基発第 号 「健康診断結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針の一部を改正する指針」の周知等について

Similar documents
雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

者が負う民事上の安全配慮義務の履行であり そのために必要な心身の状態の情報を適正に収集し 活用する必要がある 一方 労働者の個人情報を保護する観点から 現行制度においては 事業者が心身の状態の情報を取り扱えるのは 労働安全衛生法令及びその他の法令に基づく場合や本人が同意している場合のほか 労働者の生

平29・6・13(火) 平成29年度 神奈川県医師会 産業医部会 総会・研修会

66 条の 6 改正のねらい 果通知 第 第 1 章改正労働安全衛生法 逐条解説 第 5 節 すべての健康診断結果の労働者への通知 特殊健康診断結果の追加 ( 第 66 条の 6 関係 ) 労働安全衛生法において 一般健康診断については 健康診断の実施後にその結果を本人へ通知する義務が規定されている

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

MR通信H22年1月号

特定個人情報の取扱いの対応について

PowerPoint プレゼンテーション

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

< F2D8BC68A4582A082C42E6A7464>

特定個人情報の取扱いの対応について

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

等により明示するように努めるものとする ( 就業規則の作成の手続 ) 第 7 条事業主は 短時間労働者に係る事項について就業規則を作成し 又は変更しようとするときは 当該事業所において雇用する短時間労働者の過半数を代表すると認められるものの意見を聴くように努めるものとする ( 短時間労働者の待遇の原

個人情報の保護に関する規程(案)

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

中央教育審議会(第119回)配付資料

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

Microsoft Word - .A.X.x.X.g...m.i.m.....j.doc

基発 第 16 号 平成 30 年 12 月 28 日 都道府県労働局長殿 厚生労働省労働基準局長 ( 公印省略 ) 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律による改正後の 労働安全衛生法及びじん肺法関係の解釈等について 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法

PowerPoint プレゼンテーション

労働時間の適正な把握のために.indd

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

PowerPoint プレゼンテーション

きっかわ法律事務所 企業法務研究会(平成22年2月15日)資料            

Microsoft Word - 【提出用】ACL表紙 doc

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

て 労働者派遣契約書に休業手当等の支払いに要する費用を確保するための費用負担等に関する事項を記載していないもの (1 派遣元事業所 ) ウ派遣料金額の明示派遣労働者に対して 書面の交付 ファクシミリを利用してする送信又は電子メールの送信の方法により労働者派遣に関する料金の額を明示していないもの (5

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

Microsoft Word - RM最前線 doc

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

株式会社フロンティアビジネス 別紙 1 1 処分内容 (1) 労働者派遣法第 21 条第 2 項に基づく労働者派遣事業停止命令 ( 労働者派遣事業停止命令の内容は 3 のとおり ) (2) 労働者派遣法第 49 条第 1 項に基づく労働者派遣事業改善命令 ( 労働者派遣事業改善命令の内容は 4 のと

Taro-別紙2

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

< F2D834B CA AD CA>

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132>

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例

2. ストレスチェック及び面接指導の実施 常時使用する労働者に対して 医師 保健師等による心理的な負担の程度を把握するための検査 ( ストレスチェック ) の実施を事業者に義務付け ( 労働者 50 人未満の事業場については当分の間努力義務 ) 検査の結果 一定の要件に該当する労働者から申出があった

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

第 7 派遣元事業主の講ずべき措置等 派遣元事業主が講ずべき措置に関する指針 ( 平成 11 年労働省告示第 137 号 ) ( 最終改正平成 29 年厚生労働省告示第 210 号 ) 第 1 趣旨この指針は 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律 ( 以下 労働者派遣法

通知(写入)

Microsoft Word - ①(様式第1号)キャリアアップ計画書

Microsoft PowerPoint - CocoroClover_紹介資料(VirtualShowroom用)

4 面接指導の実施に従事した者の秘密保持義務を規定する必要があること (104 条関係 ) 指導等第 1 章改正労働安全衛生法 逐条解説 改正等のポイント 1 長時間労働者に対する面接指導制度の整備 (66 条の 8) (1) 事業者は 1 週当たり 40 時間を超えて行う労働が 1 月当たりで 1

●アレルギー疾患対策基本法案

GVP省令

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2

れている者 個人事業所で5 人以上の作業員が記載された作業員名簿において 健康保険欄に 国民健康保険 と記載され 又は ( 及び ) 年金保険欄に 国民年金 と記載されている作業員がある場合には 作業員名簿を作成した下請企業に対し 作業員を適切な保険に加入させるよう指導すること なお 法人や 5 人

( 別添 ) 薬食発 0513 第 1 号平成 23 年 5 月 13 日 都道府県知事各保健所設置市長特別区長 殿 厚生労働省医薬食品局長 薬事法の一部を改正する法律等の施行等についての一部改正について 薬事法の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 69 号 ) については 関係政省令とと

平成27年度事業計画書

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

Microsoft Word - RM最前線 doc

安全衛生管理規程作成例

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

<4D F736F F D20332D36834B B7994C A C5817A2E646F63>

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

「高年齢者雇用安定法《のポイント

Taro-施行通知

2 上記 1と同等以上の精度を有する分析方法として以下に掲げる方法 (1) 廃止前の平成 8 年 3 月 29 日付け基発第 188 号 建築物の耐火等吹付け材の石綿含有率の判定方法について の別紙の第 3の3の 位相差顕微鏡を使用した分散染色法による分散色の確認 による定性分析の方法 ( 以下 分

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 者

(頭紙)公布通知

老発第    第 号

Microsoft Word - 公布通知(医政発0725第10号)

00 事務連絡案

<4D F736F F D20819A288FB E6318D E6318D E633308D868B6388C429964C8CE391E596EC8E738D7390AD FF097E182CC88EA959489FC90B382D982A932398C8F2E646F6378>

の業務について派遣先が九の 1 に抵触することとなる最初の日 六派遣先への通知 1 派遣元事業主は 労働者派遣をするときは 当該労働者派遣に係る派遣労働者が九の 1の ( 二 ) の厚生労働省令で定める者であるか否かの別についても派遣先に通知しなければならないものとすること ( 第三十五条第一項関係

法律第三十三号(平二一・五・一)

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

本プログラムは ストレスチェックの結果を事業者へ通知するために 労働者の同意の有無を確認する機能はありません 本プログラムは 面接指導に関する機能はありません 本プログラムは スマートフォン画面には対応していません 本プログラムの動作には ハードディスク容量 1GB 以上が必要です また OS は

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

様式第1号 職場定着支援計画

<945F96F B3816A2E786264>

チェックを受けるときは 正直に回答することが重要であること 四本人が面接指導を申し出た場合や ストレスチェックの結果の会社への提供に同意した場合に 会社が入手した結果は 本人の健康管理の目的のために使用し それ以外の目的に利用することはないこと 第 2 章ストレスチェック制度の実施体制 ( ストレス

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 ( 事業所情報欄 ) 1 事業主名 ( - ) 2 事業所住所 3 電話番号 ( ) 5 雇用保険適用 - 事業所番号 4 事業所の 担当者 - 都道府県所掌管轄基幹番号枝番号 6 労働保険番号 - ( 代理人 社会保険労務士による提出代行者または事務代

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

一公職の候補者となる労働者の雇用の継続の確保のための立候補休暇に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章立候補休暇 ( 第三条 第六条 ) 第三章雑則 ( 第七条 第九条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 立候補休暇の制度を設けることにより 公職の候補者となる労働

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>

歯科中間報告(案)概要

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の


別添 2 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める基準を満たすものである旨の証明願平成年月日厚生労働大臣殿 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める下記の基準を満た

Transcription:

基発第 0131001 号平成 20 年 1 月 31 日 都道府県労働局長殿 厚生労働省労働基準局長 ( 公印省略 ) 健康診断結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針の一部を改正する指針 の周知等について 今般 労働安全衛生規則の一部を改正する省令 ( 平成 19 年厚生労働省令第 96 号 ) の施行に伴い 健康診断結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針の一部を改正する指針 を別添 1のとおり定め その名称 趣旨等を別添 2のとおり平成 20 年 1 月 31 日付け官報に公示したところである また この指針による改正後の指針は 別添 3のとおりである この改正の要点は下記のとおりであるので 下記の事項に留意の上 事業者 関係機関等に対して この指針による改正後の指針の周知を図られたい 記 1 主な改正の内容 (1) 事業者が労働者の健康診断結果について意見を聴取すべきこととされる医師等について 地域産業保健センター事業等を活用することとしているが 小規模事業場の事業者が産業医の要件を備えた医師を共同して選任することとする小規模事業場産業保健活動支援促進事業の見直しに伴い 当該部分を削除したこと (2) 労働者の健康状態を把握し 適切に判断するためには 今般の健康診断項目の追加に関わらず 健康診断の結果を総合的に考慮することが基本である旨明記したこと (3) 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) の規定に基づく特定保健指導が新たに設けられたことから 労働安全衛生法第 66 条の7 第 1 項の規定に基づく保健指導を行う医師又は保健師にその内容を伝えるよう働きかけるべきものとして 当該特定保健指導を追加したこと 2 適用日平成 20 年 4 月 1 日

別添 1 健康診断結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針について 労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 ) 第 66 条の5 第 2 項の規定に基づき 健康診断結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針の一部を改正する指針を次のとおり定め 平成 20 年 4 月 1 日から適用する 平成 20 年 1 月 31 日 厚生労働大臣舛添要一 健康診断結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針の一部を改正する指針 労働安全衛生法第 66 条の5 第 2 項の規定に基づき 健康診断結果措置指針公示第 1 号 ( 平成 8 年 10 月 1 日 ) として公表した健康診断結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針の一部を次のように改正する 1 中 問題となっている の下に ことから 平成 19 年の労働安全衛生規則 ( 昭和 47 年労働省令第 32 号 ) 改正において 脳 心臓疾患のリスクをより適切に評価する健康診断項目を追加するなどの措置を講じたところである を加える 2の (3) のイ中 ほか 小規模事業場の事業者が産業医の要件を備えた医師を共同して選任する小規模事業場産業保健活動支援促進事業により選任された医師を活用する を削る 2の (4) のハ中第 3 段落を第 4 段落とし 第 2 段落を第 3 段落とし 第 2 段落として次のように加える また 労働者の健康状態を把握し 適切に評価するためには 健康診断の結果を総合的に考慮することが基本であり 例えば 平成 19 年の労働安全衛生規則の改正により新たに追加された腹囲等の項目もこの総合的考慮の対象とすることが適当と考えられる しかし この項目の追加によって 事業者に対して 従来とは異なる責任が求められるものではない 2の (5) のロ中 再検査若しくは を 再検査又は に 保健指導 ( 以下 特定保健指導 という ) を 特定保健指導及び高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) 第 24 条の規定に基づく特定保健指導 に 当該 を これらの に 把握しうる を 把握し得る に改める

別添 2 労働安全衛生法第 66 条の5 第 2 項の規定に基づく健康診断結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針に関する公示健康診断結果措置指針公示第 7 号労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 ) 第 66 条の5 第 2 項の規定に基づき 健康診断結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針の一部を改正する指針を次のとおり公表する 平成 20 年 1 月 31 日厚生労働大臣舛添要一 1 名称健康診断結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針の一部を改正する指針 2 趣旨労働安全衛生法第 66 条の5 第 2 項の規定に基づき 健康診断結果措置指針公示第 1 号 ( 平成 8 年 10 月 1 日 ) として公表した健康診断結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針について 労働安全衛生規則の一部を改正する省令 ( 平成 19 年厚生労働省令第 96 号 ) の施行に伴い所要の改正を行うものである 3 内容の閲覧内容は 厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課及び都道府県労働局労働基準部労働衛生主務課において閲覧に供する 4 その他この改正は 平成 20 年 4 月 1 日から適用する

別添 3 健康診断結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針 ( 平成 8 年 10 月 1 日公示 ) ( 改正平成 12 年 3 月 31 日公示 ) ( 改正平成 13 年 3 月 30 日公示 ) ( 改正平成 14 年 2 月 25 日公示 ) ( 改正平成 17 年 3 月 31 日公示 ) ( 改正平成 18 年 3 月 31 日公示 ) ( 改正平成 20 年 1 月 31 日公示 ) 1 趣旨産業構造の変化 働き方の多様化を背景とした労働時間分布の長短二極化 高齢化の進展等労働者を取り巻く環境は大きく変化してきている その中で 脳 心臓疾患につながる所見を始めとして何らかの異常の所見があると認められる労働者が 5 割近くに及ぶ状況にあり 仕事や職場生活に関する強い不安 悩み ストレスを感じる労働者の割合も年々増加している さらに 労働者が業務上の事由によって脳 心臓疾患を発症し突然死等の重大な事態に至る 過労死 等の事案が増加する傾向にあり 社会的にも大きな問題となっていることから 平成 19 年の労働安全衛生規則 ( 昭和 47 年労働省令第 32 号 ) 改正において 脳 心臓疾患のリスクをより適切に評価する健康診断項目を追加するなどの措置を講じたところである このような状況の中で 労働者が職業生活の全期間を通して健康で働くことができるようにするためには 事業者が労働者の健康状態を的確に把握し その結果に基づき 医学的知見を踏まえて 労働者の健康管理を適切に講ずることが不可欠である そのためには 事業者は 健康診断 ( 労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 ) 第 66 条の 2 の規定に基づく深夜業に従事する労働者が自ら受けた健康診断 ( 以下 自発的健診 という ) 及び労働者災害補償保険法 ( 昭和 22 年法律第 50 号 ) 第 26 条第 2 項第 1 号の規定に基づく二次健康診断 ( 以下 二次健康診断 という ) を含む ) の結果 異常の所見があると診断された労働者について 当該労働者の健康を保持するために必要な措置について聴取した医師又は歯科医師 ( 以下 医師等 という ) の意見を十分勘案し 必要があると認めるときは 当該労働者の実情を考慮して 就業場所の変更 作業の転換 労働時間の短縮 深夜業の回数の減少 昼間勤務への転換等の措置を講ずるほか 作業環境測定の実施 施設又は設備の設置又は整備 当該医師等の意見の衛生委員会若しくは安全衛生委員会 ( 以下 衛生委員会等 という ) 又は労働時間等設定改善委員会 ( 労働時間等の設定の改善に関する特別措置法 ( 平成 4 年法律第 90 号 ) 第 7 条第 1 項に規定する労働時間等設定改善委員会をいう 以下同じ ) への報告その他の適切な措置を講ずる必要がある ( 以下 事業者が講ずる必要があるこれらの措置を 就業上の措置 という ) また 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号 ) の趣旨を踏まえ 健康診断の結果等の個々の労働者の健康に関する個人情報 ( 以下 健康情報 という ) については 特にその適正な取扱いの確保を図る必要がある この指針は 健康診断の結果に基づく就業上の措置が 適切かつ有効に実施されるため 就業上の措置の決定 実施の手順に従って 健康診断の実施 健康診断の結果についての医師等からの意見の聴取 就業上の措置の決定 健康情報の適正な取扱い等についての留意事項を定めたものである 2 就業上の措置の決定 実施の手順と留意事項 (1) 健康診断の実施事業者は 労働安全衛生法第 66 条第 1 項から第 4 項までの規定に定めるところにより 労働者に対し医師等による健康診断を実施し 当該労働者ごとに診断区分 ( 異常なし 要観察 要医療等の区分をいう 以下同じ ) に関する医師等の判定を受けるものとする

なお 健康診断の実施に当たっては 事業者は受診率が向上するよう労働者に対する周知及び指導に努める必要がある また 産業医の選任義務のある事業場においては 事業者は 当該事業場の労働者の健康管理を担当する産業医に対して 健康診断の計画や実施上の注意等について助言を求めることが必要である (2) 二次健康診断の受診勧奨等事業者は 労働安全衛生法第 66 条第 1 項の規定による健康診断又は当該健康診断に係る同条第 5 項ただし書の規定による健康診断 ( 以下 一次健康診断 という ) における医師の診断の結果に基づき 二次健康診断の対象となる労働者を把握し 当該労働者に対して 二次健康診断の受診を勧奨するとともに 診断区分に関する医師の判定を受けた当該二次健康診断の結果を事業者に提出するよう働きかけることが適当である (3) 健康診断の結果についての医師等からの意見の聴取事業者は 労働安全衛生法第 66 条の 4 の規定に基づき 健康診断の結果 ( 当該健康診断の項目に異常の所見があると診断された労働者に係るものに限る ) について 医師等の意見を聴かなければならない イ意見を聴く医師等事業者は 産業医の選任義務のある事業場においては 産業医が労働者個人ごとの健康状態や作業内容 作業環境についてより詳細に把握しうる立場にあることから 産業医から意見を聴くことが適当である なお 産業医の選任義務のない事業場においては 労働者の健康管理等を行うのに必要な医学に関する知識を有する医師等から意見を聴くことが適当であり こうした医師が労働者の健康管理等に関する相談等に応じる地域産業保健センター事業の活用を図ること等が適当である ロ医師等に対する情報の提供事業者は 適切に意見を聴くため 必要に応じ 意見を聴く医師等に対し 労働者に係る作業環境 労働時間 労働密度 深夜業の回数及び時間数 作業態様 作業負荷の状況 過去の健康診断の結果等に関する情報及び職場巡視の機会を提供し また 健康診断の結果のみでは労働者の身体的又は精神的状態を判断するための情報が十分でない場合は 労働者との面接の機会を提供することが適当である また 過去に実施された労働安全衛生法第 66 条の 8 及び第 66 条の 9 の規定に基づく医師による面接指導等の結果に関する情報を提供することも考えられる また 二次健康診断の結果について医師等の意見を聴取するに当たっては 意見を聴く医師等に対し 当該二次健康診断の前提となった一次健康診断の結果に関する情報を提供することが適当である ハ意見の内容事業者は 就業上の措置に関し その必要性の有無 講ずべき措置の内容等に係る意見を医師等から聴く必要がある ( イ ) 就業区分及びその内容についての意見当該労働者に係る就業区分及びその内容に関する医師等の判断を下記の区分 ( 例 ) によって求めるものとする

区分 就業区分 内容 就業上の措置の内容 通常勤務 通常の勤務でよいもの 就業制限 勤務に制限を加える必要のあるもの 勤務による負荷を軽減するため 労働時間の短縮 出張の制限 時間外労働の制限 労働負荷の制限 作業の転換 就業場所の変更 深夜業の回数の減少 昼間勤務への転換等の措置を講じる 要休業 勤務を休む必要のあるもの 療養のため 休暇 休職等により一定期間勤務させない措置を講じる ( ロ ) 作業環境管理及び作業管理についての意見健康診断の結果 作業環境管理及び作業管理を見直す必要がある場合には 作業環境測定の実施 施設又は設備の設置又は整備 作業方法の改善その他の適切な措置の必要性について意見を求めるものとする ニ意見の聴取の方法と時期事業者は 医師等に対し 労働安全衛生規則等に基づく健康診断の個人票の様式中医師等の意見欄に 就業上の措置に関する意見を記入することを求めることとする なお 記載内容が不明確である場合等については 当該医師等に内容等の確認を求めておくことが適当である また 意見の聴取は 速やかに行うことが望ましく 特に自発的健診及び二次健康診断に係る意見の聴取はできる限り迅速に行うことが適当である (4) 就業上の措置の決定等イ労働者からの意見の聴取等事業者は (3) の医師等の意見に基づいて 就業区分に応じた就業上の措置を決定する場合には あらかじめ当該労働者の意見を聴き 十分な話合いを通じてその労働者の了解が得られるよう努めることが適当である なお 産業医の選任義務のある事業場においては 必要に応じて 産業医の同席の下に労働者の意見を聴くことが適当である ロ衛生委員会等への医師等の意見の報告等衛生委員会等において労働者の健康障害の防止対策及び健康の保持増進対策について調査審議を行い 又は労働時間等設定改善委員会において労働者の健康に配慮した労働時間等の設定の改善について調査審議を行うに当たっては 労働者の健康の状況を把握した上で調査審議を行うことが より適切な措置の決定等に有効であると考えられることから 事業者は 衛生委員会等の設置義務のある事業場又は労働時間等設定改善委員会を設置している事

業場においては 必要に応じ 健康診断の結果に係る医師等の意見をこれらの委員会に報告することが適当である なお この報告に当たっては 労働者のプライバシーに配慮し 労働者個人が特定されないよう医師等の意見を適宜集約し 又は加工する等の措置を講ずる必要がある また 事業者は 就業上の措置のうち 作業環境測定の実施 施設又は設備の設置又は整備 作業方法の改善その他の適切な措置を決定する場合には 衛生委員会等の設置義務のある事業場においては 必要に応じ 衛生委員会等を開催して調査審議することが適当である ハ就業上の措置の実施に当たっての留意事項事業者は 就業上の措置を実施し 又は当該措置の変更若しくは解除をしようとするに当たっては 医師等と他の産業保健スタッフとの連携はもちろんのこと 当該事業場の健康管理部門と人事労務管理部門との連携にも十分留意する必要がある また 就業上の措置の実施に当たっては 特に労働者の勤務する職場の管理監督者の理解を得ることが不可欠であることから プライバシーに配慮しつつ事業者は 当該管理監督者に対し 就業上の措置の目的 内容等について理解が得られるよう必要な説明を行うことが適当である また 労働者の健康状態を把握し 適切に評価するためには 健康診断の結果を総合的に考慮することが基本であり 例えば 平成 19 年の労働安全衛生規則の改正により新たに追加された腹囲等の項目もこの総合的考慮の対象とすることが適当と考えられる しかし この項目の追加によって 事業者に対して 従来と異なる責任が求められるものではない なお 就業上の措置は 当該労働者の健康を保持することを目的とするものであって 当該労働者の健康の保持に必要な措置を超えた措置を講ずるべきではなく 医師等の意見を理由に 安易に解雇等をすることは避けるべきである また 就業上の措置を講じた後 健康状態の改善が見られた場合には 医師等の意見を聴いた上で 通常の勤務に戻す等適切な措置を講ずる必要がある (5) その他の留意事項イ健康診断結果の通知事業者は 労働者が自らの健康状態を把握し 自主的に健康管理が行えるよう 労働安全衛生法第 66 条の 6 の規定に基づき 健康診断を受けた労働者に対して 異常の所見の有無にかかわらず 遅滞なくその結果を通知しなければならない ロ保健指導事業者は 労働者の自主的な健康管理を促進するため 労働安全衛生法第 66 条の 7 第 1 項の規定に基づき 一般健康診断の結果 特に健康の保持に努める必要があると認める労働者に対して 医師又は保健師による保健指導を受けさせるよう努めなければならない この場合 保健指導として必要に応じ日常生活面での指導 健康管理に関する情報の提供 健康診断に基づく再検査又は精密検査 治療のための受診の勧奨等を行うほか その円滑な実施に向けて 健康保険組合その他の健康増進事業実施者 ( 健康増進法 ( 平成 14 年法律第 10 3 号 ) 第 6 条に規定する健康増進事業実施者をいう ) 等との連携を図ること 深夜業に従事する労働者については 昼間業務に従事する者とは異なる生活様式を求められていることに配慮し 睡眠指導や食生活指導等を一層重視した保健指導を行うよう努めることが必要である また 労働者災害補償保険法第 26 条第 2 項第 2 号の規定に基づく特定保健指導及び高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) 第 24 条の規定に基づく特定保健指導を受けた労働者については 労働安全衛生法第 66 条の 7 第 1 項の規定に基づく保健指導を行う医師又は保健師にこれらの特定保健指導の内容を伝えるよう働きかけることが適当である なお 産業医の選任義務のある事業場においては 個々の労働者ごとの健康状態や作業内容 作業環境等についてより詳細に把握し得る立場にある産業医が中心となり実施されるこ

とが適当である ハ再検査又は精密検査の取扱い事業者は 就業上の措置を決定するに当たっては できる限り詳しい情報に基づいて行うことが適当であることから 再検査又は精密検査を行う必要のある労働者に対して 当該再検査又は精密検査受診を勧奨するとともに 意見を聴く医師等に当該検査の結果を提出するよう働きかけることが適当である なお 再検査又は精密検査は 診断の確定や症状の程度を明らかにするものであり 一律には事業者にその実施が義務付けられているものではないが 有機溶剤中毒予防規則 ( 昭和 47 年労働省令第 36 号 ) 鉛中毒予防規則 ( 昭和 47 年労働省令第 37 号 ) 特定化学物質障害予防規則 ( 昭和 47 年労働省令第 39 号 ) 高気圧作業安全衛生規則 ( 昭和 47 年労働省令第 40 号 ) 及び石綿障害予防規則 ( 平成 17 年厚生労働省令第 21 号 ) に基づく特殊健康診断として規定されているものについては 事業者にその実施が義務付けられているので留意する必要がある ニ健康情報の保護事業者は 雇用管理に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業者が講ずべき措置に関する指針 ( 平成 16 年厚生労働省告示第 259 号 ) に基づき 健康情報の保護に留意し その適正な取扱いを確保する必要がある 就業上の措置の実施に当たって 関係者に健康情報を提供する必要がある場合には その健康情報の範囲は 就業上の措置を実施する上で必要最小限とし 特に産業保健業務従事者 ( 産業医 保健師等 衛生管理者その他の労働者の健康管理に関する業務に従事する者をいう ) 以外の者に健康情報を取り扱わせる時は これらの者が取り扱う健康情報が利用目的の達成に必要な範囲に限定されるよう 必要に応じて健康情報の内容を適切に加工した上で提供する等の措置を講ずる必要がある ホ健康診断結果の記録の保存事業者は 労働安全衛生法第 66 条の 3 及び第 103 条の規定に基づき 健康診断結果の記録を保存しなければならない 記録の保存には 書面による保存及び電磁的記録による保存があり 電磁的記録による保存を行う場合は 厚生労働省の所管する法令の規定に基づく民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する省令 ( 平成 17 年厚生労働省令第 44 号 ) に基づき適切な保存を行う必要がある また 健康診断結果には医療に関する情報が含まれることから 事業者は安全管理措置等について 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン を参照することが望ましい また 二次健康診断の結果については 事業者にその保存が義務付けられているものではないが 継続的に健康管理を行うことができるよう 保存することが望ましい なお 保存に当たっては 当該労働者の同意を得ることが必要である