Q: 今 回 南 スーダンは 見 送 ったわけですけれども 今 後 11 月 の11 次 派 遣 隊 というのもあると 思 うのですが 新 しい 駆 け 付 け 警 護 や その 辺 の 任 務 付 与 はどう 考 えていらっしゃるのかということと 今 の 訓 練 の 準 備 状 況 はどうなのでし



Similar documents
Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

近畿中部防衛局広報誌

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc

Microsoft Word - 目次.doc

示 とする 原 処 分 を 行 ったところ 異 議 申 立 てが 提 起 されたものである なお, 本 件 対 象 文 書 の 一 部 開 示 決 定 に 係 る 審 査 会 への 諮 問 は2 度 目 であ り, 前 回 の 一 部 開 示 決 定 について,その 決 定 は 妥 当 である 旨

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

2 生 活 安 全 部 地 域 課 鉄 道 警 察 隊 長 ( 以 下 隊 長 という )は 被 害 相 談 所 の 名 称 を 記 載 した 表 示 板 を 庁 舎 入 口 付 近 に 掲 出 するものとする 3 隊 長 は 臨 時 の 被 害 相 談 所 を 設 置 するときは 当 該 相 談

通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら) 作 成 交 付 主 な 記 載 事 項 全 国 ( 外 国 人 含 む)に 郵 送 で 配 布 希 望 者 に 交

公表表紙

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

鳥 取 国 民 年 金 事 案 177 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 昭 和 37 年 6 月 から 38 年 3 月 までの 国 民 年 金 保 険 料 については 納 付 していたものと 認 められることから 納 付 記 録 を 訂 正 することが 必 要 である 第 2 申


PowerPoint プレゼンテーション

した 開 示 決 定 等 に 当 たっては, 法 11 条 を 適 用 して, 平 成 23 年 5 月 13 日 まで 開 示 決 定 等 の 期 限 を 延 長 し, 同 年 4 月 11 日 付 け 防 官 文 第 号 により,1 枚 目 を 一 部 開 示 した そして, 同 年

自衛官俸給表の1等陸佐、1等海佐及び1等空佐の(一)欄又は(二)欄に定める額の俸給の支給を受ける職員の占める官職を定める訓令

慶應義塾利益相反対処規程

PTA

<4D F736F F D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F E646F63>

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

< F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F C>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

III. 前 述 の 如 く 医 学 部 新 設 を 容 認 している 訳 ではないが 国 家 戦 略 特 区 による 医 学 部 新 設 については 国 会 答 弁 で 確 約 している 様 に 平 成 27 年 7 月 31 日 付 け 国 の 方 針 に 厳 格 に 従 う 事 を 求 める

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る

< C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D CA8E86816A2E786C73>

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

<4D F736F F D D CF88F592B795F18D CF88F589EF8D8791CC816A2E646F63>

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

02【発出】280328福島県警察職員男女共同参画推進行動計画(公表版)

発 表 の 流 れ 1 事 業 概 要 2 評 価 票 の 記 載 内 容 について 3 指 標 について 4 事 業 内 容 について 5 提 案 のまとめ 2

Microsoft Word - H22.4.1市費産休・育休臨任要綱.doc

Microsoft PowerPoint 資料6 技術基準.ppt [互換モード]

老発第    第 号

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

送 信 局 を 電 気 通 信 事 業 者 に 貸 し 付 けるとともに 電 気 通 信 事 業 者 とあらかじめ 契 約 等 を 締 結 する 必 要 があること なお 既 に 電 気 通 信 事 業 者 において 送 信 局 を 整 備 している 地 域 においては 当 該 設 備 の 整 備

Taro-データ公安委員会相互協力事

全設健発第     号

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

学校安全の推進に関する計画の取組事例

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

〔自 衛 隊〕

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

●電力自由化推進法案

<4D F736F F F696E74202D E36816A984A93AD8C5F96F CC837C A815B C E707074>

(2) 検 体 採 取 に 応 ずること (3) ドーピング 防 止 と 関 連 して 自 己 が 摂 取 し 使 用 するものに 責 任 をもつこと (4) 医 師 に 禁 止 物 質 及 び 禁 止 方 法 を 使 用 してはならないという 自 己 の 義 務 を 伝 え 自 己 に 施 される

1 リーダーシップと 意 思 決 定 1-1 事 業 所 が 目 指 していることの 実 現 に 向 けて 一 丸 となっている 評 価 項 目 事 業 所 が 目 指 していること( 理 念 基 本 方 針 )を 明 確 化 周 知 している 1. 事 業 所 が 目 指 していること

2004年度第2回定期監査(学校)事情聴取事項

Microsoft Word 役員選挙規程.doc

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

基発第 号


ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

を 行 わなければならない 適 正 な 運 用 方 針 を 厳 格 に 運 用 することによっては じめて 人 がみだりにその 容 ぼう 等 を 撮 影 されない 自 由 や 権 利 の 保 護 と 犯 罪 発 生 の 抑 止 という 防 犯 カメラの 設 置 目 的 との 調 和 が 実 現 され

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

<4D F736F F D B3817A8E9096E291E D86939A905C>

財政再計算結果_色変更.indd

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

< EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 135, , , , , ,600

持 TFでの 検 討 を 踏 まえ 対 策 を 講 ずることといたしますが 貴 職 におかれまし ては 現 段 階 において 下 記 事 項 につきご 対 応 いただきますようお 願 い 申 し 上 げます 記 1. 貴 会 会 員 に 対 して 今 回 の 厚 生 労 働 省 からの 緊 急 要

m07 北見工業大学 様式①

<81696D373188A E58A77816A E93788D9191E5834B C8EAE82502E786C73>

< F2D A C5817A C495B6817A>

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

( 新 ) 医 療 提 供 の 機 能 分 化 に 向 けたICT 医 療 連 携 導 入 支 援 事 業 費 事 業 の 目 的 医 療 政 策 課 予 算 額 58,011 千 円 医 療 分 野 において あじさいネットを 活 用 したICT したICT 導 入 により により 医 療 機 能

別 添 巡 回 連 絡 実 施 要 領 第 1 趣 旨 この 要 領 は 埼 玉 県 地 域 警 察 運 営 規 程 ( 平 成 15 年 埼 玉 県 警 察 本 部 訓 令 第 51 号 以 下 運 営 規 程 という ) 第 5 条 第 2 項 第 4 号 イの 規 定 に 基 づき 巡 回 連

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

基 地 交 付 金 等 に 関 す る 要 望 書

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

0605調査用紙(公民)

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

福 山 市 では, 福 山 市 民 の 安 全 に 関 する 条 例 ( 平 成 10 年 条 例 第 12 号 )に 基 づき, 安 全 で 住 みよい 地 域 社 会 の 形 成 を 推 進 しています また, 各 地 域 では, 防 犯 を 始 め 様 々な 安 心 安 全 活 動 に 熱 心

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 法 人 の 長 A 18,248 11,166 4, ,066 6,42

理化学研究所の役職員への兼業(兼職)依頼について

答申第585号

航空隊及び教育航空隊の編制に関する訓令

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

Microsoft Word - 03.大和高田市仕様書 介護認定業務委託 H27

<4D F736F F D20365F335F8FF08C8F90DD92E FC92F994C5382D32816A>

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

16 日本学生支援機構

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

2. 当 初 の 目 的 と 現 状 コア 会 議 の 役 割 目 的 現 状 分 析 マネジメント 会 議 の 運 営 や あり 方 問 題 取 り 組 みにつ いての 議 論 会 員 からの 意 見 の 吸 い 上 げ と 内 容 の 各 会 議 への 振 り 分 け 全 体 会 運 営 会 議

子 ども 手 当 の 支 給 対 象 や 支 給 額 等 の 仕 組 みはどのようになっていますか 平 成 22 年 度 の 子 ども 手 当 は 中 学 校 修 了 までの 子 ども 一 人 に つき 月 額 1 万 3 千 円 を 父 母 等 に 支 給 します 支 給 要 件 は 子 どもを

●労働基準法等の一部を改正する法律案

Transcription:

件 名 : 大 臣 臨 時 会 見 日 時 場 所 平 成 28 年 9 月 16 日 0754~0807 ( 日 本 時 間 ) ウィラードインターコンチネンタ ルホテル2 階 HUGHES ROOM ぶら 下 がり 担 当 大 臣 官 房 広 報 課 備 考 稲 田 大 臣 アメリカ 訪 問 ( 部 隊 視 察 CSIS 講 演 日 米 防 衛 相 会 談 ) 1 発 表 事 項 なし 2 質 疑 応 答 Q: 今 日 初 めてアメリカのカーター 国 防 長 官 と 日 米 防 衛 相 会 談 を 行 ったわ けですけれども この 意 義 について また 成 果 についてお 聞 かせ 下 さい A:カーター 長 官 との 間 では 今 のアジア 太 平 洋 地 域 また わが 国 を 取 り 巻 く 周 辺 の 状 況 等 々 いろいろな 意 見 交 換 をいたしましたが 認 識 は 一 致 しておりますし また かつてないほど 日 米 同 盟 の 強 化 ということ また 非 常 に 強 い 絆 があるということも 確 認 することができました また 何 よ りもカーター 長 官 とお 話 をしていて 非 常 に 信 頼 できる そして 力 強 い 日 米 のパートナーシップが 築 ける 方 という 印 象 を 持 つことができ 大 変 有 意 義 だったと 思 います Q: 会 談 の 中 では 北 朝 鮮 情 勢 を 踏 まえて いわゆる 拡 大 抑 止 についても 確 認 がされたということでしたけれども 拡 大 抑 止 の 意 義 についてお 聞 かせ 下 さい A: 核 の 拡 大 抑 止 のみならず 様 々なミサイル 防 衛 さらには 東 シナ 海 南 シナ 海 等 において 日 米 さらには 他 の 関 係 諸 国 との 関 係 をしっかり 強 め ていくことなどを 確 認 しました Q: 稲 田 大 臣 御 自 身 としては 拡 大 抑 止 について 今 の 日 本 にとっては 不 可 欠 だという 認 識 でしょうか A: 唯 一 の 被 爆 国 である 日 本 として 核 のない 世 界 を 目 指 していくというこ とは 重 要 でありますが やはり 現 実 の 問 題 を 考 えたときに 核 の 抑 止 力 と いうこともまた 重 要 だろうと 考 えています 1

Q: 今 回 南 スーダンは 見 送 ったわけですけれども 今 後 11 月 の11 次 派 遣 隊 というのもあると 思 うのですが 新 しい 駆 け 付 け 警 護 や その 辺 の 任 務 付 与 はどう 考 えていらっしゃるのかということと 今 の 訓 練 の 準 備 状 況 はどうなのでしょうか A:まずは この 南 スーダン 期 限 が 来 るわけでありますので 現 状 をしっ かりと 見 ていきたいという 思 いもあって 何 とか 南 スーダンに 行 きたいと 思 っていたわけですけれども その 気 持 ちは 今 も 変 わりません そして その 問 題 と 新 しい 平 和 安 全 法 制 が 成 立 をして それに 伴 う 訓 練 はしっか りとやっていく 必 要 があります また 南 スーダンの 問 題 とは 分 けて 訓 練 ということはしっかりやっていく 必 要 はあるのだろうとは 思 っています Q: 先 ほどの 会 談 の 中 で 核 の 抑 止 力 について アメリカには 維 持 してもら いたいということを 大 臣 の 方 から 会 談 の 中 でカーター 長 官 にお 伝 えされ たのですか A:そういうことを 私 から 依 頼 したということはありません お 互 いの 認 識 の 中 で 様 々なことを 確 認 したということです Q: 今 回 の 訪 米 に 関 して ワシントンポストやウォールストリートジャーナ ルなど 大 臣 のことを 次 の 総 理 大 臣 として 見 ています これまで タカ 派 というふうに 見 られていたことに 関 して どういうふうにモデレートにさ れるのだろうかというところで 注 目 を 浴 びていたと 思 うのですけれども そういったアメリカのメディアの 方 から 次 の 総 理 大 臣 として 注 目 されて いる 中 で 今 回 の 訪 米 というのはどういう 成 果 を 残 すことができたとお 感 じですか A: 私 も 何 度 もそういった 質 問 に 答 えていて 政 治 家 になったら 誰 でも 総 理 は 目 指 しているのでしょうけれども 目 指 していても 運 や 能 力 や タ イミングや 人 の 和 など 様 々なものがあって 初 めて 実 現 するものなの で 自 然 体 で 今 の 仕 事 をしっかりやっていこうという 思 いはずっと 変 わり ません そして タカ 派 と 見 られているということなのですけれども そ れは かなりいろいろなマスコミからもそのように 見 られているのでしょ うが 私 はずっと 歴 史 認 識 の 問 題 については 客 観 的 事 実 が 何 かというこ とを 忌 憚 なく 話 すと 忌 憚 なく 自 分 の 意 見 を 言 うということや 自 分 の 国 の 立 場 をしっかりと 主 張 する その 上 で 理 解 をするということが 重 要 だ ということをずっと 一 貫 して 述 べてきたので 自 分 自 身 はタカ 派 と 思 った 2

ことはありません そのありのままの 自 分 の 考 えは このワシントンのみ ならず どこへ 行 っても 発 信 していきたいと 思 っています Q: 沖 縄 の 件 なのですが 明 日 翁 長 知 事 の 取 り 消 しに 関 する 裁 判 の 結 果 も 出 るのですけれども アメリカ 側 としては 今 工 事 が 止 まっていることに 懸 念 の 声 もあるのですが 今 回 辺 野 古 が 唯 一 の 解 決 策 だということで 一 致 したということですけれども アメリカ 側 から 何 か 懸 念 を 表 明 されると いうようなことはあったのでしょうか A: 特 になかったです Q: 先 ほど 講 演 の 中 で 大 臣 は 南 シナ 海 に 関 与 を 強 めていく 中 で 共 同 巡 航 訓 練 というものをおっしゃっていましたが これはいわゆる 安 保 法 制 の 施 行 を 受 けたような 新 たな 訓 練 というのを 想 定 していらっしゃるのでし ょうか A: 安 保 法 制 を 受 けたというよりも やはり 今 の 状 況 を 見 れば 日 本 とアメ リカのみならず 日 本 とアメリカと 他 の 価 値 観 を 共 有 する 国 々との 間 でし っかりと 関 係 の 強 さ さらには 東 シナ 海 南 シナ 海 で 力 の 変 更 ではなくて 法 の 支 配 を 貫 徹 させるのだという そういう 国 際 社 会 の 意 思 を 示 して いくということが 重 要 だろうというふうに 思 っています Q: 今 の 質 問 に 関 連 しまして 南 シナ 海 で 行 っていく 共 同 訓 練 というのは 安 保 法 制 で 新 たにできることも 含 めてやっていくという 理 解 でしょうか A: 安 保 法 制 で 新 たにできることになったことというのは 何 を 指 しておられ るのかなのですけれども もちろん 今 も 新 任 務 安 保 法 制 でできるよう な 任 務 については 訓 練 はしております しかし 他 国 と 関 係 することに ついては しっかり 協 議 をしないとできないわけですから そういうこと も 踏 まえないといけないと 思 います Q: 米 艦 防 護 などそういうことも 含 めてでしょうか A:そういうこともしっかり 認 識 を 一 致 させないと 意 味 がないのではないで しょうか Q: 安 保 法 制 の 駆 け 付 け 警 護 と 宿 営 地 の 共 同 防 護 の 訓 練 なのですけ れども これはいつから 始 める 予 定 でしょうか A: 準 備 が 整 い 次 第 ということです 駆 け 付 け 警 護 に 関 して 報 道 官 から 今 週 から 実 動 訓 練 を 行 うということです 3

Q: 今 週 というと 19 日 明 日 明 後 日 くらいまでですか A( 武 田 報 道 官 ): 以 前 から 9 月 中 旬 からと 申 し 上 げておりますので その 予 定 ということです Q:その 訓 練 については 具 体 的 にはどういったものを 考 えていらっしゃるの でしょうか A:しっかりと 安 全 を 守 りながら そして 新 たな 任 務 にも 対 応 できる 様 々な 訓 練 をしっかりやっておかなければいけないと 思 います Q:19 日 で 平 和 安 全 法 制 の 成 立 から1 年 ということなのですけれども これまでの 準 備 状 況 なども 踏 まえて 今 後 どういうふうに 運 用 を 本 格 化 させていきたいとか 課 題 をどういうふうに 見 てらっしゃるのかというこ とについて 考 えをお 願 いします A: 今 の 日 本 を 取 り 巻 く 環 境 を 考 えると 日 本 自 身 の 防 衛 力 をしっかりつけて いく 万 全 なものにしていくということも 重 要 ですが 日 米 同 盟 の 強 化 と いうのは 非 常 に 大 きなウエイトを 占 めていると 思 います 新 ガイドライ ンが 成 立 したこと 特 定 秘 密 もそうですけれども かなり 安 倍 政 権 でしっ かりやってきたことの 成 果 は 表 れているというふうに 思 います その 上 で 何 が 課 題 かというと やはり そういった 非 常 に 大 きな 法 律 であったり 今 を 取 り 巻 く 環 境 における 対 応 であったり それをしっかりとわが 国 は 法 治 国 家 ですので 憲 法 の 制 定 する 範 囲 内 で 立 憲 主 義 に 反 しないものであ ることや また 国 民 の 皆 さん 特 に 女 性 の 皆 さんや 若 い 人 達 に しっか り 説 明 をしていくことが 重 要 だと 思 っています Q: 安 保 法 の 駆 け 付 け 警 護 の 訓 練 なのですけれども それは 駆 け 付 け 警 護 と 宿 営 地 の 共 同 防 護 について 双 方 とも 今 週 から 訓 練 を 始 める ということでしょうか A: 訓 練 の 詳 しい 内 容 について また スケジュール 等 については 後 ほど 報 道 官 からお 話 をさせたいと 思 います ( 1) Q: 任 務 付 与 については どのように 判 断 されるおつもりでしょうか A: 任 務 付 与 といっても しっかり 安 全 に 任 務 が 果 たせる 状 況 にならないと 付 与 するわけにはいかないわけです さらには いろいろな 状 況 の 中 で 訓 練 が 終 わったからといって 任 務 付 与 をするかどうかということも また 大 きな 決 断 がいるわけです そういったことをしっかりと 今 の 状 況 を 4

刻 々と 変 わるものもありますでしょうから 見 極 めていかなければならな いと 思 っています Q: 先 ほどの 南 シナ 海 での 共 同 巡 航 訓 練 というのは アメリカが 今 やって いる 航 行 の 自 由 作 戦 の 一 部 としてやることでしょうか A: 航 行 の 自 由 作 戦 に 参 加 するということではありません 以 上 1 大 臣 会 見 直 後 の 報 道 官 による 補 足 説 明 平 和 安 全 法 制 に 基 づく 訓 練 でございますけれども 訓 練 の 開 始 について 公 表 させていただいた 際 に 9 月 中 旬 から 体 を 動 かす 訓 練 を 行 なう 予 定 ですと 皆 様 には 申 し 上 げておりました 現 在 南 スーダンには 第 10 次 派 遣 要 員 が 活 動 しておりますが 仮 に 期 間 が 延 長 されれば 第 11 次 要 員 が 派 遣 されること になるわけです 従 来 から 要 員 を 派 遣 する 際 には その 要 員 に 対 して 十 分 な 教 育 訓 練 を 行 なってまいりました 先 ほど 申 し 上 げたように 期 間 が 延 長 さ れた 場 合 に 備 えて 第 11 次 要 員 についても 8 月 25 日 から 約 2ヶ 月 程 か けて 訓 練 を 実 施 しております この 第 11 次 要 員 については 東 北 方 面 隊 隷 下 の 第 9 師 団 を 基 幹 として 派 遣 準 備 訓 練 を 進 めておりまして この 訓 練 のうち 駆 け 付 け 警 護 等 に 関 する 訓 練 については 当 初 座 学 を 中 心 に 行 なってお りましたが 現 在 は 実 動 を 伴 う 訓 練 についても 始 まっているところでございま す いずれにしても 平 和 安 全 法 制 に 基 づく 任 務 については 多 岐 にわたるため 関 係 する 訓 練 の 内 容 も 様 々なものになるわけですが 今 後 各 部 隊 において 必 要 な 訓 練 を それぞれ 準 備 が 整 った 所 から 実 施 していくということになってお ります 質 疑 応 答 Q: 駆 け 付 け 警 護 など 今 週 から 始 まるということなのですか A:ただ 今 申 し 上 げたように 現 在 は 実 動 を 伴 う 訓 練 についても 始 まっている ということです 当 初 から 9 月 中 旬 から 行 なうと 申 し 上 げておりましたので 今 週 から 始 めたということで 承 知 をいたしております Q: 今 週 から 始 めたということですか 駆 け 付 け 警 護 と 宿 営 地 の 共 同 防 護 の 訓 練 を 始 めたということですか 5

A: 安 保 法 制 に 伴 う 新 たな 任 務 がございますが 駆 け 付 け 警 護 などに 関 する 訓 練 については 現 在 実 動 を 伴 う 訓 練 が 始 まっているということでございます 具 体 的 に どのような 訓 練 を どのように どこでといった 詳 細 については 手 の 内 なので 差 し 控 えさせていただきたいということでございます Q: 何 日 から 始 まったのですか A: 確 認 してお 答 えします Q:2つ 始 まったということで 良 いのですか 等 というふうに 言 っていますけ れども 駆 け 付 け 警 護 と 宿 営 地 の 共 同 防 護 はすでに 始 まっているという ことですか A: 平 和 安 全 法 制 に 伴 う 新 たな 任 務 について 始 めている この 時 点 において 駆 け 付 け 警 護 については その 訓 練 は 始 まっているということは 申 し 上 げます が その 他 の 訓 練 につきまして 今 始 めているのか 未 だ 座 学 の 状 況 なのか については 確 認 をしたいと 思 います Q:これは 人 数 とか 何 人 くらい A: 訓 練 の 具 体 的 な 内 容 詳 細 については お 答 えは 控 えるということでござい ます Q:それは 何 日 からとか 共 同 防 護 はどうなるとかは どうやって 教 えてもら えるのですか A: 確 認 できれば 直 ちにご 連 絡 したいと 思 います ( 2) 2 後 刻 9 月 14 日 から 駆 け 付 け 警 護 及 び 宿 営 地 の 共 同 防 護 に 関 する 実 動 訓 練 を 始 めた 旨 回 答 以 上 6