CL.J.......Q.\.eps



Similar documents
153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

電子申請ご利用のおすすめ 事業主が雇用する労働者に関して雇用保険関係手続きを行う場合 各種届出書を公共職業安定所長に提出する必要があります 提出方法には ハローワーク窓口に書類を提出していただく方法に加えて インターネットによる 電子申請 があります ぜひ電子申請をご利用ください 電子申請のメリット

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

スライド 1

電子申請ご利用のおすすめ 事業主が雇用する労働者に関して雇用保険関係手続きを行う場合 各種届出書を公共職業安定所長に提出する必要があります 提出方法には ハローワーク窓口に書類を提出していただく方法に加えて インターネットによる 電子申請 があります ぜひ電子申請をご利用ください 電子申請のメリット

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

8-1 雇用保険 雇用保険の適用基準 1 31 日以上引き続き雇用されることが見込まれること 31 日以上雇用が継続しないことが明確である場合を除き この要件に該当することとなります このため 例えば 次の場合には 雇用契約期間が31 日未満であっても 原則として 31 日以上の雇用が見込まれるもの

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号

事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識

<4D F736F F D208ED089EF A93AD95DB8CAF82CC8AEE D8EAF2E646F63>

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に

Microsoft Word - 雇用保険等の追加給付に関するQ&A (2).docx

< ED0984A8E6D8F898B CD DB8CAF2E786C7378>

釧路厚生年金事案 214 第 1 委員会の結論 申立人は 申立期間について 厚生年金保険被保険者として厚生年金保険 料を事業主により給与から控除されていたと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 15 年生住所 : 2 申立内容

Microsoft Word - (溶け込み)【HP公表】マイナンバーQ&A (2)

2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金

Microsoft Word - 平成30年北海道胆振地方中東部を震源とする地震被害に伴う雇用保険の特別措置に関するQ&A.docx


はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大き

厚生局受付番号 : 中国四国 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 中国四国 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 事業所における平成 27 年 7 月 10 日の標準賞与額を6 万 5,000 円に訂正することが必要である 平成 27 年 7 月 10 日の

< F31322D335F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE>

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

Microsoft PowerPoint - 事業主向け詳細資料「マイナンバー制度の導入に向けて(雇用保険業務)~事業主の皆様へ~」

労働保険と社会保険の新規適用 ( 加入 ) 手続き 1. 会社を設立して初めて従業員を採用した時の手続き (1) 会社に関する手続きとして 1 労働保険の新規適用 2 労働保険の概算保険料の申告 3 社会保険の新規適用 オフィス アンヨネ ( 後藤事務所 ) (2) 従業員に関する手続きとして 1

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

年金・社会保険セミナー


標準例6

氏名が変更になった場合 厚生年金 健康保険 健康保険 厚生年金保険被保険者氏名変更 ( 訂正 ) 届 提出先 年金事務所 資格取得と同時に氏名の変更をするときは 被保険者資格取得届の 3 被保険者氏名 欄に従前の氏名を 4 変更後の氏名 欄に新しい氏名を記入します

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

加入の手続きは 社会保険 : 年金事務所 ( 健康保険 厚生年金を同時に手続き ) 雇用保険 : 公共職業安定所で行っておりますので 未加入の場合はご相談ください 加入手続きに不安がある場合は 社会保険労務士にご相談ください 社会保険労務士は どのように社会保険の加入手続を行っていいかわからない と

2016年 弾丸メールセミナー № 36回 雇用保険法 育児休業給付金

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

MR通信H22年1月号

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

年金・社会保険セミナー

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

2/9 ( 増額 ) ができるようになる 遺族厚生年金の給付 受 給要件の変更 1 子ども (18 歳未満 ) のいない 30 歳未満の妻 に対する遺族年金を 5 年間で打ち切る 遺族厚生年金の受給権の一部変更であり,30 歳未満で子のない妻は,5 年間で遺族厚生年金の受給権がなくなる 2 遺族年金

国民年金

D-1-1 手続きは 傷病手当金は 病気休業中の健康保険加入者とその家族の生活を保障するための制度 で 被保険者が病気や業務外のけがのために働くことができず 事業主(会社)から給与 が受けられない場合に支給されます 手続き 傷病手当金の請求には 療養の事実についての担当医師の証明と 休業期間中の賃金

Microsoft Word - 退職者セット.doc

( 第 1 段階 ) 報酬比例部分はそのまま定額部分を段階的に廃止 2 年ごとに 1 歳ずつ定額部分が消える ( 女性はすべてプラス 5 年 ) 報酬比例部分 定額部分 S16 S16 S18 S20 S22 4/1 前 4/2 ~4/2 4/2 4/2 4/2 ~~~

2909_0 概要

平成 30 年 1 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 6 千億円 (1.3%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

平成 30 年 2 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 7 千億円 (1.4%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

ユニオンぼちぼち学習会 偽装請負 と労災保険 2016 年 6 月 13 日 0. 請負契約とは請負とは 仕事の完成に対して報酬が支払われる契約のことを指す ( 民法 632 条 ) それだけだとわかりにくいので 雇用契約と比べてみる 雇用契約は労働に従事したことに対して報酬が支払われる ( 民法

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除

Microsoft Word - 就業規則対応.docx

健康保険のしくみ 健康保険の目的 職場に働く人々が病気やけがなどの思いがけない出費に備えて ふだんからその収入に応じて保険料を出し合い これに事業主も負担し合って お互いに助け合おうというのが健康保険の目的です 私たちは就職すると 法律によって健康保険に加入して被保険者となり 保険給付を受ける権利と

業所で 一般の労働者が従事するものと同一であると認められる業務に起因するものを除き ) 健康保険の給付対象外である この場合 特別加入していない限り労災保険の対象外でもあるため 全額自己負担となる 健康保険法第 53 条の 2 4 保険給付 (1) 給付の種類医療給付としては 療養の給付 ( 家族療

年金・社会保険セミナー

( 平成 23 年 8 月 31 日報道資料抜粋 ) 年金記録に係る苦情のあっせん等について 年金記録確認釧路地方第三者委員会分 1. 今回のあっせん等の概要 (1) 年金記録の訂正を不要と判断したもの 7 件 厚生年金関係 7 件

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 国 ) 第 号 平成 3 年 4 月から平成 7 年 3 月までの請求期間については 国民年金保険料を納付した期間 に訂正することを認めることはできない 生年月日 : 昭和 27 年生住所 :

04 件数表280205(東京)

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc

監 事 監 査 規 程

マスター に登録されているデータに変更や追加があるときは 適用関係に関する変更 ( 訂正 ) 届出により データの変更等を行います マスター を用いて 給付データ レセプトデータ 健診データ等と連動させて 給付の支払い等のチェック 医療費通知 各種保健事業実施のための対象者抽出や加入者の連絡等にも利

問題の背景 高齢者を取り巻く状況の変化 少子高齢化の急速な進展 2015 年までの労働力人口の減少 厚生年金の支給開始年齢の段階的引き上げ 少なくとも 年金開始年齢までは働くことのできる 社会 制度づくり ( 企業への負担 ) 会社にとっての問題点 そしてベストな対策対策が必要に!! 2

マスター に登録されているデータに変更や追加があるときは 適用関係に関する変更 ( 訂正 ) 届出により データの変更等を行います マスター を用いて 給付データ レセプトデータ 健診データ等と連動させて 給付の支払い等のチェック 医療費通知 各種保健事業実施のための対象者抽出や加入者の連絡等にも利

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

個人情報の利用目的の公表について

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社 ( 現在は B 社に合併 ) における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 55 年 10 月 21 日から同年 11 月 21 日に訂正し

はじめに 近年 安全技術の向上と現場教育の成果により 労働災害による被災労働者数は減少傾向にあります しかしそれでも 毎年約 11 万人にも及ぶ労働者が いまだ労働災害によって生命や身体を侵害されている実情があります 考えたくはありませんが 万一 従業員が業務上の被災をした場合 法律上 その従業員が

<4D F736F F D E682AD82A082E CD DB8CAF95D2816A>

今春紀文.indd

別 資格取得日 資格喪失日など 有資格者か資格喪失者かについて回答します 資格喪失者の資格喪失後の受診などが疑われる場合 他の保険者や医療機関との重複給付調整のため マスター の保険証の記号番号 氏名 生年月日 性別 資格取得日 資格喪失日などについて 他の保険者等に照会し確認します 算定基礎届 月

2906_0 概要

スライド 1

問 28 高年齢雇用継続給付との調整難度 A 70 問 29 特例老齢年金難度 B 72 問 30 経過的加算難度 B 74 問 31 老齢厚生年金の支給の繰下げ難度 B 76 問 32 老齢厚生年金の支給の繰上げ難度 B 80 問 歳以後の在職老齢年金難度 A 84 問 34 障害厚生

沖縄厚生年金事案 440 第 1 委員会の結論申立人の申立期間のうち 申立期間 2に係る標準報酬月額は 事業主が社会保険事務所 ( 当時 ) に届け出た標準報酬月額であったと認められることから 当該期間の標準報酬月額を 28 万円に訂正することが必要である また 申立期間 3について 申立人は当該期

【別紙】リーフレット①

99321-FP知年金_-D-_[本文].indb

答申件数表(1月15日答申分)

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC DA934982CC8CF6955C82C982C282A282C42888EA959492C789C1816A2E646F63>

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

目 次 1 平成 30 年度の年金額について 問 1 今年度は年金額の改定はないのですか 1 問 2 年金が下がっているのですが なぜですか 1 問 3 マクロ経済スライドとは どういうものですか 3 問 4 マクロ経済スライドによる年金額調整とは どういうものですか また 平成 30 年度の年金額

マスター に登録されているデータに変更や追加があるときは 適用関係に関する変更 ( 訂正 ) 届出により データの変更等を行います マスター を用いて 給付データ レセプトデータ 健診データ等と連動させて 給付の支払い等のチェック 医療費通知 各種保健事業実施のための対象者抽出や加入者の連絡等にも利

【作成中】2903_0 概要


厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 厚 ) 第 号 請求者のA 社 B 支店における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 44 年 4 月 21 日から同年 5 月 1 日に訂正し 昭和 44 年 4 月の標準報酬月額を2

協力をお願いします 個人番号が未届の者に係る各種届出等については 返戻し 記載 添付いただいた上で届出等を受理します Q4 30 年 5 月から個人番号の記載がない場合に届出等を返戻する法的根拠は何か Q2の手続ごとの条文を根拠として 届出等書類の記載に不備があるものとして取り扱うものです Q5 番

1 勤めを続けるなら雇用保険の手続きをしましょう 定年手続き編 定年退職のあとで 定年で退職したあと 再雇用で働くか あるいは新しい勤め先に転職する場合は 雇用保険の手続きが必要になりま す 就職をしない場合は 手続きは必要ありません 再雇用で働くとき 再雇用で働く場合に 給与が 60 歳到達時と比

件数表(神奈川)

労災保険とは 労災保険とは 労働者が業務や通勤が原因で 負傷したり 病気になったり さらには死亡したときに 治療費など必要な保険給付を行う制度です 外国人でも日本国内で働いている限り 労災保険が適用されます 原因 事由 災害分類 保険 その他 その他の災害 健康保険 労働災害に健康保険は使えません

加入者の連絡等にも利用します マスター の住所 氏名等の連絡先を用いて 当組合の資格喪失後も必要に応じて 届出等に記載された連絡先にご連絡することもあります 医療機関や他の保険者 ( 区市町村 年金事務所を含む ) から資格喪失か否かなど保険診療の照会があった場合 相手先確認の上 マスター の保険証

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D20815A8E9197BF81468EC08F4B95D282BB82CC FB8EAE81468C928D4E95DB8CAF817C82502E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

マイナンバー制度の概要と 民間事業者の対応

この冊子を手に取っている皆さんへ

Transcription:

+ 税

I. II. III. I. II. III. I. II. III.

第1編 従業員の手続きに関すること 抜粋 第1章 従業員を採用したときの手続き I. 採用手続き 3 子を育てるために休業するときの手続き 社会保険 3の2 子を育てるために短時間勤務するときの手続き 1 従業員の採用と社会保険 労働保険の適用 4 子を育てるために休業するときの手続き 雇用保険 2 従業員の採用と労働条件の明示 5 家族を介護するために休業するときの手続き II. 従業員の種類と保険関係 1 従業員の種類と社会保険の適用 2 従業員の種類と雇用保険の適用 III. 資格取得手続きの実際 1 健康保険 厚生年金保険被保険者資格取得手続き 2 健康保険被扶養者の認定 届出手続き 3 雇用保険の資格取得手続き 一般被保険者 4 国民健康保険の資格取得手続き 5 国民年金の資格取得手続き 第5章 従業員の氏名や住所が変わったときの手続き II. 妊娠 出産をしたときの手続き 1 妊娠 出産をしたときの手続き 出産手当金 2 妊娠 出産をしたときの手続き 出産育児一時金 1 健康保険被保険者証 高齢受給者証を再交付す る場合の手続き 2 年金手帳 基礎年金番号通知書 を再交付する場合 の手続き 2 住所が変わったときの手続き 4 年金手帳を重複して交付された場合の手続き 1 健康保険 厚生年金保険で定める報酬 給与 賞与 の意味と範囲 第2章 従業員が結婚や出産をしたときの手続き 1 結婚をしたときの手続き 第12章 その他従業員に関すること 3 雇用保険被保険者証を再交付する場合の手続き 第6章 従業員の給与に関する手続き 本書の特色 手続き 未支給の保険給付 1 氏名が変わったときの手続き 2 労災保険法 雇用保険法でいう賃金とは I. 結婚をしたときの手続き 家族埋葬料 10労災保険の受給権者 受給資格者 が死亡したときの 5 雇用保険被保険者証を重複して交付された場合の 手続き 6 生活習慣病予防健診 POINT1 チェックリストに沿った手続きで すばやく正確に 届出までの実務を完了できます POINT2 難解な用語や手続き上のポイント事項等について わかりやすく解説 誰でもスムーズに手続きを進めることができます POINT3 手続きごとに 必要な様式 書式とその記載上のポイントを掲載 ミスや漏れの無い届出ができます POINT4 本書と設問のリンクを図った こんなときどうする労働 社会保険事務手続きQ A 別巻 をご利用いただくと 手続きごとの具体的なケーススタディを確認できます チェックリストに沿って手続きをすすめれば 漏れやミスなく届出を完了できます 第13章 従業員と役員に関する手続き 第7章 従業員の異動があるときの手続き 1 従業員から役員に昇格したときの手続き 2 役員から従業員に変更したときの手続き 1 国内の事業所間で異動があったときの手続き 2 海外の事業所に転勤するときの手続き 第8章 従業員の家族に関する手続き 第14章 従業員の定年退職に関する手続き 1 65歳までの雇用について III. 離婚をしたときの手続き 1 離婚をしたときの手続き 1 従業員の家族の増減に関するの手続き 第3章 従業員が病気やケガまたは災害にあったとき 第9章 従業員が高齢となったときの手続き 1 仕事または通勤が原因で病気やケガをしたとき はどんな給付が受けられるか I. 年金に関すること 1 老齢基礎年金 第2編 会社 事業主 の手続きに関すること 第1章 会社の設立 移転等 2 仕事以外の原因で病気やケガをしたときはどん な給付が受けられるか 2 60歳台前半の老齢厚生年金 1 会社の設立と各種保険加入手続き 社会保険 3 在職老齢年金 2 会社の設立と各種保険加入手続き 労働保険 3 労災保険はどんなときに使えるか 業務災害とは 4 老齢厚生年金 3 会社名 所在地等を変更したときの各種保険手続き 4 労災保険はどんなときに使えるか 通勤災害とは 4 支店 営業所を設置したときの各種保険手続き 5 健康保険はどんなときに使えるか 5 60歳台前半の老齢厚生年金と雇用保険の基本手 当との調整 6 国民健康保険はどんなときに使えるか 6 在職老齢年金と高年齢雇用継続給付との調整 6 会社の廃止に伴う各種保険手続き 7 仕事が原因 業務上 で病気やケガをして病院 にかかるときの手続き 8 通勤災害にあって病院にかかるときの手続き 9 仕事以外の原因 業務外 で病気やケガをして 病院にかかるときの手続き 10 仕事中にケガをして病院にかかったが 労災指 定病院でなかったときの手続き 11 仕事が原因で労災指定病院にかかり 途中で指 定病院を変更するときの手続き 12 仕事以外の原因でケガをし コルセットの代金 等を自費で支払ったときの手続き 13 仕事以外の原因で病気やケガをし 高額な医療 費を支払ったときの手続き 14 仕事が原因で病気やケガをして身体に障害が残 ったときの手続き 障害補償年金 障害補償一時金 15 病気やケガをして身体に障害が残ったときの手続き 障害基礎年金 16 病気やケガをして身体に障害が残ったときの手続き 障害厚生年金 障害手当金 17 仕事が原因で病気やケガをして介護を受けると きの手続き 18 仕事中または通勤の途上で他人からケガをさせ られたときの手続き 19 仕事中または通勤の途上で自動車事故で被災し たときの手続き 20 日常生活で他人からケガをさせられたときの手続き 5 会社の合併に伴う各種保険手続き II. 雇用保険に関すること 1 高年齢雇用継続基本給付金 第2章 会社の定期報告事項 2 高年齢再就職給付金 III. その他に関すること 1 介護保険 労働 社会保険事務手続き 2 労働保険の定期報告 建設事業の年度更新手続き 3 建設工事についての定期報告 第10章 従業員が退職するときの手続き 4 健康保険 厚生年金保険の算定基礎届 5 健康保険 厚生年金保険の月額変更届 1 社会保険の資格喪失手続き 6 海外派遣特別加入者の年度更新手続き 3 退職後の医療保険 任意継続被保険者 7 雇用状況報告 4 退職後の医療保険 国民健康保険の退職者医療 8 障害者雇用納付金 届出の実務 チェックリスト式 5 雇用保険の資格喪失手続き 6 雇用保険の離職証明書作成手続き 第3章 各法の保険料に関する手続き 会社実務研究会 労働 社会保険グループ編集 第11章 死亡したときの手続き 1 社会保険 労働保険の新規適用と保険料控除 2 入社したときの社会保険 労働保険の保険料控除 1 業務上の病気やケガによって死亡したときの手続き 遺族補償年金 3 算定基礎届と月額変更届のときの保険料控除 2 業務上の病気やケガによって死亡したときの手続き 遺族補償一時金 5 定年後再雇用されたときの社会保険 労働保険の保 険料控除 3 業務災害または通勤災害で死亡したときの手続き 葬祭料 葬祭給付 7 育児休業中の社会保険 労働保険の保険料控除 4 業務外の病気やケガによって死亡したときの手続き 遺族基礎年金 5 業務外の病気やケガによって死亡したときの手続き 寡婦年金 6 休職しているときの社会保険 労働保険の保険料控除 8 介護休業中の社会保険 労働保険の保険料控除 9 賞与等を支払ったときの社会保険 労働保険の 保険料控除 10 介護保険の保険料控除 6 業務外の病気やケガによって死亡したときの手続き 死亡一時金 11 労働保険年度更新のときの保険料 第4章 従業員が休むときの手続き 7 業務外の病気やケガによって死亡したときの手続き 遺族厚生年金 第4章 助成金に関する手続き 1 病気やケガで休んだときの手続き 傷病手当金 8 業務外の病気やケガによって死亡したときの手続き 埋葬料 埋葬費 2 病気やケガで休んだときの手続き 休業補償 9 被扶養者が病気やケガによって死亡したときの手続き 定価18,900円 本体18,000円 4 退職したときの社会保険 労働保険の保険料控除 22 二次健康診断等給付を受けるときの手続き こんなときどうする 1 労働保険の定期報告 継続事業の年度更新手続き 1 特定求職者雇用開発助成金 1-2 試行雇用奨励金 604000 0812 CL労働保険 604009 2009.12 H1