DE0087−Ö“ª…v…›



Similar documents
PowerPoint Presentation

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア


ガス溶接器・切断器.PDF

MultiWriter 5600C 活用マニュアル

Executive summary

untitled

01_教職員.indd


Q. 平成 25 年 1 月の中国の大気汚染の際には 日本で濃度上昇がみられたのですか A. 日本国内では 西日本の広い地域で環境基準を超える濃度が一時的に観測されましたが 全国の一般測定局における環境基準の超過率について 平成 25 年 1 月のデータを平成 24 年や平成 23 年の同時期と比較

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

WTENK5-6_26265.pdf


都市大気中のオゾンの光化学生成機構 H 2 O O 2 R RH (VOC) OH NO 2 ROO HNO 3 NO NO 2 O 3 O 2 NO HOO RO NO 2 hν O 3 R'CHO O 2 O 2 2

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

Taro-40-09[15号p77-81]PM25高濃

02

JAXA前半_PDF用.indd

陦ィ邏・3

GJG160842_O.QXD

スライド 1

Microsoft Word - 2-1

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

海洋_野崎.indd

220km Close Up 820m m 6,897.5m

< F2D94AD90B68CB992B28DB895F18D90955C8E E9197BF8254>

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

< 目次 > Ⅰ. 基準シナリオ : 経済成長持続ケース 1. 中間所得層 + 高所得層の推移 2. 中間所得層の推移 3. 高所得層の推移 Ⅱ. シナリオ2: 中国とインド経済が急激にダウンしたら? 1. 中間所得層 + 高所得層の推移 2. 中間所得層の推移 3. 高所得層の推移 Ⅲ. シナリオ


−‰«„¤_ qxd

Microsoft Word - ブレチン2日本版3.1.doc

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

スライド 1

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書


ここでは GOSAT の L2 プロダクトである 酸化炭素カラム平均濃度 (XCO 2 ) を活用 して 地球の大気全体の平均の濃度を推定する 法を検討した 以下にその算出 法について解説する 2. 酸化炭素全大気平均濃度の推定 法 いぶき の観測データから算出されたXCO 2 データ (SWIR

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

RIETI Highlight Vol.66

資料 2-3 平成 28 年 11 月 21 日火力部会資料 相馬港天然ガス発電所 ( 仮称 ) 設置計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 28 年 11 月 福島ガス発電株式会社 1

x : = : x x

腎不全-第22回.indd

問 2 環境基本法に関する記述中 ( ア ) ( カ ) の中に挿入すべき語句 (a h) の組み合わせとして 正しいものはどれか この法律において 地球環境保全 とは 人の活動による ( ア ) 又は ( イ ) ( ウ ) ( エ ) その他の地球の全体又はその広範囲な部分の環境に影響を及ぼす事


MultiWriter 5650C 活用マニュアル

スライド 1

分散型エネルギーによる 発電システム 博士 ( 工学 ) 野呂康宏 著 コロナ社 コロナ社

Microsoft Word - 1.B.2.d. 地熱発電における蒸気の生産に伴う漏出

廃棄物再生利用における環境影響評価について


資料 6-4 環境チーム 平成 28 年度事業報告 平成 29 年度事業計画 MH21 環境チームリーダー荒田直



<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A C5816A CE97CD82CC90A28A458E738FEA2E B8CDD8AB B83685D>

ファクトシート : モルプレ B(5&6 号機 ) 石炭火力発電事業 2017 年 10 月 13 日 環境 持続社会 研究センター (JACSES) 1. 事業の概要 1 モルプレ B 石炭火力発電所 (5&6 号機 ) 建設事業は ボツワナ共和国のパラピエ地区おいて 既存のモルプレ B 発電所


空間相関を考慮した ベイズ統計による PM2.5濃度解析

AMOLEA yd

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

8.特集「大気汚染の現状と課題」

mat801


事例2_自動車用材料

陸域環境研究センター報告 第11号


Microsoft Word - cap5-2013torikumi

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

28 環総政第 492 号 平成 28 年 8 月 10 日 意見書 JFE 扇島火力発電所更新計画 に係る環境影響評価準備書に関する環境影響評価法 ( 平成 9 年 6 月 13 日法律第 81 号 ) 第 20 条第 1 項及び東京都環境影響評価条例 ( 昭和 55 年東京都条例第 96 号 )

ns-r-42_4.indd

別 紙 2

スライド 1

日本と中国のPM2.5の性状と関東地域の越境大気汚染の影響

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)のポイント

産衛誌57-4たより.indb

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

資料 2 3 平成 29 年 1 月 18 日火力部会資料 西条発電所 1 号機リプレース計画 環境影響評価方法書 補足説明資料 平成 29 年 1 月 四国電力株式会社 - 1 -

442号

0500712,京大総合人間学部広報/広報

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

Microsoft Word - H doc

Prof.Otoshi_JPabstract

6 発生源の状況大気汚染物質の発生源は 工場 事業場の固定発生源と自動車 船舶等の移動発生源の二つに大別される 本県の固定発生源は東京湾に面する浦安市から富津市に至る臨海工業地帯とその周辺に 移動発生源は東葛 葛南 千葉地域に集中している 6-1 固定発生源 (1) 発生源の状況と対応千葉市から富津

2009.N {..

WTENK6-1_4604.pdf

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

Microsoft Word - 01.doc

Microsoft PowerPoint - NIES

(別紙1)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統合報告書 政策決定者向け要約(SPM)の概要(速報版)

微小粒子状物質(PM2


Microsoft Word - 年会案内-第4報_180404

図 表 2-1 所 得 階 層 別 国 ごとの 将 来 人 口 の 推 移 ( 億 人 ) 開 発 途 上 国 中 間 国 先 進 国

スライド 0

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

Transcription:

酸性雨研究センター

2 アジアで増え続けるNOxとVOCs 増え続けるNO2濃度 衛星観測結果 アジアでは 急速な経済発展に伴って オゾ ンの原因物質であるNOx排出量が著しく増え ていると考えられる これを示す証拠として 最 近 対流圏観測衛星GOMEによるNO 2の対 流圏カラム濃度分布の結果が発表された (Richterら, 2005) 図2-1は 東アジアにおけ る1996年と2002年の1月のNO2対流圏濃度 分布を示す Irieら, 2005 海洋研究開発機 構, 2005 中国東部の華北平原を中心とし た領域においてNO2濃度が極めて高く 1996 年に比べて2002年には高濃度領域がさらに 広がっていることがわかる 図2-2は 冬季 11 1月 の1996年と2002年の濃度変化 2002 年から1996年を差し引く を示す この間の増 加は特に北京周辺 上海周辺及び河南省な どで著しい NO2濃度の増加が著しい華北平 図2-1 GOMEで測定された東アジアにおけるNO2の対流 圏濃度分布 上図は1996年1月 下図は2002年1月の平均 濃度を示す また グレーの部分はデータの欠損を示す 海 洋研究開発機構, 2005 原を中心とした領域(四角で囲まれた領域)で の平均NO2濃度の経年変化を季節別に解析 すると NO2濃度は冬季に最も高く 増加率は 年率8%に相当する 同様の傾向は他の季節 にも見られ年率7±1%で増加している この ような中国におけるNO2の濃度上昇は NOx 排出量の増加に起因しており 中国国内の地 表付近のオゾン濃度を増加させるばかりでなく 越境大気汚染により我が国のオゾン濃度の 増加原因となっていると考えられる 図2-2 冬季(11 1月)における2002年と1996年のNO2の 対流圏濃度の差 海洋研究開発機構, 2005 引用文献 Richter, A. et al., Nature, 32, 129-132, 2005. Irie, H. et al., Geophysical Research Letters, 32, L11810, 2005. 海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター, http://www.jamstec.go.jp/frsgc/jp/press/050617/index.html, 2005. 増えつづける対流圏オゾンの脅威

NOx, VOCs排出量の増加 次に アジア地域における排出量推計結果をもとに オゾンの原因物質であるNOxとVOCsの変 化を見てみよう 図2-3は 地球環境フロンティア研究センターと総合地球環境学研究所によって推 計されたアジア地域におけるNOx, VOCs排出量の経年変化を示す 大原ら, 2005 アジアにおけ るNOx排出量は 1980年から2000年の20 年間で約2.5倍に増加している 特に 中国 の増加が著しく その増加は3.1倍にも達し 2000年以降もその増加が持続していると 考えられる 1980年と2000年のNOx排出 量分布を比較すると 図2-4で示されるように 中国の華北平原や南部沿岸域で増加が大 きく 前述したGOMEの結果と特徴が一致 している また インドシナ半島やインドでも 増加が著しい このような排出量の増加は 火力発電所における石炭燃焼と自動車排 ガスの増加によるところが大きい 一方 VOCsの増加もNOxと同様に大きい アジアのVOCs排出量は1980年から2000 年の20年間で約1.9倍 中国では約2.4倍 の増加を示している このようにVOCs排出 図2-3 アジア地域における1980 2000年のNOx, VOCs 排出量の変化 上図はNOx排出量 下図はVOCs排出量 を示し どちらの単位もkt/年である 大原ら, 2005 量が増加した原因は 主として 自動車排ガスと溶剤等の使用による蒸発発生の増加による 以上のように オゾンの原因物質であるNOx, VOCs排出量は この四半世紀にアジア地域で著 しく増加している さらに将来的にも 思い切ったエネルギー 環境対策がなされない場合には NOx とVOCsは増加し続けると推定される このような排出量の増加による広域的な対流圏オゾンの上 昇が懸念され アジアスケールの国際連携のもとでの排出削減が緊急の課題となっている 1980 2000 図2-4 アジア地域における1980年 左図 と2000年 右図 のNOx排出量分布 単位はt/年 経緯度0.5 0.5 度あたり である 大原ら, 2005 引用文献 大原利眞ら, 第46回大気環境学会年会講演要旨集, 511, 2005. 増えつづける対流圏オゾンの脅威