報告書



Similar documents
調査手法編

Microsoft Word - 「平成28年(2016年)熊本地震」_20号.docx

地震保険研究 16

Microsoft Word - 表紙(正)

関東中部地方の週間地震概況

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

Ⅰ 平成14年度の状況

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

PowerPoint プレゼンテーション

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

<4D F736F F D208D82926D8CA782CC926E906B5F95BD90AC E31328C8E81698F4390B3816A2E646F63>

<89DF8B8E82CC90AC90D F12E786C73>

5.4.2 想 定 を 超 える 巨 大 地 震 の 発 生 内 閣 府 による 津 波 浸 水 予 測 (1) 南 海 トラフ 巨 大 地 震 南 海 トラフ 巨 大 地 震 ( 南 海 トラフで 発 生 する 最 大 クラスの 地 震 )については 内 閣 府 (2012) i

Microsoft Word - H Houkoku.doc

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医

付録5-8 佐賀平野北縁断層帯の長期評価について

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

<4D F736F F D F EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE A B9836C F815B834E2E646F63>

ごあいさつ

Microsoft Word - all最終

< F2D30362D955C8E C8E86816A2E6A7464>

背 景 と 目 的 - 東 日 本 震 災 では の 上 部 構 造 の 流 出 が 多 発 - は 復 旧 に 時 間 を 要 する 一 方 交 通 機 能 の 回 復 は 待 ったなし 活 動 項 目 数 活 動 項 目 数 ( 全 体 ) 全 体 は24hで ピー

地 震 1:818 年 関 東 諸 国 地 震 発 生 年 月 日 : 西 暦 年 月 日 818/--/-- 和 暦 元 号 弘 仁 9 年 7 月 -- 日 震 央 : 緯 度 ( 北 緯 ) 36.0~37.0 経 度 ( 東 経 ) 139.0~140.0 領 海 内 対 応 地 域 名 :

Microsoft Word - 国民年金の加入納付状況H25

Ⅰ 平成14年度の状況

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全

Microsoft Word - Ⅰ章_ doc

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地

<4D F736F F D B3817A8E9096E291E D86939A905C>

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

<4D F736F F D D B696BD955C82A982E782DD82E98AE28EE88CA782C68CA793E08E7392AC91BA82CC95BD8BCF8EF596BD>

August

<4D F736F F D E63289F1979D8E9689EF8B638E96985E >

大 阪 福 岡 鹿 児 島 前 頁 からの 続 き 35

60本文.ec7

untitled

本 日 の 話 題 東 京 湾 再 生 推 進 会 議 の 概 要 具 体 的 な 取 組 内 容 (モニタリング) 環 境 の 現 状 新 しい 取 組 の 例 2

Microsoft Word - H28第2回瀬戸内海シラス予報(確定版)

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口

Microsoft Word - No.10 西村.doc

untitled

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で

東北電力株式会社 東通原子力発電所 敷地の地質・地質構造 (コメント回答)

<4D F736F F D208E9197BF ED089EF8EC08CB18A F F A89FC82512E646F63>

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

<4D F736F F D F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63>

                         庁議案件No


2. 人 事 異 動 (1) 東 邦 薬 品 株 式 会 社 ( 平 成 25 年 10 月 1 日 付 ) 1 営 業 統 轄 本 部 医 薬 営 業 本 部 北 海 道 東 北 支 社 國 分 公 正 管 理 担 当 部 長 東 北 事 業 部 管 理 担 当 部 長 2 営 業 統 轄 本 部

入札公告 次 の と お り 一 般 競 争 入 札 に 付 し ま す 平 成 2 5 年 1 1 月 1 3 日 経 理 責 任 者 独 立 行 政 法 人 国 立 病 院 機 構 三 重 中 央 医 療 セ ン タ ー 院 長 森 本 保 調 達 機 関 番 号 所 在 地 番 号

Microsoft Word - 本編2-3.doc

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E >


群 馬 県 矢 木 沢 西 群 馬 新 榛 名 湯 宿 水 上 小 松 箱 島 水 上 箱 島 須 貝 須 貝 藤 原 佐 久 玉 原 水 上 鎌 白 根 上 牧 鎌 上 牧 幡 谷 岩 本 岩 本 群 馬 上 毛 金 井 佐 久 上 越 群 馬 上 群 佐 波 東 群 馬 一 ノ 瀬 東 太 新

インカレ歴代ランキング(女子).xls

大 阪 福 岡 鹿 児 島 各 都 市 における 年 平 均 した 平 均 気 温 日 最 高 気 温 日 最 低 気 温 の 長 期 変 化 傾 向 ( 続 き) 28

目 次 1. 都 市 計 画 道 路 の 見 直 しの 流 れ 1 2. 将 来 都 市 像 等 の 整 理 2 3. 検 討 対 象 路 線 の 整 理 3 4. 路 線 の 必 要 性 検 証 7 5. 路 線 の 実 現 性 検 証 総 合 評 価 道 路 ネットワーク

Microsoft PowerPoint - 資料2-別冊

スライド 0

個人住民税徴収対策会議

Taro-官報 入札公告【埼玉病院】

1 調査名称:太田市総合交通体系調査

< BC792B797B989F094C5817A CF6955C8E9197BF2E786C73>

目 次. 6 熊 本 地 震 の 概 要 地 形 地 質 概 要... 6 () 九 州 地 域 の 地 形 地 質 概 要... 6 () 熊 本 地 方 の 地 形 地 質 概 要 観 測 データ 概 要... () 観 測 点 一 覧... () 各 観 測 点 の

39

<95BD90AC E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73>

参考資料1 平成23年度文部科学省予算案の概要(測地学関連の抜粋)

03genjyo_快適環境.xls

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要

新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 熊 本 7:11 発 博 多 行 き つばめ 306 号 を N700 系 車 両 8 両 編 成 で 運 転 します 定 員 は 546 名 (+162 名 )となり 着 席 チャンスを 拡 大

資 料 -6 平 成 20 年 度 第 2 回 北 陸 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 特 定 構 造 物 改 築 事 業 事 後 評 価 説 明 資 料 平 成 20 年 11 月 北 陸 地 方 整 備 局 -0-

aaaH26年度 医療費の動向_プレスリリース

公文書非公開決定処分に関する諮問について(答申)

Microsoft Word - 特記仕様書

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

6. 特 記 事 項 (1) 東 芝 ホームアプライアンス 株 式 会 社 が 輸 入 した 電 気 掃 除 機 について ( 管 理 番 号 A )( 経 済 産 業 省 と 同 時 公 表 ) 1 事 故 事 象 について 東 芝 ホームアプライアンス 株 式 会 社 が 輸

2014 年 8 月 24 日 日 曜 日 長 野 マスターズ 陸 上 競 技 記 録 会 第 1 回 大 会 日 本 新 記 録 M25 佐 々 木 洵 県 五 種 競 技 2782 点 46m16 五 種 競 技 内 27m99 五 種 競 技 内 W50 金 子 葉 子 愛 知 県 13 秒

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Taro-入札公告官報掲載(あきた清

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

代表取締役等の異動に関するお知らせ

入札公告 次 の と お り 一 般 競 争 入 札 に 付 し ま す 平 成 3 0 年 1 0 月 1 0 日 経 理 責 任 者 独 立 行 政 法 人 国 立 病 院 機 構 神 戸 医 療 セ ン タ ー 院 長 森 田 瑞 穂 調 達 機 関 番 号 所 在 地 番 号 2

1 子 ども 子 育 て 支 援 会 議 議 事 一 覧 平 成 25 年 11 月 28 日 ( 木 ) 第 1 回 子 ども 子 育 て 支 援 会 議 1 会 長 副 会 長 の 選 出 について 2 会 議 の 運 営 について 3 子 ども 子 育 て 支 援 新 制 度 の 概 要 につ

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

*Ł\”ƒ

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

b) 参 加 表 明 書 の 提 出 時 において 東 北 地 方 整 備 局 ( 港 湾 空 港 関 係 を 除 く) における 平 成 年 度 土 木 関 係 建 設 コンサルタント 業 務 に 係 る 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 認 定 を 受 けて

untitled

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B F CC816A2E786C73>

入札公告 次 の と お り 一 般 競 争 入 札 に 付 し ま す 平 成 2 4 年 6 月 1 1 日 経 理 責 任 者 独 立 行 政 法 人 国 立 病 院 機 構 東 京 医 療 セ ン タ ー 院 長 松 本 純 夫 調 達 機 関 番 号 所 在 地 番 号 1 3

81 平 均 寿 命 女 単 位 : 年 全 国 長 野 県 島 根 県 沖 縄 県 熊 本 県 新 潟 県 三 重 県 岩 手 県 茨 城 県 和 歌

<4D F736F F D E738C698ACF837D E815B C8892E8816A2E646F63>

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

Transcription:

2 群 馬 県内 の 地質 活 断層 過 去 の地 震の 概要 2.1 県内の地質 群 馬 県 の 地 質 図 を 図 2.1-1 に 群 馬 県 と そ の 周 辺 の 地 質 構 造 図 を 図 2.1-2 に 示 す 県内の地質は 県の南西部 東部 北部に中 古生界が分布し その間に第三系が 分布している また 県北西部 中央部 東部に活火山が分布し 利根川や渡良瀬川 及びその支流による谷や盆地に第四系が分布している この第四系には 液状化が発 生しやすい軟弱な砂層が分布する地域が含まれる 地 質 構 造 で は 西 隣 の 長 野 県 内 を 糸 魚 川 -静 岡 構 造 線 が 通 り フ ォ ッ サ マ グ ナ の 東 縁 の 可 能 性 が あ る と さ れ る 柏 崎 -銚 子 線 が 県 北 部 か ら 南 東 部 に か け て 分 布 す る 第四系 第四紀火山及びその火砕物 第三系 中 古 生 界 断層 図 2.1-1 群 馬 県 の 地 質 図 群馬県地質図作成委員会 (1999)に 加 筆 図 2.1-2 群 馬 県 周 辺 の 地 質 構 造 図 日本の地質 関東地方 編集委 員 会 (編 )(1986)に 加 筆 14

2.2 活 断 層 の 分 布 既 存 文 献 に 示 された 群 馬 県 とその 周 辺 の 活 断 層 の 分 布 図 を 図 2.2-1 に 示 し これらの 断 層 の 特 徴 をまとめた 一 覧 表 を 表 2.2-1 に 示 す 群 馬 県 内 の 活 断 層 分 布 を 広 域 的 に 把 握 したものとして 新 編 日 本 の 活 断 層 ( 活 断 層 研 究 会 編, 1991) 活 断 層 詳 細 デジ タルマップ ( 中 田 今 泉, 2002)が 挙 げられる これらによると 北 西 部 の 県 境 付 近 には 活 火 山 周 辺 に 長 さ 約 4km の 短 い 活 断 層 が 県 北 東 部 の 片 品 川 流 域 に 長 さ 約 7~9km 程 度 の 活 断 層 ( 片 品 川 左 岸 断 層 )が それぞれ 分 布 する 一 方 県 南 部 には 埼 玉 県 北 部 から 高 崎 市 北 部 まで 続 く 深 谷 断 層 が 認 められる 深 谷 断 層 の 南 西 側 には 深 谷 断 層 と 平 行 する 全 長 約 23km の 平 井 - 櫛 挽 断 層 帯 の 各 断 層 や 磯 部 断 層 が 断 続 的 に 分 布 する 県 内 では 平 井 - 櫛 挽 断 層 帯 のうち 神 川 断 層 平 井 断 層 (の 一 部 )が 発 達 している 文 部 科 学 省 推 進 本 部 (2005)は 深 谷 断 層 と 埼 玉 県 東 部 にある 江 南 断 層 や 綾 瀬 川 断 層 平 井 - 櫛 挽 断 層 帯 が 一 連 のものであるとみなし これらをあわせた 全 長 約 82km の 断 層 帯 を 関 東 平 野 北 西 縁 断 層 帯 とし( 図 2.2-2) 断 層 帯 の 長 期 評 価 を 行 って いる また 連 続 的 に 分 布 する 深 谷 断 層 江 南 断 層 及 び 綾 瀬 川 断 層 ( 北 部 )をあわせ て 関 東 平 野 北 西 縁 断 層 帯 主 部 と 定 義 した 活 断 層 研 究 会 編 (1991)や 中 田 今 泉 (2002)で 示 されていない 県 内 の 活 断 層 としては みどり 市 大 間 々 周 辺 の 大 久 保 断 層 や 太 田 市 東 部 から 桐 生 市 南 部 に 延 びる 太 田 断 層 が 挙 げられる 大 久 保 断 層 は 松 田 ほか(1977)が 報 告 し その 後 熊 原 近 藤 (2008)が 地 形 学 的 な 検 討 により 長 さ 約 9km の 活 断 層 であることが 確 認 された また 太 田 断 層 は 空 中 写 真 判 読 及 びトレンチ 調 査 ( 熊 原 近 藤, 2009)により 長 さ 約 18km の 活 断 層 が 認 定 されている 群 馬 県 の 近 隣 には 比 較 的 長 い 活 断 層 として 新 潟 県 南 部 に 長 さ 約 52km の 六 日 町 断 層 帯 長 野 県 北 部 に 長 さ 約 58km の 長 野 盆 地 西 縁 断 層 帯 が 分 布 する 1995 年 の 兵 庫 県 南 部 地 震 後 に 新 編 日 本 の 活 断 層 で 確 実 に 活 断 層 である( 確 実 度 Ⅰ)とされた 主 要 断 層 の 調 査 が 全 国 で 行 われ その 調 査 結 果 に 基 づいて 地 震 調 査 研 究 推 進 本 部 により 現 在 110 の 主 要 活 断 層 についての 長 期 評 価 が 行 われている この 主 要 活 断 層 として 群 馬 県 及 びその 周 辺 では 関 東 平 野 北 西 縁 断 層 帯 長 野 盆 地 西 縁 断 層 帯 及 び 六 日 町 断 層 帯 が 該 当 し それぞれの 長 期 評 価 が 発 表 されている 推 進 本 部 が 長 期 評 価 を 行 った 上 記 の3つの 断 層 帯 の 将 来 における 地 震 発 生 確 率 を 表 2.2-2 に 示 す 15

凡 線 種 断 層 名 活断層 確実度Ⅰ Ⅱ 活断層 推定活断層 関東平野北西縁断層帯主部 平井 櫛挽断層帯 例 出 典 地震調査研究推進本部 2005 地震調査研究推進本部 2001 六日町断層帯 地震調査研究推進本部 2009 太田断層 の活断層の分布図 活断層詳細デジタルマップ 2002 長野盆地西縁断層帯 大久保断層 図 2.2-1 群 馬 県 及 び そ の 周 辺 新編日本の活断層 1991 松田ほか 1977 熊原 近藤 2008 熊原 近藤 2009 柏崎 銚子線 16

17 断 層 名 関 東 平 野 北 西 縁 断 層 帯 主 部 平 井 - 櫛 挽 断 層 帯 ( 関 東 平 野 北 西 縁 断 層 帯 の 一 部 ) 平 井 断 層 ( 平 井 - 櫛 挽 断 層 帯 の 一 部 ) 神 川 断 層 ( 平 井 - 櫛 挽 断 層 帯 の 一 部 ) 太 田 断 層 片 品 川 左 岸 断 層 長 さ 約 82km 約 23km 一 般 走 向 N60 W N55 W 表 2.2-1 群 馬 県 及 びその 周 辺 の 活 断 層 一 覧 表 傾 斜 幅 ずれの 向 き 平 均 変 位 速 度 50-70 南 西 傾 斜 高 角 ( 地 表 付 近 ) 20-25 km 20km 程 度 約 23km NW - - 約 8km NW - - 約 18km 約 7km 1) ( 約 9km 2) ) NNW -SSE 低 角 西 傾 斜 南 西 側 隆 起 北 東 側 隆 起 左 横 ずれ 断 層 北 東 側 隆 起 左 横 ずれ 断 層 北 東 側 隆 起 左 横 ずれ 断 層 西 側 隆 起 0.2-0.4m/ 千 年 0.1-0.2m/ 千 年 0.1m/ 千 年 程 度 0.06-0.12m/ 千 年 1) NNE 東 側 隆 起 0.2m/ 千 年 変 位 量 (1 回 の 活 動 ) 5-6m 程 度 2m 程 度 ( 左 横 ずれ 成 分 ) - - 地 震 規 模 (M) 活 動 区 間 8.1 全 域 7.1 全 域 - - ( 平 井 - 櫛 挽 断 層 帯 として 活 動 ) ( 平 井 - 櫛 挽 断 層 帯 として 活 動 ) 出 典 推 進 本 部 (2005) 推 進 本 部 (2005) 推 進 本 部 (2005) 推 進 本 部 (2005) 全 域 熊 原 近 藤 (2009) 全 域 磯 部 断 層 約 8km NW 北 東 側 隆 起 全 域 大 久 保 断 層 約 7km WNW 北 側 隆 起 全 域 姥 ヶ 原 断 層 約 4km NW 南 西 側 隆 起 全 域 御 飯 岳 断 層 約 4km NNE 北 西 側 隆 起 全 域 六 日 町 断 層 帯 ( 全 体 ) 約 52km N25 E ( 北 部 ) 約 22km N30 E ( 南 部 ) 約 30km N20 E 長 野 盆 地 西 縁 断 層 帯 約 58km N35 E 50 西 傾 斜 50 西 傾 斜 50 西 傾 斜 ( 西 傾 斜 ) 西 側 隆 起 西 側 隆 起 西 側 隆 起 西 側 隆 起 ( 北 部 と 南 部 で 個 別 評 価 ) 0.6-2.0m/ 千 年 1.2-2.6m/ 千 年 ( 北 部 と 南 部 で 個 別 評 価 ) 2m 程 度 3m 以 上 2-3m 程 度 7.7 北 部 と 南 部 2 区 間 7.1 全 域 7.3 全 域 7.4-7.8 全 域 1) 新 編 日 本 の 活 断 層 (1991) 2) 活 断 層 詳 細 デジタ ルマップ(2002) 新 編 日 本 の 活 断 層 (1991) 松 田 ほか(1977) 熊 原 近 藤 (2008) 新 編 日 本 の 活 断 層 (1991) 新 編 日 本 の 活 断 層 (1991) 推 進 本 部 (2009) 推 進 本 部 (2001)

旧榛名町 旧吉井町 図 2.2-2 関東平野北西縁断層帯の位置図 地震調査研究推進本部地震調査委員会, 2005 表 2.2-2 群馬県及びその周辺の主要活断層に関する地震発生確率 地震後 経過率 断層名 関東平野北西縁断層帯主部 六日町 断層帯 北 部 0.08-0.5 今後 30 年 以内の 地震発生確率 -0.008 今後 50 年 以内の 地震発生確率 -0.01 今後 100 年 以内の 地震発生確率 -0.03 出 典 地震調査研究推 進本部(2005) ケース1-0.4%-0.9% 0.7%-2% 1%-3% ケース2 0.002-0.003 もしくは それ以上 地震調査研究推 進本部(2009) ほぼ 0% ケース 1 中越地震 -0.01-0.02-0.05 ケース 2 中越地震 0.3-0.5 0.07-0.2 南部 長野盆地西縁断層帯 と無関係な場合 の震源の場合 地震調査研究推 進本部(2001) 平井-櫛挽断層帯については 平均活動間隔が不明のため 地震後経過率や地震発生確率は 不明 である 平成 24 年 1 月 1 日時点 地震調査研究推進本部地震調査委員会(2012)より 18

2.3 関 東 平 野 北 西 縁 断 層 帯 主 部 の 長 期 評 価 県 内 で 最 も 長 大 な 関 東 平 野 北 西 縁 断 層 帯 主 部 については 推 進 本 部 地 震 調 査 委 員 会 (2005)により 断 層 活 動 の 長 期 評 価 が 示 されていることから それについて 以 下 に 述 べる 同 断 層 帯 主 部 の 副 次 的 な 断 層 とされる 江 南 断 層 では 最 新 活 動 時 期 が 約 6,200 年 前 以 後 約 2,500 年 前 以 前 であったこと( 水 野 ほか, 2002)が 明 らかにされたが それ 以 外 の 部 分 では 過 去 の 活 動 履 歴 を 特 定 できる 具 体 的 な 資 料 はえられていない また 既 往 の 調 査 研 究 成 果 による 直 接 的 なデータではないが 本 断 層 帯 の 長 さを 基 に 推 定 した1 回 の 活 動 に 伴 う 上 下 方 向 のずれの 量 と 平 均 的 な 上 下 方 向 のずれの 速 度 に 基 づくと 平 均 活 動 間 隔 は 13,000~30,000 年 程 度 であった 可 能 性 がある 長 期 評 価 では 同 断 層 帯 主 部 の 各 断 層 が 3~5km 程 度 の 間 隔 で 断 続 的 に 分 布 することから 松 田 (1990)の 基 準 に 基 づき 断 層 帯 全 体 が1つの 活 動 区 間 として 活 動 した 可 能 性 があると 判 断 している 内 陸 の 活 断 層 とそこで 発 生 する 最 大 規 模 の 地 震 のマグニチュード(M)との 関 係 を 示 した 松 田 式 ( 松 田, 1975): logl =0.6M-2.9 (2.3-1) 但 し L: 活 断 層 (または 震 源 断 層 )の 長 さ M: 気 象 庁 マグニチュード に L=82km を 代 入 すると M=8.0 であることから 同 断 層 帯 主 部 が 一 度 に 活 動 した 場 合 発 生 す る 地 震 のマグニチュードは 8.0 程 度 と 評 価 されている なお 関 東 平 野 北 西 縁 断 層 帯 主 部 による 地 震 の 今 後 30 年 以 内 の 発 生 確 率 は 2005 年 にほぼ 0% ~0.008% 程 度 と 評 価 されたが 2012 年 1 月 1 日 算 定 においてもその 数 値 は 変 わらず 低 い 値 とな っている( 推 進 本 部 地 震 調 査 委 員 会, 2005, 2012) なお この 断 層 帯 は 平 均 活 動 間 隔 が 13,000~30,000 年 間 隔 最 新 活 動 時 期 が 約 6,200 年 前 以 後 約 2,500 年 前 以 前 とされ ることから 最 新 活 動 時 から 経 過 した 期 間 が 短 いために 今 後 30 年 間 以 内 の 発 生 確 率 がほぼ 0%~0.008%という 低 い 数 値 となっている 2.4 群 馬 県 における 被 害 地 震 過 去 に 群 馬 県 とその 周 辺 で 発 生 した 主 な 被 害 地 震 を 図 2.4-1 表 2.4-1 に 示 す 群 馬 県 に 被 害 を 及 ぼした 比 較 的 大 きな 地 震 としては 1931 年 ( 昭 和 6 年 )の 西 埼 玉 地 震 (マ グニチュード(M)6.9)がある 図 2.4-1 に 西 埼 玉 地 震 の 震 源 域 ( 青 線 で 囲 んだ 範 囲 )を 示 す この 地 震 は 群 馬 県 南 西 部 から 埼 玉 県 東 部 に 分 布 する 関 東 平 野 北 西 縁 断 層 帯 で 発 生 した 可 能 性 が 指 摘 されているが 地 表 に 明 確 な 変 位 が 認 められないことからこの 断 層 帯 の 固 有 地 震 ( 断 層 帯 で 周 期 的 に 発 生 する その 断 層 帯 における 最 大 規 模 の 地 震 )ではないと 考 えられている また 類 聚 国 史 に 記 載 のある 818 年 ( 弘 仁 9 年 )の 地 震 (>M7.5)では 関 東 諸 国 の 相 模 武 蔵 下 総 常 陸 上 野 (こうずけ) 下 野 で 被 害 があった( 宇 佐 美,2003) この 地 震 によると 推 定 される 地 割 れや 噴 砂 が 群 馬 県 や 埼 玉 県 の 遺 跡 調 査 で 確 認 されている 特 に 群 馬 県 では 赤 城 山 南 麓 の 数 多 くの 遺 跡 で 地 割 れ 噴 砂 山 崩 れ 岩 屑 なだれ 泥 流 が 生 じた 痕 跡 が 見 つかっており これらが 同 時 期 に 発 生 していることや 地 割 れの 発 生 年 代 が 8 世 紀 中 葉 より 新 しく 10 世 紀 前 半 より 古 いこと 等 から 818 年 の 地 震 による 可 能 性 が 高 いとされている( 新 里 村 教 育 委 員 会, 1991) 宇 佐 美 (2003)では この 地 震 の 震 央 を 139~140 E 36~37 N( 図 2.4-1 の 経 度 緯 度 を 参 照 )と 推 定 しているが 地 震 をもたらした 活 断 層 については 特 定 されておら ず( 早 川 ほか, 2002) 関 東 平 野 北 西 縁 断 層 帯 主 部 の 活 動 との 関 連 性 についての 詳 細 は である 地 震 の 規 模 や 震 源 の 位 置 に 不 確 実 性 が 大 きいが その 当 時 北 関 東 周 辺 に M7.5 以 上 程 度 の 大 地 震 があったことから 北 関 東 においても 巨 大 地 震 が 発 生 する 可 能 性 は 否 定 できない 19

139.8 139.8 図 2.4-1 群馬県とその周辺の主な被害地震 青線囲み 西埼玉地震の震源域 地震調査研究推進本部地震調査委員会編(2009) 日本の地震活動 第 2 版 に加筆 西暦 和暦 818 弘仁 9 1923.9.1 (大正 12) 1931.9.21 (昭和6) 1964.6.16 (昭和 39) 2004.10.23 (平成 16) 2011.3.11 (平成 23) 表 2.4-1 群馬県に被害を及ぼした主な地震 地震規 名称 地域 群馬県内の主な被害 模(M) 相模 武蔵 下総 常陸 上野 下野 関東諸国 >7.5 などで被害 圧死者多数 関東地震 7.9 住家全壊 107 棟 西埼玉地震 6.9 利根川流域に被害多い 死者 5 名 負傷 者 30 名 住家全壊 13 棟 新潟地震 7.5 負傷者 1 名 住家半壊 1 棟 6.8 負傷者 6 名 9.0 死者 1 名 負傷者 41 名 住家半壊 7 棟 住家一部破損 17,246 棟* 平成 16 年 新潟県中越地震 平成 23 年 東北地方太平洋沖地震 地震調査研究推進本部地震調査委員会編(2009) 日本の地震活動 第 2 版に加筆 *総務省消防庁(2012) 平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震 東日本大震災 について 第 145 報 より 20

一 方 群 馬 県 外 で 発 生 した 地 震 による 被 害 としては 相 模 湾 から 房 総 半 島 南 東 沖 のプレート 境 界 で 発 生 した 1923 年 の 関 東 地 震 (M7.9) 日 本 海 側 のいわゆる 日 本 海 東 縁 ひずみ 集 中 帯 で 発 生 した 1964 年 の 新 潟 地 震 (M7.5) 及 び 2004 年 の 新 潟 県 中 越 地 震 (M6.8)によるものがある また 太 平 洋 沖 の 日 本 海 溝 沿 いのプレート 境 界 で 発 生 した 2011 年 の 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 (M9.0)でも 群 馬 県 内 で 被 害 が 発 生 している 2.5 群 馬 県 及 びその 周 辺 の 地 震 活 動 群 馬 県 及 びその 周 辺 の 地 震 活 動 については 1997 年 10 月 から 2007 年 7 月 の 間 に 地 下 30km 以 浅 で 発 生 した 地 震 を 図 2.5-1 に 示 す 群 馬 県 と 栃 木 県 の 県 境 ( 皇 海 山 [すかいさん])から 日 光 足 尾 地 域 にかけて 規 模 が 小 さいながら 活 発 な 地 震 活 動 が 見 られる この 地 域 には 活 火 山 が 複 数 分 布 しているものの 地 震 と 火 山 の 関 係 についてはよく 分 かっていない 2.6 地 震 動 予 測 推 進 本 部 が 発 表 している 確 率 論 的 地 震 動 予 測 地 図 ( 今 後 30 年 以 内 に 震 度 6 弱 以 上 の 揺 れに 見 舞 われる 確 率 の 分 布 図 : 図 2.6-1)によれば 今 後 30 年 以 内 に 震 度 6 弱 以 上 の 揺 れに 見 舞 われる 確 率 は 群 馬 県 南 部 が 高 くなっている これは 主 として 近 い 将 来 発 生 す ることが 予 測 されている 相 模 湾 から 房 総 半 島 南 東 沖 のプレート 境 界 地 震 によるものである 県 北 西 部 で 一 部 確 率 が 高 くなっているところは 主 として 活 断 層 が 特 定 されていない 場 所 で 発 生 する 地 震 によるものである ( 推 進 本 部 地 震 調 査 委 員 会, 2009) ( M2:1997 年 10 月 ~2007 年 7 月 : 深 さ30km 以 浅 ) 図 2.5-1 群 馬 県 とその 周 辺 における 地 震 活 動 ( 推 進 本 部 地 震 調 査 委 員 会 編 (2009) 日 本 の 地 震 活 動 第 2 版 より) 21

図 2.6-1 群 馬 県 とその 周 辺 における 今 後 30 年 以 内 に 震 度 6 弱 以 上 の 揺 れに 見 舞 われる 確 率 の 分 布 図 ( 確 率 論 的 地 震 動 予 測 地 図 )( 基 準 日 :2009 年 1 月 1 日 ) ( 推 進 本 部 地 震 調 査 委 員 会 編 (2009) 日 本 の 地 震 活 動 第 2 版 より) 22

2.における 参 考 文 献 1) 宇 佐 美 龍 夫 (2003): 最 新 版 日 本 被 害 地 震 総 覧 [416]-2001, 東 京 大 学 出 版 会, 605p. 2) 群 馬 県 新 里 村 教 育 委 員 会 (1991): 資 料 集 赤 城 山 麓 の 歴 史 地 震 - 弘 仁 九 年 に 発 生 した 地 震 とその 災 害 -. 3) 早 川 由 紀 夫 森 田 悌 中 嶋 田 絵 美 加 部 二 生 (2002): 類 聚 国 史 に 書 かれた 818 年 の 地 震 被 害 と 赤 城 山 南 斜 面 に 残 る 9 世 紀 の 地 変 跡., 歴 史 地 震, 18, 34-41. 4) 推 進 本 部 地 震 調 査 委 員 会 ( 編 ) (2009): 日 本 の 地 震 活 動 - 被 害 地 震 から 見 た 地 域 別 の 特 徴 - 第 2 版. 5) 総 務 省 消 防 庁 災 害 対 策 本 部 (2012): 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 ( 東 日 本 大 震 災 )について( 第 145 報 ), 平 成 24 年 3 月 13 日. 6) 群 馬 県 地 質 図 作 成 委 員 会 (1999): 群 馬 県 10 万 分 の1 地 質 図 解 説 書. 7) 日 本 の 地 質 関 東 地 方 編 集 委 員 会 ( 編 )(1986): 日 本 の 地 質 3 関 東 地 方. 8) 活 断 層 研 究 会 ( 編 )(1991): 新 編 日 本 の 活 断 層. 9) 中 田 高 今 泉 俊 文 ( 編 )(2002): 詳 細 活 断 層 デジタルマップ. 10) 推 進 本 部 地 震 調 査 委 員 会 (2001): 信 濃 川 断 層 帯 ( 長 野 盆 地 西 縁 断 層 帯 )の 評 価. 11) 推 進 本 部 地 震 調 査 委 員 会 (2005): 関 東 平 野 北 西 縁 断 層 帯 の 長 期 評 価 について. 12) 推 進 本 部 地 震 調 査 委 員 会 (2009): 六 日 町 断 層 帯 の 評 価. 13) 松 田 博 幸 羽 田 野 誠 一 星 埜 由 尚 (1977): 関 東 平 野 とその 周 辺 の 活 断 層 と 主 要 な 構 造 性 線 状 地 形 について, 地 学 雑 誌,86(2). 14) 熊 原 康 博 近 藤 久 雄 (2008): 群 馬 県 東 部 大 間 々 周 辺 における 活 断 層 の 地 形 学 的 認 定, えりあ ぐんま, 第 14 号, 1-13. 15) 熊 原 康 博 近 藤 久 雄 (2009): 群 馬 県 南 東 部 で 新 たに 発 見 した 活 断 層 の 地 形 地 質 学 的 証 拠, 日 本 活 断 層 学 会 2009 年 度 秋 季 学 術 大 会 講 演 要 旨. 16) 推 進 本 部 地 震 調 査 委 員 会 (2012): 今 までに 公 表 した 活 断 層 及 び 海 溝 型 地 震 の 長 期 評 価 結 果 一 覧, 平 成 24 年 2 月 9 日 現 在. 17) 松 田 時 彦 (1990): 最 大 地 震 規 模 による 日 本 列 島 の 地 震 分 帯 図, 地 震 研 究 所 彙 報,65,289-319. 18) 松 田 時 彦 (1975): 活 断 層 から 発 生 する 地 震 の 規 模 と 周 期 について, 地 震 2, 28, 269-284. 19) 防 災 科 学 技 術 研 究 所 (2009): 地 震 ハザードステーション J-SHIS, http://www.j-shis.bosai.go. jp/. 20) 中 央 防 災 会 議 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 を 教 訓 とした 地 震 津 波 対 策 に 関 する 専 門 調 査 会 (2011): 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 を 教 訓 とした 地 震 津 波 対 策 に 関 する 専 門 調 査 会 報 告, 平 成 23 年 9 月 28 日, 44p, http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/higashinihon/houkoku.pdf. 23