二フリーマーケットなどの推進家庭などにある不用品を再使用する意識を高めるため 市民参加によるフリーマーケット ( 不用品交換会 ) など 自主的なリサイクル活動の推進に努めます ホ表彰制度の創設 3Rに積極的に取り組んでいる家庭 地域 団体 事業所などを表彰し あわせてその内容を広く周知し 活動を支

Similar documents
計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

答申

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

12年~16年

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

川口市環境基本計画 .indb

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

岸和田市分別収集計画

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63>

< 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

Ⅰ 家庭ごみ有料化の目的                                                         

はじめに.indd

第6章 その他ごみ処理に関し必要な事項

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

Microsoft Word - ①表紙

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<8E9197BF325F91E63689F12D32>

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

平成 18 年 11 月 6 日 龍ケ崎市長串田武久殿 龍ケ崎市廃棄物減量等推進審議会 会長古井恒 家庭系ごみ有料化に係る基本方針について ( 答申 ) 平成 18 年 2 月 16 日付け龍環第 99 号で諮問のあった龍ケ崎市の家庭系ごみ有料化に 係る基本方針である 循環型社会の形成に向けて 家庭

札幌市一般廃棄物処理基本計画年次報告書

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご


-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ

【資料2】答申概要(案)

朝日町分別収集計画


<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市

ごみ焼却施設の用地設定

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

目 次 1 行動計画策定の趣旨 1 (1) 行動計画の目的 1 (2) 計画の位置づけ 1 (3) 基本方針 1 2 ごみ減量等の数値目標 2 (1) ごみ排出量の目標 2 (2) リサイクル目標 3 3 具体的施策の取り組みと実践内容 4 参考資料ごみ排出の現状整理 1 ごみ排出量等の推移 8 2

回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四

新座市分別収集計画

3Rエコポイントシステム促進のためのガイドライン



< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

Microsoft Word - 高槻市ごみ減量化推進計画

<4D F736F F D20819A81798E7B8DF A E7B8DF4837D836C B D482E8816A>

第 2 回審議会資料 (2017/11/24) 資料 1 一般廃棄物処理基本計画の策定に関する審議スケジュール ( 訂正 ) 一般廃棄物処理基本計画の策定に関する審議会は 本年度において本会をあわせて 4 回を 予定しています 開催回年月日審議事項 第 1 回 ( 済 ) 平成 29 年 8 月 4

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

目 次 1. 家庭ごみの有料化について 1 (1) 家庭ごみ有料化制度とは (2) なぜ今有料化を導入するのか (3) 家庭ごみを有料化する目的 2. 家庭ごみ有料化制度について 3 (1) 対象となるごみ (2) 負担軽減措置 (3) 有料化の方法 (4) 手数料の料金体系 (5) 指定ごみ袋の種

1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A>

Ⅱ ごみに関する情報提供について 問 6 あなたは下記のごみに関する事項についてどの程度関心がありますか ごみに関する事項 関心の程度 非常に関心がある ある程度関心がある あまり関心がない 全く関心がない 1 ごみの減量化について ごみの再資源化について ご

都道府県の食品ロス削減の取組状況 1 47 都道府県全てから回答があった 平成 8 年度に食品ロス削減に関する取組を 行っている と回答したのは 4 自治体で 食品ロス削減施策に関する予算が ある と回答したのは 5 自治体であった 平成 7 年度の調査結果と比較するといずれも増加している 食品ロス

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部


<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

<8EE597768E7B8DF481458F64935F D834F EA DC A2E786C7378>

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

第1 機構・組織・人員及び予算

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ

上牧町一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画概要版 平成 30(2018) 年 3 月 1. 計画策定の背景と目的 上牧町 ( 以下 本町 という ) では 一般廃棄物処理基本計画書 ( 見直し ) 平成 26(2014) 年 10 月 に則り 老朽化した焼却施設の稼働停止 それに伴う焼却処理の民間

様式第8

Ⅰ. 前回 (12 月 1 日開催第 43 回 ) の意見等の集約について [ ごみ減量を進めるにあたってのテーマの設定 ] 減量施策全体をまとめる大阪らしいテーマが必要である 次世代に引き継げるようなもの( 美しい環境など?) をごみ減量施策の目標とすべきである [ 施策の実施単位 ] 施策の 実

環境アセスメントの実施について

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

平成26年度に向けた事務局案

Microsoft Word - あきる野市一般廃棄物処理基本計画 .doc

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

1 経過及び趣旨平成 20 年 3 月に策定された 湘南東ブロックごみ処理広域化実施計画 の基本方針として リサイクル推進型 +バイオガス利用 ( 残渣焼却 ) 最終処分場負荷軽減型 のごみ処理システムの構築があり バイオガス化施設導入の調査 検討を進めてきました バイオガス化施設導入の検証にあたっ

2 平成 29 年度の振返り 取組実績 (DO) ( 施策 28 ごみの減量と適正処理 ) 施策の成果向上に向けた主な取組実績 ( 基本的取組別に記載 ) R 推進によるごみの減量市報, 広報誌 ザ リサイクル, 出前講座等, 様々な媒体 機会を活用して, 市民や事業者への効果的なごみ減

このような周辺状況の変化に対応し 諸課題の解決を図るべく 基本法及び第三次循環型社会形成推進基本計画に沿って 廃棄物処理法やリサイクルの推進に係る諸法等に基づく制度の適切な実施と相まって 改めて大量生産 大量消費 大量廃棄型の従来の社会の在り方や国民のライフスタイルを見直し 社会における高度な物質循

目 次 1 計画策定の目的 1P 2 平川市のごみの現状 2P 3 これからの課題 5P 4 ごみ減量 リサイクル目標 5P 5 市民 事業者 市の役割 6P 6 積極的な減量施策の推進 ( 行動計画 ) 重点施策 1 7P 重点施策 2 8P 重点施策 3 9P 7 その他参考資料 10P 2

さらなるごみの減量 資源化に向けた 新たな施策について 答申 平成 28 年 1 月 市川市廃棄物減量等推進審議会

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

次 1 はじめに 1 (1) 家庭系可燃ごみ排出量の推移と見込 1 (2) 家庭系可燃ごみ有料指定袋制の収益の見込み 3 2 収益を活用したごみ減量及び再資源化に資する環境施策 4 (1) 重点に取り組む分野 4 (2) 実施すべき具体の事業の検討 4 (3) 収益を活用して実施すべき具体の事業 6

教務厚生常任委員会行政視察報告書 1. 視察期間 平成 26 年 10 月 14 日 ( 火 ) から 10 月 16 日 ( 木 ) まで 2. 視察事項 ( 視察地 ) 及び選定理由 (1) 幼保一体化施設 コロポックルの森 について ( 北海道登別市 ) 登別市では 新たに建設する市立保育所を

〔表紙〕

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

ÿþ

熊野市ごみ減量化市民行動計画 目次 1 はじめに 1 (1) 計画策定の背景と趣旨 1 (2) 熊野市のめざす姿 2 2 ごみ処理の現状 3 3 ごみ処理の課題 4 4 熊野市ごみ減量化市民行動計画について 5 5 市民 事業者 市の役割 6 (1) 市民の役割 6 (2) 事業者の役割 7 (3)

目 次 頁 1 ごみ減量のための ちばルール の改正の背景及び意義 2 2 循環型社会形成推進基本法での 発生抑制 の位置付け 3 3 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画での 発生抑制 の位置付け 3 4 第 1 ステップ 5 つの施策事業実績 4 5 ごみ減量のための ちばルール 6 (1)

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

<31392E392E36974C97BF89BB A E CC88D38CA982CC82DC82C682DF288DC58F4994C5292E786C73>

常磐町内会説明会 会議要旨

阿久比町家庭系ごみ減量化実施計画(案)



001p_......

Microsoft Word ダイジェスト(修正版).doc

目 次 はじめに 1 基本方針 1 具体的な方策のあり方 2 1. 組合が行うべきこと (1) 組合による情報提供 2 (2) 焼却灰の資源化 2 (3) 事業系ごみ処理手数料の改定 2 (4) 本最終提言で堤案した方策の効果を検証するためのデータ収集 2 2. 市町村がなすべきこと (1) 住民へ

< F18D908F DC58F4994C5817A>

政策提言書(環境厚生)

<90E096BE89EF88D38CA92E786C73>

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

5.hyoujikeiryo.xdw

Transcription:

第 2 節 目標達成に向けた具体的な施策 1 基本方針と施策 基本方針 1 ごみを発生させない環境づくりの推進 (1) 基本施策生産 流通 販売 消費それぞれの段階で もったいない を基本に 市民 事業者との協働により ごみの減量化に取り組むことが大切です こうしたことから ごみを出さない環境をつくるために 次の基本施策を定 め 計画を推進します 基本施策 1: ごみの発生を抑制する活動の推進 基本施策 2: 環境教育と啓発活動による意識改革の推進 (2) 施策の展開 1 ごみの発生を抑制する活動の推進 イごみの減量化に向けた重点施策家庭系ごみに占める容器包装ごみの割合が 容積比で約 6 割にも及ぶことから 主に容器包装ごみの発生抑制を徹底するため 次の事業を実施します イレジ袋の削減とマイバック運動の推進市民 事業者との連携を図り 一層のレジ袋の削減を進めるとともに マイバック運動 を広め ごみの減量化に努めます ロ使い捨て製品の使用自粛の推進使い捨て製品の使用を見直し リターナブル容器など 何度も長く使える製品の使用を進めていきます また マイ箸やマイカップなどの持参を進めます ハエコショップ認定制度の創設 3Rに積極的に取り組んでいる市内の店舗を 環境にやさしい店 ( エコショップ ) として認定し 広く市民に周知することにより 意識の高揚に努めます - 23 -

二フリーマーケットなどの推進家庭などにある不用品を再使用する意識を高めるため 市民参加によるフリーマーケット ( 不用品交換会 ) など 自主的なリサイクル活動の推進に努めます ホ表彰制度の創設 3Rに積極的に取り組んでいる家庭 地域 団体 事業所などを表彰し あわせてその内容を広く周知し 活動を支援します ロ粗大ごみの減量化の推進リサイクル店などの情報を市民に提供し 粗大ごみの減量化を図ります また 粗大ごみとして排出された使用可能な家具や自転車などは 各種イベントの開催の際 再使用を希望する市民に提供します ハ適正処理が可能な商品の開発などの促進分別が容易で適正に処理できる商品の開発や提供を進めるよう国や製造事業者に働きかけるとともに 市民に対し それらの商品を使用するよう働きかけます ニ 資源ごみの減量化と処理費用の負担の調査 研究家庭系ごみ処理手数料の有料化を実施していますが 今後においては 資源 ごみの減量化や処理に要する費用負担のあり方について調査 研究します 2 環境教育と啓発活動による意識改革の推進 イ 地球環境保全の基金を運用した環境教育 研究などの推進 イ次代を担う子どもたちに北見の自然や環境問題に触れる機会を提供することによって 環境保全の重要性に関する意識を高め 将来の環境を考えて行動する人材を育成します ロ環境保全や改善の重要性を考え 大学などにおける大気 水 土などの浄化に関する調査 研究の支援事業を実施します ロ講演会 懇談会などの開催市民 事業者を対象に3Rに関する講演会や実践者の体験談を紹介する懇談会などを開催するほか 職員が出向く出前講座を実施し 情報提供 意識啓発 市に対する要望の把握に努めます ハイベントの実施ごみ問題 環境問題をテーマにしたイベントやキャンペーンなどを開催し 市民一人ひとりの意識高揚に努めます - 24 -

ニごみの組成調査の実施ごみの減量化や資源化の推進に関する課題と方策を立てる上で基礎となるデータを得るために 家庭や事業所から排出されたごみの組成を定期的に調査します ホ家庭系ごみ処理手数料の有料化による減量効果の検証家庭系ごみ処理手数料の有料化による減量効果について ごみの組成調査やアンケート調査などで定期的に検証を行い その結果を施策に反映させます ヘ廃棄物減量等推進員制度の充実生活環境の保全やごみの適正処理に関する活動意識を高めるため 情報交換会や施設見学会などを開催するとともに 推進員を増員し 体制の整備に努めます トごみ減量家計簿の普及家庭や事業所などにおいて ごみの発生状況や数値データを記入するごみ減量家計簿を普及し 確実な減量意識の高揚を図ります - 25 -

基本方針 2 資源を有効に活用するシステムづくりの推進 (1) 基本施策ごみの発生をできるだけ抑制し 発生した際には 資源として有効に活用す るなど 焼却や埋立処分するごみを削減することが大切です こうしたことから 分別の徹底を図るとともに資源化を円滑にするシステム づくりのために 次の点を基本に施策を展開します 基本施策 1: 徹底した分別による資源化の推進 基本施策 2: 排出事業者による資源化の推進 (2) 施策の展開 1 徹底した分別による資源化の推進 イ生ごみの減量化の推進生ごみを減量化させるため 生ごみ堆肥化容器 ( コンポスト ) などによる堆肥化と水分の多い生ごみを水切りする ひと絞り運動 とを推進します ロ落ち葉などの堆肥化及びその利用の推進公園や街路などの落ち葉の清掃は 地域住民の協力により収集された後 焼却処理していますが 家庭や地域において 畑や花壇などの堆肥として利用されるように努めます ハ廃食用油の有効活用廃食用油を利用したバイオディーゼル燃料は軽油に比べて二酸化炭素や硫黄酸化物の発生が少なく 環境負荷を低下させることから その普及に努めます 二資源回収ルートの利用促進市民自らが集団回収に積極的に参加することにより 資源の有効利用が図られ さらにそれらの排出が抑制されることから 集団回収を促進します ホ生ごみの資源化の検討生ごみの今後のあり方については 堆肥化の他 炭化 飼料化 バイオガス化など 資源化の方策について検討します - 26 -

2 排出事業者による資源化の推進 イ排出者責任に基づく資源回収排出者責任の原則に基づく事業系ごみの資源化をさらに進めるため 分別 資源化方法の周知 指導に努めます ロ事業者への関係法令の周知事業所から排出されるごみの減量化と適正処理の推進を図るため 事業者に対し食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律をはじめとする関係法令の周知 啓発に努めます - 27 -

基本方針 3 環境に配慮したごみ処理の推進 (1) 基本施策ごみについては 安全かつ安定的な処理を行い 環境負荷の低減や環境との調和に努めます また ごみ量に見合った焼却能力を維持するとともに 長期にわたり安定した適正処理に努めます 基本施策 1: 安全で環境に配慮したごみ処理体制の確保 基本施策 2: 環境負荷が少なくなる適正処理 基本施策 3: 広域的なごみ処理体制の構築 (2) 施策の展開 1 安全で環境に配慮したごみ処理体制の確保 イ高齢化社会に対応した市民サービスの調査 研究高齢化社会が進む中で ごみステーションへの排出が困難な市民が増えてくることから 市の関係部課と連携して 解決策を検討します ロ安全なごみ処理体制の確保ごみステーションに排出されたスプレー缶 カセットボンベ等による収集車や処理場での火災や 在宅医療に伴う医療系ごみなどによる事故防止のため 関係機関との連携を図りながら排出方法の指導を徹底します ハ効率的な収集運搬体制の見直し自治区ごとに行っている収集運搬業務については 業務の効率性の向上と費用の削減を図る観点から平成 23 年度を目途に見直します また 収集回数の相違についても 合併協議における 一体性の確保の原則 や市民の利便性 経済性を考慮し見直します - 28 -

2 環境負荷が少なくなる適正処理 < 焼却 リサイクル施設の適正な運転管理 > イ処理工程によるごみの減容化 資源化の推進燃やさないごみや粗大ごみは 破砕の後 焼却又は圧縮して埋立処分していますが 資源となるものは資源化するなど 処理工程における徹底したごみの減容化に努めます また 焼却残渣の資源化について調査 研究します ロ大気汚染物質の排出抑制と測定結果の公表市内及び近郊の環境を守るため 焼却施設の適正な運転管理を継続し 有害ガスなど 大気汚染物質の排出の抑制に努めます また 強い毒性を持つダイオキシン類については 定期的に測定を行い その結果を公表します ハ熱エネルギーの有効利用ごみ焼却施設は余熱を利用し 発電や施設内の冷暖房として利用していますが 余熱エネルギー回収率の向上を図るため 施設の改善について検討します ニ処理体制及び処理施設の整備各自治区の処理体制及び処理施設は 市民の利便性と処理費用などを考慮しながら 平成 23 年度を目途に再編するとともに計画的な整備に努めます < 最終処分場の適正な管理 運営 > イ埋立処分量削減による延命化処理工程における徹底した減容化と資源化により 埋立処分量の削減を図るなど 計画的な埋立処分を推進し 最終処分場の延命化に努めます ロ周辺環境に配慮した管理 運営適正な埋立方法によるごみの飛散防止や浸出水の地下への漏洩を監視するシステムにより 継続的な管理を行います また 浸出水は確実に集水し 定期的な水質検査を行い 周辺地下水についても同様に検査を行い 周辺の環境保全に配慮した管理 運営を続けます ハ地球温暖化抑制対策と温室効果ガスの削減北見市昭和処分場の跡地から発生する地球温暖化ガスの抑制と発生するガスの有効活用を図るため 調査 研究を行います また 跡地の緑化方法について検討します - 29 -

3 広域的なごみ処理体制の構築 イ災害時に発生した廃棄物の処理体制の構築災害時に発生した廃棄物を迅速且つ計画的に処理するため 周辺自治体などと連携を図り 広域的協力体制を構築します ロごみの広域的な処理の推進国や北海道の方針に基づき 合併前から広域処理を実施してきましたが 今後も関係機関などと連携を図り 効率的かつ効果的なごみ処理を推進します - 30 -

基本方針 4 環境にやさしいきれいなまちづくりの推進 (1) 基本施策ごみの不適正排出や不法投棄 ごみステーション周辺のごみ散乱などは 地域の生活環境を悪化させています 地域における快適な生活空間を守るため 市民 事業者との協働により ごみのないまちづくりを目指します 基本施策 1: 不法投棄及び野外焼却の防止対策 基本施策 2: ごみステーションの適正管理 基本施策 3: 清掃ボランティア活動への支援 (2) 施策の展開 1 不法投棄及び野外焼却の防止対策 イ不法投棄の未然防止対策不法投棄は 良好な地域環境を損なう環境犯罪となることから 警察など関係機関と連携してパトロールを実施するとともに 多発地点には警告看板を設置し 未然防止に努めます ロ連絡体制の整備不法投棄を しない させない 許さない を徹底するため 市民 事業者などとの協力を得て連絡体制を整備し 撲滅に努めます ハ野外焼却の未然防止対策家庭や事業所におけるごみの野外焼却は 有害な物質が発生することもあるため 原則的に禁止されていることから 関係部課と連携を図り 市民への周知に努めます 二放置自動車 自転車の未然防止対策放置自動車 放置自転車の撤去 処分については 関係機関と連携して 適正かつ迅速に行うとともに 放置されにくい環境づくりを進めます - 31 -

2 ごみステーションの適正管理 イパトロール及び啓発活動の強化ごみステーション及びその周辺の清潔を保持するため 廃棄物減量等推進員との連携を図り パトロール及び啓発活動の強化に努めます 3 清掃ボランティア活動への支援 イ一時的な多量排出に対する収集運搬体制の確立地域における清掃ボランティア活動の促進を図るため 活動後に集積した一時的な多量ごみの排出については迅速な収集運搬体制の確立に努めます - 32 -

2 施策ごとのごみ減量効果 本計画における数値目標として 平成 30 年度の 1 人 1 日当たりのごみの排出量 を 30% 減量することとしていますが 各種施策による目標達成の考え方は次のよう になります (1) レジ袋の削減とマイバック運動の推進 ( 目標値設定 ) 家庭から排出される燃やすごみ 燃やさないごみが排出される際 内袋などに再使 用されていないレジ袋を 5 割削減し 約年間 59t の減量効果を見込みます (2) 粗大ごみの減量化の推進 再使用を推進し 粗大ごみの 2 割を削減し 年間約 294t の減量効果を見込みます (3) 生ごみの減量化の推進 ひとしぼり運動 や コンポストの普及 により家庭系 事業系ごみの生ごみを 1 割削減し 2,4 02t の減量効果を見込みます (4) 落ち葉などの堆肥化及びその利用の推進 燃やすごみとして処理している落ち葉の 5 割を堆肥化し 12t の減量効果を見込み ます (5) 資源回収ルートの利用促進 市がごみステーションで回収している資源ごみの 5 割が町内会などにより 資源集 団回収されることで 4,057t の削減効果を見込みます (6) その他 下記施策の実施により 7,023t の削減効果を見込みます 1 使い捨て製品の使用自粛の推進 2 エコショップ認定制度の創設 3 フリーマーケットなどの推進 4 表彰制度の創設 5 適正処理が可能な商品の開発などの促進 6 地球環境保全の基金を運用した環境教育 研究などの推進 7 講演会 懇談会などの開催 8 イベントの実施 9 ごみの組成調査の実施 10 廃棄物減量等推進員制度の充実 11 ごみ減量家計簿の普及 12 廃食用油の有効活用 13 排出者責任に基づく資源回収 14 事業者への関係法令の周知 施策による削減効果の合計 13,847t - 33 -

目標達成の考え方 施策によるごみの減量 7,22t 施策によるごみの減量 2,28t 13,84t 人口減によるごみの減量 4,2t ごみ量 50,340t 1 人 1 日当たり 1,079 g/ 人 日 ごみ量 40,834t 1 人 1 日当たり 917 g/ 人 日 ごみ量 32,242t 1 人 1 日当たり 755 g/ 人 日 平成 19 年度実績 平成 25 年度 平成 30 年度 ( 中間目標年度 ) ( 目標年度 ) 人口 127,444 人 人口 ( 推計 ) 123,286 122,000 人 人口 ( 推計 ) 117,00 120,002 人 - 34 -