * あの/その} 先 生 と 東 京 駅 で 偶 然 出 くわして,びっくりしたよ. (19) 学 生 時 代, 寮 で 山 田 という 医 学 部 の 男 が 同 室 だったんだけど,{ * あの/その} 男 が 毎 晩 酒 や 麻 雀 に 誘 ってきて, 断 るのに 苦 労 したよ. なお,(16A) (17)でア 系 列 が 使 用 可 能 なのは, 聞 き 手 が 指 示 対 象 を 認 識 している 可 能 性 が ある(と 話 し 手 が 考 えている)からではない.(20)において,もし 話 し 手 が 聞 き 手 が 小 田 美 雪 を 認 識 しているかどうか について 確 信 がない 場 合, 小 田 美 雪 という 女 優 ( 女 優 の) 小 田 美 雪 のどちらの 形 式 を 使 用 するか, 判 断 に 迷 うことが 考 えられる.しかし,たとえ 確 信 がなくても, 小 田 美 雪 という 女 優 という 聞 き 手 が 小 田 美 雪 を 認 識 していない ことを 想 定 した 表 現 を 選 択 し 7

た 場 合 には,その 後 ア 系 列 で 小 田 美 雪 を 指 示 することはできない. (20) a. 私 は, 小 田 美 雪 という 女 優 のファンで,{ * あの/その} 人 が 出 演 している 映 画 は 必 ず 映 画 館 に 見 に 行 くようにしています. b. 私 は,( 女 優 の) 小 田 美 雪 のファンで,{あの/ * その} 人 が 出 演 している 映 画 は 必 ず 映 画 館 に 見 に 行 くようにしています. (16A) (17)において, 話 し 手 は X というY という 表 現 を 用 いている.これは, 話 し 手 が, 当 該 の 談 話 場 面 で X の 指 示 対 象 を 聞 き 手 が 認 識 していない と 想 定 していることを 意 味 してい る.したがって,(16A) (17)と(20a)のあいだの,ア 系 列 の 使 用 可 能 性 に 関 する 対 立 には, 聞 き 手 が 指 示 対 象 を 認 識 しているか だけでなく 聞 き 手 が 探 している, 特 定 の 属 性 を 備 えた 個 体 を 紹 介 するための 発 話 であるか という 要 因 が 関 わっていると 結 論 づけることができる. 以 上 のような 観 察 を 考 慮 すると,ア 系 列 ソ 系 列 の 使 い 分 けの 原 則 は, 以 下 のように 修 整 す る 必 要 がある. (21) ア 系 列 : すべての 談 話 参 加 者 が 指 示 対 象 を 認 識 している または 談 話 参 加 者 間 の, 発 話 時 点 以 前 の 別 の 会 話 で, 指 示 対 象 が 話 題 にのぼった 場 合 にのみ 用 いられる. ソ 系 列 : 上 記 の2 条 件 のうちのいずれも 満 たされていない 場 合 にのみ 用 いられる. ( 例 外 条 件 ) 話 し 手 が 聞 き 手 が 特 定 の 属 性 (=P)を 備 えた 個 体 を 探 している という 想 定 をしたうえで,P を 備 えた 個 体 を 紹 介 する 場 合,その 個 体 を 指 示 するのにア 系 列 を 用 い ることができる. 4. ソ 系 列 指 示 詞 が, 話 し 手 聞 き 手 ともによく 知 っている 対 象 を 指 示 する 場 合 すべての 談 話 参 加 者 が 指 示 対 象 を 認 識 している という 条 件 が 満 たされていても,ソ 系 列 が 用 いられることがある. 次 の 例 では, 聞 き 手 が 認 識 して(いると 話 し 手 が 想 定 して)おり, 話 し 手 もまた 認 識 している 人 物 を 指 示 するのに,ソ 系 列 を 用 いることが 可 能 である(ア 系 列 も 不 可 能 ではないが, 筆 者 の 判 断 によれば 容 認 度 がやや 落 ちる). (22)(A が Bのうちを 訪 ねてくる) A: 駅 前 でケーキを 買 ったんだけど,その 店 の 店 長 さん,すごく 面 白 い 人 だったよ.その 人, 若 いころ,パリでお 菓 子 作 りの 修 行 をしたんだって. B:{その/(?)あの} 人, 私 の 幼 馴 染 で,いまでもよく 一 緒 に 釣 りに 行 ったりするんですよ. (22)の 場 面 では,A も B も 指 示 対 象 を 認 識 しているが,A は B が 指 示 対 象 を 認 識 している こ 8

とを 知 らない.(22B)でソ 系 列 が 選 好 されることは,ア/ソ 系 列 の 使 い 分 けに 関 わるのは, 話 し 手 が 指 示 対 象 を 認 識 しているか ではなく, 話 し 手 が 指 示 対 象 を 認 識 しており,なおかつ 聞 き 手 がそのことを 知 っているか であることを 示 唆 している.より 一 般 化 していうと, 以 下 のよ うになる( 例 外 条 件 については 省 略 ). (23) ア 系 列 : すべての 談 話 参 加 者 が 指 示 対 象 を 認 識 していること または 談 話 参 加 者 間 の, 発 話 時 点 以 前 の 会 話 で, 指 示 対 象 が 話 題 にのぼったこと を,すべての 談 話 参 加 者 が 知 っ ている 場 合 にのみ 用 いられる. ソ 系 列 : 上 記 の 条 件 が 満 たされていない 場 合 にのみ 用 いられる. すべての 談 話 参 加 者 が 指 示 対 象 を 認 識 していること または 談 話 参 加 者 間 の, 発 話 時 点 以 前 の 会 話 で, 指 示 対 象 が 話 題 にのぼったこと を,すべての 談 話 参 加 者 が 知 っている という 条 件 は, すべての 談 話 参 加 者 が 指 示 対 象 を 認 識 している という 命 題 または 談 話 参 加 者 間 の, 発 話 時 点 以 前 の 会 話 で, 指 示 対 象 が 話 題 にのぼった という 命 題 が, 談 話 参 加 者 の 共 有 知 識 の 一 部 である,と 言 い 換 えることができる. (22B)でア 系 列 も 完 全 に 容 認 不 能 でないのは, 前 提 調 節 (presupposition accommodation)に よるものと 考 えられる. 例 えば, 次 の 例 では,B の 発 話 は 過 去 に 犬 が 逃 げ 出 したことがある ことを 前 提 としている(A が 過 去 に 犬 が 逃 げ 出 したことがある という 知 識 を 持 っていること を 想 定 している)が,A にその 知 識 がなかった 場 合,A はその 場 で 推 論 を 行 なってその 知 識 を 補 うことができる. (24) A: どうかしたんですか. B: うちの 犬 がまた 逃 げ 出 したんです. 同 様 のことが,(22)の 場 面 でも 起 こっていると 考 えられる.(22A)に 対 してBが ああ,あの 人, 面 白 いですよね のように 続 けた 場 合,Aは B がケーキ 屋 の 店 長 を 知 っている という 知 識 を, 推 論 によって 補 うことになる. 興 味 深 いことに,(22B)のような 発 話 によって, すべての 談 話 参 加 者 が 指 示 対 象 を 知 ってい る ことが 確 立 された 場 合 でも,その 後 にソ 系 列 を 使 い 続 けることは 必 ずしも 不 可 能 ではない. 例 えば, 以 下 の 例 の(e)の その がこれに 相 当 する. (25) A: 昨 日 山 田 さんという 人 に 会 いました.その 人, 道 に 迷 っていたので 助 けてあげました. B:{(a)その/(b) * あの} 人,ひげをはやした 中 年 の 人 でしょう. A: はい,そうです. B: {(c)その/(d)あの} 人 なら, 私 も 知 っています. 私 も{(e)その/(f)あの} 人 を 助 けてあげたことがあります. 9

( 久 野 1973:186; 一 部 改 変. 容 認 性 判 断 は 久 野 によるもの) 久 野 は,(c) (e)の その が 可 能 なのは,B が 当 該 の 山 田 という 人 物 を 知 ってはいるが, よく 4 4 知 ってはいないからとしている.しかし, 前 節 の 議 論 を 踏 まえると,この 説 明 は 妥 当 なもの とは 言 えない. (c)の その が 可 能 なことは,(23)の 一 般 化 が 予 測 するとおりである.(d)のように あの を 用 いた 場 合 (この 場 面 での あの の 容 認 度 は その に 比 べてやや 落 ちるように 筆 者 には 思 われる) 話 し 手 は 聞 き 手 に 前 提 調 節 を 行 うことを 期 待 しているということになる. (c)の 替 りに(d)を 選 択 した(ア 系 列 を 用 いた) 場 合,その 次 に(e)を 用 いる(ソ 系 列 に 戻 る)ことはできない.これは, 久 野 による 一 般 化 でも,(23)の 一 般 化 でも, 同 様 に 予 測 され ることである. (23)の 一 般 化 にとって 問 題 になるのは, (c), (e) の 組 み 合 わせである.(c)を 含 む 文 ( 私 もその 人 を 知 っています )が 発 話 された 時 点 で, すべての 談 話 参 加 者 が 指 示 対 象 を 認 識 してい る ことは 確 立 され, 以 降 はア 系 列 を 用 いることが 期 待 される.しかし, 実 際 にはむしろ,(e) の その は(f)の あの と 同 等 以 上 に 自 然 に 感 じられる.この 現 象 は, 次 のような 例 でも 確 認 できる. (26)(A と Bは 兄 妹.Aは 大 学 の3 年 生 で,Bは1 年 生.Aは 大 学 の 管 弦 楽 団 に 所 属 している.) A: 管 弦 楽 団 に 新 しく 女 の 子 が 入 ったんだけど,すごく 可 愛 いんだ. 野 本 桂 っていう 名 前 なんだけど. B: 私,その 子 知 ってる. 私 と 同 じ 塾 でバイトしてるから.{その/(?)あの} 子 のお 父 さん, 元 プロ 野 球 選 手 なんだって. しかし,(27) (28)に 示 されているように, すべての 談 話 参 加 者 が 指 示 対 象 を 認 識 している ことを 明 らかにする 発 話 が 行 われた 後,いったん 発 話 者 が 交 代 すると,その 後,ソ 系 列 の 使 用 は 不 自 然 になる. (27) A: 管 弦 楽 団 に 新 しく 女 の 子 が 入 ったんだけど,すごく 可 愛 いんだ. 野 本 桂 っていう 名 前 なんだけど. B: 私,その 子 知 ってる. 私 と 同 じ 塾 でバイトしてるから. A: へえ,{ * その/あの} 子, 何 の 科 目 を 教 えているの? 英 語? (28) A: 管 弦 楽 団 に 新 しく 女 の 子 が 入 ったんだけど,すごく 可 愛 いんだ. 野 本 桂 っていう 名 前 なんだけど. B: 私,その 子 知 ってる. 高 校 のときテニス 部 で 一 緒 だったから. A: へえ,そうなんだ.そういえば,テニスが 好 きって 言 ってたな. 10

B:{ * その/あの} 子 のお 父 さん, 元 プロ 野 球 選 手 なんだって. このような 観 察 は,ある 発 話 によって すべての 談 話 参 加 者 が 指 示 対 象 を 認 識 している ことが 明 らかになっても,そのあとターン テーキングが 起 こるまでは, 一 種 の 猶 予 期 間 として,ア 系 列 使 用 の 条 件 が 充 足 されていないと 扱 われる( 少 なくとも, 扱 うことが 可 能 である)ことを 示 唆 している. 5.コ 系 列 指 示 詞 の 内 部 照 応 用 法 2 節 で 述 べたように, 久 野 は,コ 系 列 指 示 詞 が 目 の 前 にない 対 象 を 指 示 する 場 合, 話 し 手 だ けがその 指 示 対 象 をよく 知 っている 場 合 にしか 用 いられない ことと 指 示 対 象 について 生 き 生 きと 叙 述 する 時 に 用 いられる ことを 指 摘 している. 第 一 の 条 件 は, 妥 当 性 を 持 つものと 考 えら れるが, よく 知 っている という 条 件 は 上 述 した 認 識 している に 変 更 する 必 要 がある. 以 下 の 例 では, 話 し 手 がよく 知 ってはいないが 認 識 して おり,また, 聞 き 手 はまったく 知 ら ない 人 物 を 指 示 するのに,コ 系 列 を 用 いることが 可 能 である. (29) 昨 日 映 画 館 に 行 ったとき, 後 に 男 の 人 が 座 ってたんだけど,ちょっと 感 動 的 なシーンにな ると{この/その/ * あの} 人 がやたらに 声 をあげて 泣 くものだから, 映 画 に 集 中 できなかっ たよ. ソ 系 列 と 異 なり,コ 系 列 は, 話 し 手 も 聞 き 手 も 認 識 していない 対 象 を 指 すことはできない. (30)(A と Bはリサーチ アシスタントとして 学 会 運 営 の 手 伝 いをしている. 今 日 は 仕 事 が 多 く, 忙 しい. 午 後 に,もう1 人 新 しいアシスタントが 加 わることになっているが,2 人 はその 人 物 と 面 識 がない.) A: 英 語 版 プログラムの 作 成 はどうしようか. B: 後 で 来 る 人 に 頼 もう.{その/ * この} 人 はアメリカに 留 学 していたそうだから, 英 語 が 得 意 なはずだ. 指 示 対 象 について 生 き 生 きと 叙 述 する 時 に 用 いられる という 第 二 の 条 件 については,どの ような 場 合 に 充 足 されるかがはっきりしないという 問 題 があるが, 本 稿 では 追 求 せず, 将 来 の 課 題 としたい.(31)のような 発 話 ではコ 系 列 指 示 詞 の 使 用 は 不 自 然 なものとなるが,これは 生 き 生 きとした 叙 述 の 条 件 が 満 たされていないことによるものと 考 えられる.( 久 野 自 身 は,こ の 条 件 が 成 立 しない 場 合 にコ 系 列 指 示 詞 の 使 用 が 不 可 能 になることを 示 す 例 を 挙 げていない.) (31)( 昨 日 の 夜 は 何 を 食 べたの? と 尋 ねられて) 11

帰 りにコンビニでレトルトのカレーを 買 って,うちで {それ/??これ}をご 飯 にかけ て 食 べた. (cf.) 昨 日 コンビニでレトルトのカレーを 買 ったんだけど,{それ/これ}がすごくおいしくて びっくりしたよ. 上 記 の 内 容 を 踏 まえると,(23)の 一 般 化 に 加 えるべきコ 系 列 の 項 目 は 以 下 のようなものにな るだろう. (32) コ 系 列 : 話 し 手 が 指 示 対 象 を 認 識 しており,なおかつ, 談 話 参 加 者 のなかに 指 示 対 象 を 認 識 していない 者 がいること をすべての 談 話 参 加 者 が 知 っている 場 合 にのみ 用 いられる. また, 話 し 手 が 指 示 対 象 について 生 き 生 きとした 叙 述 を 行 う 発 話 においてのみ 用 いられる. 6. 独 話 多 人 数 での 会 話 (23) (32)の 一 般 化 以 下 にまとめて 再 掲 する は,2 人 による 会 話 だけでなく, 独 話 および3 人 以 上 による 会 話 にも 適 用 できる 7). (33) ア 系 列 : すべての 談 話 参 加 者 が 指 示 対 象 を 認 識 していること または 談 話 参 加 者 間 の, 発 話 時 点 以 前 の 会 話 で, 指 示 対 象 が 話 題 にのぼったこと をすべての 談 話 参 加 者 が 知 って いる 場 合 にのみ 用 いられる. ソ 系 列 : 上 記 の 条 件 が 満 たされていない 場 合 にのみ 用 いられる. コ 系 列 : 話 し 手 が 指 示 対 象 を 認 識 しており,なおかつ, 談 話 参 加 者 のなかに 指 示 対 象 を 認 識 していない 者 がいること をすべての 談 話 参 加 者 が 知 っている 場 合 にのみ 用 いられる. また, 話 し 手 が 指 示 対 象 について 生 き 生 きとした 叙 述 を 行 う 発 話 においてのみ 用 いられる. まず 独 話 について 考 えると, 単 純 に, 話 し 手 (= 唯 一 の 談 話 参 加 者 )が 指 示 対 象 を 認 識 してい ればア 系 列 を 用 い,そうでなければソ 系 列 を 用 いることになる.コ 系 列 は, 話 し 手 以 外 に 指 示 対 象 を 認 識 していない 談 話 参 加 者 がいる ことが 使 用 の 必 要 条 件 に 含 まれるため,けっして 用 いられない. (34)(A は 平 田 と 面 識 がなく,B はそのことを 知 っている.Bは 平 田 と 以 前 から 面 識 がある.) A: 荒 木 部 長 に, ニューヨークへの 出 張 には 営 業 部 の 平 田 くんも 同 行 することになった と 聞 いたとき,どう 思 いましたか. B: {あの/ * その/ * この} 人, 英 語 はできるのかな,と{ 思 いました/ 心 の 中 でつぶや 12

きました}. (35)(A は 高 橋 と 面 識 があり,B はそのことを 知 っている.) A: 荒 木 部 長 に, 来 月,この 部 署 に 高 橋 くんという 新 人 が 配 属 されることになった と 聞 いたとき,どう 思 いましたか. B: { * あの/その/ * この} 人 がパソコンに 詳 しい 人 だと 助 かるな,と{ 思 いました/ 心 の 中 でつぶやきました}. 以 下 の 例 では, 聞 き 手 が 認 識 していない 対 象 を 指 すのに あの が 用 いられているが,これは, 発 話 の 当 該 部 分 が,あたかも 独 話 であるかのように 提 示 されている 宮 崎 他 (2002:282)の いう 擬 似 独 話 である ために 許 容 されると 考 えられる. (36) 学 生 時 代 は,お 金 がなかったから 毎 日 のように 大 学 の 近 くの 小 汚 い 定 食 屋 で 夕 飯 を 食 べて いました.あの 定 食 屋, 今 でもまだあるのかなあ. 黒 田 は, 以 下 の 例 におけるア 系 列 の 使 用 可 能 性 が, 久 野 による 分 析 にとって 問 題 になると 述 べているが,これも, 独 話 環 境 におけるア 系 列 の 使 用 の 一 例 と 捉 えることができる.(したがっ て,この 例 は 本 稿 の 分 析 への 反 例 とはならない.) (37) 今 日 神 田 で 火 事 があったよ.{(?)あの/ * その} 火 事 のことだから 人 が 何 人 も 死 んだと 思 うよ. ( 黒 田 1979:55; 一 部 改 変 ) ただし, 思 考 述 語 思 う で 報 告 される 内 容 を 表 す 引 用 部 分 が,すべて 独 話 的 環 境 である とは 限 らない.(38)ではソ 系 列 の 使 用 が 自 然 だが,これは, 指 示 詞 の 選 択 が, 聞 き 手 の 知 識 を 考 慮 したうえで つまり, 対 話 的 環 境 と 同 様 の 方 式 で なされうることを 示 している. 換 言 する と, 思 う の 引 用 部 分 における 指 示 詞 は, 直 接 引 用 的 に 選 択 使 用 される 場 合 と, 間 接 引 用 的 に 選 択 使 用 される 場 合 があり,(38)では 間 接 引 用 的 な 方 式 が 可 能 でありかつ 選 好 される ということである. (38) 今 日 神 田 で 火 事 を 見 たよ.でも,{(?)あの/その} 火 事 はもう 消 し 止 められたと 思 う. 例 (37)で その が 排 除 される つまり, 間 接 引 用 的 な 方 式 が 許 容 されない のは, ~の ことだから という, 話 し 手 による 推 論 の 流 れを 示 す 表 現 が, 一 種 の 独 話 標 識 として 働 いている という 理 由 によるものと 考 えられる. 次 に3 人 以 上 の 会 話 の 場 合, 話 し 手 が 指 示 対 象 を 認 識 していて,なおかつ, 複 数 の 聞 き 手 のうち, 指 示 対 象 を 認 識 している 者 と 認 識 していない 者 が 混 在 している 場 合,ソ 系 列 ないしコ 系 列 が 用 13

いられる. (39)( 部 長 が,5 人 の 部 下 に 向 けて 話 している. 部 下 のなかには, 鈴 木 が 含 まれる.) 明 日 から,この 部 署 に 佐 藤 博 という 人 が 配 属 されます.その 人 は 鈴 木 君 の 甥 っ 子 に 当 たる 人 で, 私 も 一 緒 に 仕 事 をしたことがありますが, 鈴 木 くんに 似 て, 大 変 に 真 面 目 な 人 です. 金 曜 日 にその 人 の 歓 迎 会 をするので,なるべく 予 定 をあけておいてください. (40)( 中 学 校 の 野 球 部 の 監 督 が,10 人 の 部 員 に 向 けて 話 している. 部 員 の 中 には 山 田 次 郎 が 含 まれる.) もう 知 っているかもしれませんが, 以 前 このクラブにいた, 山 田 太 郎 さんが, 埼 玉 西 武 ラ イオンズに 入 団 することが 決 まりました.この 人 は 山 田 次 郎 くんのお 兄 さんで, 私 もよく 覚 えておりますが, 中 学 校 時 代 から 大 変 練 習 熱 心 でした. 山 田 君 も 立 派 なお 兄 さんを 持 っ て 鼻 が 高 いと 思 います.みなさんも, 山 田 太 郎 さんを 模 範 として, 練 習 に 一 層 励 んでほし いと 思 います. 7. 結 語 以 上, 久 野 暲 (1973)による 日 本 語 指 示 詞 の 内 部 照 応 用 法 の 分 析 を 再 検 討 し,その 問 題 点 を 指 摘 するとともに,より 妥 当 な 分 析 を 提 示 した. 主 要 な 変 更 点 は,(i) 指 示 詞 の 使 い 分 けに 関 わる のは, (すべての) 談 話 参 加 者 が 指 示 対 象 を 知 っているか ではなく, (すべての) 談 話 参 加 者 が 指 示 対 象 を 知 っていること を(すべての) 談 話 参 加 者 が 知 っているか であるとしたこと, (ii) 指 示 詞 の 使 い 分 けに 関 わるのは, 指 示 対 象 について よく 知 っている かではなく, 単 に 見 たことがある 程 度 の 浅 いレベルの 知 識 を 持 っているか 否 かであるとしたこと,の 二 点 である. 本 稿 では,いわゆる 束 縛 変 項 解 釈 を 代 表 とする, 指 示 詞 が 現 実 世 界 に 特 定 の 指 示 対 象 を 持 たな い 場 合 についてはとりあげなかった. (41) a. どの 都 市 にも,その 都 市 を 代 表 する 料 理 がある. b. もし 100 万 円 入 った 財 布 を 拾 ったら,それを 交 番 に 届 けますか? このような 指 示 詞 の 使 用 に 対 処 するためには, 本 稿 で 提 示 した 分 析 を, 一 般 的 な 照 応 の 理 論 (た とえば Kamp & Reyle 1993,Kamp, Genabith & Reyle 2011のもの)に 組 みこむ 必 要 がある. 将 来 の 課 題 としたい. また, 本 稿 では 対 話 独 話 の 場 合 にあらわれる 指 示 詞 のみを 検 討 したが, 論 説 文 などの 書 き 言 葉 においては, 話 し 言 葉 の 場 合 とは 異 なった 指 示 詞 の 使 い 分 けの 原 理 が 働 いている.これについ ても 別 稿 で 取 りあげたい. 14

注 1)Diessel(1999:93 114)は, 指 示 詞 の 用 法 を(i)exophoric( 外 部 照 応 的 )と(ii)endophoric( 内 部 照 応 的 ) の2つに 分 類 し,さらに 後 者 を,(ii a)anaphoric( 前 方 照 応 的 ),(ii b)discourse deictic( 談 話 直 示 的 ),(ii c) recognitional( 認 識 的 )の3 つに 下 位 分 類 している. 本 稿 における 外 部 照 応 内 部 照 応 の 区 分 はDiessel によ る exophoric/endophoric の 区 分 と 一 致 するが, 談 話 直 示 用 法 ( 指 示 詞 が 命 題 や 発 話 行 為 を 指 示 対 象 とする 場 合 )については 考 察 の 対 象 から 外 す. Diessel による 前 方 照 応 用 法 認 識 用 法 の 区 分 は, 指 示 詞 が 先 行 する 談 話 に 現 れる 名 詞 句 と 照 応 関 係 を 持 つか 否 か に 関 わるものである. 本 論 文 (4a)における あの( 人 ) は 前 方 照 応 用 法 に 相 当 し, 会 話 の 冒 頭 で ねえ,あの 本, 持 ってきてくれた? という 発 話 が 行 われた 場 合 の あの( 本 ) は 認 識 用 法 に 相 当 する. 本 稿 での 議 論 ( 特 にア 系 列 に 関 わる 部 分 )は,どちらの 用 法 に 対 しても 適 用 されるものである. なお,Diessel は, 一 般 に 認 識 用 法 の 指 示 詞 は 名 詞 修 飾 的 に 用 いられ, 独 立 した 名 詞 句 として 用 いられる ことはないと 述 べている(p. 36:ただし, 例 外 が 存 在 する 可 能 性 についても 注 釈 で 言 及 している). 日 本 語 の あれ は, 認 識 的 な 使 用 が 可 能 であり( 例 : 会 話 の 冒 頭 での ねえ,あれ, 持 ってきてくれた? ),こ の 原 則 には 合 致 しない. 2)ただし, 外 部 照 応 用 法 の 指 示 詞 に 関 して,(2)に 示 した 一 般 化 では 説 明 しきれない 用 例 が 存 在 すること が, 阪 田 (1971), 堀 口 (1978),Yoshimoto(1986), 日 本 語 記 述 文 法 研 究 会 (2009:26 29)などで 議 論 さ れている. 3) 久 野 (1973)の 指 示 詞 論 とほぼ 同 内 容 のものが,Kuno(1973:282 230)において 英 語 で 解 説 されている. 久 野 (1973)とは 異 なる 方 向 の 分 析 としては, 黒 田 (1979), 田 窪 (2008), 堤 (2012)らのものが 挙 げられる. 4) 査 読 者 より,(7)の 場 面 では この( 人 ) も 自 然 に 用 いることができるとの 指 摘 を 受 けた.これは, 離 席 した 人 物 の 荷 物 を 指 して この 人,どこに 行 っちゃったの? と 尋 ねたり, 聞 き 手 が 抱 える 店 舗 のロゴが 入 った 紙 袋 を 指 して, そのお 店, 僕 もよく 行 くよ と 述 べたりする 場 合 に 類 する, 転 移 的 な 外 部 照 応 用 法 にあたると 考 えられる. 5) 紹 介 される 対 象 が 人 物 以 外 の 場 合,このようなア 系 列 の 使 用 が 可 能 であるかどうかははっきりしない. (ib)における あそこ の 使 用 は, 筆 者 にとっては,やや 容 認 度 が 落 ちる. (i) A: 仕 事 で 京 都 に 一 ヶ 月 ほど 行 くことになったんですけど, 京 料 理 が 食 べられる 美 味 しいお 店 とか, 知 りませんか? B: 烏 丸 にある 山 水 亭 っていう 店 に 何 回 か 行 ったことがあるんだけど,{?あそこ/そこ}は 雰 囲 気 もいいし, 値 段 も 高 くないし, 行 ってみるといいよ. また,(16B) (17)のような, 紹 介 される 対 象 が 人 物 であるような 場 合 でも, 話 者 によって 判 断 にゆれがあ り,ア 系 列 の 使 用 を 不 自 然 と 考 える 話 者 もいるようである. 6)これとは 別 に, 黒 田 (1979)は, 今 日 神 田 で 火 事 があったよ.あの 火 事 のことだから 人 が 何 人 も 死 んだ と 思 うよ という 例 を, 久 野 による 分 析 への 反 例 として 挙 げている.この 例 については,6 節 で 取 りあげる. 7) 独 話 における 指 示 詞 の 用 いられ 方 については, 黒 田 (1979)などでも 議 論 されている. 参 考 文 献 Anderson, Stephen R. & Edward L. Keenan. 1985. Deixis. In: Timothy Shopen (ed.). Language Typology and Syntactic Description: Grammatical Categories and the Lexicon, Vol. 3. pp. 259 308. Cambridge: Cambridge University Press. Diessel, Holger. 1999. Demonstratives: Form, Function and Grammaticalization. Amsterdam: John Benjamins. 服 部 四 郎.1968. コレ ソレ アレと this, that 英 語 基 礎 語 彙 の 研 究 pp. 71 80. 三 省 堂. 堀 口 和 吉.1978. 指 示 語 コ ソ ア 考 論 集 日 本 文 学 日 本 語 5: 現 代 pp. 137 158. 角 川 書 店. 15

Huang, Yan. 2007. Pragmatics. Oxford University Press. 井 口 厚 夫 井 口 裕 子.1994. 日 本 語 文 法 整 理 読 本 解 説 と 演 習 バベル プレス. 庵 功 雄 高 梨 信 乃 中 西 久 美 子 山 田 敏 弘.2001. 中 上 級 を 教 える 人 のための 日 本 語 文 法 ハンドブック スリー エーネットワーク. Kamp, Hans & Uwe Reyle. 1993. From Discourse to Logic: Introduction to Modeltheoretic Semantics of Natural Language, Formal Logic, and Discourse Representation Theory. Dordrecht: Kluwer. Kamp, Hans, Josef van Genabith & Uwe Reyle. 2011. Discourse Representation Theory. In: Dov M. Gabbay & Franz Guenthner (eds.) Handbook of Philosophical Logic, vol. 15 (2nd edition). Dordrecht: Springer. pp. 125 394. 金 水 敏 木 村 英 樹 田 窪 行 則.1989. 日 本 語 文 法 セルフ マスターシリーズ 4 指 示 詞 くろしお 出 版. 久 野 暲.1973. 日 本 文 法 研 究 大 修 館 書 店. Kuno, Susumu. 1973. The Structure of the Japanese Language. Cambridge: The MIT Press. 黒 田 成 幸.1979. (コ) ソ アについて 英 語 と 日 本 語 と 林 栄 一 教 授 還 暦 記 念 論 文 集 くろしお 出 版. pp. 41 59. 阪 田 雪 子.1971. 指 示 語 コ ソ ア の 機 能 について 東 京 外 国 語 論 集 21: 125 138. 東 京 外 国 語 大 学. 佐 久 間 鼎.1951. 現 代 日 本 語 の 表 現 と 語 法 改 訂 版. 厚 生 閣. 田 窪 行 則.2008. 日 本 語 指 示 詞 の 意 味 論 と 統 語 論 研 究 史 的 概 説 寺 村 政 男 久 保 智 之 福 盛 貴 弘 ( 編 ) 言 語 の 研 究 ユーラシア 諸 言 語 からの 視 座 pp. 311 338. 大 東 文 化 大 学 語 学 教 育 研 究 所.[ 田 窪 (2010)に 再 掲 ] 田 窪 行 則.2010. 日 本 語 の 構 造 推 論 と 知 識 管 理 くろしお 出 版. 堤 良 一.2012. 現 代 日 本 語 指 示 詞 の 総 合 的 研 究 ココ 出 版. 宮 崎 和 人 安 達 太 郎 野 田 春 美 高 梨 信 乃.2002. モダリティ くろしお 出 版. 日 本 語 記 述 文 法 研 究 会.2009. 現 代 日 本 語 文 法 7 くろしお 出 版. Yoshimoto, Kei. 1986. On Demonstratives KO/SO/A in Japanese. 言 語 研 究 90: 48 72. 16