Similar documents

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった

WTENK5-6_26265.pdf

1

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

スライド 1

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震


2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

背景 ヤマセと海洋の関係 図 1: 親潮の流れ ( 気象庁 HP より ) 図 2:02 年 7 月上旬の深さ 100m の水温図 ( )( 気象庁 HP より ) 黒潮続流域 親潮の貫入 ヤマセは混合域の影響を強く受ける現象 ヤマセの気温や鉛直構造に沿岸の海面水温 (SST) や親潮フロントの影響

Microsoft PowerPoint - 大阪府-1

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

はじめに 東京の観測値 として使われる気温などは 千代田区大手町 ( 気象庁本庁の構内 ) で観測 気象庁本庁の移転計画に伴い 今年 12 月に露場 ( 観測施設 ) を北の丸公園へ移転予定 天気予報で目にする 東京 の気温などの傾 向が変わるため 利 者へ 分な解説が必要 北の丸公園露場 大手町露

4. 国有林 GIS の活用 4. 1 国有林 GIS 本業務において, 解析に利用した国有林 GIS の諸元は表 のとおりである 表 国有林 GIS の諸元 国有林 GIS の諸元 バージョン 4.2 データセット 2009 年 3 月版 4-1

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

<4D F736F F D B4988C994BC E88E695578D8289FC92E881698F4390B A>

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書

3. 調査結果 3.1 期間を通じた気温の比較連続気象観測値から 今切川橋と土工部の徳島 IC 山沿いの大代古墳 IC( 標高約 20m) における期間を通じた気温の統計結果をまとめると 以下の通りとなった 1 今切川橋の雪氷期の平均気温は 大代古墳 TNより0.7 高く 徳島 ICより0.9 低か

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30


PowerPoint プレゼンテーション

表 2-2 北海道地方における年平均風速データベース作成に関する仕様 計算領域計算期間水平解像度時間解像度 20 年間 365 日 水平解像度 500m 1991 年 ~2010 年 24 時間 =175,200 メッシュ以下の詳北海道電力供給管内の詳細メッシュの時間分のデータを細メッシュの風況風況

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A>


日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日


Microsoft PowerPoint - 愛知県-1

第 12 章環境影響評価の結果 12.1 調査の結果の概要並びに予測及び評価の結果

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

8p

佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

資料6 (気象庁提出資料)

Microsoft Word - ‡c‡d‡lŠŸŠp‡Qnew.doc

2018_2_2.pdf

中期目標期間の業務実績報告書

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_主成分分析.ppt

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

参考資料

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23


Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (

WTENK1-3_62242.pdf

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

IZU PHOTO MUSEUM... IZU PHOTO MUSEUM

目次 1 解析ため池の選択と氾濫解析パラメータ編集の 開始 2-1~2-5 講習会用の簡単な説明1~5 3-1 氾濫解析パラメータの設定① 3-2 氾濫解析パラメータの設定② 3-3 氾濫解析パラメータの設定③ 3-4 氾濫解析パラメータの設定④ 3-5 氾濫解析パラメータの設定⑤ 3-6 氾濫解析

コア5年1章p indd

主成分分析 -因子分析との比較-

スライド タイトルなし

同志社大学所蔵堺市城ノ山古墳出土資料調査報告 1 城ノ山古墳 城ノ山古墳は現在の大阪府堺市北区百舌鳥西之町1丁目 百舌鳥古墳群の東南部分 に所在していた 丘陵上に前方部を西に向けて築かれた古墳である 大山古墳の南側 百舌鳥川左 岸の台地が一段高くなる部分に築かれている 墳丘上からは大山古墳や御廟山古

(40_10)615_04_1【4月上旬】01-06

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態


火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

北杜市新エネルギービジョン

436_07-04.pdf

2

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

確認テスト本冊_地理34-55.indd


【最新】現代社会学部紀要11‐2/【最終校正】加藤晴明先生

TrustyRAID EX

TK01G005-17_25758.pdf

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )


1.3 風化 侵食状況

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

Y001〜044 『三国史記』 「地理志」 の高句麗地名漢字:おもに日本語との比較による考証.pwd

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

CW3_AZ259A01.indd

横浜市環境科学研究所

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

Taro-40-09[15号p77-81]PM25高濃

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - yougo_sakujo.doc

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 農学 ) 氏名根田遼太 Spatial structures of nitrous oxide fluxes from soil and its determining factors in Acacia mangium plantation 論文題目 (Acac

地理学論集№83.indd

梅雨 秋雨の対比とそのモデル再現性 将来変化 西井和晃, 中村尚 ( 東大先端研 ) 1. はじめに Sampe and Xie (2010) は, 梅雨降水帯に沿って存在する, 対流圏中層の水平暖気移流の梅雨に対する重要性を指摘した. すなわち,(i) 初夏に形成されるチベット高現上の高温な空気塊

Transcription:

九州地域における冬季の気象特性による地域区分と夜間冷却の特徴 第1表 主なAMeDAS局の名称および標高 AMeDAS局名 福岡管区気象台 長崎海洋気象台 佐賀地方気象台 大分地方気象台 熊本地方気象台 宮崎地方気象台 鹿児島地方気象台 阿蘇山 絹笠山 院内 野母崎 油津 001 E132 00 までの東西360 南北400個のデータグ リッドを切り出した 第2図に研究対象地域の標高と 標高 m 観測点番号 3 27 4 5 38 6 4 1143 849 90 190 3 537 主な地名を示す GTOPO30は世界測地系 WGS84系 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ に則しているDEMデータであるが AMeDAS局の 位置は日本測地系における位置である そこで AMeDAS局をジオコーディングする際には AMe DAS局の経緯度にWGS84系への座標変換パラメー タを加えて補正を行った 日本測地系での経緯度を世 界測地系に変換すると 九州地域では平均で緯度が 12 1秒 経度が一8 5秒ずれる 2 3 主成分分析 主成分分析に用いる気象観測データは九州地域内の 86地点のAMeDAS局における 1月の気温 降水量 越34ウ00 臼32P O 犠謹難議翻 風速 日照時問である 主成分分析を行うにあたって それぞれの気象要素に関する気象代表値を算出する 寒候期における気象代表値として 1月の月平均気温 月平均最高気温 月平均最低気温月合計降水量 月 合計日照時間 月平均風速を算出した 主成分分析は 気温に関する3種類と 降水量 風速 日照時間に関 する3種類とに気象代表値を分けて行った これは冬 灘 欝瀞麺 継 蹴翻 麟 1 238 342 舌 343 446 447づ52 553 673 674 805 806 928 9294045 董046 1董77 i粟78剰 340 i34ト董700 び 鑓31 季の九州地域における気象は 天気の良し悪しと海抜 癩 纈 1 欝 値の相対的な大きさで気象特性を表現する 呂 1 繍轍 晒 向 l E董29 O ると考えられるためである それぞれの気象代表値は 次式により標準化を行い 観測点における各気象代表 ニ ラ に ぽ 1叢螺強 灘 i 轟駿響 L灘邊鐙 高度や海洋の影響による気温の差違によって支配され α3 一α如 CE1 CEsOl 達 第2図 研究対象地域の標高と主な地名 1 ここで CE1 標準化気象代表値 ガ 観測点番号 α双ズ 観測点iにおける気象代表値 CEα 伍 の86地点の平均 CE躍 i の標準偏差である 標 夜間冷却の特徴を把握することが 本研究の第2の目 準化気象代表値CE1を説明変量冗 あ 為として 次 的である 夜間冷却への山塊や盆地など周辺地形の効 式のような合成変量2 を算出する 果は無視できない 例えば夜間に形成される冷気湖の 厚さは 盆地の深さや開放度などに依存する 近藤 桑形 1984 そこで周辺地形の形状を見るためにGIS に展開した標高のグリッドデータ上に 九州地域内の 86地点のAMeDAS局を重ね合わせた 標高データは USGS U S Geological Survey によるGTOPO30 を用いた GTOPO30は緯度 経度方向に30 30 間隔 で標高のグリッドデータが収録されており DEM DigitalElevationMode1 の一種である GTOPO30 のE100N40のデータセットから九州地域付近の範囲 である 南西端がN30 401 E129 001 北東端がN34 2001年8月 Zn二αn1 1 αn2あ αn3為 2 ここで z 第 主成分 α ρ 固有ベクトルである 固有ベクトルα ρは劣1 あ 為の相関行列Rとその固有 葡直λnから R縣磁 αn12 αη22 αn32 1 3 4 17

九州地域における冬季の気象特性による地域区分と夜間冷却の特徴 東松浦半島型 4 院内型 日本海内陸型 北部山間型 図 筑紫平野型 3 十 南部山地型 田 南海東部台地型 i i i 九州東岸型 2 遡 磁 戚 嬰 1 専州中地菓斜面 型一内海塾一α一 1 第2表分類された気象区の名称と平均標高 平均標高AMeDAS 大気象区名称 小気象区名称 番号 m 局数 山岳性気象 Oi 1 i 女董百素璽 1 葦 一 r 1 図 i i i O i i i 南海型 0 内陸性気象 i i i i i ヨ吐 一1 1 r 卜 一一 桜 O 阿蘇山系型i i i 一2 r 一 一 i oi i i i 絹笠山 1一 斗 トー 一3 む西海型1 O i i 一日本海型 ξ 昌雫卜 榊 r 一 帰 一 一4 一4 2 0 2 4 一6 海洋性気象 阿蘇山系型 久重山系型 九州山地東斜面型 院内型 北部山間型 南部山地型 東松浦半島型 目本海内陸型 南海東部台地型 筑紫平野型 内海型 目本海型 九州東岸型 西海型 南海型 海洋性気象度 第5図 各小気象区における海洋性気象度と東岸 性気象度の重心 729 5 583 8 469 6 293 5 265 0 508 4 153 7 204 6 300 5 91 4 145 6 167 0 166 7 137 7 183 4 35 46 4 5251 56 412194 O 山岳および海洋 541 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 区毎に集計した平均標高および含まれるAMeDAS局 数を第2表に示す 海洋性気象区に含まれる地域はほ ぼ九州の沿岸全域である 最も南に位置する南海型小 気象区は最も温暖で これに対して九州北部にある日 本海型や内海型小気象区は低温傾向にあった 南海型 以外の4つの小気象区は東岸性と西岸性に分かれ 東 鰻34 0 臼32砂0 多 岸性に分類された小気象区は九州東岸型と内海型であ り 逆に西岸性は日本海型と西海型であった 3 2 3 山岳性気象区 多 海洋性気象度の主成分得点が負の値をとる山岳性気 孝 働 圭 象区の結果を示す 第4図bおよび第5図 山岳性の き i 声 気象特性が顕著な小気象区として6区分が抽出され i 皇 奮磐穏王冶 た すなわち 阿蘇山系型 久重山系型 九州山地東 斜面型 院内型 北部山間型 南部山地型である ⑩ M22 院内については久重山系型の隣りで気象特性も似てい たが 標高差があり第3 3節の図で示すように夜間の冷 却度合いにも差があったため 本論では独立した小気 674 805 象区として分類した 山岳性気象区に含まれる小気象 を i 806 923 i 929 10454 き i IO46一 77 モ 1 肇 78一1340 ま 1 134レ1700 1髭3 07 鍛29 9 第6図 冬季の九州地域における小気象区分 図 中の番号は第2表の小気象区番号と対応 する 区のうち阿蘇山系型や南部山地型は西岸性の気象特性 を 逆に九州山地東斜面型や院内型は東岸性の気象特 性を有していた 3 2 4 内陸性気象区 海洋性 山岳性の大規模な気象区のいずれにも該当 しない地域は内陸の平野部等であり 内陸性の気象特 性を有する気象区である 第4図cおよび第5図に示 に面した地域は沿岸地域であるが 海洋性気象度は日 したように 内陸性気象区に含まれる小気象区は東松 本海型より若干小さく 日本海型とは逆に東岸性の気 浦半島型 日本海内陸型 筑紫平野型 南海東部台地 象特性を有していた そこでこの地域は内海型 福岡 型の4区分である 海洋性気象度の主成分得点を見る 管区気象台 1967 の気象特性を有する地域と考え と内陸性気象区は山岳性と海洋性の中間に位置し 冬 内海型気象区とした 冬季の九州地域における小気象 季の九州地域において中間的な気温環境にある小気象 区分図を第6図に またそれぞれの気象区名称 気象 区群と考えられる しかし 東岸性気象度について見 2001年8月 21

544 九州地域における冬季の気象特性による地域区分と夜間冷却の特徴 ことが望ましい 4 まとめ 九州地域内の離島を除く86地点のAMeDAS局にお ける 1月の気温 降水量 風速 日照時間より算出 離 した気象代表値を用いて主成分分析を行った この主 成分分析の結果とGISを用いたAMeDAS局の空間 解析より 冬季の九州地域における気象特性による地 域区分と地域ごとの夜間冷却の特性について考察し た その結果 以下のような知見を得た 冬季の九州地域は気温の寒暖によって 海洋性と山 岳性およびその中間に位置する内陸性の大気象区に 分けられる 冬季において九州山地を挟んで西岸と東岸で気象特 性は大きく異なり 西岸性は悪天で降水が多く東岸 第9図盆地度 助 が50mより大きいグリッ 性は好天で降水が少ない ドの地域分布 黒点で示した石の 50m の地域は周辺グリッドの平均標高と比べ て50mより低いグリッドである を指標として 気象特性により地域区分した結果 冬季の九州地域を海洋性気象度および東岸性気象度 3つの大気象区からさらに15の小気象区へと細分で きた 捌DとZ 指標との問に有意な相関は得られなかっ 盆地地形を多く含む山間部や九州南部の気象区で た すなわち 晴天日にはAMeDAS局付近が深い盆 は 晴天日の夜間に冷え込む傾向があった これは 地地形にある程冷え込む傾向を持つと考えられる ま 局地的に発達する冷気湖により 冷却度合いが大き た ゾーン集計によるβρと0砥指標との間に有意な くなるためと考えられる 相関が得られなかったことも 晴天日における冷え込 冬型日の夜間冷却は晴天日と比較して スケールの みが局地的な現象に支配されていることを示唆してい より大きな場に支配される る 晴天夜間における盆地地形などの冷却効果の局地 九州地域の中で阿蘇山系型気象区は 冬型日の冷え 性については 吉野 1960 鈴木ほか 1982 など多 込みが最も大きかった これは季節風による寒気移 数の報告がある BOが50mより大きい地域の分布を 流の影響が 最も強く現われた結果と考えられる 第9図に示す 高低差が大きい盆地地形は 起伏に富 んだ山間地域やシラス台地上にほぼ均等に分布してい 季節風に対して風下となる九州山地南東斜面に位置 する気象区では 冬型日に冷え込む傾向があった る 上記の気象区に含まれる地域は盆地地形が多く これは九州山地を越えて発生するボラ現象による冷 AMeDAS局の多くが盆地地形に位置していたと考え 却や 季節風の風下側の山麓では乾燥した晴天にな られる るため放射冷却が発達したことなどが 可能性とし 以上の結果より考察して DEMに基づく地形因子 て考えられる 解析の手法から 冬季の冷却現象に関する局地気象推 定を試みる場合 適切なメッシュスケールは天候条件 によって異なると考えられる すなわち 冬型日のよ うに冷え込みが比較的スケールの大きな場に支配され るような場合は 広範囲の地形を捉えることができる 地形情報を用いることが必要である 一方 晴天日の ように冷え込みが局地的な現象に支配されるような場 合に より詳細な夜間冷却の解析を行うためには 50 参 考 文 献 福岡管区気象台 1964 九州の気候 14 17 菅野洋光 1997 ヤマセ吹走時におけるメッシュ日平均 気温の推定 農業気象 53 11 19 近藤純正 桑形恒男 1984 盆地内に形成される夜間冷 気層 冷気湖 の厚さと地形との関係 天気 31 727 737 三上岳彦 1975 主成分分析による日本の夏季気温分布 mメッシュ等の空間分解能が高い地形情報を用いる 24 天気 48 8