廃棄物処理法の基礎知識(第1回)

Similar documents
1 法の目的

山梨県産業廃棄物処理業者等不利益処分要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 137 号 以下 法 という ) 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令 ( 昭和 46 年政令第 300 号 ) 及び廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則

Microsoft PowerPoint 映写用.ppt [互換モード]

弘前市告示第   号

001p_......

<4D F736F F F696E74202D F8D7390AD8F8895AA82CC8EC097E182A982E782DD82E9934B90B38F88979D2E >

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

産業廃棄物管理票制度の運用について(通知)

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象

PowerPoint プレゼンテーション

< BE291CC89B78C C8C88B38C768F88979D81408EC0926E8A6D944695F18D908F A816A>

<4D F736F F D208A7D8AD48E DBB93998B4B90A78FF097E12E727466>

汚染の除去が行われた場合には 指定を解除その他 区域の指定等 1 要措置区域 ( 法第 6 条 ) 土壌汚染の摂取経路があり 健康被害が生ずるおそれがあるため 汚染の除去等の措置が必要な区域 汚染の除去等の措置を都道府県知事等が指示 ( 法第 7 条 ) 土地の形質の変更の原則禁止 ( 法第 9 条

廃棄物処理法の改正について

補助事業の手引き(一般的事項)

第3回投資促進等WG 資料1-2

法律第八十五号(平二一・七・一七)

<4D F736F F D E6D8E DBB939982C982E682E E82CC968497A782C CC8B4B90A782C98AD682B782E98FF097E181698A6D92E8816

(Microsoft Word - \223y\215\273\217\360\227\341\201iH24.4.1\211\374\220\263\201j.docx)

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

適正処理の実現に向けた社内の取組内容 従業員の教育訓練の実施状況 社内研修を実施している ( 研修の内容 ) 廃棄物処理法について安全性の確保について ( 研修の頻度 ) 年 1 回半年に1 回 3ヶ月に1 回月 1 回 ( ) 外部研修を受講させている ( 研修の内容 ) 安全運転教育 事故時の対

資料 2-3 金の密輸入に対する罰則強化 ( 資料編 ) 平成 29 年 11 月 29 日関税 外国為替等審議会関税分科会財務省関税局

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

目的 ( 第 1 条 ) 第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適

PowerPoint Presentation

第5章 その他

2 マニフェストの記載 1 産業廃棄物の種類 法第 2 条第 4 項及び施行令第 2 条に規定する産業廃棄物の種類を原則とし 特別管理産業廃棄物である場合にはその旨を記載しなければなりません しかしながら 例えばシュレッダーダストのように複数の産業廃棄物が発生段階から一体丌可分の状態で混合しているよ

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

2/6 ページ ( 一 ) この法律における主務大臣は 環境大臣及び経済産業大臣とすることとしている ( 二 ) この法律に規定する主務大臣の権限の委任について規定することとしている 11 施行期日等 ( 附則関係 ) ( 一 ) この法律は 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

< F2D B8FC881A890AE94F58BC7817A8AC493C2>

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

(Microsoft Word - \201iAL\201jAG-Link\227\230\227p\213K\222\350.doc)

❶ 法律の義務づけなどの対象となる電子メール 広告宣伝のために送信される電子メール ( 広告宣伝メール ) が対象となります 広告宣伝メール全般について オプトイン方式や 特定の事項の表示が義務づけられています 携帯して使用する通信端末機器 ( 携帯電話 スマートフォン タブレット端末など ) 同士

㈱サテライト横浜

- 2 - 状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに 電子委任状取扱業務の認定の制度を設けること等により 電子契約の推進を通じて電子商取引その他の高度情報通信ネットワークを利用した経済活動の促進を図るこ

< F2D88E194BD935F C2E6A7464>

6-3 本市の違反宅地開発の状況 本市における違反宅地開発には 次のようなケースがありました ケース 1( 無許可工事 ) ケース 2( 許可後の無断変更工事 ) ロー経緯書 顛末書提出 建築相談 開発 宅造許可 現場調査 工事着手 無断造成発見 許可内容の変更相談 来課要請 変更内容 1 予定建築

- 1 - 廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和四十五年法律第百三十七号)(傍線部分は改正部分)改正案現行第二章一般廃棄物第二章一般廃棄物第二節一般廃棄物処理業第二節一般廃棄物処理業(事業の停止)(事業の停止)第七条の三市町村長は 一般廃棄物収集運搬業者又は一般廃棄物第七条の三市町村長は 一般廃棄

企業、金融機関、行政機関のマイナンバー情報保護措置(4)

<4D F736F F D208C9A90DD8C6E94708AFC95A8837D836A B7982D18C9A90DD8C6E94708AFC95A88F88979D88CF91F58C5F96F18F91512E646

廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく行政処分の実施に関する要領

問 3 正解 1 1 正しい 破産しても復権を得れば, 直ちに免許を受けることができる 破産者で復権を得ないものは, 免許欠格となりますが, 復権を得れば, 直ちに免許を受けることができます すでに復権を得ている者は免許欠格ではないため, その者が役員として就任しても, その会社の免許に問題はありま

医療関係機関の皆様へ

Ⅰ 概要について 一次下請契約者を社会保険等加入業者に限定します 平成 29 年 4 月 1 日以降に契約締結した工事において 受注者は 原則として社会保険等未加入業者を下請契約 ( 受注者が直接契約締結するものに限る 以下 一次下請契約 という ) の相手方としないこととします 追加 建設工事契約

< C28A4F95DB88E78E7B90DD8A4A90DD8AF3965D8ED >

<4D F736F F D208BA689EF8F8895AA82C98AD682B782E98D6C82A695FB2E646F63>

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

TPT859057

エアバッグ類の産業廃棄物収集運搬委託規約(約款)


無線局の定期検査制度の見直し ~ 登録検査等事業者制度の導入 ~ 平成 23 年 6 月 総務省総合通信基盤局電波環境課

Microsoft PowerPoint - 資料3_義務履行.pptx

< F2D AC493C28F8895AA8AEE8F B95B68CF6>

アガルートアカデミー宅地建物取引士試験総合講義業法 第 1 宅地 建物 取引 業 とは 宅地建物取引業 ( 宅建業 ) を営むためには 原則として 免許を受ける必要があります (3 条 1 項 ) 宅地建物取引業 とは 宅地または建物の取引を業として行うことをいいます (2 条 2 号 ) 宅地 建

別紙 1 地方税法第 314 条の 7 第 1 項第 4 号に掲げる寄附金を受け入れる 特定非営利活動法人を指定するための基準 手続等に関する条例 新旧対照表 改正案 ( 欠格事由 ) 第 6 条第 4 条第 1 項の規定にかかわらず 市長は 次のいずれかに該当する特定非営利活動法人について 指定の

Taro-フロン排出抑制法施行令

Microsoft Word - 文書 1

参考資料 マイナンバー制度の概要 八王子市

金融商品取引法の改正 ~ インサイダー取引規制に係る見直しについて 1. はじめに 2013 年 4 月 16 日に 金融商品取引法等の一部を改正する法律案 が第 183 回国会に提出され 同年 6 月 12 日に成立 同月 19 日に公布されました ( 平成 25 年法律第 45 号 以下 改正法

土壌勉強会スライドHP用2

<4D F736F F D208E9696B18F88979D93C197E18FF097E B8C91CE8FC6955C E342E31816A2E646F63>

社会保険労務士法.xlsx

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

Microsoft Word - 4-2”©„Èfi_„�Ł\.doc

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

本日のご説明 廃棄物処理法の取扱い主に産業廃棄物の取扱いに関して 一般廃棄物と産業廃棄物の取扱いの違い 相談事例主に 一般廃棄物に関して 建設業の皆様にご注意頂きたいこと ( 不適正処理の現場から )

Microsoft Word - mizu-jyorei.docx

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 5 月 18 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県三原市須波 1 丁目 23-8 藤井建設 代表取締役藤井啓文 ( 法人にあっては, 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 (08

法律第三十三号(平二一・五・一)

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

第1 機構・組織・人員及び予算

個人情報管理規程

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ

会員に対する処分に関する考え方 2018 年 7 月 30 日 一般社団法人日本仮想通貨交換業協会 1. 基本的な考え方一般社団法人日本仮想通貨交換業協会 ( 以下 協会 という ) が会員に対し処分を行う主な目的は 会員における法令等違反行為 ( 行政官庁及び協会の処分に違反する行為 協会の自主規

新起案様式例           様式A4縦

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会

第 2 節 監督処分等 ( 監督処分等 ) 第 81 条 国土交通大臣 都道府県知事又は市長は 次の各号のいずれかに該当する者に対して 都市計画上必要な限度において このの規定によってした許可 認可若しくは承認を取り消し 変更し その効力を停止し その条件を変更し 若しくは新たに条件を付し 又は工事

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

様式第1号(第1条関係)

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職

使用済自動車の再資源化等に関する法律の概要

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

○職員の育児休業等に関する条例(平成四年大阪府条例第一号)新旧対照表

貨物自動車運送事業法の改正 ( 概要 ) 改正の目的 経済活動 国民生活を支えるトラック運送業の健全な発達を図るため規制の適正化を図るほか その業務について 平成 36 年度から時間外労働の限度時間が設定される (= 働き方改革法施行 ) こと等を踏まえ その担い手である運転者の不足により重要な社会

Ⅰ. マイナンバー制度概要 マイナンバー法の厳しい罰則規定 ( 民間企業 個人に係わるもの ) 行為懲役罰金 1 正当な理由がなく マイナンバーファイルを 提供 4 年以下 200 万円以下 2 不正な利益を得る目的で マイナンバーを 提供 盗用 3 年以下 150 万円以下 3 不正アクセス等によ

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

Ⅱ. 防犯カメラの設置及び運用に当たっての留意事項 1 設置の目的防犯カメラの設置者は 犯罪 又は事故を防止するなどの目的を明確にし その目的を逸脱した運用を行わないようにしてください 2 撮影の範囲と設置場所防犯カメラで撮影された映像は その取扱いによっては 撮影された個人のプライバシーを侵害する

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

改正犯罪収益移転防止法_パンフ.indd

注意すべきポイント 1 内定承諾書は 内定者の内定承諾の意思を明らかにさせるものです 2 2 以降の注意すべきポイントについては マイ法務プレミアムで解説しています

土砂等の埋立て事業の

い さ だ く の残 銀 ご確認 水 科用 歯 に 棚 など せん ま り りは あ か 歯科用水銀 歯科用アマルガムの 使わなく なった 早期処理にご協力ください 2013年10月 採択されました 水銀含有廃棄物の適正処理を お願いいたします 適 正 な 処 理 は どうしたら い い の 歯科用

Microsoft Word - 特記例

Transcription:

廃棄物処理法の罰則 弊社顧問の尾上雅典氏 ( 行政書士エース環境法務事務所代表 ) のブログ 廃棄物管理の実務 http://www.ace-compliance.com/blog/ から引用しています 平成 23 年 4 月 1 日法改正 ( 施行 ) 後に 改正箇所は改めて改定する予定ですので ご了承下さい 廃棄物処理法の罰則 ( 第 25 条 ) 5 年以下の懲役若しくは 1,000 万円以下の罰金 廃棄物処理法第 25 条は 廃棄物処理法の中で最も重い罰則を定めています 具体的には 5 年以下の懲役若しくは 1,000 万円以下の罰金 またはこれの併科 という刑罰です 廃棄物処理法第 25 条違反の罪となる行為は 廃棄物処理業の無許可営業 行政からの命令に違反( 事業停止命令 や 措置命令 など) 無許可業者への処理委託 廃棄物の不正輸出 廃棄物の 野焼き や 不法投棄 廃棄物処理業の無許可営業無許可業者が無責任に産業廃棄物処理をされてしまうと 産業廃棄物処理システムの根幹を成す 許可に対する信頼 が成り立たなくなってしまいますので 無許可営業は 最も重い罰則によって 厳に禁止されています 行政からの命令に違反行政からの 事業停止命令 や 措置命令 とは 緊急かつ重大な必要性があるときに発せられるものですので 命令が遵守されなかった場合の罰則を規定することで それらの命令の遵守を担保しています 無許可業者への処理委託無許可業者に産業廃棄物の処理を委託した者は 無許可営業 の場合と同様 許可に対する信頼 を自ら破壊していますので 重い罰則の対象となっています この違反は 排出事業者が特に注意すべき内容ですので 委託契約やマニフェストの手続きの際には 必ず 相手方業者の許可内容を確認するようにしてください 廃棄物の不正輸出廃棄物を国外に輸出する場合は 環境大臣の確認を受けることが必要となります それを受けずに あるいは不正な方法で確認を受け 国外に廃棄物を輸出すると重い刑罰で処罰されます

廃棄物の不適切な処理廃棄物の不適切な処理とは 廃棄物を 不法投棄 したり 野外焼却 したりすることです いずれの行為も重い刑罰で処罰されます 特に 不法焼却 は安易に行われがちですので 絶対にしてはいけない行為と認識しておきましょう 廃棄物処理法の罰則 ( 第 26 条 ) 3 年以下の懲役若しくは 300 万円以下の罰金 廃棄物処理法第 26 条は 3 年以下の懲役若しくは300 万円以下の罰金 またはこれの併科 という刑罰を定めています 委託契約書を作成しないなどの 委託基準に反した方法で産業廃棄物の処理を委託すると 委託基準違反として 3 年以下の懲役または300 万円以下の罰金 に処せられます 排出事業者は 特に この罰則の存在に気をつける必要があります 都道府県知事の許可無く廃棄物処理施設を譲り受けたり 行政からの 廃棄物処理施設に対する 改善命令 や 使用停止命令 に違反したりした場合も同様の刑罰に処せられます 国外に廃棄物を不正に輸出した場合は 5 年以下の懲役または1000 万円以下の罰金 でしたが 国外から廃棄物を無許可で輸入した場合は 3 年以下の懲役または300 万円以下の罰金 となります 輸入よりも輸出の方が重罪になっているのは 他所の国に迷惑をかけないためにも 廃棄物は 日本国内で処理しなければならない という 廃棄物処理法の基本原則にも合致します また 不法投棄 や 不法焼却 をする目的で廃棄物を収集運搬した場合 運搬していた事実だけをもって 3 年以下の懲役または300 万円以下の罰金 に処せられます 廃棄物処理法の罰則 ( 第 27 条 ) 2 年以下の懲役若しくは 200 万円以下の罰金 廃棄物処理法第 27 条は 2 年以下の懲役若しくは200 万円以下の罰金 またはこれの併科 という刑罰を定めています この条文は 平成 17 年の法改正で追加されたものです 第 27 条違反の対象となるのは 廃棄物の不正輸出の予備行為 のみです 第 27 条違反で処罰するのは 現実的には非常に難しいと思いますが 罰則の存在によって不正輸出を抑止するため 最近追加された罰則です 廃棄物処理法の罰則 (28 条 ) 1 年以下の懲役または 50 万円以下の罰金 廃棄物処理法第 28 条は 1 年以下の懲役または 50 万円以下の罰金 という刑罰を定め ています

第 28 条違反の対象となるのは 情報処理センターの役員又は職員で 情報処理業務に関して知った秘密を漏らした者 ( 役員又は職員を辞めた後でも同様 ) 指定区域内での 土地の形質の変更 に関する計画変更命令又は措置命令に違反した者 上記の指定区域とは 廃棄物が地下にある土地( 埋立処分場など ) であって 掘削などを行うと 埋められた廃棄物によって生活環境の保全上の問題が発生するおそれがある場所 のことです 指定は 都道府県知事が行います 廃棄物処理法の罰則 (29 条 ) 6 ヶ月以下の懲役または 50 万円以下の罰金 廃棄物処理法第 29 条は 6 ヶ月以下の懲役または 50 万円以下の罰金 という刑罰を 定めています 第 29 条違反の対象となるのは 欠格要件に該当する事態になったにもかかわらず それを届け出なかった者又は虚偽の届出をした者 一般廃棄物処理施設又は産業廃棄物処理施設の変更許可後 使用前検査を受けずに 施設を使用した者 管理票 ( マニフェスト ) を交付しなかった 又は虚偽の記載をした事業者 ( 中間処理業者を含む ) 管理票の写しを交付しなかった 又は虚偽の記載をして写しを送付した運搬受託者 管理票を回付しなかった処分受託者 管理票の写しを送付しなかった 又は虚偽の記載をして写しを送付した処分受託者 管理票又はその写しを保存しなかった者 ( 保存期間は 5 年 ) 虚偽の記載をして管理票を交付した事業者 ( 中間処理業者を含む ) 運搬又は処分が終了していないのに 管理票の送付又は報告をした者 電子マニフェストを使用するため 情報処理センターに虚偽の登録をした者 電子マニフェストを使用する場合に 受託した廃棄物の運搬又は処分が終了したにもかかわらず 情報処理センターに報告しなかった又は虚偽の報告をした者 行政の管理票制度遵守の勧告に従わず その勧告に関する措置命令に違反した者 土地の形質の変更の届出をせず 又は虚偽の届出をした者 一般廃棄物処理施設又は産業廃棄物処理施設で事故が発生し その設置者が応急的な措置を講じていない場合で 更に都道府県知事からの措置命令にも違反した者 マニフェストの運用に関する罰則が多くなっています たかがマニフェスト と侮ることなく 場合によっては 懲役刑 に処せられる可能性 があることに留意しながら 日々の実務を進めていただきたいと思います

廃棄物処理法の罰則 ( 第 30 条 ) 30 万円以下の罰金 廃棄物処理法第 30 条は 30 万円以下の罰金 という刑罰を定めています 産業廃棄物処理業者には 産業廃棄物の処理に関する帳簿を作成する義務がありますので 帳簿を作成しなかった あるいは帳簿に虚偽の記載をした場合 その処理業者は 30 万 円以下の罰金 に処せられます また 特別管理産業廃棄物を排出する排出事業者や 産業廃棄物処理施設を設置している 排出事業者にも 帳簿を作成する義務がありますので それらの排出事業者が帳簿を作成 しなかった場合 産業廃棄物処理業者のときと同様の罰則が適用されます 産業廃棄物処理業や産業廃棄物処理施設の内容に変更が生じた際には その内容を 都道府県知事に届出なければなりませんが その変更届をしなかった あるいは虚偽の変更届をした場合も 30 万円以下の罰金 に処せられます 産業廃棄物処理業者のみならず 産業廃棄物処理施設を設置している排出事業者にも 産業廃棄物処理施設の内容に変更が生じた際の届出義務がありますので 変更届を怠ると 同様の罰則が適用されます 産業廃棄物処理施設の設置者は その施設の維持管理記録を作成し 施設の稼動に異常が ないかなどをチェックしなければなりませんが その維持管理記録を作らず または虚偽 の記録をした者も 30 万円以下の罰金 に処せられます また 産業廃棄物処理施設には 産業廃棄物処理責任者や技術管理者を設置しなければな りません それらの資格者を設置しなかったときも 同様の刑罰に処せられます 行政が廃棄物処理法に基づき行う 報告徴収 に対し 報告をしなかった あるいは虚偽 の報告をした者は 30 万円以下の罰金 に処せられます 行政からの立入検査や廃棄 物の収去を拒んだ者も 同様の刑罰に処せられます 以上のように 30 万円以下の罰金 は 帳簿や維持管理記録の整備 行政への届出な どの履行を担保する罰則で 全体的に行政の監督機能を高め あるいは補完する効果を持 っています これらの罰則は 自ら気をつけていれば すべて防ぐことができます 帳簿の整備などは 日々の業務で頻繁に使用するものですので 毎日の業務を 法律的に 正しく行うだけでも コンプライアンス態勢の構築に役立ちます もし 行政からの報告徴収や立入検査があった場合は 虚偽の報告をしたり 検査を拒否したりするのではなく 誠実な対応を心がけ 廃棄物処理法上の問題が露見した場合には 何が問題なのかについて行政の指導を受け 問題を根本的に解決するきっかけにするのが良いでしょう

廃棄物処理法の罰則 ( 第 31 条 ) 30 万円以下の罰金 廃棄物処理法第 31 条は 第 30 条と同様 30 万円以下の罰金 という刑罰を定めて います 第 30 条と第 31 条の違いは 第 31 条の適用対象は 情報処理センター または 廃棄 物処理センター の役職員に限られる点です 具体的には 環境大臣の許可を受けないで 情報処理業務を休止 あるいは廃止した場合情報処理業務に関する帳簿を備えなかったり 虚偽の記載をしたとき あるいは帳簿を保存しなかったとき環境大臣に対して虚偽の報告をしたとき または報告をしなかったとき環境大臣からの検査を拒んだり 妨害したとき が 第 31 条の適用対象となります 実務においては ほとんどの人が関係の無い条文だと思います 廃棄物処理法の罰則 ( 第 32 条 ) 両罰規定 両罰規定とは 両罰規定 とは 事業活動に関して従業員が廃棄物処理法違反をした場合 その違反をした従業員のみならず その人を雇用していた法人又は使用者も罰金刑で処罰されるという規定です 特に法人については 最悪の場合 3 億円の罰金という非常に重い処罰が予定されています 例えば ある従業員が勝手に不法投棄をしたとき 従業員個人の刑罰は 5 年以下の懲役または1000 万円以下の罰金 ですが その従業員を使用していた法人にも不法投棄の責任があると認定された場合 法人には最高で3 億円の罰金が科される可能性があります 両罰規定の対象となる違反行為両罰規定の対象となる行為はたくさんありますが 使用者の法人に対し 最高で 3 億円以下の罰金 という 非常に重い罰金が科せられる違反には気をつけなければなりません 法人に対し 3 億円以下の罰金 が科せられる原因となる違反行為は 廃棄物処理業の無許可営業 廃棄物の不正輸出 不法投棄 不法焼却 などです 特に 廃棄物の不正輸出 不法投棄 不法焼却 の3つの場合は 実際にはそれらの行為をやり遂げていない 未遂 であっても 既遂 の場合と同様 法人に対し 3 億円以下の罰金 が科せられる可能性がありますので 注意しておいてください

両罰規定の存在によって もっともダメージを受けやすいのは 産業廃棄物処理業者です 例えば 産業廃棄物収集運搬業者のある従業員が 排出事業者に指定された処分先に産業廃棄物を搬入するのを面倒に思い 産業廃棄物を山中に勝手に不法投棄して逮捕されたとします この場合 不法投棄は従業員の個人的犯罪で 会社が命令したわけではありません 経営者や監督責任者がまったく関与していないにもかかわらず 両罰規定に基づき 法人として廃棄物処理法上の罰金刑に処せられてしまうと それが欠格要件に該当してしまいますので すべての産業廃棄物処理業の許可が取消されてしまいます また マニフェストの運用に関する違反も両罰規定に処罰対象になっていますので 排出事業者の場合でも 両罰規定の対象となり 罰金が科せられる場合があります そうなると 会社全体の信用を失うことになってしまいます たった一人の犯罪が 会社全体に大きな損害を与える危険性を十分認識し 廃棄物処理法に関する理解を深めることが重要です