本市は 兵庫県南東部に位置し 東経 135 度子午線の通る 日本標準時のまち として あるいは明石海峡大橋を挟み淡路島を間近に望む 海峡のまち として広く知られています また 源氏物語 の舞台にもなるなど 万葉の昔より風光明媚な白砂青松の地としても有名です 2020 年を目標年次とした明石市第 5

Similar documents
第 2 章水道事業のあゆみ 第 2 章水道事業のあゆみ 本市水道事業は 1929 年 ( 昭和 4 年 )4 月に給水を開始し その後 9 次にわたる拡張事業 を行い 人口の増加や都市の発展に伴う水需要の増加に対応してまいりました 現在は 第 9 次拡張事業 ( 第 2 回変更 )( 計画給水人口

して 今後広瀬ダム取水に関わる施設整備に着手する予定です 広瀬ダム水源の取水開始は 平成 25 年度を目標としています 山梨地域の各簡易水道事業は 昭和 27 年度から昭和 39 年度の間で給水を開始しています 水道施設の現状として これらの簡易水道等施設では沢水や湧水を水源としているため 降雨時の

第26号 技術報告集

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が

彦 根 市 水 道 事 業 水安全計画 概要書

第 1 章紀の川市水道事業ビジョンの策定に当たって 1-1 策定の趣旨 本市の水道事業は 平成 17 年 11 月の旧那賀郡 5 町 ( 打田町 粉河町 那賀町 桃山町 貴志川町 ) の合併に伴い 打田町 粉河町 那賀町の 3 町の水道事業を統合し河北水道事業として創設し 桃山町 貴志川町の 2 町

Report

目 次 第 1 章はじめに 1 第 2 章基本方針 4 ~ 安心 強靭 持続可能 な上下水道の構築 ~ 第 3 章震災からの復旧復興に向けた主要施策 5 第 4 章安定した事業経営の推進 8 ( 参考 ) 主な取り組みとスケジュール 9

平成 27 年度水質検査計画 はじめに三条市は 3 箇所の浄水場や管路延長 780 kmの配水管などの水道施設と三条地域水道用水供給企業団 ( 以下 企業団 という ) からの受水で 市内へ水道水を供給しています 浄水場は 信濃川 五十嵐川及び守門の湧水をそれぞれ水源としていますが その水質状況の把

対策名 1 温室効果ガスの排出の抑制等に資する設備の選択キ未利用エネルギーの活用のための設備導水 送水 配水等における管路の残存圧力等を利用した小水力発電設備の導入 概要 地形の高低差から生じる水の位置エネルギーがある場所や導水管路 送水管路 配水池入口等で余剰圧力が利用できる場所 あるいは弁の開度

161019_発表資料_後日訂正版_HP用

掲載頁

Microsoft Word - 提言書案 doc

(2 管路の耐震性 管路は 配水池などの拠点施設から需要者に水を運搬する機能を有しており 水道の安 全 安定給水において欠かすことのできない重要な施設です そのため 施設の耐震診断と 同様 管路の機能評価を検討し 合理的な管路の更新 改良を実施することが必要です 本市の上水道事業における管路布設延長

利水補給

(2) 主要な建設改良事業の進捗状況実施事業 1 ア取水 浄水 配水施設等整備事業 1,047,456 千円 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 計 266, , ,693 に対する進捗割合 25.4% 16.2% 41.6% 平成 28

untitled

断水戸数 ( 万戸 ) 00 総断水戸数断水発生事業体数 東日本大震災 万戸 264 事業体 阪神 淡路大震災 26.6 万戸 7 市町村 事業体 ( 市町村 ) 数 < 東日本大震災 > 4 月 7 日 4 月 日 4

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

Microsoft Word - æ°´é†fi争æ¥�ã…fiㇸㅧㅳ㕕H300330+喬表çfl¨ï¼›.docx

平成 30 年 11 月 20 日第 2 回産官協議会 ( 次世代インフラ ) 資料 4 水道分野における新技術の導入について 厚生労働省医薬 生活衛生局水道課 1

第 2 章 薩摩川内市の概要と水道のあゆみ 1

<4D F736F F D2081A196A78F578E738A58926E8DC490B695FB906A B95D2816A2E646F63>

3 太田市の水道施設の耐震化計画について ( 概要 ) 水道の耐震化計画等策定指針 厚生労働省 に基づき 平成 22 年度に水道施設の既存資料や現状調査により 主要施設 管路の耐震化の簡易診断を実施しました その結果を踏まえ 平成 23 年度から施設及び管路被害予測等の科学的な分析に基づいて耐震化及

委嘱状交付


第 6 章具体的施策と実施 より一層のお客さまの利便性や公平性の向上が図れます 窓口対応などのサービスに関する満足度 ( アンケート ) 2016 年度 2022 年度 2027 年度 28.4% 50% 80% アンケート調査に関するについては アンケートの実施年度と合わせてを 2016 年度とし

水道事業

< F2D91D18D4C908588C091538C7689E A>


5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

事業の経緯 東京都の工業用水道事業は 地盤沈下を防止するため 地下水の揚水規制に伴う代替水を供給する行政施策として 昭和 39 年 8 月に江東地区 ( 墨田区 江東区及び荒川区の全域と江戸川区及び足立区の一部 ) で給水を開始し 昭和 46 年 4 月には 城北地区 ( 北区 板橋区 葛飾区の全域



Microsoft Word - H29要綱_ docx

p00-00_6-1(修正済み)

中井町緑の基本計画(概要版)

平成22年7月

上水道 沿 革 本市の上水道は 昭和 33 年 12 月に創設事業の認可を受けて 5 か年計画で事業を進め 昭和 35 年 11 月には 市街西部地域に通水を開始し 昭和 38 年度に第 1 期工事を完了した その後 異常渇水や琵琶湖の低水位の影響による井戸水低下に対処するため 全市域への上水道布設

平成22年度水道施設整備費予算案

五名再評価委員会資料

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

第 号議案

地下水学会提出資料

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132>

第 2 章鹿屋市水道事業の概要 2.1 鹿屋市の概要 1) 位置と地形本市は 本土最南端へと伸びる大隅半島のほぼ中央に位置し 大隅地域の交通 産業 経済 文化の拠点となっています 北部には 日本の自然百選にも選ばれている壮大な高隈山系が連なり 北東部は山林地帯となっています また その南側には国営第

北名古屋新水道ビジョン2016

1 章明石のめざす景観 1. 景観まちづくりの理念 個性豊かで美しい都市景観を 守り 育て 創る景観形成 恵まれた自然や豊かな歴史といった明石固有の景観資源は 明石らしい個性豊かで美しい都市景観を形成するために重要な役割を果たしています 市民 事業者 行政が一体となり 景観資源を 守り 育て 創る

5.4章.xdw

<4D F736F F D DA18CE382CC A835E838A F95FB906A89FC92E888C BD A2E646F63>

大阪府営水道

22年5月 目次 .indd


PowerPoint プレゼンテーション

認定要綱新旧対照表

AM部会用資料(土木・建築構造物)

<4D F736F F D D E63195D191E682518FCD814090EC8CFB8E B98E968BC682CC8CBB8FF382C689DB91E8>

PrimoPDF, Job 20

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

新規文書1

中部電力グループ アニュアルレポート2012

現場踏査時に全地球測位システム (GPS) を使用して測定し その情報を GIS 上に反映させることで既存施設の位置図を作成した ( 図 3) これにより 施設の位置を把握するとともに水理計算に必要な管路位置の標高を得た また 送配水幹線等の基幹施設については 改めて測量調査を実施し 詳細な情報を基

<4D F736F F D208B9E936395D38E B C E646F63>

<4D F736F F D CA48F438C9F93A295F18D908F912E646F63>

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

01

<4D F736F F D2091E682528FCD837C815B A834995AA90CD8CB48D652E646F63>

会津若松市における公民連携の取り組みについて

三豊市水道事業基本計画 ( 三豊市水道ビジョン ) 平成 20 年 3 月 三豊市水道局

はじめに

業に試行が開始された 事業再評価を学識経験者で構成する事業再評価委員会を安中市 ( 旧碓氷上水道企業団 ) 独自で開催し 協議 検討していただいた結果 計画給水人口の伸びなやみや景気の低迷等の影響もあって需要水量の実績値が計画値に比べてかなり下回るという乖離が生じたことから 計画目標年度における計画

目 次 1 沿革 1 2 施設の現況 2 3 工業用水道施設整備 4 4 需要の状況 4 5 経営 (1) 財政の概況 7 (2) 料金 10

目次・表紙・著者

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

資料 5 総合計画の推進について 1 総合計画推進の基本的な考え方 ⑴ 第 5 次長期総合計画の体系 ( 本編 P.9) 第 5 次長期総合計画は まちの将来ビジョンとして 基本構想部分で目指すまちの姿やまちづくり戦略 5つの戦略の柱などを定め 戦略計画部分で 重点的な施策展開として 5つの戦略の柱

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

Taro-全員協議会【高エネ研南】

p00000Ł\”ƒ…|…X…^†[.pdf

長良川河口堰犬山取水場春日井浄水場鍋屋上野浄水場朝日取水場大治取水場鳥居松沈でん池 ダム 取水場 ダム山にふった雨や雪どけ水をためて 下流へ流れ出る水の量を調整しています 取水場水にまじった砂やゴミを取りのぞき 自然の流れを利用したりポンプで圧力をかけたりして浄水場へ送ります 取水口木曽川の水を取り

目次 本編 第 1 編総論 1 章総則 指針の必要性 各指針の構成と運用方法 章施設重要度の設定 重要度設定の基本方針 構造物及び管路の重要度 設備の重要度

<4D F736F F D20819B322D302D318E9197BF AD8DF489EF8B C8E862E646F63>

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

(3) 技術開発項目 長周期波の解明と対策 沿岸 漁場の高度利用 ライフサイクルコストに基づく施設整備と診断技術 自然災害( 流氷 地震 津波など ) に強いみなとづくり 等 30 項目 技術開発項目として 30 項目の中から 今後 特に重点的 積極的に取り組んでいく必要のある技術開発項目として 1

02一般災害対策編-第3章.indd

大阪広域水道企業団平成 29 年度当初予算の概要 予算額 ( 収益的支出と資本的支出の合計額 ) 平成 29 年度当初予算額 815 億 04 百万円 水道事業会計 ( 水道用水供給事業 ) 平成 28 年度当初予算額 平成 28 年度最終予算額 815 億 80 百万円 764 億 50 百万円

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4>

2

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

1

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ


Transcription:

本市は 兵庫県南東部に位置し 東経 135 度子午線の通る 日本標準時のまち として あるいは明石海峡大橋を挟み淡路島を間近に望む 海峡のまち として広く知られています また 源氏物語 の舞台にもなるなど 万葉の昔より風光明媚な白砂青松の地としても有名です 2020 年を目標年次とした明石市第 5 次長期総合計画では 目指すまちの姿を ひとまちゆたかに育つ未来安心都市 明石 と定め ひと に焦点を当てたまちづくりを掲げ その実現に取り組んでいます 市域面積は49.25km2と狭い市域ではありますが 阪神 播磨両工業地帯の接点に位置し 市内には国道 2 号 国道 250 号 JR 山陽本線 山陽新幹線 山陽電気鉄道などが通り 県下内陸部および淡路 四国方面への海陸交通の要衝となっています 気候はいわゆる瀬戸内海型に属し ゆるやかな丘陵を背に東西約 16kmに及ぶ海岸線に沿う 平坦で帯状の地形のため 冬期の降雪もほとんど見られず 年間平均 1,000mm程度と降水量の少ない地域です 水道事業の現状と課題事業開始以来 飛躍的な発展を遂げてきた本市の水道事業ですが 人口 需要水量とも平成 10 年度をピークとして減少に転じています とりわけ需要水量の減少については 社会経済情勢の影響によるところもありますが 節水意識の高揚や節水機器の普及など 今後とも大幅な回復を見込める状況ではありません 一方 水需要の減少にも関わらず 地下水の減退 河川水の水質対策 ( 水質基準の強化を含む ) 県水への依存度の上昇など 水源対策にも引き続き多額の投資 費用が見込まれるほか ここにきて昭和 30 年代から 40 年代にかけての水道事業の拡張期に整備された施設の老朽化が顕著になってきました これらの施設の更新 改修については これからの整備事業の柱として最重点の取り組みが必要となっています このような情勢から 長期を見据えた事業経営を推進するため 平成 23 年度から平成 32 年度までの水道事業のあるべき姿と方針を示す 明石市水道ビジョン 及びその実施計画である 明石市水道事業経営計画 ( 平成 23 年度 ~ 平成 32 年度 ) を策定しました 今後とも 水道ビジョンに掲げる 安全 安心 安定 でおいしい水の供給を行っていくとともに 経営の健全性確保並びに水道利用者サービスの向上に取り組んでいきます 1

明石市水道ビジョン基本理念 基本方針と施策目標 安全 安心 安定 でおいしい水の供給をめざして 未来へつながる信頼のライフライン 2

明石市は雨が少なく 大きな河川もないため 昔から水の確保にはたいへん苦労してきた歴史があります 水道事業としても 昭和 6 年の創設期には水源の全量を地下水に求めていましたが 新たな水源を開発し 現在は地下水 河川水 県水の3 種類の水源でまかなっています 水源 1. 地下水水道創設時から活用している本市の貴重な財産ともいえる水源です 東播地下水盆地 と称される地下水の溜まりやすい地層から取水しており 現在 市内に約 60 本の深井戸を有しています 昭和 30 年代以降 過剰な汲み上げにより 地下水の水位が低下しており 海水が陸地の内部に浸透する 塩水化 が進行しています そのため 近年 地下水の汲み上げを抑制し 河川水及び県水の割合を増加させています 明石市では 3つの浄水場で水道水をつくり 3つの配水場と魚住浄水場から 市民の皆さんへ水道水をお送りしています 3

水源 2. 河川水事業拡張における水需要の増加への対応と地下水の取水を抑制するため 昭和 43 年から明石川表流水を取水しています 取水した水は 明石川浄水場を経由し 野々池貯水池 亀池貯水池に一旦貯留し 水量及び水質を安定させた後 明石川浄水場 鳥羽浄水場で使用しています 水源 3. 県水自己の水源で不足する分を補うため 加古川上流域 ( 川代ダム 大川瀬ダム 呑吐ダム ) を水源とする 県営の浄水場 ( 神戸市西区の神出浄水場 ) で浄水処理した水道水を購入しています 昭和 63 年に西部配水場 平成 14 年に中部配水場で受水を開始しています 4

明石川取水場明石川取水場では最大日量 52,000 立方メートルを取水することができます ここで取水した水は 明石川浄水場を経由し 野々池貯水池と亀池貯水池に導水します 取水場には自動水質監視装置 ( 水質モニター ) を設置し 河川水の水質を連続監視しています 万一 異常を検知した場合は 直ちに取水を停止します 明石川浄水場明石川浄水場は 新たに明石川河川水を水道水源とするために建設した浄水場で 開設時から河川水を主な水源としてきました 平成 14 年度には 将来にわたって 安全で よりおいしい水道水を安定して供給できるよう 高度浄水処理施設を導入しました 現在は 浄水の全量を東部配水場に送水して明石川以東すべての地域を配水区域として受け持っています 野々池貯水池野々池貯水池は 水需要の増加に伴い河川水の利用を拡大するため もともと灌漑用であった池を貯水池に改修 築造しました ほぼ市内の中心にあり 明石市民の水がめとして非常に重要な施設となっています 5

東部配水場東部配水場は 東部地域高台の荷山町にあり 明石川浄水場から送られてきた浄水を 配水池に一旦貯留し 明石川以東の地域へ配水しています 配水区域の大半を占める高台地域へは ポンプによる圧送配水方式により配水していましたが 平成 17 年 3 月に場内配水塔が完成したことにより ほとんどの地域で自然流下方式による安定配水ができるようになりました 一部高台地域へは ポンプによる加圧が必要となりますが 仮に停電などの不測の事態が生じても断水などの事態は生じることのない水圧を確保しています 6

亀池貯水池亀池貯水池は 野々池貯水池を補完する第二の貯水池として 河川水の効率的な活用をめざして築造しました これにより 貯水能力の向上と貯留水の水質の安定化が図られています 鳥羽浄水場鳥羽浄水場は 昭和 46 年に開設した一番新しい浄水場です 当浄水場は 周辺環境に配慮して沈殿池やろ過池など主要施設を地下に配置しているという特徴があります 水源は 周辺の井戸から取水した地下水と河川水です しかしながら 地下水は水位の低下に起因する海水の浸透などの塩水化により 将来的にも多くを望めない状況にあることから 河川水を増量していく必要が生じるところとなっており それに対処するために 平成 22 年度より高度浄水処理を開始しました 現在は 浄水の全量を中部配水場に送水し 県水とブレンドして市の中央部から明石川までを配水区域としています 7

中部配水場中部配水場は 市中央部の大久保町北部の丘陵地にあり 鳥羽浄水場から送られてきた浄水と県水 ( 平成 14 年度受水開始 ) を配水池に一旦貯留し 大久保町から明石川に至る広範な地域へ自然流下方式により配水しています そして 場内にある配水塔からは その周辺及び高丘の高台地域へ自然流下方式により配水しています 8

神出浄水場 魚住浄水場魚住浄水場は 浄水場の中では一番西側に位置しています 当浄水場の特徴は 水源のすべてを地下水でまかなっていることです 浄水は 一部を西部配水場へ送水していますが 残りの多くは場内にある配水塔による自然流下方式をもって 魚住町から南二見 ( 播磨町の一部含む ) に至る西部地域一帯に安定配水しています 9

西部配水場西部配水場は 大久保町と魚住町の境の北部丘陵地にあり 魚住浄水場から送られてきた浄水と県水 ( 昭和 63 年度受水開始 ) を 配水池に一旦貯留し 大久保町から魚住町にかけての地域へ自然流下方式により配水しています そして 場内にある配水塔からは その周辺の高台地域へ自然流下方式により配水しています 10

いついかなる場合にも 安全で良質な水の供給を確実に維持していくことが 水道事業の使命です 明石市水道部では 今後発生が予想される様々な災害や事故などによる被害を最小限に抑えるため 水道施設や水道管の耐震化 給水拠点機能の充実 隣接都市との連絡管整備 緊急時応援体制の充実など 危機管理対策を推進しています 水道施設の耐震化緊急度 重要度の高い施設から優先して 耐震化を行っています 水道管の耐震化老朽管の更新とあわせて 管路の耐震化を図っています 給水タンク車 水道管耐震化工事の様子 隣接都市との連絡管整備 神戸市 加古川市など近隣都市との応援給水用の連絡管を整備していきます キャンバスタンク 11

給水拠点機能の充実明石市では 明石市地域防災計画 を策定し 防災対策の充実を図っています この計画に基づき 地域防災公園等に飲用水兼用耐震性貯水槽などを整備して災害時の応急給水に備えています また市内各避難所に仮設水槽を配備するなど 給水拠点機能の充実を図ります 施設のバックアップ体制の整備送水管等の複線系統化等 施設間のバックアップ機能を充実させていきます 緊急応援体制の充実災害時緊急応援協定について随時見直し 人的応援受け入れ体制を整備していきます 水源水質の保全水源としている地下水や河川水の水質を監視するとともに 関係機関との連携を図り 情報の収集や水質汚染などの水質異常にも早急に対応していきます 浄水水質管理の充実水源からじゃ口まで 適切な水質管理を行い 安全な水道水の供給に努めていきます 12

明石市の水道事業は 昭和 6年2月1日に給水を開始し ました 太平洋戦争の敗戦の色が濃くなった昭和20年 明石市は6回 にわたる空襲により全市街の60 を焼失するなど たいへんな 戦禍を被りました 水道施設も大きな被害を受け この年は応 急対策に明け暮れました 昭和26年 明石市は大久保 など3つの町と合併し現在の 市域となり 目覚ましい戦災 復興とともに急速に発展して いきました 人口増加と生活水準の向上 に伴う水需要の増加に的確に対応していくため 新たに浄水場 配水場など主要施設の建設を進める一方 水源対策として 創 設時から依存していた地下水に加え 明石川の河川水の取水 を開始しました さらに 河川水の取水量を安定させるため 野々池貯水池を建設するなど現在の施設形態を構築しました 13

水道の安定供給の対策として 兵庫県 水道用水供給事業からの受水を開始した ほか 中部配水場と魚住浄水場に配水塔 を建設するなど 配水体制の整備に重点 を置きました 平成7年1月17日に発生した 兵庫県南部地震 により 明 石市も甚大な被害を受けました 水道も70 にわたる断水をき たすなど事業全体に大きな影響をうけ 総動員体制で昼夜を徹 して施設の復旧 給水活動などの緊急対策を講じました 地震発生後約2週間という 地震の規模の割には比較的早期 に復旧を成し得たのは 他の都 市の水道事業体や水道工事の業 界などから多くのご支援をいた だいたことによるものです 今後の地下水の減退を考慮し 亀池貯水池の築造 専用導水施 設の建設 県水2点目受水施設 の整備など 地下水以外の水源 を安定確保するための施設を充 実したほか 原水の多くを明石 川河川水に依存している明石川 浄水場と鳥羽浄水場では 従来 の浄水処理方法に加え 高度浄 水処理施設を導入し 品質の向 上と安定供給に取り組みました 14