(Microsoft Word - \203R\203\214\203\223\203e246\211\374)



Similar documents
の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

・モニター広告運営事業仕様書

Taro-学校だより学力調査号.jtd

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

送 信 局 を 電 気 通 信 事 業 者 に 貸 し 付 けるとともに 電 気 通 信 事 業 者 とあらかじめ 契 約 等 を 締 結 する 必 要 があること なお 既 に 電 気 通 信 事 業 者 において 送 信 局 を 整 備 している 地 域 においては 当 該 設 備 の 整 備

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

0605調査用紙(公民)

想 像 思 行 ず 消 毒 擦 む 薄 血 混 じ 滲 み ぶ 痂 ぶ 取 下 薄 来 経 験 沢 山 お 思 健 常 人 間 元 々 備 能 力 中 具 的 何 起 ょ 簡 単 説 明 ず 人 間 負 部 リ ン パ 球 血 小 板 マ ク ロ フ ァ ジ 悪 食 べ 集 死 溶 食 べ 清 浄

神の錬金術プレビュー版

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135, , ,900 2

Microsoft PowerPoint 資料6 技術基準.ppt [互換モード]

< EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

- 目 次 - 1 被 害 状 況 (1) 特 殊 詐 欺 ( 全 体 ) 1 (2) オ レ オ レ 詐 欺 4 (3) 架 空 請 求 振 り 込 め 類 似 詐 欺 6 (4) 還 付 金 等 詐 欺 9 2 検 挙 状 況 ( 都 内 ) (1) 本 犯 11 (2) 検 挙 被 疑 者 の

首 は 下 あ ご の 骨 の 下 か ら 鎖 骨 の 上 ま で 自 分 の 首 を 両 手 で は さ ん で お さ え て み ま し ょ う 師 首 っ て ど ん な 仕 事 を し て い る か な 子 頭 を の せ て い る 頭 を お さ え て い る 頭 を 動 か し

答申第585号


2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1

<4D F736F F D203193FA8AD45F95CA8E86325F89898F4B315F94F093EF8AA98D AD97DF914F82CC8FEE95F182CC8EFB8F C28E8B89BB2E646F63>

近畿中部防衛局広報誌

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

施 設 長 に 一 時 保 育 事 業 利 用 登 録 書 を 事 前 に 提 出 しなければならない ただし 緊 急 やむを 得 ない 場 合 は 利 用 当 日 の 登 録 手 続 きでも 差 支 えない 2 登 録 できる 保 育 所 は1か 所 とする ( 申 込 及 び 承 諾 ) 第 9

Microsoft Word - 【事務連絡】居所情報の登録申請が間に合わなかった場合の取扱いの周知について.docx

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録

<947A957A8E9197BF C E786C73>

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

PowerPoint プレゼンテーション


<4D F736F F D A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378>

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

158 高 校 講 座 習 モ 現 ラ 習 モ 距 離 置 示 終 向 据 示 唆 与 取 ょ 第 7576 回 第 :

<4D F736F F D B3817A8E9096E291E D86939A905C>

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

<4D F736F F D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB B315D2E312E A2E646F63>

<4D F736F F D F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E92E646F63>

スライド 1

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

tokutei2-7.xls

(3) その 他 市 長 が 必 要 と 認 める 書 類 ( 補 助 金 の 交 付 決 定 ) 第 6 条 市 長 は 前 条 の 申 請 書 を 受 理 したときは 速 やかにその 内 容 を 審 査 し 補 助 金 を 交 付 すべきものと 認 めたときは 規 則 第 7 条 に 規 定 す

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

別紙3

弁護士報酬規定(抜粋)

図 表 1 住 開 始 分 ま で の 5 年 間 延 長 さ れ ま し た 住 宅 ロ ー ン 控 除 の た め の フ ロ ー チ ャ ー ト 住 宅 ローンで 住 宅 及 びその 敷 地 を 取 得 し 取 得 の 日 から6か 月 以 内 に 居 住 して いますか? 所 得 金 額 が

2 条 ) ア 育 児 休 業 の 対 象 とならない 職 員 ( 法 第 2 条 及 び 条 例 第 2 条 関 係 ) (ア) 臨 時 的 に 任 用 される 職 員 (イ) 育 児 休 業 に 係 る 期 間 を 任 期 と 定 めて 採 用 された 職 員 (ウ) 勤 務 延 長 職 員 (

スライド 1

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

(\202g22\214\366\225\\.xls)

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ


者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

第1回

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

西関東書式

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期

(Microsoft Word - \220\305\220\247\211\374\220\263.doc)

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

jouhoukyouikubukai

保 険. 甚 害 準 意 義 次 福 祉 士 従 喫 緊 意 義 認 優 先 急 性 期 経 験 豊 富 ベ 沿 岸 確 幅 広 躍 レ 量 住 民 啓 発 I T 母 葵 木 村 幸 博 代 外 来 特 フ 常 勤 非 常 勤 勢 車 片 道 圏 暮 ぼ 生 働 東 起 全 国 園 ~ 聞 東 レ

< F2D8E518D6C B83678C8B89CA >

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8EE582C893E09765>

 

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

< E8BE08F6D2082C682B DD2E786C7378>

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

表紙

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶

面 を 保 佐 人 又 は 補 助 人 の 同 意 を 要 する 場 合 は 同 意 を 証 する 書 面 を 提 出 する ものとする 前 項 の 場 合 代 理 人 は 代 理 人 自 身 の 本 人 であることを 証 する 書 面 を 保 佐 人 及 び 補 助 人 は 株 主 本 人 の 保

事務連絡

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

人事行政の運営状況の報告について

小山市保育所整備計画

スライド 1

東京都立産業技術高等専門学校

<4D F736F F D20836E E819592E88C5E B F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A D28F57>

(2) 甲 の 登 録 商 標 スーパーアマロ と 乙 の 出 願 商 標 AMALO が 類 似 する 場 合 乙 は 指 定 商 品 化 粧 水 について 自 己 の 商 標 登 録 出 願 に 係 る 商 標 AMALO の 商 標 登 録 を 受 けるためにどのような 法 的 措 置 をとる

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

39_1

<4D F736F F D F303088A4926D8CA78E8497A EF68BC697BF93998C798CB895E28F958BE08CF D6A2E646F63>

疑わしい取引の参考事例

雇用保険被保険者資格取得届(様式)編

Transcription:

コレンテ vol. 32 n.246 maggio 2011 C O R R E N T E 現 代 イタリア 事 情 -Italia oggi- 第 5 回 Centro Culturale Italo-Giapponese di Kyoto *イタリア 語 よもやま 話 * 立 元 義 弘 イタリア 語 を 公 用 語 とする 国 は イタリア 本 国 に 加 えて スイス(フランス 語 ドイツ 語 ロマンス 語 と 共 に) バチカン 市 国 (ラテン 語 と 共 に) サンマ リーノ 共 和 国 そして クロアチアとスロベニアの 一 部 地 域 があり また イタリア 移 民 が 多 く 住 むア ルゼンチン ウルグアイなどの 中 南 米 地 域 や 元 植 民 地 であったアフリカのエリトリアやソマリアで も 話 されていて 世 界 のイタリア 語 人 口 は6200 万 人 とされています< 図 1> 12 億 人 の 人 々に 話 されている 中 国 語 や それに 続 く 英 語 フランス 語 ヒンディ 語 アラビア 語 などと 比 べるとマイナー な 言 語 ですが その 音 楽 的 で 美 しい 響 きを 持 つこ の 言 葉 はとても 魅 力 的 な 言 語 です 私 たちの 生 活 にもすっかり 溶 け 込 んだイタリア 語 の 言 葉 はいく つもありますし イタリアの 豊 かな 芸 術 や 文 化 と 共 に この 言 葉 の 美 しさに 魅 せられてイタリア 語 を 学 ぶ 方 も 大 勢 おられることだと 思 います 話 が 文 法 となると そのややこしさには 手 を 焼 いてしまいますが 日 本 人 がイタリア 語 にわりと すんなりとなじめるのはその 発 音 の 易 しさがある からでしょう イントネーションやアクセントなどは きちんと 身 につけることが 大 切 ですが 英 語 やド イツ 語 を 母 国 語 とする 人 々が 話 すイタリア 語 に 比 べると 日 本 人 の 方 がよほどイタリア 語 らしいイタ リア 語 の 発 音 を 比 較 的 容 易 にマスターできると 思 います 少 々 乱 暴 な 言 い 方 になりますが それ はイタリア 語 がだいたいローマ 字 読 み 通 りの 発 音 であるということに 加 えて 日 本 語 と 同 じく 母 音 が a, e, i, o, u の5つ(e と o に 開 口 母 音 と 閉 口 母 音 が あるので 正 確 には7つですが あまり 気 にする 必 要 はありません )であり ほとんどの 単 語 がこれ らの 母 音 で 終 わるといった 共 通 性 によるところも あるのでしょう < 図 1> 世 界 でイタリア 語 が 話 される 地 域 濃 い 青 色 は 公 用 語 地 域 薄 い 青 色 は 公 用 語 ではないが 普 及 している 地 域 緑 色 はイタリア 系 移 民 の 密 集 地 域 とはいえ やはり 私 たちにとっては 外 国 語 です から 全 く 苦 労 がないわけではありません 例 えば R の 発 音 ですが なまじ 英 語 が 上 手 だと 次 の 実 話 のようなことも 起 こります イタリアに 着 任 してま だ 日 も 浅 く イタリア 語 会 話 に 奮 闘 中 の 友 人 が あるレストランで 生 肉 にパルミジャーノチーズとル ーコラを 乗 せた 料 理 カルパッチョ(carpaccio)を 注 文 したのですが 数 分 後 に 運 ばれてきたのはカッ プッチョ(cappuccio)と 呼 ぶこともあるカップッチーノ コーヒーだったのです 本 人 はセコンドピアット(メ インディッシュ)にとカルパッチョを 注 文 したつもり だったのですが カーパッチョ と 英 語 風 の 発 音 1

だったために 普 通 朝 食 以 外 では 飲 むことのない カップッチーノを 日 本 人 は 夕 食 後 でもよく 注 文 する ことを 知 っていたウェイターは 暖 かい 配 慮 でカ ップッチョに 変 身 させてしまったのです 目 の 前 に 置 かれたカップッチョを 見 て 一 瞬 目 が 点 になった 友 人 ですが 誤 解 の 原 因 がわかって 一 同 大 笑 い その 後 友 人 は このレストランに 行 くたびに 件 の ウ ェ イ タ ー か ら 今 日 の メ イ ン デ ィ ッ シ ュ は carpaccio か それとも 今 夜 も cappuccio にす る? と 冷 やかされ 続 けることとなりました Carpaccio と Cappuccio は 似 て 非 なるもの? L も R もカタカナで 書 くとどちらもラ 行 で 片 付 い てしまいますが イタリア 語 では L とRが 一 字 違 っ ても 全 く 別 の 意 味 の 言 葉 になってしまいますから 要 注 意 です 私 たちがミラノについて 話 す 時 は まず 間 違 いなく Milano のことでしょうが イタリア には Mirano という 名 の 町 もありますし お 金 (soldi) のつもりで sordi と 言 ってしまうと 耳 の 聞 こえない 人 になってしまいます inflazione は インフレ で infrazione になると 違 反 fragranza は かぐわし い 香 り で flagranza は 現 行 犯 というようにたっ た 一 字 違 いで 全 く 別 の 意 味 になってしまいますし eletto も eretto もカタカナではどちらも エレット と しか 書 きようがありませんが 前 者 は 当 選 した という 意 味 になるし 後 者 は 直 立 した という 意 味 で 更 には (これ 以 上 書 くと 本 誌 の 品 位 にか かわりますので 止 めておきます 想 像 力 を 働 かせ て 頂 くか あるいはご 自 分 で 辞 書 を 引 いてお 調 べ 下 さい )まあ もし 我 々が 誤 った 発 音 をしても 前 後 の 脈 絡 から 正 しく 判 断 できる 場 合 がほとんどで しょうが 聞 いているイタリア 人 の 方 は 案 外 笑 いを かみ 殺 すのに 苦 労 しているかもしれません RR と R が 2 回 続 く 時 や たまに R の 音 を 強 調 し て 発 音 する 時 は 巻 き 舌 になります できる 人 にと ってはわけないことですが バールできゅっと 冷 えたビールでのどを 潤 したいのに birra と 巻 き 舌 で うまく 注 文 できないなんていう 苦 労 もあり 得 ますよ ね しかし イタリア 人 の 中 にもこの 巻 き 舌 ができ ず フランス 語 式 のRになってしまう 人 が 少 なから ずいます イタリア 人 はこのフランス 語 式 のRのこ とを ふにゃふにゃの R (erre moscia) と 呼 びます が かつて 私 がイタリアで 勤 務 していた 会 社 にロ ベルト フェッラーリ(Roberto Ferrari)という 社 員 が いて 彼 の 名 前 の14 文 字 のうちには R が 五 つも あるのに 彼 の R の 発 音 も ふにゃふにゃの R でし た R にまつわる 話 が 長 くなってしまいましたが 話 し 言 葉 の 変 化 ということについて 話 題 を 変 えてみ ますと 現 代 のイタリア 語 も 時 代 の 流 れと 共 に 少 しずつ 変 化 を 遂 げてきているところがありま す そのひとつは tu の 氾 濫 と Lei の 凋 落 とも 言 える 現 象 です tu は 親 族 や 友 人 など 親 しい 間 柄 の 人 たちとの 会 話 で 使 うもので 初 対 面 の 人 や 目 上 の 人 たちに 対 しては 敬 意 を 表 す Lei を 使 うものと 私 たちは 勉 強 します しかし 実 際 には 本 来 Lei が 使 われるべきシチュエーションでも tu がどんどん 侵 出 してきているようで 学 校 では 先 生 に 対 して は Lei で 話 しましょうとわざわざ 指 導 しているとい う 話 や 社 長 に 対 してはtuでの 呼 びかけ 禁 止 とい う 社 内 通 達 を 出 した 会 社 のことなどが 新 聞 で 話 題 になったりしています いらっしゃいませ 毎 度 ありがとうございま す といった 接 客 を 期 待 しつつ 入 った 店 の 若 い 店 員 から Ciao, posso aiutarti?( 毎 度! 何 か 探 して んのん?) といったノリで 来 られたり タクシーに 乗 っ て ド ラ イ バ ー に Potrebbe portarmi alla stazione? と Lei に 条 件 法 までつけた 丁 寧 さで 駅 まで 行 って 頂 けますか と 言 っているのに Ah, sei giapponese? Come parli bene italiano. ( へぇ 自 分 日 本 人 なんやぁ えらいイタリア 語 うまいや んか~ )と いきなり 打 ち 解 けた 感 じで 応 じて 来 られ ちょっと 当 惑 してしまった 経 験 が 私 にもあり ます 常 に 礼 儀 正 しい 日 本 人 の 性 か あるいは 私 の 固 い 頭 のせいなのかと 思 っていましたが こう した 風 潮 を 嘆 くイタリア 人 のいることも 事 実 のよう です 2

イタリア 語 を 学 ぶ 私 たちにとって 乗 り 越 えなけ ればならない 壁 のひとつであり マスターすれば 表 現 に 豊 かなニュアンスや 奥 行 きを 与 えることの できる 接 続 法 にも 使 い 方 の 揺 らぎが 起 こりつつあ ります イタリア 語 の 宝 物 と 呼 ばれることもある 接 続 法 ですが イタリア 人 のなかにも 苦 手 な 人 がい るようで 日 常 の 話 し 言 葉 や 書 き 言 葉 では 本 来 接 続 法 が 使 われるべきところにお 手 軽 な 直 説 法 が 代 用 されてしまっていることがしばしば 見 受 け られます Voglio che stai fermo un po.(ちょっとだ けじっとしててよ )や Credevo che era ieri.(てっき り 昨 日 のことだと 思 ってたよ )などと 言 って 涼 し い 顔 をしています( 正 しくは Voglio che stia fermo. Credevo che fosse ieri.と 言 わなければいけないと ころなのですが ) また Se avesse piovuto ieri, non sarei venuto qui.(もし 昨 日 が 雨 だったら ここ には 来 なかったところなんだけど )というような 過 去 の 事 実 に 反 する 仮 定 文 などになると 接 続 法 と 条 件 法 のセットでこんがらがってしまうイタリア 人 もいるようで Se pioveva ieri, non venivo qui.と 直 説 法 半 過 去 ですましてしまうこともよくありま す また イタリア 語 にも 時 代 の 流 れと 共 に 外 来 語 を 中 心 とした 新 しい 言 葉 がどんどん 増 えてきて いて 今 や Meeting や Marketing といったビジネス 用 語 は 普 通 に 使 われています また IT 化 社 会 の 拡 がりを 反 映 して imputtare(インプットする)や cliccare(クリックする)などはイタリア 語 の 動 詞 に 変 化 を 遂 げて 市 民 権 を 獲 得 しつつありますし 若 者 たちの 間 では chattare(チャットする) googlare (グーグルで 検 索 する)や nettersi(インターネッ トでナビゲートする)という 新 語 まで 誕 生 してきて います 更 に 若 者 たちの 間 では 仲 間 とのメール やメッセージ 交 換 に 使 われる とてもクリエイティ ブな 表 現 方 法 が 生 まれてきています(これもその まま 英 語 で Texting Language と 呼 ばれてます ) < 図 2>にいくつかの 例 をご 紹 介 しますので 皆 さん 是 非 解 読 にトライしてみてください A) よく 使 われる 省 略 形 1 CMQ 2 UB 3 TVB B) アルファベットの X を 使 うもの 1 xké 2 xciò 3 xò 4 sxo (ヒント) 掛 算 の は per と 読 みます C) このような 文 章 にも < 図 2> Texting Language さて いくつわかりますか? 食 べれる 見 れる といったら 抜 き 言 葉 や 1 000 円 からでよろしかったでしょうか に 代 表 され るコンビニ 店 員 言 葉 チョー ヤバい といった 若 者 語 による 日 本 語 の 乱 れが 嘆 かれていますが イタリア 語 でも 同 じようなことが 起 こっているみた いですね どこの 国 の 言 葉 であれ まさしく 言 葉 は 生 き 物 です (@ @) ( o ) A) B) 1 dv6? (ヒント) 数 字 の6は 何 と 読 む? 2 t tel + trd C) (ヒント) 足 し 算 の+の 読 み 方 は? ( 大 阪 大 学 講 師 元 パナソニックイタリア 社 長 ) 1 comunque 2 Un bacio 3 Ti voglio bene ( 愛 してるよ) 1 perché 3 però 2 perciò 4 spero 1 Dove sei? ( 6 sei ) 2 Ti telefono più tardi. ( + più ) < 図 2> Texting Language の 答 え イ タ リ ア 発 月 刊 日 本 語 新 聞 イタリア 在 住 日 本 人 と 日 本 人 観 光 客 のための 情 報 誌 編 集 発 行 NIPPON CLUB SNC Via Torino, 95-00184 Roma, Italy Tel.& Fax:(06)4743.212 E-mail:comeva@nipponclub.it URL:www.nipponclub.it 3

ベスティアリオ イタリアロマネスクの 動 物 誌 第 3 回 ~ノアの 方 舟 ( 一 角 獣 と 象 )~) 尾 形 希 和 子 3 月 11 日 に 東 日 本 を 襲 った 地 震 と 津 波 は 人 間 の 予 測 をはるかに 超 える 自 然 の 破 壊 力 と そ の 前 になすすべもない 人 間 の 無 力 さを 思 い 知 ら せた 今 や 人 類 は 原 子 力 のように 自 分 自 身 で 容 易 に 制 御 しきれないものを 持 ってしまったがゆえ に 危 険 はさらに 地 球 規 模 に 拡 大 する 尊 い 命 を 落 とされた 方 々のご 冥 福 を 祈 り 被 災 された 皆 様 に 心 からお 見 舞 い 申 し 上 げます 沖 縄 は 直 接 の 被 害 はなかったが イタリアの 友 人 たちも 電 話 やメールで 安 否 を 気 遣 ってくれた 最 初 にメールをくれたのはアブルッツォ 州 に 住 む 友 人 だが 彼 は 新 聞 記 者 なのでいち 早 くニュース を 知 ったのだろう まだ 私 たちの 記 憶 にも 新 しい2 009 年 のイタリア 中 部 地 震 の 際 には 群 発 地 震 のもはや 終 盤 近 くに 起 きた 大 地 震 の 直 後 にラクイ ラにカメラマンと 共 に 入 り 202の 棺 を 目 の 当 たり にした( 死 者 はその 後 300 人 を 超 えた) ラクイラ 在 住 の 姉 の 家 族 とはしばらく 連 絡 が 取 れず 心 配 し たという またラツィオ 州 のトゥスカーニアの 友 人 も テレビを 通 してみる 日 本 の 被 災 地 の 映 像 に 1971 年 の 地 震 で 町 が 半 壊 し 何 ヶ 月 もテント 生 活 を 強 いられた 記 憶 が 重 なり 涙 が 止 まらなかった という 外 国 から 日 本 へ 送 られる 英 語 のメッセー ジでも 同 様 だが こんな 時 イタリア 人 たちは 私 たち(の 気 持 ち)はあなたたちと 共 にあります (Vi stiamo vicini. Stiamo con voi)という 表 現 を 使 う 地 震 被 害 に 苦 しめられてきたイタリア 人 だからこそ なおさら 日 本 人 の 気 持 ちに 寄 りそってくれるので あろう 放 射 性 物 質 が 風 に 乗 って 地 球 を 巡 り さらには 放 射 能 を 帯 びた 水 が 海 の 中 に 大 量 に 流 れ 出 した というニュースが 世 界 中 を 不 安 に 陥 れている イ ンターネットで 繋 がる 世 界 は 空 や 海 で 物 質 的 に も 繋 がっている 放 射 性 物 質 に 汚 染 された 水 が 大 量 に 海 に 流 れ 込 んだこんな 時 中 世 やルネサン スの 人 々ならば 一 角 獣 の 力 に 頼 ったかもしれな い 一 角 獣 について ギリシャ 語 フィシオログス のあるヴァージョンには 次 のように 書 かれてい る 一 角 獣 にはもう 一 つの 特 徴 がある 彼 の 住 むと ころには 大 きな 湖 があって そこにすべてのけものた ちが 水 を 飲 もうと 集 まる しかし 動 物 たちが 集 まる 前 に 蛇 が 這 いよってきて 水 に 毒 を 吐 く 動 物 たちは 毒 に 気 づくともう 飲 もうとしない 彼 らはそこを 離 れ 一 角 獣 を 待 つ するとそれはやってくる そしてまっすぐ 湖 の 中 に 入 り 角 で 十 字 を 切 る すると 毒 は 消 え 失 せて すべての 動 物 たちが 水 を 飲 む( 注 1) 図 1 一 角 獣 とドラゴン ポリローネ 修 道 院 紀 元 前 4 世 紀 ペルシャ 王 の 侍 医 であったクテシ アスは ギリシャ 帰 還 後 に 彼 の 地 での 見 聞 の 回 想 録 を 著 わすが そこにインドの 一 角 獣 について そしてその 角 から 作 った 杯 の 解 毒 作 用 について 書 いた 一 角 獣 の 角 に 解 毒 の 効 能 があるという 伝 説 は 中 世 ルネサンスを 通 じて 普 及 した ことに 封 建 領 主 や 王 侯 貴 族 は 毒 殺 の 危 険 にさらされて いたから 一 角 獣 の 角 で 作 ったという 杯 を 皆 こぞ って 買 い 求 めたであろう 実 際 には 同 じ 一 角 でも 海 の 哺 乳 類 のイッカクなどの 角 や 他 の 動 物 の 骨 が 使 われていたようだが 医 者 の 家 系 や 薬 局 などの 紋 章 に 一 角 獣 が 使 わ れるのは 上 のような 理 由 だが 領 主 たちも 一 角 獣 を 紋 章 に 使 ったのは この 動 物 が 途 方 も 無 い 勇 気 と 力 の 持 ち 主 であり 孤 高 の 存 在 であることの 他 に 治 水 がルネサンスの 領 主 にとってきわめて 大 切 な 事 業 の 一 つだったからだ たとえばフェッラ ーラの 君 主 ボルソ デステは 彼 自 身 が 行 ったポ ー 河 湿 地 帯 の 干 拓 治 水 の 功 績 を 象 徴 して 水 流 を 調 整 する 柵 の 中 に 座 り 角 を 水 に 浸 している 一 角 獣 を 数 多 くインプレーザとして 描 かせた( 注 2) ロマネスク 期 の 一 角 獣 の 図 像 は この 解 毒 作 4

用 に 関 連 してではなく 獰 猛 で 捕 獲 が 困 難 な 一 角 獣 は 処 女 によってしか 捕 らえられないという 伝 説 に 従 って 写 本 などには 処 女 の 膝 に 大 人 しくその 頭 を 乗 せる 姿 で 描 かれる 一 方 モザイクには 美 徳 と 悪 徳 の 対 比 などの 中 で 描 かれることが 多 い 図 1 一 角 獣 は 獰 猛 さゆえに 時 に 悪 魔 の 化 身 と 見 なされることもあるが フィシオログス では 処 女 との 結 びつきから マリアの 胎 内 に 宿 ったキリ ストとされる また 貞 潔 のシンボルでもある た とえばピエロ デッラ フランチェスカが 描 いたウル ビーノ 公 の 妻 を 乗 せた 凱 旋 車 が 一 角 獣 に 引 かれ ているのは それが 純 潔 (castità) という 美 徳 の 勝 利 (trionfo)に 相 応 しい 動 物 だからだ 中 世 の 一 角 獣 の 角 は 時 折 前 に 突 き 出 す 形 で はなく 後 ろに 向 かって 生 えるように 描 かれ ペル シャや 東 洋 の 一 角 獣 の 記 憶 もとどめている 中 国 では 麒 麟 という 一 角 の 聖 なる 獣 の 存 在 が 信 じられ そしてインドの 一 角 仙 人 の 物 語 は 日 本 の 今 昔 物 語 などに 流 れ 込 んでおり ユーラシア 大 陸 の 東 端 にまで 一 角 獣 のイメージは 普 及 している ところで 意 外 なことに 象 もまた 純 潔 を 象 徴 する 動 物 であり そこから 原 罪 を 犯 す 前 のアダム とエヴァを 表 わす フィシオログス には 次 のよう にある この 動 物 はまったく 肉 体 的 結 合 の 欲 求 を 持 って いない 子 をつくりたいと 望 むときには 象 は 東 方 の 地 上 のパラダイスに 向 かう そこにはマンドラゴラと 呼 ばれる 木 がある そこに 雌 が そして 雄 が 行 く 雌 がまずその 木 の 実 を 食 べ そして 雄 にそれを 食 べる ようそそのかし 雄 はそれを 食 べる すると 雄 は 雌 に 近 づき 交 尾 する 雌 はすぐに 妊 娠 する 子 を 生 む 時 がやってくると 雌 は 湿 地 へと 移 動 し 沼 の 中 へ 入 り 乳 房 まで 水 が 届 くところまで 水 につかる そして 水 の 中 で 子 を 生 む 赤 ん 坊 は 立 って 母 の 乳 を 吸 う 蛇 は 象 の 敵 なので 雌 が 子 を 生 んでいる 間 雄 は 蛇 から 雌 を 守 る 象 は 蛇 を 見 つけると 踏 みつけて 殺 す 象 とその 女 はアダムとエヴァの 似 姿 であ る 彼 らは 罪 を 冒 す 前 パラダイスの 逸 楽 の 中 にい るときには 肉 体 関 係 をまだ 知 らず 交 合 という 考 えを 持 たなかった しかし 女 が 木 から すなわち 霊 的 なマンドラゴラから 食 べ それを 男 に 与 えたので アダムは 彼 の 女 を 知 り そして 彼 女 は 非 難 の 水 の 中 でカインを 生 んだのである ダヴィデが 言 うように 神 よ 私 を 救 いたまえ 水 は 私 の 喉 元 まで 来 てい る と ( 注 2) アリストテレスは ライオンや 鰐 などと 同 様 に 多 くの 頁 を 象 に 割 き 象 は 大 人 しく 知 能 が 高 い 動 物 で 彼 らがよく 時 を 過 ごしている 河 のほとりのよう なさびしいところで 交 尾 をし 一 回 に 一 頭 の 子 し か 生 まないと 記 述 している このような 科 学 的 観 察 に 基 づく 実 際 の 象 の 性 質 や 行 動 の 記 録 が フィ シオログス などの 伝 説 に 影 響 を 与 えているのか もしれない しかしアリストテレスやアエリアヌスら が 正 しくも 否 定 する 象 には 関 節 がない という 間 違 った 認 識 も 生 き 残 った 実 際 象 はころぶとなか なかその 体 を 起 すことができないが それは 象 に 関 節 がないからだと 信 じられていたのだ フィシ オログス は 次 のようなエピソードを 続 ける ころ んで 起 き 上 がれない 象 を 助 け 起 そうと 大 きな 象 た ちが 次 々にやってくるが 彼 らには 倒 れた 象 を 起 すことができず 最 後 にやってきた 小 さな 象 が 大 きな 象 を 助 け 起 すのに 成 功 する ここでは 大 きな 象 たちはそれぞれ 律 法 や 予 言 者 を 最 後 に 現 れ た 小 さな 象 がキリストを 表 わしている 南 イタリア プーリア 州 のオトラント 大 聖 堂 の 床 はロマネスクのモザイクで 覆 われ アダムとエヴ ァを 表 わす 二 匹 の 象 に 支 えられた 大 きな 樹 が 一 面 に 描 かれている この 樹 は アダムとエヴァが その 実 を 食 べて 罪 を 犯 した 知 恵 の 樹 でもあり 現 世 を 表 わす 世 界 樹 でもある 南 イタリアのロマネ スクでは 柱 や 司 教 座 を 支 える 彫 刻 に 象 の 姿 が 表 される 塔 を 支 える 姿 でも 描 かれるが これはア レクサンダー 大 王 の 物 語 にも 登 場 する 櫓 を 背 に 乗 せたペルシャなどの 戦 象 のイメージであり 十 字 軍 以 降 再 びポピュラーになった 図 2 図 2 塔 を 支 える 象 パルマ 大 聖 堂 5

中 世 の 人 々は 象 のように 実 在 するがめった に 目 にすることのないエキゾチックな 動 物 も 一 角 獣 のように 架 空 の 存 在 だがきわめてポピュラー な 動 物 も 区 別 しない この 二 つの 動 物 は 創 世 記 中 の 人 間 と 動 物 の 創 造 図 3 アダムの 名 づけ の 場 面 に また 楽 園 に 暮 らすアダムとエヴ ァと 共 に そして ノアの 方 舟 の 中 の 動 物 に 混 じ ってしばしば 描 かれる 神 はアダムとエヴァの 原 罪 によって 呪 われた 大 地 を 洪 水 によって 洗 い 流 し てしまったが ノアとその 子 孫 に 洪 水 後 の 大 地 を 託 した たとえばナイル 河 の 定 期 的 な 氾 濫 が 周 辺 の 土 壌 に 豊 穣 をもたらしたのとは 反 対 に 突 然 の 大 洪 水 がどのような 結 果 をもたらすかは 今 回 の 津 波 も 証 言 している 人 類 だけでなくすべての 動 物 たちを 方 舟 に 乗 せたこの 物 語 は 感 動 的 だ 象 や 一 角 獣 を 含 むすべての 動 物 と 共 に すべての 民 族 もノアの 方 舟 の 中 には 乗 せられていたと 信 じ たい イタリアも 含 めて 世 界 中 が 日 本 の 復 興 を 願 ってくれている 人 類 は 楽 園 を 失 ってしまったが まさに 今 こそ 民 族 の 違 いや 種 の 違 いを 越 え 地 球 全 体 の 生 命 を 守 る 平 和 への 一 歩 を 踏 み 出 すと きなのだろう ( 注 1)I. Malaxecheverria (ed.) Bestiario Medieval, Ediciones Siruela, 1986, p.146. ( 注 2) 京 谷 啓 徳 ボルソ デステとスキファノイア 壁 画 中 央 公 論 美 術 出 版 2003 年 68 頁 ( 注 3)F.Zambon (ed.), Il Fisiologo, Adelphi, 1975, pp.78-80. 図 3 アダムの 創 造 モンレアーレ 大 聖 堂 図 1) 一 角 獣 とドラゴン サン ベネデット ポー ポリ ローネ 修 道 院 床 モザイク 1151 年 図 2) 塔 を 支 える 象 パルマ 大 聖 堂 洗 礼 堂 外 壁 ベネデット アンテラミとその 工 房 作 1196 年 開 始 図 3) アダムの 創 造 モンレアーレ 大 聖 堂 モザイク 1174 年 頃 ( 沖 縄 県 立 芸 術 大 学 教 授 ) 会 館 だ よ り この 度 の 東 日 本 大 震 災 により 被 災 された 皆 様 には 心 よりお 見 舞 いを 申 し 上 げます 皆 様 の 安 全 と 一 日 も 早 い 復 旧 を 心 よりお 祈 り 申 し 上 げます ( 財 ) 日 本 イタリア 京 都 会 館 講 師 スタッフ 一 同 編 集 発 行 /( 財 ) 日 本 イタリア 京 都 会 館 606-8302 京 都 市 左 京 区 吉 田 牛 の 宮 町 4 TEL:(075)761-4356/FAX:(075)761-4357 E-mail: centro@italiakaikan.jp URL: http://italiakaikan.jp/ 6