1 A 市立幼稚園 入園や入所を希望している 施設はどちらですか? 認可保育所 C 私立幼稚園 認定こども園 新制度の対象の幼稚園ですか? 希望される利用時間は? はい いいえ お昼過ぎまでの 4 時間程度の利用 共働き等の家庭で 夕方ごろまでの利用 B E B D 2 ア支給認定申請書 イ入園や入

Similar documents
保育所

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

式第 2 号 ( 第 2 条 第 10 条 第 12 条関係 ) 施設型給付費 地域型保育給付費等支給認定申請書兼保育所等利用申込書 ( 保育児童台帳 ) 利用保育所 整理番号 小田原市福祉事務所長申込日平成 施設型給付費 地域型保育給付費等支給認定及び保育所等への利用について 関係書類を添えて次の

3 同意及び誓約事項 同意書兼誓約書 鹿屋市長様鹿屋市保護者名 平成年月日 施設を利用するにあたり 次の同意事項について同意し 誓約事項を遵守することを誓約します なお この同意書兼誓約書の記載事項に反した場合 施設の利用を解除されても異議申し立てをしません 同意事項 1 適正な保育の実施や保育料の

Microsoft Word - 30年度入所案内.docx

() 認定こども園 私立幼稚園の保育料基準額表 教育標準時間 ( 号認定 ) 世帯の階層区分 階層 ( 保護者の市町村民税額合 金額 階層 算 ) A A A 生活保護等世帯 ( 注 ) 市町村民税課税世帯 市町村民税非課税世帯 均等割のみの世帯 77, 円以下 77, 円 ~, 円以下, 円以上

防府市一時預かり事業実施要綱

2 3 号認定子どもの場合 1 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育所認定こども園地域型保育事業 (2 3 号認定施設 ) 4 各区役所 3 1 各区役所または幼稚園 認定こども園は 保育利用を希望するに 保育利用申込書等とともに マイナンバー

就労されている場合 居宅内外で労働することを常態 ( 月 64 時間以上 ) としている場合 (1) 会社 団体等で勤務している方 必要提出書類就労証明書 (No.1~No.9 までの記載が必要 ) 項目内容についての注意事項 No.3 雇用 ( 予定 ) 期間について 無期 有期 ( 更新有 無

保育園 認定こども園等について 保育園 小規模保育事業所とは 保護者の就労 疾病 障がい 介護 看護 出産 災害等の理由により 家庭において十分な保育ができない場合に 保護者に代わって お子さんを保育する施設です 小規模保育事業所については 0~2 歳のお子さんを少人数でお預かりします 認定こども園

保護者のみなさまへ

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

もくじ 1. 平成 2 9 年度の改正点 2 2. 入所申込の条件 2 3. 入所申込における注意点 2 4. 利用可能な施設 2 5. 入所の流れ 3 6. 支給認定 4 7. 入所申込書類 5 8. 保育料について 5 9. 支給認定 ( 利用 ) 後の注意 よくある問い合わせ (Q

PowerPoint プレゼンテーション

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

H30しおり

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

2019 年度 1 号認定のご案内 幼稚園 認定こども園 ( 朝 ~ 昼すぎ ) の入園 新制度に移行予定の幼稚園の継続通園を希望される方は 1 号認定の手続きが必要になりますので 以下をよくお読みいただき 申請手続きをしてください 1 号認定 保育の必要性の認定を受けない満 3 歳以上就学前の子ど

これは 保育所 ( 園 ) 入所申請のために大刀洗町教育委員会子ども課に提出するものです 保育園名 ( 児童名 ) ( 児童名 ) 以下 事業主がすべて記入してください 1. 住所 2. 氏名 就労証明書 上記の者は 次のとおり 就労していることを証明します 就労予定である 雇用形態 正規雇 派遣

資格取得届一部修正H300410).xlsx

申し込みに必要な書類 1. 保育所入所 2. 保育所 3. 保育に 4. 保育料を 申込書 + 入所児童 + あたれない + 決定する 家庭状況 証明書 書類 調査書 1 保育所入所申込書 ( 児童 1 人に対して1 枚必要です ) 2 保育所入所児童家庭状況調査書 ( 児童が 2 名以上でも1 枚

02_H30就労証明等各種証明 様式

和光市保育の必要性の認定に関する条例施行規則 ( 制定準備資料 ) 資料 2 1 条例第 3 条第 1 項関係 ( 保育の必要性の基準 ) 市長は 小学校就学前子どものうちその保護者のいずれもが次の各号のいずれかの事由 ( 以下 保育の必要性の基準 という ) に該当するものを法第 19 条第 1

記入上の注意 この入所申込書は 保護者が次の点に注意し記入のうえ福祉事務所に提出して下さい なお その家庭から 2 人以上の児童が同時に入所を申し込む場合は それぞれの児童ごとに 1 枚の用紙を用いて下さい 1. 申込児童 の欄は 氏名 にふりがなを付し 性別 の欄は該当するものを で囲んで下さい

佐世保市特定教育・保育施設の利用基準

くらしのおてつだいH30 本文.indd

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

目次 保育所等とは... 1 利用できる基準... 1 支給認定について... 1 利用の手続き... 2 利用申込に必要な書類... 2~3 利用決定までの流れ... 3 利用者負担額について... 3~4 参考 平成 30 年度いわき市利用者負担額一覧... 4~7 利用期間について... 7

平成 31 年度藍住町立幼稚園入園のご案内 平成 27 年 4 月から 子ども 子育て支援新制度 が始まりました 藍住町立幼稚園 も新制度に移行した 幼稚園 になっています 支給認定について 新制度では 教育 保育を利用する子どもについて 子どもの年齢や保護者の就労状況等に応じて1 号から3 号の

座間市福祉事務所長殿 記載内容を訂正する場合 二重線による訂正や 修正液 修正テープ等の使用はできません 必ず 代表者名 欄に押印してあるものと同じ印による訂正印をお願いします この就労証明書は保育園の入所申込用のものです 児童ホームの入所申込みには使用できません 就労証明書 下記の内容について 事

新制度における私立幼稚園の選択肢

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

目次 1 幼稚園とは つに分類される 幼稚園 支給認定 支給認定期間 幼稚園等入園申込期間 保育所等併願申込み 申込みから入所までの流れ 利用者負担金 市内幼稚園等一覧... 5

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

○習志野市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

簡易保育所通園児の保護者の皆様へ

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

Ⅰ 利用できる教育 保育施設について 1 町内の教育 保育施設について 保育園とは就労などのため家庭で保育できない保護者に代わって保育をする施設です 対象年齢 :0~5 歳利用時間 : 夕方までの保育のほか延長保育を実施 利用できる保護者 : 共働き世帯など 家庭で保育できない保護者 とは教育と保育


4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

ケース1 別居中の親の就労規定 (1) 事例 父は父の実家で別居中( 戸籍上は同居になっている ) ずっと求職中 母はフルタイムで就労している 離婚していなければ父母の就労状況を見るため 現在は短時間認定であり 3カ月間しか入園できないことになる 家庭相談 ( 訪問等 ) の対象になっている特別な支

からだの不自由な人たちのために

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

Microsoft Word - 資料4 短縮:部長アウトライン的な保育所・幼稚園のあり方(ダイジェストのダイジェスト版)部協議用修正(誤字修正).docx

様式第 50 号 ( 第 3 条関係 / 障害者等 ) 市税減免 ( 免除 ) 申請書 ( 軽自動車税継続用 ) にかほ市長 殿 平成年月日 納税義務者 住所 氏名 身体障害者等 軽自動車等運転者 申請軽自動車等 個人 ( 法人 ) 番号 ( 電話 - - ) 下記の軽自動車について 軽自動車税の減

Microsoft Word - 01喥圙桋僖+H30.4朋喥圙çfl¨ï¼›

はじめに 保育所 認定こども園 ( 保育所機能部分 ) 小規模保育事業( 以下 保育所等 といいます ) は 保護者の就労などの理由により保育が必要なお子さんを 保護者に代わって保育する施設 事業です 家庭内で保育をすることができないお子さん以外は 保育所等を利用することができません 3 歳の誕生日

年金・手当など

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

PowerPoint プレゼンテーション

ほか 両親を亡くした子供を祖父母やおじ おばが保護者として監護しており 成年に達した場 合も該当します < 子どもの数え方 > 第 3 階層区分まで ( 兄 姉の年齢制限なし ) 補助対象となる園児の世帯内の兄 姉がいる場合 兄 姉を第 1 子とし 園児は第 2 子と数えます また 兄 姉が 2 人

1. 認定こども園等 認定こども園とは 教育と保育を一体的に行い 地域の子育て支援も行う施設 (0~5 歳 ) 保護者の就労状況に関わらず利用でき 就労状況が変わった場合にも通いなれた園を継続できます 保育所とは 就労などのため家庭で保育のできない保護者に代わって保育する施設 (0~5 歳 ) 地域

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

1. 幼稚園及び幼保園 ( 幼稚園部 ) の入園申し込みについて平成 28 年 4 月 1 日時点で 満 3 歳から満 5 歳までの幼児が幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) に入園できます (1) 年齢別による入園可能幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) 1 3 歳児から 5 歳児まで入園できる幼稚園 幼

被扶養者届に必要な添付書類一覧

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

制度の概要 平成 26 年 4 月以降に入学する方は 授業料に関する支援制度が新しくなり 原則として授業料を徴収します ただし 住民税のうち 市町村民税所得割額 (3~4 ページ参照 ) が 30 万 4,200 円 ( 年収 910 万円程度 ) 未満の世帯 ( ) の生徒には 高等学校等就 学支

No. 太線の枠内をご記入ください 入寮期日平成年月日 水哉寮 みずき寮 茨城大学水戸地区学生寮入寮願書 受験番号私は 水哉寮 みずき寮 に入寮したいので 別添の関係書類を添えて申請いたします 入寮希望者 フリガナ 氏 名 印 生年月日 平成 年 月 日生 所 属 学部 研究科 学科 課程 専攻学年

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

障害者福祉ハンドブック

<4D F736F F D B8E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF D6A2E646F6378>

1 等郵送交付申請書 B 氏名五島花子印 本人 配偶者 子 父母 孫 その他 ( ) 必ずご記入ください 連絡がとれない場合はそのまま返送する場合があります 本 長崎県五島市武家屋敷町一丁目 1 番地 必要なもの謄本 ( に記載のある方全員 ) 抄本 ( 必要な方のみ抜き出したもの ) 改製原 (

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

申請書類の作成について 幼稚園で配布される 保育料等減免措置に関する調書 ( 就園奨励費補助金 ) に必要事項を記入し 押印して 次のページの添付書類とともに幼稚園へ提出してください 記入例 修正液 消せるペン 29 年 4 月 1 日現在の H2342~H2441 生 5 歳 H2442~H254

第 5 条福祉事務所長は 別表第 1の実施基準ごとに定める提出書類及び確認内容に基づき保育の実施の可否を決定するものとする 2 福祉事務所長は 規則第 3 条第 2 項及び鎌倉市緊急一時預かり保育に関する規則第 7 条第 2 項に定める保育を要する程度の高いものの判断を 別表第 2に定める基本点数及

PowerPoint プレゼンテーション

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書

1. 子ども 子育て支援新制度について 1 目次 2. 利用できる保育施設について 2 3. 保育を必要とする事由について 3 4. 利用のための手続きについて 4~5 5. 保育料の算定と納付について 6 6. 必要書類について 7~8 7. 必要書類の記入例について 9~11 8. こんなときど

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

認定こども園等 入所案内 1. 認定こども園等 2 2. 保育の必要性の認定 2 3. 支給認定の対象者 2 4. 支給認定手続きの流れ 3 5. 支給認定申請兼入所申請 3 6. 保育認定事由と必要書類 4 7. 入所の期日 5 8. 保育短時間と保育標準時間 5 9. 入所内定及び承諾 6 10

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに


<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

Q. 入園の選考は 第一希望をしている申込者が優先されますか? A: 優先されません 例えば A 保育園を希望している方のうち 第三希望の方が第一希望の方より選考指数 ( 基準指数 ) が高ければ 前者が内定となります 希望順位は第 5 希望までの5 園とも入園可能な場合 どの保育園に入りたいかとい

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

現在在職中の職歴につきましては 平成 30 年 2 月上旬頃に提出の依頼をしますので 今回は提出しないでください ( 在職見込みで証明されたものは 改めて提出が必要となります ) 複数枚必要な場合は 予め複写して使用してください 職歴 A 国立 公立 私立学校 在外教育施設 幼稚園 大学教員等 (

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

平成18年度


留萌市の認可保育所

太線の枠内だけ記入してください 保護者氏名 住 所 綾町大字 保育児童家庭調書 電話番号 自宅 携帯 母 入所児童氏名 いない 死亡 別居 離婚 行方不明 拘禁 その他 ( ) 居宅外労働 居宅内労働 親の状況 いる 就労 月間就労日数 : 休日 : 平 日間 日 月 火 水 木 金 1 ヶ月就労時

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

栃木市幼稚園等第三子以降就園する園 第三子以降就園する園 第 3 項に規定 私立幼稚園 私立幼保 第三子以降支援児の保育料軽減による 児の保育料に要する経 する就園する 連携型認定こども園又 保護者負担の緩和 費 園児と生計を は私立幼稚園型認定こ 一にする者の ども園の設置者 市町村民税の 課税状

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

【完了(所得確認書様式)】記入例

北本市学童保育事業案内

保育園入園申込のてびき

Transcription:

入園や入所の手続きの際に 施設型給付費及び地域型保育給付費等に関する 支給認定申請書 の提出が必要になります! 平成 27 年度から 子ども 子育て支援新制度 ( 以下 新制度 ) がスタートします この制度では 幼稚園や認可保育所等を利用される際に 利用者負担額 ( これまでの授業料や保育料 ) や保育の必要性などを判断させていただくため 施設型給付費及び地域型保育給付費等に関する支給認定申請書 ( 以下 支給認定申請書 ) を提出していただく必要があります ( ) 平成 27 年度から幼稚園や認可保育所等の利用を希望されている方は 以下の内容をよくお読みいただき 所定の窓口へ入園や入所の申込書と一緒に支給認定申請書を提出してください 私立幼稚園への入園を希望されている方へこの支給認定の手続きが必要になるのは 新制度としての支援を選択された私立幼稚園に入園される場合に限ります 新制度としての支援を選択されていない私立幼稚園への入園手続きは これまでと一切 変わりませんので 入園を希望されている私立幼稚園がどちらに該当するのか不明な場合は 直接 幼稚園にお問い合わせください なお 支給認定申請書を提出いただいた方には 後ほど 支給認定証 を交 付させていただくことになりますが 制度の切り替え時期等であるため 交付 までに 2~3 ヶ月を要することがありますので ご了承ください また 原発避難者特例法の対象地域からいわき市へ避難をされている方で 市内の幼稚園や認可保育所等の利用を希望されている方も いわき市で支給認 定の手続きを行いますので 同じように書類を提出してください

1 A 市立幼稚園 入園や入所を希望している 施設はどちらですか? 認可保育所 C 私立幼稚園 認定こども園 新制度の対象の幼稚園ですか? 希望される利用時間は? はい いいえ お昼過ぎまでの 4 時間程度の利用 共働き等の家庭で 夕方ごろまでの利用 B E B D 2 ア支給認定申請書 イ入園や入所に関する書類 ア及びイの提出 記入例 添付書類 名称 設置場所 提出先 時期等 A パターン1 なし 入園申請書 市立幼稚園等 市立幼稚園 10 月 1 日 ~17 日 ( 土日祝日を除く ) 2 時 ~ 4 時 B パターン 1 なし 私立幼稚園もしくは 認定こども園に確認 私立幼稚園 認定こども園 10 月 1 日 ~ C パターン 2 あり ( ) 保育所 入所申込書 地区保健福祉 センター等 保育所 保育所入所申込日程 による受付日 D パターン 2 あり ( ) 認定こども園に確認認定こども園 10 月 1 日 ~ E 支給認定申請書 の提出は必要ありません 希望されている私立幼稚園が定める入園の手続きにしたがってください 最終ページに記載されているご自分に該当する書類を添付してください

保護者 居住地 住民登録地 ( 居住地と異なる場合 ) 自宅等電話番号 ふりがな氏名 支給認定申請書の記入例 パターン 1 (1 号認定用 ) 施設型給付費及び地域型保育給付費等に関する支給認定申請書 太枠の欄だけを記入してください いわき市長 ( 提出はお子さま様 1 人につき1 部です ) 次のとおり 施設型給付費 地域型保育給付費に係る支給認定を申請します こそだてたろうふりがな生年月日昭和 55 年 5 月 5 日職業氏名子育太郎 子育二郎 いわき市平字梅本 21 番地 同上 - ( 自宅 ) - ー ( 母携帯 ) こそだてじろう 生年月日平成 23 年 9 月 9 日性別男続柄 提出日 平成 年 月 日 会社員 自営業 公務員 無職 その他 ( ) 子 子ども 居住地 住民登録地 ( 居住地と異なる場合 ) いわき市平字梅本 21 番地 同上 障害者手帳 2 認定を受けようとする支給認定区分や希望する施設名称等 認定区分 1 号 施設名称 ( 市外の場合は所在市区町村名 ) すこやか幼稚園 認定区分 2 号 3 号 施設等名称 ( 市外の場合は所在市区町村名 ) 第 1 希望 第 2 希望 第 3 希望 施設等の利用希望期間 平成 27 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで 3 世帯等の構成 世帯等の構成 ( 上記のお子さまを除く ) ふりがな氏名こそだてたろう 子育太郎 こそだてはなこ 子育花子 こそだていちろう 子育一郎 こそだていちこ 子育一子 父 母 昭和 55 年 5 月 5 日 昭和 56 年 6 月 6 日 すくすく株式会社 無職 兄平成 18 年 7 月 7 日すこやか小学校 姉平成 21 年 8 月 8 日すこやか幼稚園 生活保護法適用の有無 無 ひとり親家庭及びそれに類する状況にある場合の理由 続柄 生年月日 勤務先 学校 幼稚園 保育所等の名称 離婚 死別 未婚 生死不明 その他 ( ) 障害者手帳 注意 保護者の方で 平成 26 年 1 月 1 日現在 いわき市に住民登録がなかった方については 年月日 その時点で住民登録があった市区町村での市町村民税が確認できる書類を提出してください 市民税 県民税特別徴収税額通知書 ( 勤務先から交付されるもの ) 市民税 県民税所得額課税額証明書等 ( 年市区町村に交付を申請するもの月日 ) など 利用料算定のための保護者等の市民税額の確認や 記載内容が事実と異なる場合の支給認定の取り消しに同意します 子保護者子育太郎印育

4 施設等の利用希望時間 支給認定申請書の記入例 パターン 1 (1 号認定用 ) 保育短時間利用 (8 時間まで ) 保育標準時間利用 (11 時間まで ) 5 保護者の方の状況 保護者の続柄 記入不要 保育が必要な事由 就労 妊娠 出産 疾病 障がい 介護等 求職等 就学等 その他 ( ) 就労 妊娠 出産 疾病 障がい 介護等 求職等 就学等 その他 ( ) 保育が必要な事由 に該当する箇所の具体的な状況を記入してください 形態 常勤 非常勤 自営 就労予定 常勤 非常勤 自営 就労予定 場所 自宅 自宅外 自宅 自宅外 就労の状況 時間 ( 通勤含む ) 月 時 分から 時 分まで 火 時 分から 時 分まで 水 時 分から 時 分まで 木 時 分から 時 分まで 金 時 分から 時 分まで 土 時 分から 時 分まで 日 時 分から 時 分まで 月 時 分から 時 分まで 火 時 分から 時 分まで 水 時 分から 時 分まで 木 時 分から 時 分まで 金 時 分から 時 分まで 土 時 分から 時 分まで 日 時 分から 時 分まで 1 ヶ月あたり時間 1 ヶ月あたり時間 休業中の場合 事由 ( ) 期間 年 月から 年 月まで 事由 ( ) 期間 年 月から 年 月まで 疾病 障がいの状況 妊娠 出産の状況 疾病 介護等の状況 出産予定日年月日出産後の予定 ( ) 病名 ( ) 入院期間年月から年月まで通院 1 週間に回 (1 回の診療時間平均時間 ) 障がい 身障 ( 級 ) 精神保健 ( 級 ) 療育 (A B) 氏名続柄場所 ( 入院 在宅 ) 期間年月から年月まで付添 1 週間に回 (1 回平均時間 ) 出産予定日年月日出産後の予定 ( ) 病名 ( ) 入院期間年月から年月まで通院 1 週間に回 (1 回の診療時間平均時間 ) 身障 ( 級 ) 精神保健 ( 級 ) 療育 (A B) 氏名続柄場所 ( 入院 在宅 ) 期間年月から年月まで付添 1 週間に回 (1 回平均時間 ) 求職等の状況 就学等の状況 求職中 起業準備中 ( 具体的な活動内容 : ) 学校等名所在地 求職中 起業準備中 ( 具体的な活動内容 : ) 学校等名所在地 その他の状況 6 同居をしていない祖父母の状況 氏名等就労疾病住所等 父方 母方 祖父 ( 歳 ) 有 無 有 無 祖母 ( 歳 ) 有 無 有 無 祖父 ( 歳 ) 有 無 有 無 祖母 ( 歳 ) 有 無 有 無 電話電話電話電話

保護者 支給認定申請書の記入例 パターン 2 (2 号もしくは 3 号認定用 ) 施設型給付費及び地域型保育給付費等に関する支給認定申請書 太枠の欄だけを記入してください いわき市長 ( 提出はお子さま様 1 人につき1 部です ) 次のとおり 施設型給付費 地域型保育給付費に係る支給認定を申請します こそだてたろうふりがな生年月日昭和 55 年 5 月 5 日職業氏名子育太郎 居住地 住民登録地 ( 居住地と異なる場合 ) 自宅等電話番号 ふりがな氏名 いわき市平字梅本 21 番地 同上 平成 年 月 日 - ( 自宅 ) - ー ( 母携帯 ) こそだてじろう 子育二郎 提出日 会社員 自営業 公務員 無職 その他 ( ) 生年月日平成 23 年 9 月 9 日性別男続柄子 子ども 居住地 住民登録地 ( 居住地と異なる場合 ) いわき市平字梅本 21 番地 同上 障害者手帳 2 認定を受けようとする支給認定区分や希望する施設名称等上記のお子さまの生年月日が 平成 24 年 4 月 1 日以前 なら2 号に 施設名称認定区分 平成 1 号 24 年 4 月 2 日以後 なら3 号にチェックをつけてください ( 市外の場合は所在市区町村名 ) 認定区分 2 号 3 号 施設等名称 ( 市外の場合は所在市区町村名 ) 第 1 希望 第 2 希望 第 3 希望 すこやか保育園 にこやか保育所 ほがらか保育園 施設等の利用希望期間平成 27 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで 3 世帯等の構成 世帯等の構成 ( 上記のお子さまを除く ) ふりがな氏名こそだてたろう 子育太郎 こそだてはなこ 子育花子 こそだていちろう 子育一郎 続柄 生年月日 勤務先 学校 幼稚園 保育所等の名称 障害者手帳 父昭和 55 年 5 月 5 日すくすく株式会社 母昭和 56 年 6 月 6 日のびのびサービス 兄平成 18 年 7 月 7 日すこやか小学校 年月日 注意 保護者の方で 平成 26 年 1 月 1 日現在 いわき市に住民登録がなかった方については その時点で住民登録があった市区町村での市町村民税が確認できる書類を提出してください 年月日 市民税 県民税特別徴収税額通知書 ( 勤務先から交付されるもの ) 市民税 県民税所得額課税額証明書等 ( 市区町村に交付を申請するもの ) など年月日 生活保護法適用の有無 無 ひとり親家庭及びそれに類する状況にある場合の理由 保育が必要な理由によっては 希望通りの期間にならない場合があります 離婚 死別 未婚 生死不明 その他 ( ) 利用料算定のための保護者等の市民税額の確認や 記載内容が事実と異なる場合の支給認定の取り消しに同意します 子保護者子育太郎印育

4 施設等の利用希望時間 支給認定申請書の記入例 パターン 2 (2 号もしくは 3 号認定用 ) 保育短時間利用 (8 時間まで ) 保育標準時間利用 (11 時間まで ) 5 保護者の方の状況 保護者の続柄 保育が必要な事由 父 就労 妊娠 出産 疾病 障がい 介護等 求職等 就学等 その他 ( ) 母 就労 妊娠 出産 疾病 障がい 介護等 求職等 就学等 その他 ( ) いずれか一つで結構です 保育が必要な事由 に該当する箇所の具体的な状況を記入してください 形態 常勤 非常勤 自営 就労予定 常勤 非常勤 自営 就労予定 場所 自宅 自宅外 自宅 自宅外 就労の状況 時間 ( 通勤含む ) 月 8 時 00 分から 18 時 30 分まで火 時 分から 時 分まで水 時 分から 時 分まで木時分から時分まで金 時分から時分まで土 時 分から 時 分まで日時分から時分まで 月時分から時分まで火 9 時 00 分から 17 時 00 分まで水 時 分から 時 分まで木 時 分から 時 分まで金 時 分から 時 分まで土時分から時分まで 日時 12 00 分から時分まで 1 ヶ月あたり 210 時間 1 ヶ月あたり 140 時間 休業中の場合 事由 ( ) 期間 年 月から 年 月まで 事由 ( ) 期間 年 月から 年 月まで 疾病 障がいの状況 妊娠 出産の状況 疾病 出産予定日年月日出産後の予定 ( ) 病名 ( ) 入院期間年月から年月まで通院 1 週間に回 (1 回の診療時間平均時間 ) 障がい 身障 ( 級 ) 精神保健 ( 級 ) 療育 (A B) 介護等の状況 氏名続柄場所 ( 入院 在宅 ) 期間年月から年月まで付添 1 週間に回 (1 回平均時間 ) 出産予定日年月日出産後の予定 ( ) 病名 ( ) 入院期間年月から年月まで通院 1 週間に回 (1 回の診療時間平均時間 ) 身障 ( 級 ) 精神保健 ( 級 ) 療育 (A B) 氏名続柄場所 ( 入院 在宅 ) 期間年月から年月まで付添 1 週間に回 (1 回平均時間 ) 求職中 起業準備中 求職中 起業準備中求職等の状況 ( 具体的な活動内容 : ) ( 具体的な活動内容 : ) 施設等の利用希望時間について学校等名学校等名就学等の状況保育が必要な事由や就労時間等によって 希望どおりの時間にならない可能性はありますが 施設所在地所在地の開所時間の範囲内で延長保育を利用することが可能です また すでに保育所を利用している方は 現在の利用時間を目安に認定を行いますいので 1 日のその他の状況利用時間が おおむね8 時間以下 であれば 短時間利用 に それ以上であれば 標準時間利用 にチェックをつけてください 6 同居をしていない祖父母の状況 氏名等就労疾病住所等 父方 母方 祖父 ( 歳 ) 有 無 有 無 祖母 子育はま ( 80 歳 ) 有 無 有 無 祖父 子守磐 ( 78 歳 ) 有 無 有 無 祖母 ( 歳 ) 有 無 有 無 電話小名浜花畑町 15 番地の1 電話 - 常磐湯本町吹谷 76 番地電話 - 電話

受付時間 9:00 ~ 11:30 1:30 ~ 4:00 10 月 1 日 ( 水 ) 10 月 2 日 ( 木 ) さくらんぼ 東田 本町 はと まことアソカ 船尾 さくら 小島 植田久之浜 中央台 1 泉 さかえ かべや みそら 綴 梅香 永崎 金山 好間 あさひ 白水のぞみ 三宝 白土 1 下川 大倉 高久 中央台 2 錦 滝尻 梨花の里 四倉 むつみ窪田 来迎川部宮小川 白土 2 常磐第二渚菊田三阪 螢御厩 渡辺三和 夏井田人高坂 たかつき 古湊山田 若葉台 玉露 鹿島 常磐第一 遠野 印の保育所は 0 歳児 からの保育を実施しています ( その他は 1 歳児から ) 12 の印がある保育所は 2 日間に分けて受付けを行っています 園の状況によっては受付時間が異なる可能性もあります 地区平小名浜勿来 田人常磐 遠野内郷 好間 三和四倉 久之浜大久 10 月 3 日 ( 金 ) 10 月 6 日 ( 月 ) 10 月 7 日 ( 火 ) 10 月 8 日 ( 水 ) 10 月 9 日 ( 木 ) 10 月 10 日 ( 金 ) 10 月 14 日 ( 火 ) 10 月 15 日 ( 水 ) 10 月 16 日 ( 木 ) 10 月 17 日 ( 金 ) 10 月 20 日 ( 月 ) 10 月 21 日 ( 火 ) 10 月 22 日 ( 水 ) 10 月 23 日 ( 木 ) 10 月 24 日 ( 金 ) 10 月 27 日 ( 月 ) 10 月 28 日 ( 火 ) 10 月 29 日 ( 水 ) 10 月 30 日 ( 木 ) 10 月 31 日 ( 金 ) お問い合わせ先 平地区 小名浜地区 勿来 田人地区 常磐 遠野地区 内郷 好間 三和地区 四倉 久之浜大久地区 小川 川前地区 保健福祉センター 保健福祉センター 保健福祉センター 保健福祉センター 保健福祉センター 保健福祉センター 保健福祉センター 福祉介護係 22 7457 ( 直通 ) 愛宕 福祉介護係 福祉介護係 福祉介護係 福祉介護係 福祉係 54 2111 ( 内線 5175) 保育所 ( 園 ) 入所申込日程 63 2111 ( 内線 5375) 43 2111 ( 内線 5575) 27 8691 ( 直通 ) 32 2114 ( 直通 ) 小川 川前 福祉係 83 1329 ( 直通 )

保育が必要な事由就労妊娠 出産疾病 障がい介護等求職等就学等その他 添付書類就労証明書 ( お勤めの方 ) 自営業等就労申立書( 自営業等の方 ) 所定の様式を別に備えておりますので 勤労証明書はお勤め先で 自営業等就労申立書はご自分で記入したものを添付してください 母子手帳や診断書の写し 出産もしくは出産予定日が確認できるページ 診断書 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳などの写し ( 介護又は看護を受ける方の ) 診断書 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳などの写しハローワークカード 雇用保険受給資格者証などの写し在学証明書 学生証などの写しご事情により書類が異なりますので 詳しくは各地区の保健福祉センターにお問い合わせください 保護者の方それぞれの分を添付してください お問い合わせ先市立幼稚園の手続きに関すること私立幼稚園の手続きに関すること認定こども園の手続きに関すること認可保育所の手続きに関すること新制度全般に関すること 各幼稚園もしくは学校教育課就学係 ( 学校教育課就学係 )TEL 22-1123 各幼稚園もしくは ( 新制度関係のみ ) 学校支援課学校管理係 ( 学校支援課学校管理係 )TEL 22-7506 各認定こども園各地区保健福祉センター平 TEL 22-7457 小名浜 TEL 54-2111( 内 5175) 勿来 田人 TEL 63-2111( 内 5375) 常磐 遠野 TEL 43-2111( 内 5575) 内郷 好間 三和 TEL 27-8691 四倉 久之浜 TEL 32-2114 小川 川前 TEL 83-1329 子ども 子育て支援新制度準備プロジェクトチーム TEL 22-7483