解説 1-1 SNS での不用意な発言によりトラブルになった事例 軽い気持ちで書き込んだ言葉でも 相手をひどく傷つけてしまうことがあります 友達限定だからと安心して軽い気持ちで書き込んだ悪口が 思わぬ形で広がりトラブルにつながることがあります 平成 23 年 12 月現在 国内ネットユーザー 9,5

Similar documents
(1-1) 事例の解説と気をつけること 学校裏サイトでの誹謗中傷の事例 解説 学校裏サイトには 特定の児童生徒がいじめのターゲットにされて根拠のない誹謗中傷が書き込まれることがあり いじめから自殺に発展するケースもあります 平成 20 年の調査で確認された 学校裏サイト は全国で38,260 件あり

Microsoft PowerPoint - 5.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 1.ppt [互換モード]


11 ネットとの付き合い方 (~ 小学校高学年 ~) ワークシート 2 ワーク 2 次の事例からこの後に起こるトラブルを考えてみましょう 事例 1 小学校 5 年生の B くんは 無料オンラインゲームで遊んでいました アイテム購入 は有料と知らずにどんどんアイテムを購入しました 事例 2 小学校 6

< このアンケートの中の言葉の意味 > 情報通信機器 携帯電話やスマートフォン パソコンなど他の人とメッセージのやりとりができるような機 器 インターネット世界中の情報通信機器をつなげてメッセージのやりとりができるようにした仕組み 例えば インターネットを利用して 次のようなことができます 友だちと

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

スライド 1

生徒用プリント ( 裏 ) 匿名だけど 匿名でない!! 個人が特定される IP アドレス 印 : 授業で学んだこと 占い と同様に 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています IP アドレスとは インターネットに接続しているコンピュータにつけられた固有

第 5 号 不適切な書き込み インターネットの利用において児童生徒は 友人や知人に悪ふざけの自慢や話題提供をしたいという気持ちから 飲酒 喫煙を行っている様子や 公共の場での悪ふざけの写真などをインターネット上に公開することがあります しかし このような書き込みは社会的に大きな騒ぎに発展し 当該児童

目次 はじめに... 3 ネット社会の 7 つのトラブル 1 書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめ 1-1 SNSやプロフでのいじめ メールによるいじめ なりすまし投稿による誹謗中傷 動画サイトを用いたいじめ ウイルスの侵入や

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

(3-1) 事例の解説と気をつけること 子どもが保護者名義のクレジットカードを不正利用した事例 解説 インターネット上の多くの取引では クレジットカ-ド番号と有効期限を入力すれば 簡単に商品を購入することができます クレジットカードの会員規約には 盗難などは盗難保険などで支払いを免除する制度が定めら

目次 はじめに... 3 ネット社会の 7 つのトラブル 1 書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめ 1-1 学校裏サイトでの誹謗中傷 プロフ ( 自己紹介サイト ) でのいじめ メールによるいじめ なりすまし投稿によるいじめ


Google グループ を使ったメール内容の公開例 : メール内容の公開範囲の初期設定は当初 [ 全てのユーザー ] に設定されており それを 気にとめず にそのまま利用していたため メールは Google グループを使用しているユーザーなら誰でも閲覧できる状態になっていました リスク : 表 の

目次 はじめに... 1 トラブルの予防策 対処方法の基本的な考え方... 3 特集 スマートフォンを子供に買い与えるとき 保護者が気を付けること フィルタリング未設定によるリスク トラブルにあった子供のフィルタリング設定状況 スマートフォン購入前にチェック

Microsoft PowerPoint - 3.ppt [互換モード]

別紙 (1) スマホ家庭のルールづくり運動 生徒 保護者の皆さんへ 1 課題と目的スマートフォンやパソコンを使い,LINE や Twitter などの SNS 上での情報のやりとりが, 高校生においても頻繁に行われている状況があります これらのツールは非常に便利なものである一方, 不特定多数の者との

7 調査結果の概要 (1) 子どもの携帯電話所持率とフィルタリングの活用状況 ア子どもの携帯電話所持率 子ども専用の携帯電話所持率は 平成 19 年の本市調査 ( 以下 前回調査 ) から 2 年が経過していますが ほぼ横ばいの結果です では 男子 33.6 女子 46.4 計 4.1 が所有してい

埼玉県ネットトラブル注意報第 7 号 インターネットを使った犯行予告の書き込み 平成 26 年 9 月に埼玉県警から県内のサイバー犯罪について インターネット上の犯行予告に関する件数が計 121 件 ( 前年比 3.6 倍 ) に増加したとの発表がありました 過去の例では 自衛隊施設に対する爆破予告

目次 Information-technology Promotion Agency, Japan 1. はじめに 2.SNS 利用時のリスク 3.SNS 利用時に気をつけるべき点 4. まとめ 2

問 3 全員の方にお伺いします 日頃 サイバー犯罪 ( インターネットを利用した犯罪等 ) の被害に遭いそうで 不安に感じることがありますか この中から1つだけお答えください よくある % たまにある % ほとんどない % 全くない 全

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 占いサイトの場合 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく 懸賞サイトやメール 掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

世論調査報告書

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1

以下は 質問 4でお子さんにケータイを 使わせている と答えた方にお聞きします 質問 6 どのような理由からお子さんにケータイを使わせるようになりましたか あてはまるものすべてに をつけてください 1 連絡のため ( 塾や習い事の送迎など 2 GPS 機能がついているから ( 防犯上のため 3 子ど

PP

ニコニコ生放送 ガイドライン

<4D F736F F D208C668EA694C28DED8F9C88CB978A8EE88F878F9188C42E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

いじめの表れとして 以下のようなものが考えられます 冷やかしやからかい 悪口や脅し文句 嫌なことを言われる 仲間はずれ 集団から無視をされる 軽く体を当てられたり 遊ぶふりをして叩かれたり 蹴られたりする 体当たりされたり 叩かれたり 蹴られたりする 金品をたかられる 金品を隠されたり 盗まれたり

生徒用プリント ( 裏 ) 情報の発信は慎重に! ブログは 自分で書いた文章や写真などを組み合わせ 簡単に Web サイトを作ることができるもので す 見た人からコメントをもらったり 互いのブログをリンクさせたりして 活発にコミュニケーションを行うことができるため 大人だけでなく小中高生にも人気があ

人類の誕生と進化

30days Album について 30days Album( サーティーデイズアルバム ) は あなたの大切な写真や動画を 安心 して共有できるインターネットサービスです 結婚式 旅行 同窓会 いろいろなイベントで撮影した写真が カメラやパソコンに眠ったままになっていま せんか? 30days A

Microsoft Word - フェイスブック入門(6版)

14山崎・原.indd

生徒用プリント ( 裏 ) メールで意図は伝わるか??? 90% が伝わると考えているが 実際は 50% 月刊誌 人格 社会心理学会ジャーナル に発表された研究によると 電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は 50% しかないという結果が出ている この研究では 人は受信する電子メ

Microsoft PowerPoint - kodomo ppt

【あんしん安全編】スマートフォンをあんしん安全に利用するために[入門編]

Taro-1_1tenken.jtd

埼玉県ネットトラブル注意報平成 27 年 5 月号 犯行予告の書き込みについて インターネットの掲示板サイトや SNS などに 殺人や爆破などの犯行予告が書き込まれることがあ ります こうした書き込みは事件として扱われ 警察の捜査対象になります なかには 児童生徒が犯 行予告を書き込み 加害者として

情報セキュリティエコノミクスシンポジウム 年度インターネット倫理に関する意識調査 Copyright 2013 独立行政法人情報処理推進機構 2013 年 3 月 5 日独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) 技術本部セキュリティセンター情報セキュリティ分析ラボラトリー花村憲一

体験! シューカツ面接官 高校生と保護者を対象としたある調査では 子どもへの進路選択のアドバイスが難しい と感じる保護者は約 7 割ありました 理由は 社会がどのようになっていくか予想がつかない からだといいます しかし どのように社会環境が変わろうとも 親から子への普遍的なアドバイスもあると思いま

調査の目的と概要 Ⅰ 調査の目的 札幌市の児童生徒の実態に関する基礎調査 は 札幌市の小学生 中学生 高校生の意識や心情 生活 行動などについて 継続的に調査し その実態の変容を明らかにすることにより 子どもを取り巻く社会変化や教育情勢と子どもの生活との関連性を客観的に把握し 教育施策の推進に資する

PowerPoint プレゼンテーション

平成26年度調査研究活動報告書

31阿賀野全:方針実践のための行動計画

< F2D8E7793B188C B83808B40816A2E6A7464>

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

問 1 あなたは お子様に携帯電話(PHS やスマートフォンを含む 以下同じ ) を持たせていますか ( どれか1つに ) 1. 持たせている 2. 持たせていない 3. 持たせていないが 親のものを共用 ( 子どもも使えるように ) している

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

日本赤十字社におけるソーシャルメディア利用のガイドライン 平成 26 年 4 月 4 日 日本赤十字社の職員は ソーシャルメディアの公式アカウントの利用及び私的利用にあたって は 本ガイドラインに従います 1. ソーシャルメディアの定義 Facebook Twitter ブログなどに代表される イン

Microsoft PowerPoint - 情報倫理_ITC2017.pptx

令和元年度第 1 回いじめ問題対策調査会 令和元年 5 月 23 日 ( 木 ) 調査会の開催確認 〇会長挨拶 事務局自己紹介 会長より いじめ問題の解決に向けて 皆さんと活発な意見交換ができたらと思う では指導室より 報告願う 事務局取組報告 平成 30 年度におけるいじめの大和市独自調査について

Facebook の基本設定について 1 プライバシー設定 私のコンテンツを見られる人 全部 公開 私に連絡を取ることが出来る人 全員 私を検索出来る人 全員 2 公開投稿 フォローを許可する人 公開 Facebook では 友達の上限は 5000 人なので 5000 人のお友達がいる人とは友達にな

Taro-4_3yougo.jtd

< F2D91E4967B81408F AED95A891B989F32E6A7464>

八潮市立八條中学校 いじめゼロ基本方針 平成 27 年 9 月


平成20年度携帯電話の利用についての実態把握町について【概要】

Microsoft PowerPoint - moral15_02

選挙運動FAQ

パソコンの使い方

< F2D874782A282B682DF96E291E882C98AD682B782E98EE691678FF3>

目 次 1 子どもたちのインターネット利用実態 1 (1) 基本的な利用スタイル (2) 子どもたちの欲求とサービスの特徴 (3) コミュニケーションサイト ( 双方向利用型サイト ) の構造 2 インターネットの問題と危険性 3 (1) 男子と女子のトラブル傾向 (2) 具体的な例 3 トラブルへ

コンピュータ中級B ~Javaプログラミング~ 第3回 コンピュータと情報をやりとりするには?

Microsoft PowerPoint - 南中学校 ppt

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

平成18年度

る行為 ( インターネットを通じて行われるものを含む ) であって 当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう 個々の行為が いじめ に当たるか否かの判断は 表面的 形式的にすることなく いじめられた児童生徒の立場に立つことが必要である この際 いじめには 多様な態様があることに

選挙運動FAQ

保護者用 1 章 家庭で子どもの安全 安心を守る!! 携帯電話やスマートフォン コミュニティサイトなどによる子どもたちを巻き込ん だ事件や問題行動が増加しています 情報社会のルールやマナーをきちんと守って 安全に利用できる 情報安全 の取組みを各家庭で進めましょう 1 危機感を持って 情報安全に取り

家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用に関する調査結果報告書(概要版)

調査結果 1 国内ユーザー SNS 利用率 トップは で 69.6% 1 位は 69.6% 2 位は 40.9% 3 位は 23.0% 調査対象者が 利用している SNS を複数回答で聞いたところ 1 位は で 69.6% 2 位以下は が 40.9% が 23.0% が 19.6% が 19.4%

- もくじ - 文字会話 ( メール 掲示板 チャット プロフなどの WEB 会話 ) 1. 文字会話だけでは伝わらないことがある 2 2. 相手には相手の都合がある 2 3. 自分と違う考え方の人がいることを認める 2 4. 本当の気持ちを伝えることで相手を傷つけることがある 3 5. 説明不足

インターネット上の誹謗中傷対応の基礎(Web公開用)

Outlook2010 の メール 連絡先 に関連する内容を解説します 注意 :Outlook2007 と Outlook2010 では 基本操作 基本画面が違うため この資料では Outlook2010 のみで参考にしてください Outlook2010 の画面構成について... 2 メールについて

Agenda Smartphone 学生団体 Re:inc 概要活動の契機ワークショップアンケートから今後に向けて 2

平成26年度 東京都公立学校における「いじめの実態及び対応状況把握のための調査」結果について

リレーションシップ ID rid17 のイメージパーツがファイルにありませんでした 目次 (50 音順 ) eラーニング 位置情報サービス (GPS) ウイルス HTMLメール SNS 個人情報 スマートフォン ダウンロード タブレット チェーンメール デジタルコンテンツ ファイアーウォール フィッ

<4D F736F F D DC58F4994C5817A48508C668DDA8CB48D655F835C815B B B F E646F63>

 

粟野小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 3 月改定 はじめに いじめは いじめを受けた児童の基本的人権を著しく侵害し その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず 生命または身体に重大な危険を生じさせるおそれがある 一方 いじめはどの子どもにも どの学校にも起こりうる 極め

 

2 中学校の事例 2 中学 3 年の友人同士であるA 男 B 男 C 男 D 男の間で人間関係のトラブルが生じ 同じ時期にA 男のプロフィールサイトに ウザイ キモイ などの書き込みがあった 書き込みに気付いたA 男が学級担任に相談したことで 学校は本事案を把握した 学校では 書き込み内容やA 男の

もくじ Ⅰ いじめ問題に関する基本的な考え方 1 1 いじめとは 2 いじめの基本認識 Ⅱ 未然防止 具体的な取組 Ⅲ 早期発見 4 1 きめ細やかな日常の行動観察 2 児童生徒や保護者が相談しやすい環境づくり 3 教職員間や学校と保護者との間の緊密な情報共有 Ⅳ いじめへの対処 5 1 いじめが起

太田小学校 いじめ防止基本方針 1 学校でのいじめ防止等の対策に関する基本的な考えいじめは 児童の教育を受ける権利を著しく侵害し 心身の健全な成長 人格の形成に重大な影響を与えるばかりでなく 生命又は身体に重大な危険を生じさせる許されない行為でもある これを踏まえ 本校では 全児童がいじめを行わず

<4D F736F F D C5F534E E A B C4>

平成30年度 直川小いじめ防止基本方針

Microsoft Word - 学校いじめ防止基本方針

Microsoft Word - H23リーフ解説イラスト付.docx

重大事態が疑われる事案が発生した時に、その原因がいじめにあるかを判定する。

K-2 携帯マイページ ログイン後のページです 4-2

◎公表用資料

tebiki_2005_4_12_4.indd

01_H29 PTA地域学校 1-6

Transcription:

1. 書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめ 事例 1-1 SNSやプロフなどでのいじめ SNS やプロフなどで 身のまわりに起きた出来事を発信したり 友達の書いた日記などにコメントを書き込んだりする子どもたちが増えています SNS の利用者数は年々増加しており 書き込みがもとになったトラブルも数多く発生しています みんなが見ている! 足跡 はついている! SNS: ソーシャルネットワーキングサービス (Social Networking Service) プロフ : 自己紹介 ( プロフィール ) サイト SNS 上でケンカしてるぞ B: 僕 俳優の に似てるって言われた <(`^ )> A: おまえ うざいな うざいだと! B:A くん ヤなやつー 転校しろー 学校来るなー 小学 6 年生 ( 男子 ) のAくんは 多くの友達が登録されているSNSで日記を書いています ある時 Aくんは冗談のつもりで 友達のBくんの悪口をSNS 上の日記に書き込みました Bくんには見られない設定にしていましたが 他の友達がそれをコピーして書き込みをしたことで Bくんにもその悪口が伝わりました Aくんが書き込んだ内容に怒ったBくんは 自分の日記にきつい言葉でAくんへの文句を書き込みました それはSNS 上の友達にあっという間に広がりました それを知ったAくんは落ち込んで 学校に行けなくなってしまいました

解説 1-1 SNS での不用意な発言によりトラブルになった事例 軽い気持ちで書き込んだ言葉でも 相手をひどく傷つけてしまうことがあります 友達限定だからと安心して軽い気持ちで書き込んだ悪口が 思わぬ形で広がりトラブルにつながることがあります 平成 23 年 12 月現在 国内ネットユーザー 9,510 万人のうち 4,289 万人がSNSを利用しているといわれています SNSは 友達などに限定して書き込みを公開することができますが 容易に引用されたりコピーされたりして発信できるため 書き込んだ内容が意図せず拡散してしまうおそれがあります ( 出典 ) 株式会社 ICT 総研 SNSの利用動向および広告活用状況に関する調査結果 ( 平成 23 年 12 月 ) SNSやプロフなどを含め インターネット上で情報を発信するときは 人のつながりなどを通じて 様々な人に見られる可能性があることを意識して利用しましょう 子ども 保護者 気をつけること 1. 相手の気持ちを考える : 軽い気持ちで書き込んだ言葉でも 相手をひどく傷つけてしまうことがあります 書き込んだ内容を読んで相手がどのような気持ちになるかをよく考えましょう 2. インターネットの特性を理解する : インターネット上で発信した情報は 多くの人にすぐに広まります 特にSNSでは 友達限定で公開しているつもりでも その友達を通じて自分の知らない人にも伝わることがあります インターネット上の書き込みは 調べれば書き込んだ人を特定することができます 3. 悪質な誹謗中傷やいじめは犯罪となる可能性があることを理解する : 書き込んだ内容が悪質な場合は 犯罪となることがあります インターネット上に他人の誹謗中傷を書き込んではいけません 1. SNSやプロフを確認する : 子どもが見たり作ったりしているSNSやプロフがどのようなものか 携帯電話やパソコンで実際に確認してみましょう 2. 子どもの心の変化やいじめの兆候に注意を払う : 子どもが相談しやすい環境を作るとともに いじめの兆候を早目に察知できるように注意を払いましょう

事例 1-2 なりすまし投稿による誹謗中傷 SNS や掲示板などで 他人になりすまして誹謗中傷の書き込みをするなど なりすまし投稿 によるトラブルが発生しています みんなが見ている! 足跡 はついている! 違法行為! SNS: ソーシャルネットワーキングサービス (Social Networking Service) 名前 :B 学校 :Y 校 C が万引き犯だ! こんなことになるなんて これは B が書いたのか? Y 校の C は近所のスーパーでゲームソフトを万引きしている! B くん B のふりをして C の悪口を書いちゃえ! C くん A くん 俺じゃない! 誰が書いたんだ! C くん 学校間のトラブルに発展 B くん X 校 A くん Y 校 X 校のAくんは Y 校のBくんと仲が良くありませんでした ある日 Aくんは Bくんに嫌がらせをしようと考え SNS 上でBくんになりすまし Y 校のC が近所のスーパーでゲームソフトを万引きしている! という嘘の書き込みをしました X 校 Y 校 その結果 Cくんは一方的に犯人にまつりあげられてしまいました しかし 実際にはCくんは万引きをしたことはありませんでした CくんがBくんに書き込みの内容を問い詰めると Bくん自身が書き込んだものではないことが分かりました さらに調査を進めると X 校のAくんが書いたことが判明し 学校間のトラブルに発展してしまいました

解説 1-2 軽い気持ちで なりすまし投稿 をして大きなトラブルになった事例 特定の人物になりすまして インターネット上で身勝手な発言や活動をすることは その人物の信用を傷つけ 名誉を著しく傷つけます 相手の名誉を傷つけた場合は 名誉棄損で訴えられることがあります 子どもたちは サイトに書き込んでも誰が書いたか分からないと思っている場合がありますが 悪質な誹謗中傷の場合 警察は サイトの運営会社 ( 運営者 ) に協力を依頼し どのコンピュータから書き込んだのか 誰が書き込んだのか 特定することができます 気をつけること 1. 相手の気持ちを考える : 書き込んだ内容を読んで相手がどのような気持ちになるかをよく考え 相手を傷つけるような言葉は使わないようにしましょう 子ども 2. インターネットの特性を理解する : インターネット上で発信した情報は 多くの人にすぐに広まり 一度公開された情報は完全には消すことができません インターネット上の書き込みは 調べれば書き込んだ人を特定することができます 3. 悪質な誹謗中傷やいじめは犯罪となる可能性があることを理解する : 書き込んだ内容が悪質である場合は 犯罪となることがあります インターネット上に他人の誹謗中傷を書き込んではいけません 4. トラブルにあったら相談する : インターネット上でいわれのない誹謗中傷をされた場合は 保護者や教師 スクールカウンセラーなど周りの大人に相談しましょう 保護者 1. 子どもの心の変化やいじめの兆候に注意を払う : 子どもが相談しやすい環境を作るとともに いじめの兆候を早目に察知できるように注意を払いましょう

事例 1-3 動画サイトを用いたいじめ 子どもたちの間で動画サイトの人気が高まっています 子どもでも手軽に動画を投稿することができるため いじめの動画を投稿したり それがきっかけとなって さらなる悪質な誹謗中傷やいじめが発生しています みんなが見ている! 足跡 はついている! データは消えずに残る! 投稿 : これはいじめられてるほうが悪いだろ! : そうだそうだ! : こいつ気持ち悪いな! 激写! 撮っちゃえ ~ 動画サイトに投稿したらおもしろいな! 中学 2 年生 ( 男子 ) のAくんは いつも同じクラスの数人からいじめにあっていました ある日 数人のうち1 人が いじめの様子を携帯電話を使って動画で撮影しました その数人はおもしろがり これを動画サイトに投稿しようという話になりました いじめの動画が動画サイトに投稿されると それを見た他の生徒から Aくんを誹謗中傷する書き込みが相次ぎました Aくんへのいじめはさらに深刻になり Aくんは学校に行けなくなってしまいました

解説 1-3 動画サイトにいじめの動画が投稿された事例 いじめの様子を動画サイトに投稿されたことがきっかけで いじめにあっている子どもはさらにショックを受けます また さらなる誹謗中傷やいじめに発展することがあります 動画サイトにはコメント投稿機能があるため これを使って誹謗中傷やいじめの書き込みが行われることがあります 平成 23 年 11 月には 男子高校生が教室内で別の生徒に暴力を振るう動画がアップロードされ 生徒の所属する高校では指導のために全校集会を開く騒ぎとなりました また最近では 動画をアップロードした加害者が特定された上 制裁として個人情報が公開されるなどの被害を受ける事例も発生しており トラブルが拡大する傾向にあります 気をつけること 1. 相手の気持ちを考える : 投稿されたいじめの動画を見て 相手がどのような気持ちになるかをよく考えましょう 子ども 2. 動画サイトの特性を理解する : 投稿された動画は多くの人にすぐに広まり 一度公開された動画は完全には消すことができません 動画サイトへの投稿は 調べれば投稿者を特定することができます 3. 悪質な誹謗中傷やいじめは犯罪となる可能性があることを理解する : 投稿された動画の内容が悪質である場合は 犯罪となることがあります インターネット上で他人の誹謗中傷をしてはいけません 4. トラブルにあったら相談する : いじめにあった場合やいじめに気づいた場合は すぐに保護者や教師など周りの大人に相談しましょう 保護者 1. 子どもの心の変化やいじめの兆候に注意を払う : 子どもが相談しやすい環境を作るとともに いじめの兆候を早目に察知できるように注意を払いましょう