03【議題3】その他(認定基準、コロナ等)

Similar documents
Taro 地震通達.jtd

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2

2017年度 施行簿 労働基準局 補償課分

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

Microsoft Word - ⟖3104_æfl¹æ�£_Q#A+é•ıç�¥æ·»ä»Ÿã…»æŒ½è¨�çfl¨ï¼›.docx

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

産業21-82号.indd

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

( 保 241) 平成 30 年 11 月 29 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本吉郎 高齢者に係る高額療養費制度の見直し等について ( 再々周知 ) 平成 30 年 8 月 1 日から 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度が見直されたことに伴い 診療報酬請求書等の記

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - .A.X.x.X.g...m.i.m.....j.doc

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

地域支援事業交付金の算定方法について

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

老発第    第 号

2. 平成 9 年遠隔診療通知の 別表 に掲げられている遠隔診療の対象及び内 容は 平成 9 年遠隔診療通知の 2 留意事項 (3) イ に示しているとお り 例示であること 3. 平成 9 年遠隔診療通知の 1 基本的考え方 において 診療は 医師又は歯科医師と患者が直接対面して行われることが基本

<4D F736F F D DD08A518CD DB8CAF93C197E18AD68C B315D2E646F6378>

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前

記録問題における減額ケース等の取扱い

<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63>

(3) 権利か 時効により消滅していることはありますか (4) 今回の追加給付はいつまて に手続を行えは 良いて しょうか Q11 なせ 支払いまて にそれほと の時間を要するのて しょうか 2 < 個人向け Q&A> 毎月勤労統計において全数調査をするとしていたところを一部抽出調査て 行って Q1

Microsoft Word - 平成30年北海道胆振地方中東部を震源とする地震被害に伴う雇用保険の特別措置に関するQ&A.docx

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

( 保 99) 平成 29 年 9 月 4 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 被保険者証の氏名表記について 被保険者証の氏名表記につきましては 性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から 被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申出があったことから 保険者が

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

【別紙】リーフレット①

労災保険とは 労災保険とは 労働者が業務や通勤が原因で 負傷したり 病気になったり さらには死亡したときに 治療費など必要な保険給付を行う制度です 外国人でも日本国内で働いている限り 労災保険が適用されます 原因 事由 災害分類 保険 その他 その他の災害 健康保険 労働災害に健康保険は使えません

2006年度日本経団連規制改革要望

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

DOTS 実施率に関する補足資料 平成 26 年 12 月 25 日 結核研究所対策支援部作成 平成 23 年 5 月に改正された 結核に関する特定感染症予防指針 に DOTS の実施状況は自治体による違いが大きく実施体制の強化が必要であること 院内 DOTS 及び地域 DOTS の実施において医療

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

< F2D D89DB92B792CA926D816E906B8DD095DB8CAF>

Microsoft Word - 熊本地震FAQ(目次)HP用

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

柔軟で弾力的な給付設計について

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

<4D F736F F D C482CC A82A882E082BF82E182CC82DD E838B8E5F E646F63>

14個人情報の取扱いに関する規程

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の


特定個人情報の取扱いの対応について

常勤役員災害補償規定

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

ら退去を迫られやむを得ず転居したのであるから本件転居費用について保護費が支給されるべきであると主張して 本件処分の取消しを求めている 2 処分庁の主張 (1) 生活保護問答集について ( 平成 21 年 3 月 31 日厚生労働省社会援護局保護課長事務連絡 以下 問答集 という ) の問 13の2の

<4D F736F F D F4390B388C4816A81798AEE8F808BC7817A838A838A815B EA993AE8ED4895E935D8ED282F08E B782E98E968BC68FEA82C991CE82B782E995BD90AC E82CC8AC493C28E7793B C9F939982CC8FF38BB582F08CF69

PowerPoint プレゼンテーション

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

( 保 8) 平成 31 年 4 月 3 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 出産育児一時金等の受取代理制度の届出について ( 平成 31 年度 ) 出産育児一時金等の受取代理制度の届出につきましては 平成 23 年 2 月 7 日付け日医発第 1009 号 ( 保

11総法不審第120号

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

<4D F736F F D E682AD82A082E CD DB8CAF95D2816A>

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

別添 保発 1216 第 4 号平成 28 年 12 月 16 日 全国健康保険協会理事長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 出産育児一時金及び家族出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金等 という ) の直接支払制度の取扱い

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

特定個人情報の取扱いの対応について

privacypolicy

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF C928D4E95DB8CAF82C6984A8DD095DB8CAF82CC934B97708AD68C5782CC90AE979D82C982C282A282C42E >

事務連絡 平成 29 年 10 月 25 日 建設業団体の長殿 国土交通省土地 建設産業局建設業課長 平成 28 年熊本地震の被災地域での建設工事等における 予定価格の適切な設定等について 公共工事の予定価格の設定については 市場における労務及び資材等の最新の実勢価格を適切に反映させつつ 実際の施工

2016年度 施行簿 労働基準局 労災保険業務課分

平成 28 年労第 516 号 主 文 本件再審査請求を棄却する 事実及び理由 第 1 再審査請求の趣旨再審査請求人 ( 以下 請求人 という ) の再審査請求の趣旨は 労働基準監督署長 ( 以下 監督署長 という ) が平成 年 月 日付けで請求人に対してした労働者災害補償保険法 ( 昭和 22

図 1 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳 生年月日 60 歳到達年度 特別支給の 男性 S24.4.2~S 平成 21~24 年度 女性 S29.4.2~S 平成 26~29 年度 男性 S28.4.2~S 女性 S33.4.2~S35.

事務連絡(平成30年大阪府北部を震源とする地震)

<4D F736F F D208D B B835896F2938A975E82CC8D6C82A695FB2E646F63>

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」Q&A

2017年度 発出事務連絡一覧 労働基準局 労働保険徴収課 

Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について

別添 1 安全衛生教育に関する自主点検 集計結果 ( グラフ ) ( 自主点検実施期間 : 平成 28 年 11 月 18 日 ~ 平成 28 年 12 月 16 日 ) 1. 自主点検の回答状況 ( 調査対象 150 事業場, うち 回答あり 73 事業場 ) 自主点検の回答状況 回答あり の事業

補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について 平成 22 年 9 月 27 日 22 経第 960 号大臣官房経理課長から大臣官房総務課長 大臣官房政策課長 大臣官房厚生課長 大臣官房地方課長 大臣官房環境バイオ マス政策課長 大臣官房国際部長 大臣官房統計部長 各局 ( 庁 ) 長 沖縄

12月12日 医療保険部会 想定問答

12_障害福祉事務_基礎項目評価書1

別添 2 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める基準を満たすものである旨の証明願平成年月日厚生労働大臣殿 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める下記の基準を満た

2012年度 発議文書台帳(施行簿) 労働基準局安全衛生部科学物質対策課分

08 事務連絡(国保中央会)

2011年度 施行簿 労働基準局 労災補償部 労災保険業務室

基発 第 16 号 平成 30 年 12 月 28 日 都道府県労働局長殿 厚生労働省労働基準局長 ( 公印省略 ) 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律による改正後の 労働安全衛生法及びじん肺法関係の解釈等について 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

280428能発0428第8号(1)

<4D F736F F D BD90AC E938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B8B7982D192B796EC8CA7966B959482CC926E906B82CC94ED8DD082C994BA82A495DB8CAF906697C38AD68C CC8EE688B582A282C982C282A282C C

Transcription:

新型コロナウイルス感染症に係る労災補償について 新型コロナウイルス感染症の労災補償における取扱いについて 令和 2 年 4 月 28 日付けで地方労働局に対して通達を発出し 同 感染症の特性にかんがみた適切な対応を指示した Q&A について 労働者及び企業それぞれに向けて 上記通達に関係する内容の Q&A を厚労省 HP に掲載し 周知を図った

1 0 年保存 機密性 1 令和 3 年 4 月 1 日から令和 13 年 3 月 31 日まで 基補発 0428 第 1 号令和 2 年 4 月 28 日 都道府県労働局労働基準部長殿 厚生労働省労働基準局補償課長 新型コロナウイルス感染症の労災補償における取扱いについて 新型コロナウイルス感染症 ( 以下 本感染症 という ) に係る労災補償業務における留意点については 令和 2 年 2 月 3 日付け基補発 0203 第 1 号で通知しているところであるが 今般 本感染症の労災補償について 下記のとおり取り扱うこととしたので 本感染症に係る労災保険給付の請求や相談があった場合には これを踏まえて適切に対応されたい 記 1 労災補償の考え方について本感染症については 従来からの業務起因性の考え方に基づき 労働基準法施行規則別表 ( 以下 別表 という ) 第 1 の 2 第 6 号 1 又は 5 に該当するものについて 労災保険給付の対象となるものであるが その判断に際しては 本感染症の現時点における感染状況と 症状がなくとも感染を拡大させるリスクがあるという本感染症の特性にかんがみた適切な対応が必要となる このため 当分の間 別表第 1 の 2 第 6 号 5 の運用については 調査により感染経路が特定されなくとも 業務により感染した蓋然性が高く 業務に起因したものと認められる場合には これに該当するものとして 労災保険給付の対象とすること 2 具体的な取扱いについて (1) 国内の場合ア医療従事者等患者の診療若しくは看護の業務又は介護の業務等に従事する医師 看護師 介護従事者等が新型コロナウイルスに感染した場合には 業務外で感染したことが明らかである場合を除き 原則として労災保険給付の対象となること イ医療従事者等以外の労働者であって感染経路が特定されたもの感染源が業務に内在していたことが明らかに認められる場合には 労災保険給付の対象となること

ウ医療従事者等以外の労働者であって上記イ以外のもの調査により感染経路が特定されない場合であっても 感染リスクが相対的に高いと考えられる次のような労働環境下での業務に従事していた労働者が感染したときには 業務により感染した蓋然性が高く 業務に起因したものと認められるか否かを 個々の事案に即して適切に判断すること この際 新型コロナウイルスの潜伏期間内の業務従事状況 一般生活状況等を調査した上で 医学専門家の意見も踏まえて判断すること ( ア ) 複数 ( 請求人を含む ) の感染者が確認された労働環境下での業務 ( イ ) 顧客等との近接や接触の機会が多い労働環境下での業務 (2) 国外の場合ア海外出張労働者海外出張労働者については 出張先国が多数の本感染症の発生国であるとして 明らかに高い感染リスクを有すると客観的に認められる場合には 出張業務に内在する危険が具現化したものか否かを 個々の事案に即して判断すること イ海外派遣特別加入者海外派遣特別加入者については 国内労働者に準じて判断すること 3 労災保険給付に係る相談等の取扱いについて (1) 本件に係る相談等があった場合には 上記 1 の考え方に基づき 上記 2 の具体的な取扱い等を懇切丁寧に説明するとともに 労災保険給付の対象となるか否かの判断は 請求書が提出された後に行うものであることを併せて説明すること なお 請求書の提出があった場合には 迅速 適正な処理を行うこと (2) 本件に係る労災保険給付の請求又は相談があった場合には 引き続き 速やかに補 504 により当課業務係に報告するとともに 当該請求に対して支給 不支給の決定を行う際には 当分の間 事前に当課職業病認定対策室職業病認定業務第一係に協議すること

新型コロナウイルスに関する Q&A( 労働者の方向け ) 抜粋 5 労災補償 ( 令和 2 年 5 月 12 日時点版 ) 問 1) 労働者が新型コロナウイルスに感染した場合 労災保険給付の対象となりますか 答 1) 業務に起因して感染したものであると認められる場合には 労災保険給付の対象となります 請求の手続等については 事業場を管轄する労働基準監督署にご相談ください 労働局 労働基準監督署一覧 ( 参考 ) 新型コロナウイルス感染症に関する労災請求件数等 https://www.mhlw.go.jp/content/000627234.pdf 問 2) 医師 看護師などの医療従事者や介護従事者が 新型コロナウイルスに感染した場合の取扱いはどのようになりますか 答 2) 患者の診療若しくは看護の業務又は介護の業務等に従事する医師 看護師 介護従事者等が新型コロナウイルスに感染した場合には 業務外で感染したことが明らかである場合を除き 原則として労災保険給付の対象となります 問 3) 医療従事者や介護従事者以外の労働者が 新型コロナウイルスに感染した場合の取扱いはどのようになりますか 答 3) 新型コロナウイルス感染症についても 他の疾病と同様 個別の事案ごとに業務の実情を調査の上 業務との関連性 ( 業務起因性 ) が認められる場合には 労災保険給付の対象となります 感染経路が判明し 感染が業務によるものである場合については 労災保険給付の対象となります 感染経路が判明しない場合であっても 労働基準監督署において 個別の事案ごとに調査し 労災保険給付の対象となるか否かを判断することとなります 問 4) 感染経路が判明しない場合 どのように判断するのですか 答 4) 感染経路が判明しない場合であっても 感染リスクが高いと考えられる次のような業務に従事していた場合は 潜伏期間内の業務従事状況や一般生活状況を調査し 個別に業務との関連性 ( 業務起因性 ) を判断します ( 例 1) 複数の感染者が確認された労働環境下での業務 ( 例 2) 顧客等との近接や接触の機会が多い労働環境下での業務 問 5) 複数の感染者が確認された労働環境下 とは 具体的にどのようなケースを想定しているの 1

でしょうか 答 5) 請求人を含め 2 人以上の感染が確認された場合をいい 請求人以外の他の労働者が感染している場合のほか 例えば 施設利用者が感染している場合等を想定しています なお 同一事業場内で 複数の労働者の感染があっても お互いに近接や接触の機会がなく 業務での関係もないような場合は これに当たらないと考えられます 問 6) 顧客等との近接や接触の機会が多い労働環境下での業務 として想定しているのは どのよ うな業務でしょうか 答 6) 小売業の販売業務 バス タクシー等の運送業務 育児サービス業務等を想定しています 問 7) 上記答 4の ( 例 1) ( 例 2) 以外で示した業務以外の業務は 対象とならないのでしょうか 答 7) 他の業務でも 感染リスクが高いと考えられる労働環境下の業務に従事していた場合には 潜伏期間内の業務従事状況や一般生活状況を調査し 個別に業務との関連性 ( 業務起因性 ) を判断します 問 8) 新型コロナウイルスに感染した場合 請求手続について事業主の援助を受けることはできますか 答 8) 請求人がみずから保険給付の手続を行うことが困難である場合 事業主が助力しなければならないこととなっており 具体的には 請求書の作成等への助力規定などがありますので 事業主に相談をしてください なお 事業主による助力については 労働者災害補償保険法施行規則第 23 条で規定されています 労働者災害補償保険法施行規則第 23 条 ( 抄 ) 1 保険給付を受けるべき者が 事故のため みずから保険給付の請求その他の手続を行うことが困難である場合には 事業主は その手続を行うことができるように助力しなければならない ( 略 ) 詳しくは 事業場を管轄する労働基準監督署にご相談ください 労働局 労働基準監督署一覧 ( 参考 ) 新型コロナウイルス感染症の労災補償における取扱いについて ( 通達 ) https://www.mhlw.go.jp/content/000626126.pdf 2

新型コロナウイルスに関する Q&A( 企業の方向け ) 抜粋 7 労災補償 ( 令和 2 年 5 月 19 日時点版 ) 問 1) 労働者が新型コロナウイルスに感染した場合 労災保険給付の対象となりますか 答 1) 業務に起因して感染したものであると認められる場合には 労災保険給付の対象となります 請求の手続等については 事業場を管轄する労働基準監督署にご相談ください労働局 労働基準監督署一覧 ( 参考 ) 新型コロナウイルス感染症に関する労災請求件数等 https://www.mhlw.go.jp/content/000627234.pdf 問 2) 医師 看護師などの医療従事者や介護従事者が 新型コロナウイルスに感染した場合の取扱いはどのようになりますか 答 2) 患者の診療若しくは看護の業務又は介護の業務等に従事する医師 看護師 介護従事者等が新型コロナウイルスに感染した場合には 業務外で感染したことが明らかである場合を除き 原則として労災保険給付の対象となります 問 3) 医療従事者や介護従事者以外の労働者が 新型コロナウイルスに感染した場合の取扱いはどのようになりますか 答 3) 新型コロナウイルス感染症についても 他の疾病と同様 個別の事案ごとに業務の実情を調査の上 業務との関連性 ( 業務起因性 ) が認められる場合には 労災保険給付の対象となります 感染経路が判明し 感染が業務によるものである場合については 労災保険給付の対象となります 感染経路が判明しない場合であっても 労働基準監督署において 個別の事案ごとに調査し 労災保険給付の対象となるか否かを判断することとなります 問 4) 感染経路が判明しない場合 どのように判断するのですか 答 4) 感染経路が判明しない場合であっても 感染リスクが高いと考えられる次のような業務に従事していた場合は 潜伏期間内の業務従事状況や一般生活状況を調査し 個別に業務との関連性 ( 業務起因性 ) を判断します ( 例 1) 複数の感染者が確認された労働環境下での業務 ( 例 2) 顧客等との近接や接触の機会が多い労働環境下での業務 問 5) 複数の感染者が確認された労働環境下 とは 具体的にどのようなケースを想定しているの 1

でしょうか 答 5) 請求人を含め 2 人以上の感染が確認された場合をいい 請求人以外の他の労働者が感染している場合のほか 例えば 施設利用者が感染している場合等を想定しています なお 同一事業場内で 複数の労働者の感染があっても お互いに近接や接触の機会がなく 業務での関係もないような場合は これに当たらないと考えられます 問 6) 顧客等との近接や接触の機会が多い労働環境下での業務 として想定しているのは どのよ うな業務でしょうか 答 6) 小売業の販売業務 バス タクシー等の運送業務 育児サービス業務等を想定しています 問 7) 上記答 4の ( 例 1) ( 例 2) 以外で示した業務以外の業務は 対象とならないのでしょうか 答 7) 他の業務でも 感染リスクが高いと考えられる労働環境下の業務に従事していた場合には 潜伏期間内の業務従事状況や一般生活状況を調査し 個別に業務との関連性 ( 業務起因性 ) を判断します 問 8) 労働者が新型コロナウイルスに感染したとして労災請求する場合 事業主として協力できることはありますか 答 8) 労災請求手続は 請求人に行っていただくものですが 請求人が保険給付の請求その他の手続を行うことが困難である場合 請求人の症状を確認しつつ 適宜 請求書の作成等への助力をお願いします なお 事業主による助力については 労働者災害補償保険法施行規則第 23 条で規定されています 労働者災害補償保険法施行規則第 23 条 ( 抄 ) 1 保険給付を受けるべき者が 事故のため みずから保険給付の請求その他の手続を行うことが困難である場合には 事業主は その手続を行うことができるように助力しなければならない ( 略 ) 詳しくは 事業場を管轄する労働基準監督署にご相談ください 労働局 労働基準監督署一覧 ( 参考 ) 新型コロナウイルス感染症の労災補償における取扱いについて ( 通達 ) https://www.mhlw.go.jp/content/000626126.pdf 2