ンダー妊娠後期 妊娠 出産まで 8 か月 9 か月 10 か月 分 娩 赤ちゃんの誕生 28 ~ 31 週 32 ~ 35 週 36 ~ 39 週 週 身長 40 ~ 50cm くらい 体重 1,500 ~ 3,000g くらい マタニティカレ 肺呼吸の練習を始める 性器が完成する 赤ち

Similar documents

9 予防接種

(

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

会場対象者申込み方法 刈谷市保健セン初妊婦とその夫保健師 助産師 保育士電話または来所で予約ふれあい遊び 沐浴体験 妊婦体験 ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) 名称時期 回数会場対象者申込み方法 マタニティサロン 広場等 名称フレッシュ ママクラスマタニティーサロ

1504_広報かほく.indd

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

赤ちゃんのために 出生届 生まれた日から 1 4 日以内に届け出てください 出生地 本籍地 住所地のいずれかの区市町村窓口で受け付けます 出生届 をご覧ください 帰島後訪問 出産後に帰島されたお子様の発育 栄養 生活環境 疾病予防等必要に応じて保健師が訪問し 相談を行います また 村の母子健康事業の

1508_広報かほく.indd

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

時期場面子ども自身の問題 乳 児 期 乳児訪問 1~2 か月訪問 乳児健診 (3~4 か月 7~8 か月 10 か月 ) 健診時に要チェック項目がある ( 体重増加が悪い 先天性の疾患がある等 ) 既往歴がある ( 硬膜下血腫 頭蓋骨骨折 ) 気持ちを苛立たせるような泣き声 あやしても泣き止まない

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

CQ2. 単胎児分娩後の高年初産婦において 母乳育児を推進するための産後 1か月までのケアは何か 希望する授乳方法を確認し 母乳育児に対するモチベーションが高まるように支援する 分娩様式にかかわらず出産当日からの母子同室ができるように支援する ただし 母親 の疲労状態に配慮しながらすすめることが必要

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

パパのみなさん おめでとうございます 新しい家族の誕生に様々な夢や希望はもちろん 不安や戸惑いも感じていることでしょう 子育てって何をすればいいの? 仕事も忙しいのに パパとして子育てできるかな? でも 大丈夫 これを読んで 自分が出来ることから始めれば 愛するママや赤ちゃんとのかけがえのない絆がよ

ヒブ ( インフルエンザ菌 b 型 ) 対象者 : 生後 2ヶ月から5 歳未満までのお子さん標準的な接種開始期間は 生後 2ヶ月から7ヶ月未満です 生後 2ヶ月を過ぎたら 早目に接種しましょう 接種方法 : 接種開始時の年齢により接種方法が異なります 接種開始が生後 2ヶ月から7ヶ月未満の場合 (

中国人ママの育児用品の購入に関する調査(2016)

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

赤ちゃんが生まれたら 出生届 お子さんが生まれた日から数えて 14 日以内 ( 国外で生まれた場合は 3 か月以内 ) に 住所地または本籍地の市区町村役場に出生の届出が必要です 出産された場所や里帰り先など 一時滞在地の市区町村役場にも届出できます 問合せ市民課 その他児童手当

広報みはま.indd

子ども医療費助成 ( 平成 26 年度拡充事業 ) お子さんの保険内医療費の一部を助成します 一部負担金入院 1 日 1,200 円 ( 中学卒業 3 月末まで ) 通院 1 日 530 円 ( 小学 3 年 3 月末まで ) 平成 26 年 9 月から中学卒業 3 月末まで延長 高校卒業相当までの

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

川 越 市 子 育 てガイドマップ

横浜市育児支援家庭訪問事業実施要綱 制 定平成 17 年 5 月 20 日福子地第 126 号 最近改正平成 28 年 10 月 1 日ここ第 2713 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 児童福祉法 ( 法律第 164 号 昭和 22 年 12 月 12 日 ) 第 21 条の10の2 及び養

untitled

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

社発第       号

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0

3 母子保健事業の量の見込みと提供体制 1 安心して妊娠期を過ごし出産を迎えることができる 親になるための準備と産じょく期の支援 子どもや母親の健康の確保 (1) 母子健康手帳の発行 現状と課題妊娠 出産期から子育てまでの途切れない支援の出発点として 母子健康手帳の交付を保健師が行うことで 妊婦の健

妊娠の経過と健康診査 中期から後期にかけては 貧血や妊娠高血圧症候群が起こりやすい時期ですから 定期的な健診での管理が大切です 妊娠 23 週までは 4 週間に 1 回の健診 妊娠 24 週からは2 週間に 1 回の健診が必要です 健診以外にも 手足がむくんだり 規則的にお腹が張るなど 体調に変わっ

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

H25.9-P1(2稿).indd

全域MAP 子育てのおでかけ幼稚園等保育所(園) 紹介子育て支援あるときに子育て中のための支援障害のあるの支援ひとり親小学校入学救急医療 ( 派遣時間は 1 日 1 回 3 時間以内 ) 市から委託を受けた介護保険事業所がご家庭にホームヘルパーを派遣します (1) 家事に関すること : 調理 洗濯

❸ ようこそ赤ちゃん 生まれてきてくれてありがとう! 川崎区子育てチャート~ 妊娠 出産から小学校入学まで ~ スタート ❸ ママの妊娠 出産病院を探す母子健康手帳をもらう 地区担当保健師がいます 妊娠中からサポートします ご相談ください 妊婦健診を受ける 両親学級 ( 初産婦対象 ) プレママラン

ハンドブックp10-14:東京都教育委員会

妊娠したら 丈夫な赤ちゃんを産むためには 母体の健康を保つことが大切です 妊娠中の定期的な健康診査は 下記の表を参考にして受診するようにしてください 定期的健康診査のうち 都内委託医療機関において公費で受けられる制度を実施しています 母と子の保健バッグ の中の妊婦健康診査受診票を都内委託医療機関に提

産前 産後ママの体と心のケアです 赤ちゃんを預けてママだけの参加も大歓迎! 動きやすい服装でご参加ください 日時開催場所申込期間定員 10 月 21 日 ( 月 ) 午前 10 時 30 分 ~11 時 30 分渋江児童館 9 月 30 日 ( 月 )~10 月 20 日 ( 日 ) 先着 10 組

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

Ⅰ 基本構想の策定 1 策定の趣旨魚津市では 平成 14 年から毎年 1 か所ずつ分娩施設の休業等が続き 平成 18 年 8 月には 市内には分娩できる施設がなくなりました 以来 魚津市民や里帰りされる方々は 止むを得ず市外で出産せざるを得ない状況となっていました この間 多くの市民からは 市内で安

Microsoft Word - ダイジェスト(A4改

市町村名 岡崎市 窓口 岡崎市保健部健康増進課 住所 岡崎市若宮町 2 丁目 1 番地 1 電話 FAX URL

5 出産支援交通費の助成申請書 定期的に健診を受け 健やかな妊娠期を送っていただくために1 回の妊娠につき1 回 健診のために医療機関等へ通院される交通費の一部を助成します 第 1 子または第 2 子の妊娠 10,000 円第 3 子以降の妊娠 20,000 円 ( 平 上平 利賀地域の方は上記金額

1607中野区(KG)行政最終.indd

ようこそ赤ちゃん4 ようこそ赤ちゃん 2 3 出生届 地域子育て見守り訪問 新生児訪問 事業名内容お問合せ先 新生児訪問 5 提出場所届出期間 区役所区民課 各事務所の戸籍住民係 [P64] 生まれた日から14 日以内 ( 国外で生まれたときは 3 か月以内 ) 届 出 地 父母の本籍地 届出人の住

こんなサービスをご存知ですか

報告書トピックス

平成 24 年 7 月改定版 すべての予防接種につきましては 次のページに記載してあります 平成 24 年度予防接種日程表 ( 国の通知により 内容が変わる場合があります 毎月の 広報みなみちた でご確認ください 新 麻しん風しん混合 3 期 4 期 ( 個別 ) 対象 :3 期 ( 中学 1 年生

ロタウイルスワクチンは初回接種を1 価で始めた場合は 1 価の2 回接種 5 価で始めた場合は 5 価の3 回接種 となります 母子感染予防の場合のスケジュール案を示す 母子感染予防以外の目的で受ける場合は 4 週間の間隔をあけて2 回接種し 1 回目 の接種から20~24 週あけて3 回目を接種生

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール 014 年 10 月 1 日版日本小児科学会 乳児期幼児期学童期 / 思春期 ワクチン 種類 直後 6 週 以上 インフルエンザ菌 b 型 ( ヒブ )

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

9 ( ) 養育支援訪問事業 家族等から日中の家事や育児の支援が得られず また 育児ストレスや心身の疾病 養育力の不足などにより不適切な養育状態にあるため 養育支援が必要と認められる家庭に支援を行う事業です 児童虐待の予防の観点からも専門的知識や経験を有する者が相談や指導を行うとともに 養育支援ヘル

1311_広報かほく.indd

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成


安心して育 子育てに自信 集計後設定 児ができる母が持てない母 親の増加 親の割合 父親の育児参加に満足する母親の割合 産後うつ病のリスクのある産婦の割合 子どもの健やかな成長のためには 母親が安心かつ自信を持って育児することが重要である 引き続き 育児不安の軽減や虐待予防に取り組む必要があり 健や


Microsoft Word - 00_1. 調査の概要0819

そのほか申請が必要なもの 期限 必要な物 記入した出生届 出生届 生まれた日から14日以内 健康保険の加入 日から14日以内 社会保険 5日以内 子ども医療費助成 児童手当 出生後できるだけ早く 子どもの健康保険加入後 出生証明書 出生届の用紙と一連で医師が記入 住民課 内海庁舎 福田出張所 国民健

健康くるめ21概要

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

9 ( ) 養育支援訪問事業 家族等から日中の家事や育児の支援が得られず また 育児ストレスや心身の疾病 養育力の不足などにより不適切な養育状態にあるため 養育支援が必要と認められる家庭に支援を行う事業です 児童虐待の予防の観点からも専門的知識や経験を有する者が相談や指導を行うとともに 養育支援ヘル

9 ( ) 養育支援訪問事業 10 産婦健康診査 家族等から日中の家事や育児の支援が得られず また 育児ストレスや心身の疾病 養育力の不足などにより不適切な養育状態にあるため 養育支援が必要と認められる家庭に支援を行う事業です 児童虐待の予防の観点からも専門的知識や経験を有する者が相談や指導を行うと

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

子育てケアプラン ( 出産前後 1 歳のお誕生日前後 ) 出産予定日 2か月前から出産後の方 生後 10か月から1 歳 6か月のお子さんがいる保護者の方を対象に 子育てケアマネジャーや保健師が子育ての目標や受けられる市のサポートなどを保護者の方と一緒に考え その方にあった子育てケアプランを作ります

目 次 Ⅰ 子育てのサポート 1 妊娠前 妊娠中のサポート 1 生理休暇 2 不妊治療の受診 3 妊娠障害 ( つわり ) 休暇 4 健康診査及び保健指導に係る休暇 5 危険有害業務の就業制限 6 深夜勤務及び時間外勤務の制限 7 通勤緩和措置 8 職員の休息等 2 出産前後のサポート 1 産前 産

37 4

PowerPoint プレゼンテーション

H30_業務の概要18.予防接種

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

広報みはま.indd

小児_各論1の2_x1a形式

_鶴見区10月号_1頁.ai

~ 神奈川県にお住まいの方へ ~ マイ ME-BYO カルテ で毎日の健康記録と いざというときの安心を 神奈川県が運営するアプリ マイME-BYOカルテ を 解説しています 利用料は無料ですので ぜひ 健康管理や災害時の備えとして御利用ください 1 マイME-BYOカルテとは マイME-BYOカル

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

PowerPoint プレゼンテーション

せきがはら10月号.ec6


受付 母子受付 妊婦受付の設置 各書類と筆記用具 書類箱の準備 リーダー * 具体的な責任者名 あるいは役職を書くを確認する 受付と案内 (* 具体的な場所を書くに配置 ) の要員振り分け < 母子 妊婦到着時 > 母子は母子受付 妊婦は妊婦受付へ案内する 父親は体育館に入る * 家族の部屋を明記す

妊婦健診 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 3.5 回 ( 助産師外来 ) 第 4 回 第 5 回 第 6 回 時 期 妊娠 12 週前後 妊娠 16 週前後 妊娠 20 週前後 妊娠 22~23 週前後 妊娠 24 週前後 妊娠 26 週前後 妊娠 28 週前後 目 的 妊娠前期検査 基本健

PowerPoint プレゼンテーション

kawagoe.indd

untitled

予防接種のてびき こどもの命を守るために 釜石市

Pregnancy Guide_JAPAN.indd

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

BD( 寛解導入 ) 皮下注療法について お薬の名前と治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 薬の名前作用めやすの時間 1 日目



02 28結果の概要(3健康)(170622)

すくすくガイド お子さんが健やかに育つよう 定期的に健康診査などを受けましょう 川口市では 以下のような健康診査や相談 講習会を行っています 妊婦健診 3 4か月児健診 1 歳 6か月児健診 3 歳児健診 入学 妊産婦訪問 新生児訪問 こんにちは赤ちゃん訪問事業 ( 子育て相談課 ) 1 歳 6か月

乳幼児健康診査について

第1 入間市の概要

小児用肺炎球菌ワクチン 対象者 : 生後 2カ月 ~5 歳未満の方接種費用 : 無料ただし 接種開始が2 歳以上の場合は自己負担あり (1100 円 ) 接種回数 : 接種開始年齢によって異なります 接種開始月 年齢接種回数 接種間隔接種費用 生後 2 月から 7 月未満 生後 7 月から 12 月

赤ちゃんが生まれたら 新生児 低体重児の家庭訪問 問 保健推進課 お子さんが生まれたら 母子健康手帳と一緒にお渡ししている 新生児出生通知書兼低体重児出生届出書 を 保健推進課に提出してください TEL

(Microsoft Word - 6 \221\3463\217\315-3 \(\224D\220P\212\372\201A\223\373\227c\216\231\212\372\).doc)

Transcription:

マタニティカレンダー 妊娠初期 妊娠中期 ( 安定期 ) 月数 2か月 3か月 4か月 5か月 6か月 7か月 週数 4 ~7 週 8~11 週 12 ~ 15 週 16 ~ 19 週 20 ~ 23 週 24 ~ 27 週 身長 0.6 ~ 18cmくらい 身長 25 ~ 35cm くらい 赤ちゃんの 様子 体重 0.7 ~ 120g くらい体重 300 ~ 1,000g くらい 脳 心臓 肝臓などができる まぶた 唇 鼻などができる 性別が決まる 羊水を飲みおしっこする 髪や爪がはえる 羊水の中で泳ぎまわる 心臓の動きが活発になる 外の音を 聞き分けられる 光を感じられる お母さんの体の変化 基礎体温の高温期が 続く つわりが始まる イライラしやすい 便秘になりやすい 尿の回数が増える 胎盤が できあがる お腹の ふくらみがわかる つわりが 終わり気分がよくなる 食欲が でてくる 胎動を 感じる 初乳が出ることがある 静脈瘤が できることがある 足がむくみやすい 肩で呼吸をするようになる 母子健康手帳 P62 69 参照 気をつけたいこと 定期的に受けましょう たばこ アルコールをやめる 薬の服用は医師に相談する 感染症の予防をする 過労や寝不足 激しい運動は避ける つわり症状が強い時は 医師に相談する 重たいものは持たないようにする 排便の習慣をつける 体を冷やさないようにする 流産しやすい時期出血やお腹の痛みがあったらすぐに受診する 体調に応じて妊婦体操を始める 足腰を冷やさないようにする 胎動を感じたら 乳頭のお手入れを始める ( ただし お腹が張りやすい 早産の恐れがある人は避ける ) 歯の治療はこの時期にする 栄養バランスに注意して 体重コントロールをする 妊娠高血圧症候群に注意する たん ( 血圧の上昇 蛋白尿 むくみなどの症状 ) 妊娠糖尿病 ( 尿糖 ) 貧血に注意する 健診 4 週間に 1 回 2 週間に 1 回 その他 妊娠届 母親学級に参加する (P15) 母子健康手帳や 母と子の保健バッグ パパとママの準備教室等に参加する (P15) をもらう 出産に必要な用品や ベビー用品を準備する 病院を決める 妊娠中から利用できるサービス 育児支援ヘルパー事業(P28) 家事援助サービス(P28) 妊婦訪問(P15) 6

ンダー妊娠後期 妊娠 出産まで 8 か月 9 か月 10 か月 分 娩 赤ちゃんの誕生 28 ~ 31 週 32 ~ 35 週 36 ~ 39 週 37 42 週 身長 40 ~ 50cm くらい 体重 1,500 ~ 3,000g くらい マタニティカレ 肺呼吸の練習を始める 性器が完成する 赤ちゃんらしい顔つきになる 36 週以降はいつ産まれてもよい状態になる 7 妊娠線ができ 胃が 胃や胸の圧迫 出産 産後 2 日目頃より乳房が ることがある圧迫される感がなくなる張ってくる お腹が張るこ 動悸や息切れ 軽い子宮収縮 身体的 精神的にストレスとがあるがするを感じるが高い 頻尿や残尿感 心の変化 がある マタニティー ブルー / 産後うつ 母子健康手帳 P65 参照 遠出や人ごみは避ける ( お産の始まる徴候 ) 床上げ 性生活を控える 陣痛 ( 産後 4 週頃が目安 ) 初産の方は 10 分おき 妊娠中や分娩時に異常が 2 度目以降の方は 10 ~ 15 分おき あった場合は引き続き治療 になったら病院に連絡する する 出血や破水があったら 清潔なナプキンをあて すぐに 病院へ連絡して受診する 2 週間に1 回 1 週間に1 回 産後の 1 か月健診 里帰りは 32 週 ~ 34 週 入院 必要な手続き (P21) までにする 出生届 入院の準備をする 健康保険の加入 出産育児一時金 児童手当 乳児医療証など

子育てカレンダー 生後 0~2 か月生後 3~4 か月生後 6 か月頃 赤ちゃん 子どもの様子 新生児の頃 授乳以外の時間は昼夜問わず短い眠りを繰り返す 2 か月の頃 授乳後に30 分くらい目をさましていられる 泣いて 飲んで ねんねして たくさんあやして だっこがうれしい なんでも口に持っていき なめてたしかめるようになる (1 歳 6 か月頃まで続く ) 寝返りしたり 支えられてお座りができるようになる あやされると キャッキャッ と声を出す また赤ちゃんの方からも周りの人に アーアー ウーウー と声をかける ( 子どもによって 時期はまちまちですが 8 か月前後から 人見知り が始まる ) 子育てのポイントサービス各種給付 抱っこや授乳のときなどは 優しく声かけしながらお世話をしてあげましょう 泣かせないようにと気にしすぎる必要はないので あせらずゆったりした気持ちでつきあってあげましょう 産後まもなく体力的にも精神的にも疲れがたまります 家族や周囲の人など みんなで協力して子育てしましょう ファミリーサポート事業 ( 生後 58 日 ~ 小学 3 年 ) (P33) 子育てスタート応援券 (P29) 保育施設での一時預かり (P34) 乳幼児ショートステイ ( 生後 2か月 1 歳 ) (P36) など 目と目を合わせて ほほえみながら語りかけましょう 生活のリズムを大切にしましょう 口にするようなものは清潔にしましょう 窒息 誤飲 火傷 刃物 危険物に注意し 大人が目を離さないように 1 歳 6 か月頃までは特に注意しましょう 子育てのひろば (3 歳まで )(P40) ブックスタート事業 (P43) 腹ばいや はいはいは 大切な運動です たくさんさせてあげましょう 赤ちゃんは家族と一緒にいるのが楽しそうです 大人の会話にも耳をかたむけています 赤ちゃんの反応にこたえてあげましょう 乳幼児一時預かり事業 ( 就学前まで )(P33) 健診 (P23) 4 か月児健康診査 6 か月児健康診査 9 か月児健康診査 予防接種 (P24) 生後 2 か月から ヒブ 小児用肺炎球菌 4 種混合 BCG 相談 教室訪問 こんにちは赤ちゃん訪問 (P22) ( 生後 4 か月まで ) 育児栄養歯科相談 ( 就学前まで )(P22) 産後相談 育児と離乳食 (P23) 8

1 歳頃 1 歳 6か月頃 2 歳の頃 3 歳の頃ンダー0 歳 3 歳まで 伝い歩きから歩けるようになってくる アッアッ と指差しが始まる 歩けるようになると 視界が広くなります そのため 色々なことに興味をもち動きが活発になります 転倒やケガに注意しましょう ことばが芽生えてくる時です 目と目を合わせて これは ネ などと受け応えてあげましょう MR( 麻しん風しん混合 )1 期 水痘 ( みずぼうそう ) 1 歳児子育て相談 (P23) 1 歳からの食事講習会 引き出しのものを出したり入れたり ティッシュペーパーを引っ張り出したりなどいたずらが盛んになる コレハ? ナーニ? と盛んに聞くようになる いたずらは好奇心の表れです その気持ちを大切にしましょう ( 危険なことは教えてあげましょう ) 1 歳 6 か月児健康診査 身近な人のまねをする 絵本 お話が大好き 大人が手出しをすると だだをこねたり かんしゃくを起こし泣き続けたりする ジブンデ ジブンデ と何でも自分でしてみたい 大人の真似が好き 聞き上手な大人でいましょう ( 子どもの言葉を先取りしないように ) 子どもの気持ちに寄り添い 気長に付き合いましょう すぐ手助けをせず 大人は見守り 待つことを心がけましょう ショートステイ (P36) トワイライトステイ (P36) 2 歳児歯科健康診査 子育て相談 2 歳 6 か月児歯科健康診査 子育ての相談 (P48) 少し難しいこと 新しいことを自分でしたがる 身近なことに興味をもち ナンデ? ドウシテ? の質問が多くなる 身の回りのことは一人でできるようになるので 見守ってあげましょう 友達と遊ぶ機会をたくさん持つようにしましょう たくさんほめてあげましょう どんな質問にも 面倒がらずに応えてあげましょう 3 歳児健康診査 3 歳からの食事講習会 日本脳炎 1 期 9 子育てカレ

子育てカレンダー 4 歳 就学まで 4 歳の頃 5 歳の頃就学 赤ちゃん 子どもの様子 想像力が豊かになり 空想したことを本当のように話す ( 大人にはウソをついているように思えることがある ) 間違いに気づくとあやまることができる 友だちとの結びつきが深くなり 好き嫌いの感情も出てくる 責任を持たされると 張り切ってやりとげる 友だちと相談しながらいろいろな物を作る 絵本や物語などに親しみ想像して楽しむ 小学校入学へ期待と不安が大きくなる 子育てのポイント できることを認めてあげましょう 子どもの気持ちに そうだね ちゃんはそう思うのね と共感してあげましょう 友だちと協力する経験をさせましょう 家庭内でも役割を作って 責任を持たせましょう ( お手伝い ) 考えたり 工夫したり 最後までやり通す経験を応援してあげましょう 人と関わる具体的な場面で思いやり いたわりの気持ちについて一緒に考えましょう 就学への期待や不安に対して 今まで身につけてきたこと 出来るようになったことを一緒に振り返ってあげましょう 環境が大きく変わる時です 睡眠時間を十分とるようにしましょう また 子どもの話にじっくり耳をかたむけましょう サービス各種給付 健診 就学時健康診査 予防接種 (P24) MR( 麻しん風しん混合 ) 2 期 相談 教室訪問 10