メシドール アンサンブル演奏会 ヴォルフガング アマデウス モーツァルト ( ヴェルナー ロットラー編 ) 木管五重奏曲ハ短調 ( 弦楽五重奏曲第 2 番 K.406 の編曲版 ) 第一楽章 Allegro 第二楽章 Andante 第三楽章 Menuetto in Canone 第四楽章 Alle

Similar documents
ディスコグラフィー収載 ディスコグラフィー 2018No.91 ( HP 収載 ) 分類 :CD 作曲家 : ベートーヴェン曲名 : 弦楽四重奏曲全曲演奏 : アルテミス カルテット発売 :Emi Virgin No.: 概要 : アルテミス カルテットの演奏会に行っ

近藤浩志さん ( 大阪フィルハーモニー交響楽団 /2 のみ ) 枚方市在住 弘田徹さん ( 新日本フィルハーモニー交響楽団 /34 予定 ) コンサート クラシックはいとをかし また 期間中には 同演奏者によるコンサート クラシックはいとをかし をメセナひらかた会館 ( 新町 2-1-5) で開催す

ラルフ カークパトリックの芸術 CD 01 ハープシコード リサイタル ウィリアム バード ピーター氏のパヴァーヌとガリア - ト ヤン ピーテルスゾーン スウェーリンク わが青春の日は既に過ぎたり変奏曲 ヨハン ヤーコプ フローベルガー トッカータ第 2 番 パッヘルベル シャコンヌ J.S. バ


< 実用例 >2 3 年下 年間授業時数 35 時間 ユッニット A 題材名 教材 参考教材 オリエンテーションまたは < 追加教材 > オリエンテーション : ガイダンス及び 2 年生の復習校歌他 歌詞の内容や曲想の変化を味わって 花 p.4 荒城の月 p.14 荒城の月 ( 山田耕筰補作編曲 )

質問 2 一番好きな本のジャンルを教えてください 歴史 時代ノンフィクションミステリー自己啓発その他エッセイ SF サスペンス 男性 女性 好きな本のジャンルは 男女で好みの違いが表れました 最も回答の多かった 歴史 時代 は とりわけ男性の大きな支持を得ました 女性の 位は

これはこのままでいいのか

展示 イベント アクアホール 展示 イベン 掲載している催しは 都合により変更となる場合があります 石巻別街道 石巻別街 石巻別街道 地場産品 の 観光と地場 2 7 火 12 10:00-18:00 日 最終日は16 00まで 入場無料 石巻別街道 国道108号 で結ばれた石巻市涌谷町美里町 大崎


第 1 学年音楽科 1 音楽を学ぶ意義 目的 何のために学ぶのか 表現及び鑑賞の幅広い活動を通して, 音楽を愛好するとともに, 音楽活動の基礎的な能力を伸ばし, 音楽文化についての理解を深め, 広く音楽に親しむ 2 学習到達目標 この 1 年間を通して どのような力をつけていくのか 音楽活動の楽しさ

プログラム_最終

時間芸術を鑑賞するための方法論 : 臨場感を味わいなが Titleら構造から学ぶ音楽美鑑賞法の提案 : 旋律記憶指導法と教材選択の視点 Author(s) シャイヤステ, 榮子 Citation 琉球大学教育学部音楽科論集 (4): Issue Date URL h

ハモンドJr.2取説.indd

12 IV. Finale. Allegro di molto ニューヨーク フィルハーモニック * Recording: Jan. 31, 1954 (1-4); March 2, 1949 (5-8); Dec. 31, 1949 (9-12) CD 02 ベートーヴェン交響曲第 5 番ハ短調

8 題材の目標と評価規準 観点 1 観点 2 観点 4 音楽への関心 意欲 態度音楽的な感受や表現の工夫鑑賞の能力 題 オーケストラの多彩な音 オーケストラの多彩な音 オーケストラの多彩な音材色や豊かな響き 楽曲の構色や豊かな響き 楽曲の構色や豊かな響き 楽曲の構の成の働きによる曲想の変化成の働きに

Microsoft Word セディナクラシク_FINAL(HP用).doc

ローマ歌劇場 年全公演スケジュール

令和元年度文化芸術による子供育成総合事業 - 巡回公演事業 - ワークショップ実施計画書 制作団体名 公演団体名 特定非営利活動法人京都フィルハーモニー室内合奏団 京都フィルハーモニー室内合奏団 内容 小学校 木管楽器奏者 3 名 打楽器奏者 1 名 ピアニスト 1 名の計 5 名を派遣する ワーク

20 歳未満 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 歳以上 無回答 名古屋アマデウス室内管弦楽団第 6 回演奏会アンケート集計結果 第 6 回演奏会アンケート集計結果 1. アンケート回収率 47.0% アンケート回収数 149 枚 ( 完全無記入 4 枚除く ) 来場者数 317

16 日 ( 金 ) 毛利伯郎 チェロ マスタークラスレッスン日程表 16-Aug(Fri) Hakuro Mori Violoncello Master Class Lesson Schedule 13:00 受講者 Name 受講曲 Program 伴奏者 Pianist 開校式 青少年総合研修

. 歌唱 パフ 朝の風に きっと歌える 赤とんぼ ( 山田耕筰 ) カリブ夢の旅 等 2. 器楽 虹の彼方に われは海の子 カノン 2 きらきら星 威風堂々 木かげの思い出 ふるさと 春 等 混声 2 部合唱を通して ハーモニーを工夫する 音名と階名 ト音ヘ音譜表を学習する 変声期について学習し 無

7 題材の評価規準ア音楽への関心 意欲 態度 イ音楽的な感受や表現の工夫 ウ表現の技能 エ鑑賞の能力 題 材 の 評 価 規 準 日本の伝統的な音楽や和楽器に興味 関心をもち, 聴いたり表現したりする学習に, 主体的に取り組もうとしている 日本の旋律の特徴や歌詞の情景を感じとり, それらを生かした表

2018 C C

2018 C

札響と音楽文化

パリ国立オペラ座・ガルニエ  年全公演スケジュール

(Microsoft Word - \211\271\212y\211\310\201i\340_\226{\224\362\222\271\202Q\201j.docx)

suzuki_shidouan_1kigaku

4 分の3 拍子 ) ア(123) 終わりの部分 ( コーダ ) という三部形式である アの3つの旋律は, ホルンが中心となって奏でられており, 全体的に華やかな印象である また, イでは, 弦楽器が中心となって, 主な旋律が繰り返し演奏されており, 繰り返されながら楽器が増えていくことで, 重厚で

2019 年度海外音楽研修生費用助成制度 1. 助成の趣旨 わが国のクラシック音楽文化の向上のため 国際的音楽家を目指して研鑚中の若手音楽家に 対し 海外 特に欧米への留学に必要な費用の助成を行います 2. 助成の対象 (1) 原則として海外の教育機関等に留学し 技術を練磨するとともに その実体験を

東京大学室内楽の会 五月祭演奏会 日時 : ( 土 ) 12:15 開演 場所 : 本郷キャンパス工学部 11 号館講堂

第 13 回日本サクソフォーン協会アンサンブル コンクール 2016 年 3 月 21 日 ( 月 ) 銀賞 作曲 : ヴォルフガング アマデウス モーツァルト 編曲 : 鶴飼奈民 弦楽五重奏曲ハ短調 Kv.406 より第一楽章 A.Sax. 上野千春さんのコメント結果は満足のいくものではありません


桐朋学園大学大学院修士課程 修了演奏発表 < 大学院修士課程 2 年 > ピアノ 2019 年 1 月 21 日 ( 月 ) 9:30 開演 (9:00 開場 ) 桐朋学園大学調布キャンパス C008 教室

Microsoft Word - Press Release Forma doc

下版浅_公募ガイド-特集1-cs5_3nk.indd

5 年 p. 16~19 題材名 ( 扱い時数 扱い月のめやす ) 題材のねらい 題材の評価規準例 アンサンブルのみりょく (7 時間扱い 6~7 月 ) 声の種類を知り, 様々な形態による合唱の響きの特徴を感じ取って聴く 歌詞の内容や曲想を生かした表現を工夫して, 合唱を楽しむ 楽器の音色をとらえ

< 児童のアンケートより > 音楽の学習について 好きな領域 鑑賞器楽歌唱 好きな領域 (3) 指導観本題材の流れのように 楽曲に出会う 楽曲を理解する 自分なりに感じる めあてに向かって鑑賞 表現するという一連の活動は 自分の思いと友達の感じ方や思いを共感したり 比較したりすること

DVD DVD

2 / 7 北海道 東北 北海道 /10 火 Pe B Vo En 札幌サンプラザコンサートホール 8/20 8/ /11 水 St W En 札幌サンプラザコンサートホール 8/21 8/ /12 木 P 札幌サンプラザコンサートホール 8/25 9/2

Ⅰ 事業の日程と内容

TPO_ pro_ indd

音楽クリニック募集要項

Yamaha News Release

そんな文脈に沿って演奏家同士のコミュニケーション また演奏家と聴衆のコミュニケーションに着目し その指標としてそれぞれの脳波を同時に視覚化して解析してみる 同時にこのような形でコミュニケーションをデータ化することで 人との非言語コミュニケーションを人工知能に組み込む手段を検討する機会になれば と保科

<96DA8E9F2E6169>

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

音楽科学習指導案題材名 いろいろな音色を感じ取ろう 学年 : 第 4 学年 13 名 ( 男子 8 名 女子 5 名 ) 日時 : 平成 26 年 10 月 15 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者 : 安芸高田市立根野小学校大野裕子 1 題材について 題材の目標 いろいろな音の特徴や音色の違いを感

NHK 3 N A omstedt PROGRAM A/B/C NHK SYMPHONY ORCHESTRA, TOKYO 17

ローム ミュージック フェスティバル2019

thu STEP fri STEP 2 sat SAPPORO CONCERT HALL PERFORMANCE CALENDAR 6 23 thu 6 24 fri 7 9 sat STEP 1 STEP 2 STEP CONCERT HALL PERFORMA

<4D F736F F D208BB388E78EC08F4B E7793B188C B98A CA48B86816A8DC58F498D652E646F6378>

バイエルン国立歌劇場  年全公演スケジュール

公益財団法人パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会

運営と経営Vol15.indd

P1-48.indd

4. Liber scriptus 5. Quid sum miser tunc dicturus 6. Rex tremendae maiestatis 7. Recordare,Jesu pie 8. Ingemisco tanquam reus 9. Confutatis malediscti

Microsoft Word - ほ 堀 正文

夢を超えたもの_Culture A.indd

untitled

Paul Kletzki Edition Format: 33CD Recording: ADD Title No: AT021 Barcode: CD 01 ブラ ムス 交響曲第 4 番 ホ短調 Op I. Allegro non troppo 2 II.

歌劇 カヴァレリア ルスティカーナ より ostermusic rental collection ピエトロ マスカーニ / 樽屋雅徳

平成17年度

音 楽 のりの 1

01ケイト先生p indd

同窓会報22jpg.indd

PDF用CS同窓会報24.indd

具体的な三つの手立てとして一つ目は 学習形態の工夫をする 同じ仲間の楽器は演奏が似ており 共に助け合って練習することができるので 学習形態は小グループを基本とする グループでの練習時間では主に個人練習となるが 分からないときに教師に聞くだけではなく グループの友達にも聞くよう指示する そこで 子ども

C_Yamamoto_51_67.ai

(2) 定期演奏会サントリーホール 8 公演 第 907 回サントリー定期シリーズ 5 月 8 日サントリーホール指揮チョン ミョンフン共演ペーター ザイフェルト ( フロレスタン / テノール ) マヌエラ ウール ( レオノーレ / ソプラノ ) 第 908 回サントリー定期シリーズ 5 月 3

ジャンルの音楽やそのしくみに関心を持つこと, そして, 音楽を形づくっている要素である リズム 旋律 構成 の理解を深める学習を目指したい (3) 学びの自覚化について本校音楽科では, 感性を豊かにし, 主体的に表現 鑑賞する生徒の育成 を研究主題としている 音楽科の目標に示されている 音楽に対する

Beginning 本日はお忙しい中 群馬大学フィルハーモニックオーケストラ部第 36 回定期演奏会にお越しいただき 誠にありがとうございます 今年もこうして定期演奏会を行うことができるのも 皆様のご支援の賜物であると部員一同心より感謝しております 今年はオーケストラの定番曲だけでなく難曲にも取り組

個人

MONTHLY_TOBU_No777_2014_JANUARY

平成30年度事業計画

TMSO Chofu Series 都響 調布シリーズ No.17 モーツァルト & メンデルスゾーン名曲選 TMSO Chofu Series No.17 佐伯茂樹 SAEKI Shigeki メンデルスゾーン : 序曲 フィンガルの洞窟 op. 19 世紀ドイツの作曲家フェリックス メンデルスゾ

第 13 回定期演奏会 C シリーズインバル 0 歳記念 / 都響デビュー 周年記念 CSeries Subscription Concert No.13 C Series 広瀬大介 HIROSE Daisuke エルガー : チェロ協奏曲ホ短調 op.5 スピッカート 弓をはずませながら急速に歯切

2004年度千里ステップ アンサンブル企画

ようやく実現した例会 今までに何度も例会候補になりながら見送られ 今回ようやく実現出来て楽しみにしていた例会だった なるほどヨーロッパでの彼女達の活躍が納得されるいい演奏だったと思うし このカルテットの実力もよく認識出来た 昨年のヤナーチェク弦楽四重奏団が第一ヴァイオリン主導のやや古いタイプの演奏ス

ONO-1_11340.pdf



(2) 授業との関連 共通事項 の各項目の中から音色 リズム 旋律 強弱を中心に, それらの働きが生み出す特質や雰囲気を感受しながら場面を想像する学習をする 自の思い浮かべた場面は音楽のどのようなところから想像したのかを言葉で説明したり友達の考えと比較したりしながら, よさや美しさを味わう学習によっ

単色:エレガント

展示 イベント アクアホール 展示 イベン 掲載している催しは 都合により変更となる場合があります 下北に でんき が灯って100年記念 展示イベント 入場 無料 じるし か よって来さまい 下北の文化と観光展 10/12 16 下北に電気が灯って 今年で 100 年目を迎えます 北国で育まれた文化

サン = サーンス : 交響曲第 3 番 オルガン付き オルガン独奏室住素子 106 回 井﨑正浩シャブリエ : 狂詩曲スペイン 文京シビックホール ファリャ : バレエ音楽 三角帽子 より第 2 組曲 ラフマニノフ : 交響曲第 2 番 105 回 寺岡清高

3 研究課題と研究の手だて (1) 研究課題 音楽から感じ取ったことや表現したい思いを伝え合う活動の充実 研究主題 児童一人ひとりが生き生きと学ぶ授業の創造 ~ 主体的な言語活動の工夫 ~に基づき 児童一人ひとりが楽曲を聴いて 感じ取ったことや表現したい思いを伝え合うことにより 音楽に対する自分の思

バナー作者のことば 左京武允 波 歴史と文化遺産の豊かさを誇り かつこの半世紀で産業都市として 大きく躍進した市原市 出来るだけこれ等の要素をデザインするに当り 伝承すべきものを探り 且つユニークで創造的な発想をもってこれを かたちとして表現したつもりです プロフィール 中国 青島生まれ 昭和 28

アイヌ政策に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 8 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,710 人 ( 回収率 57.0%) 調査時期平成 30 年 6 月 28 日 ~7 月 8 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的


43

もくじ 本ページの各項目名をクリックすると PDF の該当するページへ移動します Ⅰ ヤマハ音楽能力検定制度 ( ヤマハグレード ) の概要 2 Ⅱ 試験要項 3 Ⅲ 試験の概要 試験の流れ 4 Aコース 4 Bコース 7 Ⅳ 試験内容 11 自由曲 課題曲 規定曲数 2. 選曲について

Microsoft Word 年度争æ¥�倱å‚−

CD 02 フランク交響曲ニ短調 1 I. Lento. Allegro non troppo 2 II. Allegretto 3 III. Allegro non troppo Recording: April 7, 前奏曲, コラールとフーガ M. 21 (arr. G. Pie

TPO-09-10pro_180828_fix.indd

<4D F736F F D E7793B188C B98A79817A BA8BB397402E646F6378>

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々


< F31312D91E F B28A7790B B8367>

オーケストラと友に 音 楽 祭 アフィニスのふるさと飯田音楽祭 音楽クリニック募集要項 目次 音楽クリニック募集内容一覧 中学生吹奏楽コース 高校生吹奏楽コース 弦楽合奏コース 弦楽器初心者合奏コース アンサンブルコース 受講に関する注意事項 音楽クリニック講師紹介等 音楽クリニック

Transcription:

メシドール アンサンブル演奏会 2006 年 4 月 30 日 ( 日 ) ティアラこうとう小ホール

メシドール アンサンブル演奏会 ヴォルフガング アマデウス モーツァルト ( ヴェルナー ロットラー編 ) 木管五重奏曲ハ短調 ( 弦楽五重奏曲第 2 番 K.406 の編曲版 ) 第一楽章 Allegro 第二楽章 Andante 第三楽章 Menuetto in Canone 第四楽章 Allegro 休憩 (10 分間 ) ルードヴィヒ ヴァン ベートーヴェン 七重奏曲変ホ長調作品 20 第一楽章 Adagio - Allegro con brio 第二楽章 Adagio cantabile 第三楽章 Tempo di Menuetto 第四楽章 Tema con Variazioni: Andante 第五楽章 Scherzo: Allegro molto e vivace 第六楽章 Andante con moto alla Marcia - Presto フルート : 金井麻子オーボエ : 遠塚谷佳世クラリネット : 金内智恵ファゴット : 北村秀夫ホルン : 田中秀樹ヴァイオリン : 小西達也ヴィオラ : 真鍋徹チェロ : 坂本謙太郎コントラバス : 奥俊晴 2006 年 4 月 17 日 ( 日 ) 14 時 00 分開演ティアラこうとう小ホール この演奏会に当って齋藤純一郎先生にご指導を頂きました この場を借りて御礼申し上げます

ウィーン的なものとは? ~ 時代への想いと演奏スタイルの妙 ~ ウィーン的なものとは何だろうか? 優雅で気品にあふれた宮廷生活 豪華絢爛な舞踏会 甘くて上品なザッハトルテ それらは古くて趣のあるヨーロッパ文化の一面だろう し かし それだけではあの人間臭い魅力の本質は見えてこない そこに迫るには 更に実際の暮らしや人々の気質にも目を向けなければならない そうすることで見えてくる 古き良き時代への憧憬を保ちつつもウィットに富んだ癖のあるきわめて庶民的な姿 その品格と庶民性の見事なバランスこそが あの憎らしいほどの魅力の源泉なのである 現在我々の眼に映る ウィーン的なもの が完成するのは 19 世紀後半 ウィーン文化の黄金期と呼ばれる時代である あの魅力を最もストレートに現わしているものとしてウィンナーワルツがあるが これはちょうどその全盛期でもある しかし 気品と癖の均衡の上にある独特の趣の原点を知るためには 更に百年ほど遡らなければならない 18 世紀後半 ヨーロッパでは市民革命の嵐が吹き荒れていたが それは同時に民による民のための文化が芽生え 西欧社会的な市民生活が始まった時期ともいえる 当時 政治 文化の中心的な存在の一つだったウィーンではそれらが自由自在にうごめいていた それまでの権力者だけの世の中から 生活面でも文化面でも解き放たれつつあった自由な雰囲気 街にはカフェという社交場が登場し 詩人や 歌人が宮廷という箱から飛び出し 広大な自由を求めて歩み始めていた 彼らは依然形式や家柄といったしがらみの中にあったが 貴族的な贅沢感覚 (= 庶民にとっては憧れ ) を維持しつつも 徐々に感情を発露させていった 洒落た思い入れと絶妙の引き際 自由で天真爛漫でありながら品格を保った姿 遊びと厳格さの妙 その狭間で人間の感情の微妙な襞が 独特の奥ゆかしさを醸し出す モーツァルト (1756-1791) とベートーヴェン (1770-1827) もそんな ウィーン的なもの の生成過程の初期に登場した芸術家の一人だった 宮廷 貴族に近い世界に身を置きつつ それまでのお堅い音楽に新しい息吹を吹き込んだモーツァルト 市井に生き 音楽の持つ厳格な形式に普通の人間感覚を巧みに取り込んでいったベートーヴェン 活動の場や志向の違いはあったものの 共にその時代を自由に駆け抜けた若きスターであり 流行作曲家であった そして新しい聴衆文化にインスピレーションを得ながら その時代にあてはまる 時には先取りするような音楽を創りあげていった革命児でもあった だからこそ 創生期 ~ 人間の感情表現が地位や状況を問わずに広がりはじめたこの時代 ~ ならではの喜びや挑戦の跡が 彼らの音楽には多々見いだされる では その 若きウィーン的なもの に現代社会の我々はどう対峙すべきなのか? ウィーン風の物真似をしたところで あの魅力に迫ることはおろ

か その音楽に生命は宿ることもない むしろ 当時の若き作曲家達の感覚に触れる方が早道かもしれない 彼らはその時代感覚の中で曲を作り 披露し それに対する聴衆の反応をかみしめていた つまり 生きた音楽 ライブ感覚である 曲本来が持つ味わいを求めつつも その場 その瞬間に生き続けている曲そのものの躍動を感じ 聴衆と共有すること それによって 初めて音楽に命が芽生える さらに気品と生々しくも人懐っこい内面が加われば理想的である 本日 ウィーンの薫りが皆様に届くことを願いつつ モーツァルト 木管五重奏曲ハ短調 ( 弦楽五重奏曲第 2 番 K.406 の編曲版 ) この曲は二つの顔を持っている セレナーデ第 12 番 ナハトムジーク ハ短調 K388(384a) と弦楽五重奏曲第 2 番ハ短調 K406(516b) だ 前者はモーツァルト (1756-1791) が 26 歳の時に書いた管楽八重奏 ( オーボエ クラリネット ホルン ファゴット各 2 本 ) の為の作品である その 6 年後に彼はこの曲を弦楽五重奏に編曲し 自ら新たな命を吹き込んだ ただ 事後的にその二曲を並べたとしても どちらが大元かを論じる必要もないだろう むしろ曲そのものが奏でられる楽器によってどのように響きを変えていくかを後世の我々が堪能できることに喜びを感じればよいのだと思う そんなわけで (?) 本日 はこの曲を原曲の管楽器の響きと 後に五重奏に濃縮された響きの両方を混ぜるような形としてお届けすることとなった ところでこの曲はどんな時代の響きを持っているのだろうか? K388 は 1782 年 K406 は 1788 年の作品 ちょうど ウィーン的なもの が息吹き始めた時代である 音楽の世界では古典派様式が確立される一方で モーツァルトという天才の出現で自由度が一気に高まり始めたタイミングとも言える どちらかといえば明るめなモーツァルトの作品群の中 この曲は比較的少数派の短調である これにはこの時期の彼の創作意欲が 一時的にバロック方面を向いていたという事実背景があるのだが 彼はただ単に短調の雰囲気だけを求めたわけではない 一見陰影が全体を支配しているようにも思えるが 実は曲全体の雰囲気には温かくて優しい響きが混在しており 当時のウィーンの空気とも形容できるような元気な躍動感や透明感が満ちあふれている そこにモーツァルトの天性のセンスと 転換の時代の息吹を感ぜずにはいられないのである 第一楽章 Allegro 影のある響きの主題が厳格に流れる中 優美なぬくもりの気配が第二主題として現れる これはそれまでのバロック音楽や古典音楽の域を超えた何かを感じさせる 柔らかな響きは管楽器の特性により見事なメロディーの流れを生む

第二楽章 Andante 平和な旋律が広がり続け そのハーモニーの美しさは管楽器の比ニない温かさとともに音の空間を描き出す モーツァルトならではの天上の響きである 第三楽章 Menuetto in Canone シンプルな歩行感のあるメヌエットの中に 古めかしさのあるカノンの手法がとりこまれる 響きと構成に独自のアイデンティティを見いだすことのできる楽章 第四楽章 Allegro 主題と変奏を軸に 時折柔らかく平和な情景が見え隠れする 短調の響きが信念を強く持って進み 最後は力強く解決していく ベートーヴェン 七重奏曲変ホ長調作品 20 ベートーヴェン (1770-1827) は 20 代前半 青年期にウィーンに住み始めた 若さの勢いで創作技術を磨きつつもウィーンの空気に浸り まさに世紀が移り変わろうとしていた 29 歳の頃にこの素晴らしい曲を書きあげた 時代が大きく動き 音楽が広く市民権を得ようとしていたタイミングで それはあたかも新しい時代を祝福するかのように底抜けに明るい また 晴れやかな楽器の組み合わせ ( ヴァイオリン ヴィオラ チェロ コントラバス クラリネット ホルン ファゴッ ト ) によって きわめて人間的で希望に満ちた壮大な曲に仕上がっている この曲は発表と同時に大人気を博し まさに時代にマッチした作品だった それはベートーヴェンの人生の自由で明るい前半生の集大成というに相応しい 彼のその後の作風は次の作品である交響曲第一番 ( 作品 21) を経て深みを求めていくことになる 第一楽章 Adagio - Allegro con brio 温かい響きから始まる序奏では 少々の陰を見せながらも基調はあくまでも希望を予感させる光が舞い続ける やがてえもいわれぬ幸福感に満ちた主題がヴァイオリンとクラリネットでたて続けに疾走しはじめる その音楽は時折一休みするようなそぶりを見せながらも 次々に全ての楽器を巻き込みながら躍動感に満ちて突き進む 第二楽章 Adagio cantabile 羽毛で満たされたゆりかごに揺られるように柔らかく幸せに満ちたメロディーが クラリネットとヴァイオリンによって延々と歌い込まれていく 言葉では言い表せない豊かな音の空間がそこに響き渡る 第三楽章 Tempo di Menuetto どこか親しみのある軽妙だが味わい深い旋律がヴァイオリンとチェロによって呼応しあうメヌエット そして管楽器の柔らかくも機敏な混ざり合いが微笑ましいトリオ ちょっとした

リラックスタイム 第四楽章主題と変奏 : Andante 全ての楽器が主役を交代しながら絶妙に活躍する 聴き所満載の楽章 それぞれの楽器の特性を活かしながらも 主題と変奏が無理なく美しく進行していく メロディーの美しさと素直な構成感が心地よく その骨太な曲想をもったこの楽章こそが ある意味曲全体の充実感を深めているのかもしれない 第五楽章 Scherzo: Allegro molto e vivace ホルンによる合図とそれに呼応する楽器群 そしてたたみかけるようにきらびやかに展開する音の洪水 中間部 に入ると一転チェロが主題を朗々と歌いあげる 第六楽章 Andante con moto alla Marcia Presto 冒頭は神妙な歩みを表現しているが 実はそこにもほのかな温かみを見出すことが出来る それはこの曲の全体的な幸福感の再提示である そして第一楽章以上に希望に満ちたメロディーの疾走とヴァイオリンの超絶的な躍動で この楽章は力強く しかも鋭利なリズムも伴いながら直進する 途中 ほっとするようなシーンと幻想的なヴァイオリン ソロで夢の世界を彷徨うものの 最後は活力に満ちた生命感をもって曲を結ぶ

メシドール アンサンブル メシドール とはフランス革命暦にある月の名前の一つで 現在の 6 月 19 日から 7 月 18 日に相当します 第一回演奏会の開催日 そこで取り上げた二曲の作曲時期が全てメシドールの一ヶ月に収まっていたため グループ名としました メシドール アンサンブルは演奏会のたびに いつか演奏したいと思っていた曲 を携えた有志が集う緩やかな集団です このため取り上げる曲の楽器編成も メンバーの顔ぶれも毎回変わります 今後の演奏会にもご期待ください なお 出演者のプロフィール 今後の活動に関しては 当団のウェブサイト (http://messidor.hp.infoseek.co.jp) にてご覧頂くことが出来ます これまでの演奏会 第一回 (2002 年 7 月 13 日於 : 新宿文化センター小ホール ) メンデルスゾーン : ピアノ三重奏曲第一番ニ短調作品 49( フルート チェロ ヒ アノ用編曲版 ) ブラームス : クラリネット五重奏曲ロ短調作品 115 第二回 (2003 年 7 月 6 日於 : 幕張ベイタウン コア音楽ホール ) ハイドン : 弦楽四重奏曲ニ短調 五度 作品 76-2 ビゼー / シンプソン : フルート チェロ ピアノのためのカルメン幻想曲ドヴォルジャーク : 弦楽四重奏曲ヘ長調 アメリカ 作品 96 第三回 (2004 年 2 月 15 日於 : 新宿文化センター小ホール ) モーツァルト : フルート四重奏曲第一番ニ長調 K.285/ オーボエ四重奏曲ヘ長調 K.370/ アダージョとロンドハ短調 K.617/ ピアノ四重奏曲第一番ト短調 K.478 第四回 (2004 年 11 月 20 日於 : ティアラこうとう小ホール ) メンデルスゾーン : 弦楽四重奏曲第一番変ホ長調作品 12 キュフナー ( 伝ウェーバー ): クラリネット五重奏のための序奏 主題と変奏シューベルト : ピアノ五重奏曲イ長調 鱒 作品 114 第五回 (2005 年 7 月 10 日於 : ティアラこうとう小ホール ) ヴォルフ : イタリアのセレナーデト長調モーツァルト / ヴェント : フルート四重奏のための 魔笛 より抜粋チャイコフスキー : 弦楽四重奏曲第一番ニ長調作品 11