連結の補足 連結の 3 年目のタイムテーブル B/S 項目 5つ 68,000 20%=13,600 のれん 8,960 土地 10,000 繰延税金負債( 固定 ) 0 利益剰余金期首残高 1+2, ,120 P/L 項目 3 つ 少数株主損益 4 1,000 のれん償却額 5 1,1

Similar documents
第1章 簿記の一巡

連結会計入門 ( 第 6 版 ) 練習問題解答 解説 練習問題 1 解答 解説 (129 頁 ) ( 解説 ) S 社株式の取得に係るP 社の個別上の処理は次のとおりである 第 1 回取得 ( 平成 1 年 3 月 31 日 ) ( 借 )S 社株式 48,000 ( 貸 ) 現預金 48,000

精算表 精算表とは 決算日に 総勘定元帳から各勘定の残高を集計した上で それらに修正すべき処理 ( 決算整理仕訳 ) の内 容を記入し 確定した各勘定の金額を貸借対照表と損益計算書の欄に移していく一覧表です 期末商品棚卸高 20 円 現金 繰越商品 資本金 2

Taro-New2級連結-B.jtd

平成25年度 第134回 日商簿記検定 1級 商業簿記 解説

Taro-入門ⅡA jtd

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

第 151 回日商簿記 2 級解答解説 第 1 問 実教出版株式会社 解答 仕 訳 借方科目金額貸方科目金額 現 金 8,500,000 車両減価償却累計額 760,000 1 商 品 6,100,000 本 店 17,640,000 車 両 3,800,000 2 その他有価証券 2,000,00

平成28年度 第144回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

(z66a\225\\\216\206boki)

highlight.xls

第21期(2019年3月期) 決算公告

問題 20 C 為替予約 攻める 6 分 問題 21 C 会社分割 持分法適用 攻める 6 分 問題 23 D 国内成果連結 のれん 攻める 4 分 問題 24 C 国内成果連結 繰延税金資産 攻める 6 分 問題 25 C 国内成果連結 非支配株主持分 攻める 6 分 問題 26 C 国内成果連結

リリース

企業結合ステップ2に関連するJICPA実務指針等の改正について⑦・連結税効果実務指針(その2)

第4期電子公告(東京)

平成28年度 第143回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

財剎諸表 (1).xlsx

参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F

第 21 期貸借対照表 平成 29 年 6 月 15 日 東京都千代田区一番町 29 番地 2 さわかみ投信株式会社 代表取締役社長澤上龍 流動資産 現金及び預金 直販顧客分別金信託 未収委託者報酬 前払費用 繰延税金資産 その他 固定資産 ( 有形固定資産 ) 建物 器具備品 リース資産 ( 無形

第 1 問 次の文章中の空欄に当てはまる語句を 語群の中から選んで解答欄に記入しなさい ただし 同じ記号の空欄には同じ語句が当てはまる 1. 株式会社が会社設立後に資本金を増加させることを ( a ) という ( a ) には 新株を発行して金銭等が払い込まれることによって実際に会社財産が増加するも

第4期 決算報告書

平成 29 年度連結計算書類 計算書類 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 連結計算書類 連結財政状態計算書 53 連結損益計算書 54 連結包括利益計算書 ( ご参考 ) 55 連結持分変動計算書 56 計算書類 貸借対照表 57 損益計算書 58 株主

貸借対照表 ( 平成 25 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科目金額科目金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 14,146,891 流動負債 10,030,277 現金及び預金 2,491,769 買 掛 金 7,290,606 売 掛 金 9,256,869 リ

計算書類等

リコーグループサステナビリティレポート p

貸借対照表 平成 28 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 千円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 資産の部 負債の部 流動資産 (63,628,517) 流動負債 (72,772,267) 現金及び預金 33,016,731 買掛金 379,893 売掛金 426,495 未払金 38,59

<4D F736F F D20834F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE E718CF68D90817A E36>

Taro-入門ⅡA jtd

<4D F736F F D2095BD90AC E31328C8E8AFA8C888E5A925A904D C8E86816A2E646F63>

(2) サマリー情報 1 ページ 1. 平成 29 年 3 月期の連結業績 ( 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 ) (2) 連結財政状態 訂正前 総資産 純資産 自己資本比率 1 株当たり純資産 百万円 百万円 % 円銭 29 年 3 月期 2,699 1,23

第 16 回ビジネス会計検定試験より抜粋 ( 平成 27 年 3 月 8 日施行 ) 次の< 資料 1>から< 資料 5>により 問 1 から 問 11 の設問に答えなさい 分析にあたって 連結貸借対照表数値 従業員数 発行済株式数および株価は期末の数値を用いることとし 純資産を自己資本とみなす は

前期に販売した商品を当期に修理する場合 前期末に設定した商品保証引当金を取り崩 す つまり借方に商品保証引当金を 50,000 計上する 差額の 30,000 は商品保証費とする (3) 資本金 資本準備金の問題当座預金に払い込まれた金額は次のように計算される 2,000 株 4,000 = 8,0

第1章 簿記の一巡

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

第 138 回日商簿記 3 級解答解説 第 1 問 実教出版株式会社 仕 訳 借 方 科 目 金 額 貸 方 科 目 金 額 1 売買目的有価証券 1,970,000 未 払 金 1,970,000 2 備品減価償却累計額 70,000 備 品 150,000 現 金 20,000 固定資産売却損

PowerPoint プレゼンテーション

日本基準基礎講座 資本会計

科目 期別 損益計算書 平成 29 年 3 月期自平成 28 年 4 月 1 日至平成 29 年 3 月 31 日 平成 30 年 3 月期自平成 29 年 4 月 1 日至平成 30 年 3 月 31 日 ( 単位 : 百万円 ) 営業収益 35,918 39,599 収入保証料 35,765 3

平成26年度 第138回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

Taro-class3(for.st).jtd

営 業 報 告 書

Microsoft Word 【公表】HP_T-BS・PL-H30年度

計算書類 貸 損 借益 対計 照算 表書 株主資本等変動計算書 個 別 注 記 表 自 : 年 4 月 1 日 至 : 年 3 月 3 1 日 株式会社ウイン インターナショナル

3. その他 (1) 期中における重要な子会社の異動 ( 連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動 ) 無 (2) 会計方針の変更 会計上の見積りの変更 修正再表示 1 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 無 2 1 以外の会計方針の変更 無 3 会計上の見積りの変更 無 4 修正再表示 無 (3)

民法ゼロ&ミドルコース 第2回補助レジュメ

営 業 報 告 書

決算書(全社) xls

NO 連結精算表科目 & 連結開示 前連結会計 当連結会計 増減差額 科目 借 年度 年度 借方 方 連結借対照表 千円 千円 千円 千円 開 38 社債 20,000,000 5,000,000 開 39 長期借入金 16,500,000 16,071,500 開 40 リース債務 632,000

貸借対照表 (2018 年 3 月 31 日現在 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) Ⅰ. 流動資産 8,741,419 千円 Ⅰ. 流動負債 4,074,330 千円 現 金 預 金 5,219,065 未 払 金 892,347 受 取 手 形 3,670 短

新規文書1

第28期貸借対照表

Taro-入門ⅠA-2019.jtd

会社法施行規則及び会社計算規則による株式会社の各種書類のひな型(計算書類及び連結計算書類)新旧対照表

業結合ステップ2に関連するJICPA実務指針等の改正について⑧・連結税効果実務指針(その3)

取引先

2018年12月期.xls

営業活動によるキャッシュ フロー 投資活動によるキャッシュ フロー 財務活動によるキャッシュ フロー 現金及び現金同等物期末残高 百万円 百万円 百万円 百万円 28 年 3 月期 12,634 11,407 4,547 34, 年 3 月期 14, ,391 38,41

第 3 期決算公告 (2018 年 6 月 29 日開示 ) 東京都江東区木場一丁目 5 番 65 号 りそなアセットマネジメント株式会社 代表取締役西岡明彦 貸借対照表 (2018 年 3 月 31 日現在 ) 科目金額科目金額 ( 単位 : 円 ) 資産の部 流動資産 負債の部 流動負債 預金

<92F990B3925A904D5F91E636348AFA91E6318E6C94BC8AFA>

財務諸表 金融商品取引法第 193 条の 2 第 1 項の規定に基づき 当社の貸借対照表 損益計算書 株主資本等変動計算書及び附属明細表については 有限責任あずさ監査法人の監査証明を受けております 貸借対照表 科目 ( 資産の部 ) 流動資産 2017 年度末 2018 年 3 月 31 日現在 (

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

第69回取締役会議案書

財務報告実務検定 連結実務演習編 模擬試験問題 財務報告実務検定事務局

スライド 1

計 算 書 類

<4D F736F F F696E74202D2091E682588D C8B8DE096B18F94955C205B8CDD8AB B83685D>

第 32 期 計算書類 自 至 2018 年 4 月 1 日 2019 年 3 月 31 日 株式会社 NHK グローバルメディアサービス

S 社 現金 4,000,000 資本金 4,000,000 設立後の連結 B/S 現金 10,000,000 子会社株式 4,000,000 借入金 7,000,000 資本金 7,000,000 設立前の自己資本比率 30% 設立後の自己資本比率 50% 投資家や債権者の意思決定情報に影響あり

第54期決算公告

 

平成22年5月17日

時系列表 ( 単位 : 円 ) 検算 : 当期純利益 +30,000=40,000-10,000=60,000-30,000(p.5 も同様 ) X1.12/31 連結第 1 年度 X2.12/31 連結第 2 年度 X3.12/31 資本金 300, , ,

Microsoft Word - 決箊喬å‚−表紎_18年度(第26æœ�ï¼›

第11期決算公告

損益計算書 ( 自平成 28 年 4 月 1 日至平成 29 年 3 月 31 日 ) ( 単位 : 百万円 ) 科目金額 売上高 38,951 売上原価 26,309 売上総利益 12,641 販売費及び一般管理費 10,070 営業利益 2,571 営業外収益 受取利息配当金 0 雑収入 84

Microsoft Word - 訂正短信提出2303.docx

第 29 期決算公告 平成 26 年 4 月 1 日 平成 27 年 3 月 31 日 計算書類 1 貸借対照表 2 損益計算書 3 個別注記表 中部テレコミュニケーション株式会社

第10期

スライド 1


<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B B B E631358AFA81408C768E5A8F9197DE B617

第 36 期決算公告 浜松市中区常盤町 静岡エフエム放送株式会社代表取締役社長上野豊 貸借対照表 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 資産の部 負債の部 Ⅰ. 流 動 資 産 909,595 Ⅰ. 流 動 負 債 208,875 現金及び預金 508,

営業報告書

計算書類 貸借対照表 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 百万円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 17,707 流動負債 10,207 現金及び預金 690 電子記録債務 2,224 受取手形 307 買掛金 4,934 電子

野村アセットマネジメント株式会社 2019年3月期 個別財務諸表の概要 (PDF)

貸借対照表 ( 平成 27 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科目金額科目金額 ( 資産の部 ) 流 動 資 産 現 金 預 金 受取手形 営業未収金 貯蔵品 前渡金 前払費用 繰延税金資産 その他 貸倒引当金 固定資産 有形固定資産建 物 構築物 機械装置 車両運搬具 器具備品

(訂正・数値データ修正)「平成29年5月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

第9期決算公告 平成27年6月15日

貸借対照表 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 百万円 ) 科目金額科目金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 3,003 流動負債 679 現金及び預金 1,567 買掛金 333 受取手形 121 リース債務 2 売掛金 967 未払金 192 商品及び製品


NTT テクノクロス株式会社 自平成 30 年 4 月 1 日 至 平成 31 年 3 月 31 日

キャッシュフロー計算書の作成

Microsoft Word 決算短信修正( ) - 反映.doc

(訂正・数値データ訂正)「平成25年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

<4D F736F F D F816992F990B C B835E92F990B3816A E31328C8E8AFA208C888E5A925A904D816B93F


包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に

貸借対照表 (2019 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科目 金額 科目 金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 3,784,729 流動負債 244,841 現金及び預金 3,621,845 リース債務 94,106 前払費用 156,652 未払金 18,745

Transcription:

連結会計超入門 Web 特典 付録では収録できなかった内容を書きました 簿記 1 級 会計士試験では税効果会計の仕訳が出てきますので 追加しました A4 カラー印刷でお使いください 5/12 Ver2.0 アップストリームの税効果を修正しました もくじ 連結の補足 連結の 3 年目のタイムテーブルと下書き P.02 未実現利益の消去: 棚卸資産の仕訳の意味 ダウンストリーム P.03 アップストリーム P.04 固定資産売却益の 2 年目の仕訳 アップストリーム P.07 税効果の考え方 P.09 連結のまとめノート P.12 持分法の補足 持分法の 3 年目のタイムテーブルと下書き P.17 固定資産の調整 ダウンストリーム アップストリーム P.20 持分法のまとめノート P.21 1

連結の補足 連結の 3 年目のタイムテーブル B/S 項目 5つ 68,000 20%=13,600 のれん 8,960 土地 10,000 繰延税金負債( 固定 ) 0 利益剰余金期首残高 1+2,400 2 1,120 P/L 項目 3 つ 少数株主損益 4 1,000 のれん償却額 5 1,120 受取配当金 3 800 3 年目の違い下書きの集計の方法は 2 年目のモノと変わらない 3 年目では が出てくる点が異なる 利益剰余金期首過去の損益に関する連結修正仕訳をすべて利益剰余金期首とする 仕訳例は次のページ参照 連結会計適用 ~ 前期末までの を合計したモノが の数値になる 本問では 1+2,4002 1,120=1,280 が となる これは 連結会計を適用したことによって発生した 親会社に帰属する過去の利益の金額を表している ただし 利益剰余金期首残高は他の成果連結など 集計する数が多いので 本試験では時間が余らない限り解答しない 2

< 参考 > 仕訳を書く場合当期の資本連結を行う際に 過去の資本連結の仕訳と当期の仕訳をすべて累計する つまり 取得 ~ 当期が長くなれば 仕訳の数が増える このため タイムテーブルを書き 調整する金額を直接求める方法が重要になる 応用論点である子会社株式の保有割合の増減 評価差額の実現などが出てきた場合 タイムテーブルを書かないと状況が把握しにくいので 仕訳で解く場合でも タイムテーブルと仕訳の関係を理解しておくことは重要である 1. 投資と資本の相殺 資本金 30,000 S 社株式 60,000 資本剰余金 10,000 12,200 利益剰余金 11,000 評価差額 10,000 のれん 11,200 2. 前期の利益剰余金の増減計算 :(2013 年末利益剰余金 14,000-2012 年末利益剰余金 11,000) 20%=600 利益剰余金期首 600 600 3. 前期ののれん償却 利益剰余金期首 1,120 のれん 1,120 4. 当期純利益の配分 少数株主損益 1,000 1,000 5. 当期ののれん償却 のれん償却額 1,120 のれん 1,120 3

ダウンストリーム <2 年目の下書き > 未実現利益の消去 : 棚卸資産の仕訳の意味 1 年目しーくりくりしーに含まれている未実現利益を消去する仕訳 当期から親子間の取引をスタートしたので 期首棚卸商品はない 売上原価 繰越商品 2 年目 1 連結は過去の仕訳を累積して処理するので 1 年目の仕訳と 2 年目の仕訳を考える (1 年目の仕訳 ) 売上原価 繰越商品 (2 年目の仕訳 ) 繰越商品 売上原価 売上原価 繰越商品 2ここで (1 年目の仕訳 ) の損益項目は 2 年目において 過去の損益として処理されているため 利益剰余金の期首残高に含められている P/L 項目を に書き換える (1 年目の仕訳 ) 売上原価 繰越商品 (2 年目の仕訳 ) 繰越商品 売上原価 売上原価 繰越商品 4

3 さらに 繰越商品 は借方貸方に両方計上されているので 相殺する (1 年目の仕訳 ) 繰越商品 (2 年目の仕訳 ) 繰越商品 売上原価 売上原価 繰越商品 4 以上の仕訳を整理すると 次の仕訳になる 売上原価 売上原価 繰越商品 3 年目以降は 過去の仕訳が相殺するため 結果的に期首と期末の調整だけ行えばよい 結果として 期首の調整は になる 5

アップストリーム <2 年目の下書き > 1 年目 1しーくりくりしーに含まれている未実現利益を消去する仕訳 当期から親子間の取引をスタートしたので 期首棚卸商品はない 売上原価 繰越商品 2アップストリームの仕訳を追加する P/L 項目の反対側に少数株主損益を書く 金額は上の行の仕訳 少数株主保有率 20% 売上原価 繰越商品少数株主損益 3 反対側に少数部主持分を書く 売上原価 繰越商品 少数株主損益 2 年目 1 連結は過去の仕訳を累積して処理するので 1 年目の仕訳と 2 年目の仕訳を考える (1 年目の仕訳 ) 売上原価 繰越商品少数株主損益 (2 年目の仕訳 ) 繰越商品少数株主損益 売上原価 売上原価 132 繰越商品少数株主損益 132 6

2 ここで (1 年目の仕訳 ) の損益項目は 2 年目において 過去の損益として処理されているた め 利益剰余金の期首残高に含められている P/L 項目を に書き換える (1 年目の仕訳 ) 売上原価 (2 年目の仕訳 ) 繰越商品少数株主損益 売上原価 132 繰越商品少数株主損益 売上原価 繰越商品少数株主損益 3さらに 繰越商品 は借方貸方に両方計上されているので 相殺する (1 年目の仕訳 ) 繰越商品 132 (2 年目の仕訳 ) 繰越商品 売上原価 少数株主損益 売上原価 繰越商品 132 少数株主損益 132 4 以上の仕訳を整理すると 次の仕訳になる 少数株主損益 280 売上原価 売上原価 繰越商品 132 少数株主損益 132 7

固定資産売却益の 2 年目の仕訳 参考 : 前期にS 社がP 社に備品を売却した場合 ( アップストリーム ) 1まず 前期の仕訳と当期の仕訳を書く 2 前期以前の P/L 項目を に置き換えれば OK 固定資産売却益の取り消し 繰延税金資産 ( 固定 ) 960 800 240 備品 2,000 減価償却費の修正前期の減価償却費の修正 減価償却累計額 500 繰延税金資産 ( 固定 ) 240 200 60 当期の減価償却費の修正 減価償却累計額 500 減価償却費 500 200 繰延税金資産 ( 固定 ) 200 少数株主損益 60 60 8

税効果会計の考え方 原則 : 当期純利益が増加 減少した場合 P/L 項目の反対側 が付く B/S 項目の反対側 繰延税金資産 繰延税金負債が付く 例外 子会社を取得した際に 資産負債を時価評価する場合 純資産の評価差額等が増加 減少した場合 連結修正仕訳によって 損益が修正されるため 当期純利益が増加 減少することがある この場合 税効果会計を適用することになる 例 : 棚卸資産の未実現利益の消去 ( ダウンストリーム ) 2013 年度末における S 社の期首棚卸資産のうち 0 千円 期末棚卸資産のうち 3,960 千円 ( 未実現利益 千円 ) が P 社からの仕入分である 1 税効果会計を適用しない場合の未実現利益の消去の仕訳を書く 売上原価 繰越商品 2 連結修正仕訳に対して 税効果会計の仕訳を追加する P/L 項目の反対側 B/L 項目の反対側 繰延税金資産 ( 流動 ) 売上原価 繰越商品 繰延税金資産 ( 流動 ) 264 264 ポイント : それぞれ PL BS の反対側に書く クロスの関係になる 9

例題 2013 年度末の成果連結の連結修正仕訳を書きなさい P 社は 2012 年度末に S 社の発行済株式総数の 80% を 50,000 千円で取得し S 社を子会社としている P 社は S 社に対して棚卸資産の販売を原価の 20% 増しの価額で行っている 2013 年度期中における P 社の S 社への売上高は 5,400 千円であった 2013 年度末における S 社の期首棚卸資産のうち 2,100 千円 期末棚卸資産のうち 3,960 千円が P 社からの仕入分である なお 税効果会計の実効税率は 40% をとする 解説 1. 必要な情報を下書きに書く 売った方に〇を付け 矢印を引く 棚卸資産の簿価と () 内に未実現利益の金額を書く 2. 下書きから仕訳を書く 売上と売上原価を相殺する 売上 5,400 売上原価 5,400 当期純利益に変化はないため 税効果会計は適用しない 3. 未実現利益の消去を行う 1 基本形当期末の繰越商品を減らすので 右下に繰越商品を書く 反対側に売上原価を書く 売上原価 繰越商品 さらに 反対側の上の段に売上原価を書く 残った場所に を書く 期首の調 整は B/S 項目が になるので 繰越商品とミスしないように注意しよう 売上原価 期首の金額 売上原価 繰越商品 期末の金額 10

2 税効果会計を適用する 基本ルールに従う P/L 項目の反対側 B/L 項目の反対側 繰延税金資産 ( 流動 ) まず P/L 項目に実効税率 40% を掛け を書く 140 売上原価 売上原価 繰越商品 264 反対側に 繰延税金資産 ( 流動 ) を書く ここで 期首の調整は B/S 項目が になるので ミスしないように注意しよう 140 売上原価 140 売上原価繰延税金資産 ( 流動 ) 264 繰越商品 264 3 アップストリームではないので の調整は不要 をまとめると 完成 210 140 売上原価 売上原価 繰越商品 繰延税金資産 ( 流動 ) 264 264 11

連結のまとめノート (S 社株式 80% を取得 実効税率 40% 小数点以下四捨五入 ) 資本連結 B/S 項目 5つ 68,000 20%=13,600 のれん 8,960 土地 10,000 繰延税金負債( 固定 ) 4,000 利益剰余金期首残高 1+2,400 2 1,440 P/L 項目 3 つ 少数株主損益 4 1,000 のれん償却額 5 1,440 受取配当金 3 800 12

成果連結 商品売買の下書き 売上と売上原価の取り消し 売上 5,400 売上原価 5,400 棚卸資産の未実現利益の消去 ( ダウンストリーム ) 210 140 売上原価 売上原価 繰越商品 繰延税金資産 ( 流動 ) 264 264 繰延税金資産 ( 流動 ) は P 社の B/S 項目 棚卸資産の未実現利益の消去 ( アップストリーム ) 少数株主損益 168 140 42 売上原価 売上原価 繰越商品 繰延税金資産 ( 流動 ) 264 264 79 少数株主損益 79 繰延税金資産 ( 流動 ) は S 社の B/S 項目 13

債権債務の下書き 売掛金と買掛金の取り消し 買掛金 3,500 売掛金 3,500 貸倒引当金の調整 ( ダウンストリーム ) 貸倒引当金繰入 20 12 8 貸倒引当金 貸倒引当金繰入 28 繰延税金負債 ( 流動 ) 28 繰延税金負債 ( 流動 ) は P 社の B/S 項目 貸倒引当金の調整 ( アップストリーム ) 貸倒引当金繰入 20 少数株主損益 16 8 2 貸倒引当金 貸倒引当金繰入 28 繰延税金負債 ( 流動 ) 28 少数株主損益 8 8 繰延税金負債 ( 流動 ) は S 社の B/S 項目 14

固定資産の下書き ( ダウンストリーム ) 固定資産売却益の取り消し 固定資産売却益 2,000 備品 2,000 繰延税金資産 ( 固定 ) 800 800 減価償却費の修正 減価償却累計額 500 減価償却費 500 200 繰延税金資産 ( 固定 ) 200 繰延税金負債 ( 流動 ) は P 社の B/S 項目 ( アップストリーム ) 固定資産売却益の取り消し 固定資産売却益 2,000 備品 2,000 繰延税金資産 ( 固定 ) 800 800 240 少数株主損益 240 減価償却費の修正 減価償却累計額 500 減価償却費 500 200 繰延税金資産 ( 固定 ) 200 少数株主損益 60 60 繰延税金負債 ( 流動 ) は S 社の B/S 項目 15

税効果の集計用下書き (4 つ窓 ) 4 つ窓方式とは 税効果会計をメモする下書きのこと 連結に限らず 税効果会計を解く際に 金額をメモしておく習慣をつけておこう 連結税効果会計の項目は数種類なので 得点しやすい 流動資産 固定資産 P 社流動負債 固定負債 連結の 4 つ窓 P 社棚卸資産 ( ダウン ) 貸引 ( ダウン ) S 社棚卸資産 ( アップ ) 貸引 ( アップ ) 固定資産益 ( ダウン ) 減価償却 ( ダウン ) 資本連結 固定資産益 ( アップ ) 減価償却 ( アップ ) 資本連結 資本連結 子会社の資産負債の時価評価 <コメント> 連結貸借対照表では 会社内での 繰延税金資産 ( 流動 ) と繰延税金負債 ( 流動 ) の相殺 繰延税金資産 ( 固定 ) と繰延税金負債 ( 固定 ) は認められている しかし 別々の会社間の相殺は認められていない つまり 親会社の繰延税金資産 ( 流動 ) と子会社の繰延税金負債 ( 流動 ) の相殺は認められていない この部分を理解しているか 本試験では出題される このため 親会社 各子会社の4つ窓を別々に下書き用紙に書いておく必要がある 16

持分法の補足 持分法の 3 年目のタイムテーブルと下書き A 社株式 差額 1,760 持分法による投資損益 3+1,500 5 1 受取配当金 4 300 1+900 2 1 参考 次のように計算すると直接 A 社株式の金額が求められる A 社株式 =1+9002 13+1,5004 3005 1=+1,760 連結財務諸表上のA 社株式の金額は 取得価額 20,000+1,760=21,760 と求めることができる ただし 未実現利益の消去などがある場合には 調整が必要 持分法適用 ~ 前期末までの を合計したモノが の数値になる 本問では 1+9002 1=730 が となる これは 持分法を適用したことによって発生した 親会社に帰属する過去の利益の金額を表している 17

例題 2013 年度末の成果連結の連結修正仕訳を書きなさい P 社は 2012 年度末に A 社の発行済株式総数の 30% を 20,000 千円で取得し A 社を関連会社としている 2013 年期首に P 社は A 社に対して備品 ( 簿価 1,000 千円 ) を 3,000 千円で売却した 備品の耐用年数は 5 年 残存耐用年数は 4 年であり 残存価格は 0 円 P 社 A 社ともに定額法で償却している 解説 1. 必要な情報を下書きに書く 売った方に〇を付け 矢印を引く 売却益 備品の簿価 減価償却費を書く P 社 1,000 4 年 =250 A 社 3,000 4 年 =750 2. 下書きから仕訳を書く (1) 固定資産売却益を相殺する 固定資産売却益 600 備品 600 (2) 減価償却費の修正を行う 1 基本形 P 社と A 社の減価償却費の差額 減価償却費を減らす 右側に減価償却費と書く 関係会社との取引 ~ 前期までの減価償却費の合計 利益剰余金( 期首 ) 当期の減価償却費 減価償却費 減価償却費 150 反対側に減価償却累計額 (B/S 科目がない場合は 備品 ) と書く 減価償却累計額 150 減価償却費 150 18

2 持分法のダウンストリーム (1) の仕訳と (2)1の仕訳の勘定科目を書き換える 固定資産売却益 そのまま (P 社の P/L 科目 ) 減価償却費 持分法による投資損益 (A 社の P/L 科目 ) 備品 A 社株式 (A 社の B/S 科目 ) A 社株式 固定資産売却益 600 備品 600 減価償却累計額 A 社株式 150 減価償却費持分法による投資損益 150 3 完成 固定資産売却益 600 A 社株式 600 A 社株式 150 持分法による投資損益 150 19

アップストリームの場合 固定資産に関する調整 1.~3.1 基本形まではダウンストリームと同じ 2 持分法のアップストリーム 固定資産売却益 持分法による投資損益 (A 社の P/L 科目 ) 減価償却費 そのまま (P 社の P/L 科目 ) 備品 そのまま (P 社の B/S 科目 ) 持分法による投資損益固定資産売却益 600 備品 600 減価償却累計額 150 減価償却費 150 3 完成 持分法による投資損益 600 備品 600 減価償却累計額 150 減価償却費 150 20

持分法のまとめノート (A 社株式 30% を取得 実効税率 40% 小数点以下四捨五入 ) 資本連結 ( 持分法 ) A 社株式 差額 1,520 持分法による投資損益 3+1,5005 290 受取配当金 4300 1+9002 290 21

成果連結 ( 持分法 ) 商品売買の下書き 売上を残す 棚卸資産の未実現利益の消去 ( ダウンストリーム ) 63 42 売上 105 売上 198 A 社株式 198 繰延税金資産 ( 流動 ) 79 79 繰延税金資産 ( 流動 ) は P 社の B/S 項目 棚卸資産の未実現利益の消去 ( アップストリーム ) 持分法による投資損益 63 42 持分法による投資損益 105 持分法による投資損益 198 繰越商品 198 A 社株式 79 持分法による投資損益 79 A 社に帰属する 繰延税金資産 ( 流動 ) は 持分法なので A 社の勘定科目を利用できないため 次のように変更して 仕訳を書く P/L 項目 持分法による投資損益 B/S 項目繰延税金資産 ( 流動 ) A 社株式 22

固定資産の下書き 固定資産に関する調整 ( ダウンストリーム ) 固定資産売却益 600 A 社株式 600 繰延税金資産 ( 固定 ) 240 240 A 社株式 150 持分法による投資損益 150 60 繰延税金資産 ( 固定 ) 60 繰延税金資産 ( 固定 ) は P 社の B/S 項目 固定資産に関する調整 ( アップストリーム ) 持分法による投資損益 600 備品 600 A 社株式 240 持分法による投資損益 240 減価償却累計額 150 減価償却費 150 持分法による投資損益 60 A 社株式 60 A 社に帰属する 繰延税金資産 ( 流動 ) は 持分法なので A 社の勘定科目を利用できないため 次のように変更して 仕訳を書く P/L 項目 持分法による投資損益 B/S 項目繰延税金資産 ( 流動 ) A 社株式 23