埼玉県ネットトラブル注意報平成 27 年 5 月号 犯行予告の書き込みについて インターネットの掲示板サイトや SNS などに 殺人や爆破などの犯行予告が書き込まれることがあ ります こうした書き込みは事件として扱われ 警察の捜査対象になります なかには 児童生徒が犯 行予告を書き込み 加害者として

Similar documents
ームページを調べられ 身に着けていた制服からどこの学校の生徒なのかということを突き止められてしまう といったことも起こっています 指導のポイント まずは 悪意をもった人物の存在を意識させることが大切です インターネットは 自分たちだけが使っているわけではない 自分が書いた情報を 誰かに悪用されてしま

第 5 号 不適切な書き込み インターネットの利用において児童生徒は 友人や知人に悪ふざけの自慢や話題提供をしたいという気持ちから 飲酒 喫煙を行っている様子や 公共の場での悪ふざけの写真などをインターネット上に公開することがあります しかし このような書き込みは社会的に大きな騒ぎに発展し 当該児童

埼玉県ネットトラブル注意報第 7 号 インターネットを使った犯行予告の書き込み 平成 26 年 9 月に埼玉県警から県内のサイバー犯罪について インターネット上の犯行予告に関する件数が計 121 件 ( 前年比 3.6 倍 ) に増加したとの発表がありました 過去の例では 自衛隊施設に対する爆破予告


Microsoft PowerPoint - 5.ppt [互換モード]

Google グループ を使ったメール内容の公開例 : メール内容の公開範囲の初期設定は当初 [ 全てのユーザー ] に設定されており それを 気にとめず にそのまま利用していたため メールは Google グループを使用しているユーザーなら誰でも閲覧できる状態になっていました リスク : 表 の

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

< このアンケートの中の言葉の意味 > 情報通信機器 携帯電話やスマートフォン パソコンなど他の人とメッセージのやりとりができるような機 器 インターネット世界中の情報通信機器をつなげてメッセージのやりとりができるようにした仕組み 例えば インターネットを利用して 次のようなことができます 友だちと

解説 1-1 SNS での不用意な発言によりトラブルになった事例 軽い気持ちで書き込んだ言葉でも 相手をひどく傷つけてしまうことがあります 友達限定だからと安心して軽い気持ちで書き込んだ悪口が 思わぬ形で広がりトラブルにつながることがあります 平成 23 年 12 月現在 国内ネットユーザー 9,5

問 3 全員の方にお伺いします 日頃 サイバー犯罪 ( インターネットを利用した犯罪等 ) の被害に遭いそうで 不安に感じることがありますか この中から1つだけお答えください よくある % たまにある % ほとんどない % 全くない 全

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

生徒用プリント ( 裏 ) 匿名だけど 匿名でない!! 個人が特定される IP アドレス 印 : 授業で学んだこと 占い と同様に 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています IP アドレスとは インターネットに接続しているコンピュータにつけられた固有

埼玉県ネットトラブル注意報 平成 28 年 4 月号 スマートフォンを持つ上で気をつけたいこと スマートフォンの普及とネットトラブルの増加 携帯電話やスマートフォンが急速に普及し 私たちの生活はより便利に より快適なも のになりました 今ではスマートフォンが主流になってきています では 具体的にどれ

目次 Information-technology Promotion Agency, Japan 1. はじめに 2.SNS 利用時のリスク 3.SNS 利用時に気をつけるべき点 4. まとめ 2

PP

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 占いサイトの場合 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく 懸賞サイトやメール 掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある

LINE

LINE

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1


(1-1) 事例の解説と気をつけること 学校裏サイトでの誹謗中傷の事例 解説 学校裏サイトには 特定の児童生徒がいじめのターゲットにされて根拠のない誹謗中傷が書き込まれることがあり いじめから自殺に発展するケースもあります 平成 20 年の調査で確認された 学校裏サイト は全国で38,260 件あり

人類の誕生と進化

4 スパムメール 22 億通ものスパムメールを送信迷惑メール防止法違反で逮捕 インターネット上での自己紹介 迷惑メールに気をつけよう ( 事例 ) 男性 (25 歳 ) は,60 万件分のメールアドレスを 10 万円で購入し, そのアドレスに向けて競馬や出会い系サイトの広告を載せた電子メールを,1

PowerPoint プレゼンテーション

別紙 (1) スマホ家庭のルールづくり運動 生徒 保護者の皆さんへ 1 課題と目的スマートフォンやパソコンを使い,LINE や Twitter などの SNS 上での情報のやりとりが, 高校生においても頻繁に行われている状況があります これらのツールは非常に便利なものである一方, 不特定多数の者との

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

世論調査報告書

ニコニコ生放送 ガイドライン

*book_parent0325.indd

PowerPoint プレゼンテーション

 

主なコミュニケーション 段 主なコミュニケーション 段について とくちょうそれぞれの特徴や使い分け を知っておく必要があります 1

福岡県警察少年マニュアル.indd

- もくじ - 文字会話 ( メール 掲示板 チャット プロフなどの WEB 会話 ) 1. 文字会話だけでは伝わらないことがある 2 2. 相手には相手の都合がある 2 3. 自分と違う考え方の人がいることを認める 2 4. 本当の気持ちを伝えることで相手を傷つけることがある 3 5. 説明不足

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

官民協働海外留学支援制度 ~ トビタテ! 留学 JAPAN 日本代表プログラム 高校生コース ~ 第 5 期アカデミック ( テイクオフ ) 新高校 1 年生向け動画の手引 目次 1 動画審査の内容 1 2 動画の提出方法 1 3 撮影時の注意点 2 4 動画サイトへの投稿手順 ( 応募生徒等 )

以下は 質問 4でお子さんにケータイを 使わせている と答えた方にお聞きします 質問 6 どのような理由からお子さんにケータイを使わせるようになりましたか あてはまるものすべてに をつけてください 1 連絡のため ( 塾や習い事の送迎など 2 GPS 機能がついているから ( 防犯上のため 3 子ど

インターネット上の誹謗中傷対応の基礎(Web公開用)

選挙運動FAQ

<4D F736F F D208C668EA694C28DED8F9C88CB978A8EE88F878F9188C42E646F63>

7 調査結果の概要 (1) 子どもの携帯電話所持率とフィルタリングの活用状況 ア子どもの携帯電話所持率 子ども専用の携帯電話所持率は 平成 19 年の本市調査 ( 以下 前回調査 ) から 2 年が経過していますが ほぼ横ばいの結果です では 男子 33.6 女子 46.4 計 4.1 が所有してい

< F2D91E4967B81408F AED95A891B989F32E6A7464>

Taro-4_3yougo.jtd

第 2 章交通事故被害の実態 外出する回数が減った 趣味や遊びをしなくなった 23 経済的に苦しくなった 2 2 家庭内の人間関係が悪くなった 6 5 仕事 学校を休みがちになった 3 9 仕事 学校をやめた 死亡事故遺族 事故の被害者になったことを非難された 8 重傷事故被害者

選挙運動FAQ

watanabe (公開用)

01_H29 PTA地域学校 1-6

広報資料平成 25 年 11 月 14 日警察庁 コミュニティサイトに起因する児童被害の事犯に係る調査結果について ( 平成 25 年上半期 ) 1 調査の趣旨近時 出会い系サイトに起因して犯罪被害に遭った児童数は減少傾向にあるが 他方 コミュニティサイトに起因して犯罪被害に遭った児童数は 平成 2

はじめに (1) フィッシング詐欺 ( フィッシング攻撃 ) とは フィッシング詐欺とは インターネットバンキング ショッピングサイト等の利用者のアカウント情報 (ID パスワード等 ) や クレジットカードの情報等を騙し取る攻撃です 典型的な手口としては 攻撃者が本物のウェブサイトと似た偽のウェブ

生徒用プリント ( 裏 ) メールで意図は伝わるか??? 90% が伝わると考えているが 実際は 50% 月刊誌 人格 社会心理学会ジャーナル に発表された研究によると 電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は 50% しかないという結果が出ている この研究では 人は受信する電子メ

アメリカ・フランス・スウェーデン・韓国における青少年のインターネット環境整備状況等調査報告書

2013年1月25日

< F2D8E7793B188C B83808B40816A2E6A7464>

2 お子さんに携帯電話 スマートフォン等 ( 以下, 携帯 スマホ ) を持たせていますか 1 子ども専用の携帯 スマホを持たせている 2 子ども専用の携帯 スマホは持たせていないが 家族の携帯電話は自由に使える 3 携帯 スマホは持たせていない 小学校 選択肢持たせている家族で共用持たせていない

Taro-1_1tenken.jtd

PowerPoint プレゼンテーション

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

保護者用 1 章 家庭で子どもの安全 安心を守る!! 携帯電話やスマートフォン コミュニティサイトなどによる子どもたちを巻き込ん だ事件や問題行動が増加しています 情報社会のルールやマナーをきちんと守って 安全に利用できる 情報安全 の取組みを各家庭で進めましょう 1 危機感を持って 情報安全に取り

目次 検索サイトと検索の方法 ひかく ひょうか 収集した情報の適切な比較 評価 Webサイトの利用で注意すること 情報セキュリティの基本的な考え方 災害時のインターネット活用 情報を集めて選ぶだけでなく 身を守るのにも役立てましょう!

実践例  第5学年「」

携帯電話 スマートフォンの利用状況 学年別 自分専用借りてその他利用していない不明 4 年生 年生 5 年生 年生 6 年生

電通ソーシャルメディアラボがソーシャルメディアの企業ブランド・消費に与える影響を調査

Q1. 電子メールと LINE や comm などのコミュニケーションアプリを使い分けていますか ( 単数回答 ) N=500 はい( 電子メールとコミュニケーションアプリを使い分けている ) を選んだ理由 上司には電子メールを今まで通り使っています (30 歳女性 ) アドレスや電話番号など個人情

迷惑メール対策 こんなメールに注意 勝手に送られてくる広告宣伝メール メールを受信することに同意していないのに 勝手に送りつけられてくる出会い系 アダルト系サイトや物品販売などの広告宣伝メール 不当 架空請求メール 利用していないサイトの情報料等の名目でお金をだましとろうと 不当 架空請求を 行う詐

表紙(A4)

Agenda Smartphone 学生団体 Re:inc 概要活動の契機ワークショップアンケートから今後に向けて 2

日本赤十字社におけるソーシャルメディア利用のガイドライン 平成 26 年 4 月 4 日 日本赤十字社の職員は ソーシャルメディアの公式アカウントの利用及び私的利用にあたって は 本ガイドラインに従います 1. ソーシャルメディアの定義 Facebook Twitter ブログなどに代表される イン

Outlook Express Q. メールが HTML 形式で送信されてしまうのですが Q. 複数で共有しているパソコンで他人にメールが読まれるのはイヤなのですが Q. 覚えのないアドレスから Returned mail と書かれた英文メールが届きます Q. Outlook Express - メ

情報セキュリティエコノミクスシンポジウム 年度インターネット倫理に関する意識調査 Copyright 2013 独立行政法人情報処理推進機構 2013 年 3 月 5 日独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) 技術本部セキュリティセンター情報セキュリティ分析ラボラトリー花村憲一

Facebook イベントページ作成方法 Fecebook でイベントページを作成していきます まずは Facebook へログインしてください ページ左にある ニュースフィールド の イベント をクリックします 右上の イベント作成 をクリックします 2 / 24

本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA) について

Facebook の基本設定について 1 プライバシー設定 私のコンテンツを見られる人 全部 公開 私に連絡を取ることが出来る人 全員 私を検索出来る人 全員 2 公開投稿 フォローを許可する人 公開 Facebook では 友達の上限は 5000 人なので 5000 人のお友達がいる人とは友達にな

PowerPoint プレゼンテーション

STEP2 ビジネスマネージャの作成 個人アカウントの注意点 アカウントの作成手順についてまとめていきます 流れとしては Facebook の個人アカウントを作り ビジネスマネージャのページから Facebook ページ 広告アカウントを作成していきます FB 広告を出すにあたり 個人アカウントが必

<4D F736F F D DC58F4994C5817A48508C668DDA8CB48D655F835C815B B B F E646F63>

研究室LANの設定方法

パソコンの使い方

別添 非出会い系サイトに起因する児童被害の事犯に係る調査分析 ( 抜粋 ) 1 被害児童のフィルタリング加入状況等 < 被害児童のアクセス手段 > (n=671) < 被害児童のフィルタリング加入状況 > (n=609) PC % 有り 9 1.5% 携帯電話 % 無し

6 女性への暴力やセクシュアル・ハラスメントの防止

2007年度版

宮城県総合教育センターH28専門研究生徒指導・教育相談②グループ研究成果物

Microsoft Word - H23リーフ解説イラスト付.docx

4-2 メール メールについて S! メールと SMS の 2 つのメールを利用できます 4 OK! SMS S! SMS S! SMS S! SMS S!

R-2 マイページトップ マイページのトップページです メニューバーより機能を選択し 様々な情報を表示します メニューバー [ ブログ ]: ブログ一覧画面を表示します [ ブログ閲覧履歴 ]: ブログの閲覧履歴一覧画面を表示します [ メッセージ ]: メッセージ確認画面を表示します [ 訪問履歴

【広報資料】【H27上】コミュニティサイト等に起因する事犯の状況

11 ネットとの付き合い方 (~ 小学校高学年 ~) ワークシート 2 ワーク 2 次の事例からこの後に起こるトラブルを考えてみましょう 事例 1 小学校 5 年生の B くんは 無料オンラインゲームで遊んでいました アイテム購入 は有料と知らずにどんどんアイテムを購入しました 事例 2 小学校 6

リレーションシップ ID rid17 のイメージパーツがファイルにありませんでした 目次 (50 音順 ) eラーニング 位置情報サービス (GPS) ウイルス HTMLメール SNS 個人情報 スマートフォン ダウンロード タブレット チェーンメール デジタルコンテンツ ファイアーウォール フィッ

Outlook2010 の メール 連絡先 に関連する内容を解説します 注意 :Outlook2007 と Outlook2010 では 基本操作 基本画面が違うため この資料では Outlook2010 のみで参考にしてください Outlook2010 の画面構成について... 2 メールについて

資料 1( 参考 ) 口コミサイト インフルエンサーマーケティングに関するアンケート結果 2018 年 9 月 19 日

151021A(phone)

家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用に関する調査結果報告書(概要版)

PIO-NET 情報の収集と活用 2

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

平成 26 年 11 月 コミュニティサイトに起因する 児童被害の事犯に係る調査結果 ( 平成 26 年上半期 ) 警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課

<4D F736F F D C5F534E E A B C4>

により 利用者が投稿 掲載 表示 提供 ( 以下 提供等 という ) した内容 コンテンツ 画像 動画その他の情報 ( 以下 情報等 という ) により導かれる結果については利用者の自己責任であること (2) 利用者は 本サービスの利用に際し第三者に損害を与えた場合 自己の責任と費用においてかかる損

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64

適当な内容については 当該教育関係機関に事前に通知することなく そのホームページを削除できる ( ホームページにおける個人情報の保護 ) 第 7 条ホームページの公開にあたっては 人権を守るとともに 高知県個人情報保護条例 ( 平成 13 年高知県条例第 2 号 ) 等を厳守しなければならない 2

302KC 取扱説明書 Chapter5

著作権について本冊子並びに本冊子の表記は 著作権法で保護されている著作物です 本冊子の著作権は発行者にあります 本冊子の使用に関して 以下の点を十分ご留意ください 使用承諾に関する契約本契約は 本冊子を持つ個人 法人 ( 以下甲 ) と発行者 ( 以下乙 ) との間での契約です 本冊子を甲が受理し開

Transcription:

埼玉県ネットトラブル注意報平成 27 年 4 月号 個人情報を書き込むことの危険性について インターネットには 個人情報に関する書き込みが多くあります そのような書き込みの中には 児童生徒によって書き込まれたものもあり ネットパトロールの際に 顔写真を掲載したものや 本名 学校名などを書き込んだものなどをよく目にします このような書き込みが原因で起こるトラブルは少なくありません 個人情報がもたらすトラブル インターネットの書き込みは 誰でも見ることができます 書き込みを見ている人の中には 悪意をもった人物も少なからず存在しています 本名や学校名がこのような人物の目に留まることで 思わぬトラブルに巻き込まれてしまうことがあります 例えば 以下のようなトラブルが考えられます 載せられた学校名と顔写真で 学校の前で待ち伏せされたりつきまとわれたりする メールアドレスを書きこむことで 迷惑メールやウイルス等が送られてくるようになる 書き込んだ氏名や学校名などをもとに 自分になりすまされる これらは 実際に起きているトラブルの ほんの一例です なぜ個人情報を書き込むのか そもそも 児童生徒はなぜ インターネットに個人情報を書き込むのでしょうか 一つには 実生活における友達との交流をインターネット上でも同様に行うために書き込んでいるケースが考えられます 友達に自分の書き込みを見つけてもらうために 詳細な個人情報を書き 目印にしているのです また インターネットを通じて新しい友達をつくるために書き込んでいる場合もあります こちらの場合は 自己紹介として個人情報を書き込んでいます 本人が意図していないケースも 最近では 写真や動画から 意図せず個人情報を漏らしてしまうケースも発生しています 例えば 学校帰りに駅前で撮影した写真をインターネットに載せたところ その駅の周辺にある学校のホームページを調べられ 身に着けていた制服からどこの学校の生徒なのかということを突き止められてしまう といったことも起こっています 指導のポイント まずは 悪意をもった人物の存在を意識させることが大切です インターネットは 自分たちだけが使っているわけではない 自分が書いた情報を 誰かに悪用されてしまう可能性があるのだ ということを 児童生徒が理解することが重要です また 写真や動画をインターネットに掲載する際は 背景などにも気を使い 特徴的な建物や住所が書かれた看板などがうつっていないか 部屋の中で撮影する場合は 賞状や手紙などがうつっていないかなど 事前によく確認する ということも大切です 一度インターネットに書き込んだ情報は あとから削除することは非常に困難です 書き込む内容は 誰に見られても構わないもの 消せなくなっても構わないものだけにするよう 使い方を見直させることが肝心です

埼玉県ネットトラブル注意報平成 27 年 5 月号 犯行予告の書き込みについて インターネットの掲示板サイトや SNS などに 殺人や爆破などの犯行予告が書き込まれることがあ ります こうした書き込みは事件として扱われ 警察の捜査対象になります なかには 児童生徒が犯 行予告を書き込み 加害者として逮捕された事件もあります 実際の犯行予告 2014 年の 2 月に 高校 2 年の男子生徒が Twitter に爆破予告を書き込み 書類送検され るという事件がありました 男子生徒は 動機について Twitterで有名になりたかった フ ォロワーを増やしたかった などと話したとのことです 書き込みの動機と影響 このように 児童生徒が犯行予告を書き込む動機には 有名になりたかった 世間がどのくらい騒ぐか見てみたかった ストレス発散のため などといったものが見られます しかし 爆破予告や殺人予告などが書き込まれると 警察が特別な体制をとって警備にあたらなくてはならなくなったり 犯行予告をされた企業や公共機関が通常の営業が行えなくなったりするなど 周囲に多大な影響を与えてしまいます そのため 実際に犯行を行うつもりがなくても 威力業務妨害や偽計業務妨害などの罪に問われたり 場合によっては 業務上被害を受けた企業などから損害賠償を請求されたりする可能性もあります 対策 こうした書き込みを防ぐためには 犯行予告は 実際に犯行を行うかどうかにかかわらず犯罪とし て扱われる行為であり 自分の将来や家族にまで大きな影響を与えてしまうものである ということを 正しく理解させる必要があります また 掲示板やブログなどのサイトは 匿名で投稿できるため 何を書き込んでも投稿者が特定され ることはない と誤解している児童生徒もいるようです しかし インターネットへの書き込みは い つ どこで どの機器から書き込まれたものか という記録が必ず残ります 例え匿名で書き込まれた ものでも 投稿者を特定することができるのです インターネットの書き込みであっても 自分の発言に責任をもたなければならないということを 指 導していくことが大切です

埼玉県ネットトラブル注意報 平成 27 年 6 月号 無料通話アプリの 既読機能 をめぐるトラブルについて LINEやカカオトークといった無料通話アプリには 既読機能 と呼ばれるものがあります こ の機能は 相手にメッセージが伝わったことを確認できる便利なものですが トラブルの原因になって しまうこともあります 無料通話アプリでのやりとりが原因になったトラブル 昨年 6 月 男子高校生 2 人が 中学生時代の同級生に対して暴行を加えけがを負わせる事件があり ました また 平成 25 年の 9 月には 男子高校生ら 4 人が 他の高校に通う男子生徒に暴行を加え た後 両足を縛って川に突き落とすという事件も起こっています これらの事件は いずれも LINE の既読機能をめぐるトラブルで 被害生徒からの返信がなかった ことに腹を立てた加害生徒が本人を呼び出し 犯行に及んだものです 既読無視 に対する児童生徒の捉え方 無料通話アプリを使ったやりとりはリアルタイム性が高いため メッセージを読んだらすぐに返信 をするものだと思い込んでいる児童生徒もいます なかには メッセージを読んだら 分以内に返信 をしなくてはいけない といった独自のルールを作っていることもあります また メッセージを読んだのに返信をしないことを 既読無視 ( 既読スルー ) と呼び 重大なルー ル違反と考えている児童生徒もいます そのため ルールに違反した人物に対しては厳しい対応をする ことがあり 人間関係の悪化や 場合によってはいじめや金銭強要 暴力行為などのトラブルにつなが っていくケースもあります 学校全体での指導が重要 既読機能 をめぐるトラブルは お互いが同じように注意してやりとりを行わなくては防ぐことができません そのため 個別にではなく 学校全体で指導を行い メッセージを送った相手に返信を強要したり 返信がないことで相手を非難したりせず 相手の都合を考えながら思いやりをもってやりとりを行わなくてはいけない ということを理解させることが大切です そのうえで 児童生徒自身にも無料通話アプリの利用の仕方について改めて考えさせることも大切です 児童生徒の話し合いの場を設け 安全利用のためのルールづくりなどを行い 児童生徒自身が日頃から適切な利用をこころがけるよう 意識づけをしていくことが重要です

埼玉県ネットトラブル注意報平成 27 年 7 月号 不適切な投稿について SNS やブログに しばしば 公共の場で悪ふざけをしている様子などを撮影したものが投稿される ことがあります 不適切な投稿が大きなトラブルに発展した事例 平成 25 年に 地下鉄の線路内でピースサインをしている写真を撮影し Twitter に投稿した男子高校 生らが 鉄道営業法違反と軽犯罪法違反の非行事実で逮捕される事件がありました この事件では 男子高校生の Twitter のアカウント名や過去の投稿内容などから 本名や通っている 学校名などが特定され それらの情報がインターネット上に広められました 男子高校生らは 軽いノリでやった と話していたようですが 拡散してしまった情報は完全に削 除することは困難であり いまだにインターネット上に残ってしまっています 軽はずみな投稿が取り返しのつかない事態になることも この事例のように 児童生徒は軽い気持ちで不適切な投稿をすることがあるようです しかし インターネット上の投稿は 友人だけでなく誰もが閲覧可能です また インターネットには 不適切な行為をしている人物を懲らしめることを目的として こうした投稿を様々なサイトに貼りつけていく人物もいます そのような人物の目に留まると 自分の意図しない方法で自分の投稿を勝手に広められ 取り返しのつかない事態になる場合があります 児童生徒が不適切な投稿を行わないために 不適切な投稿が拡散され インターネット上に残り続けてしまうと 受験や就職活動の際 担当者に 見られることで 進学 就職に際し不利益を被ってしまう ということも考えられます 児童生徒には インターネット上に投稿する際は 不適切な内容が含まれていないか 誰に見られて も困らない内容であるかなどをよく確認し 不適切な投稿を行わないよう指導していくことが大切です

埼玉県ネットトラブル注意報平成 27 年 8 月号 危険行為について 動画サイトでは 危険行為を行っている様子を撮影した動画が掲載されることがあります こうした動画の中には 見れば誰でも実践できるほど 詳細にやり方を解説しているものもあり 児 童生徒が興味本位で真似をしてしまうこともあります インターネット上に掲載された危険行為を真似した事例 昨年 同級生に対して 少年ら数人が 深呼吸をさせた後 胸を強く押して気を失わせるという暴力行為を行い 逮捕 補導されるという事件がありました これは 大変危険な行為であり 脳に酸素がいかなくなり後遺症が残る恐れがあるほか 最悪の場合は死に至る恐れもあります また 加害の少年らは Youtubeなどの動画サイトを通じて この行為の詳細なやり方を知ったようです 子供たちが危険行為を真似しないために インターネット上に掲載された危険行為の動画は 見ている人の興味を引くように面白おかしく作ら れていることが多く 動画を見た児童生徒が遊び感覚の軽い気持ちで真似してしまう危険性があります そのため 興味を引くような動画を見つけたとしても 興味本位で真似するのではなく それが大きな 事故やけがにつながる危険性があるものではないか あるいは不法なものではないか ということを児 童生徒自身に考えさせる指導等が必要です また 危険行為がニュース等で話題になった際は 学校で児童生徒を交えて話し合う場を設け その 重大さをしっかりと認識させることも大切です