主な応急処置方法 キャンプ中に急な怪我や病気の人がでたとき 適切な処置をすることで怪我や病気の具合を軽くする事ができます 虫刺され 子どもは虫に刺された後 すぐに掻いてしまいます 汚れた手で掻き壊してしまうと そこから細菌が入り 2 次感染を起こす原因となります 掻いてしまう前に 処置をすれば治りも

Similar documents
6 か月未満の乳児 意識障害 けいれんがあるとき 重症の心臓病 不整脈があるとき 吐かせる 吐かせない至急病院へ吐かせない病院へ病院へ何ものませない何ものませない何ものませない水や牛乳を飲ませる牛乳 卵白を飲ませる水を飲ませる


地震防災ハンドブック 第2章

BV+mFOLFOX6 療法について 2 回目以降 ( アバスチン +5-FU+ レボホリナート + エルプラット ) 薬の名前アロキシ注吐き気止めです デキサート注 アバスチン注 エルプラット注 レボホリナート注 作用めやすの時間 5-FU の効果を強める薬です 90 分 2 回目から点滴時間が短

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

アトピー性皮膚炎の ア ほっしん トピー性皮膚炎は 強いかゆみと発疹が繰り返しあらわれる 皮膚の病気です 発疹は 顔や首 肘 膝などにあらわれやすく ひどくなると全身に広がります 幼小児期 幼小児期には 肘や膝など手足の関節部分にアトピー性皮膚炎が多くみられます また 耳切れとよばれる 耳の付け根の

<4D F736F F D20332E B90AB94E A82CC8EA197C389FC2E646F63>

放課後子どもプラン従事者研修会

< F B A838B93EE8D70959B8DEC A E786C73>


より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

BD( 寛解導入 ) 皮下注療法について お薬の名前と治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 薬の名前作用めやすの時間 1 日目

1 緊急時対応の心得 緊急事態はいつ どこで発生するか全く予想する事ができないため 慌てず適正な行動をとるためには 日ごろから対応方法を十分確認しておく事が必要である p.100 に対応フローを例示するが 緊急事態の発生時間帯や状況によりとるべき行動が異なるため 最終的には当事者 発見者の判断に委ね

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

第3章 調査のまとめ

<4D F736F F D A191E589EF82C982A882AF82E9944D92868FC78E968CCC96688E7E82C982C282A282C42E646F6378>

傷病者の管理法 1 安全の確認 傷病者に近寄る前には 周囲の安全を確認し 状況にあわせて自らの安全を確保してから近づきます 車が通る道路などに人が倒れている場合には 特に気をつけます 2 衣服の緩め方 周囲の安全の確認 傷病者にとって楽な姿勢をとらせ 衣服やベルトなどを緩めます 衣服は 傷病者に動揺

手首が痛い! 使いすぎなのか!? 仕事でパソコンを頻繁に使う 美容師や理容師ではさみを頻繁に使う 料理で包丁を頻繁に使う 演奏 裁縫 趣味など 手先を使う仕事やスポーツを行い 手首が痛い と訴えるほとんどの患者さんは 普通の人より手先を使うこが多いため 腱鞘炎は 使いすぎ によるといわれています 確

下痢 いずれかの症状がありますか? 元気がなく ぐったりしている 38 以上の発熱がある くちびるや口の中が乾燥している 3 か月未満 3 時間以上おしっこがでない 嘔吐がある 3 か月 ~6 歳 おしっこがでない 色の濃いおしっこをする よく眠れずに ボーッとしている 水分をとるのをいやがる 目が

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

お子さんと一緒にできるアレルギー対策

問 4. 接種後 いつもと違う体調の変化はありましたか (1,103 人に対する比 ) 1 はい 289 人 (26.2%) 2 いいえ 796 人 (72.2%) 3 未回答 18 人 ( 1.6%) * 接種後 何らかの症状があったと答えた方は 26.2% であった 未回答 の者の中には よくわ

2 第 4 回 masaaki SAWADA 沢田昌昭沢田昌昭 母校訪問を終えて こんにちは! という挨拶で爽やかにテニスコートに現れた沢田さん お忙しい中 約2 時間にわたり 我々テニス部に内容の濃い世界のテニスを熱くご指導をしていただきました そんなとても熱い沢田さんにご指導後 お話を聞きました

娠中の母親に卵や牛乳などを食べないようにする群と制限しない群とで前向きに比較するランダム化比較試験が行われました その結果 食物制限をした群としなかった群では生まれてきた児の食物アレルゲン感作もアトピー性皮膚炎の発症率にも差はないという結果でした 授乳中の母親に食物制限をした場合も同様で 制限しなか

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

放射線併用全身化学療法 (GC+RT 療法 ) 様の予定表 No.1 月日 経過 達成目標 治療 ( 点滴 内服 ) 検査 処置 活動 安静度 リハビリ 食事 栄養指導 清潔 排泄 / 入院当日 ~ 治療前日 化学療法について理解でき 精神的に安定した状態で治療が

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

アトピー性皮膚炎の治療目標 アトピー性皮膚炎の治療では 以下のような状態になることを目指します 1 症状がない状態 あるいはあっても日常生活に支障がなく 薬物療法もあまり必要としない状態 2 軽い症状はあっても 急に悪化することはなく 悪化してもそれが続かない状態 2 3

Microsoft Word - 被災地の感染症予防 詳細版 final as of docx

歯や口腔の健康について

A 学校内での役割分担 各々の役割分担を確認し事前にシミュレーションを行う 管理 監督者 ( 校長 ) 現場に到着次第 リーダーとなるそれぞれの役割の確認および指示エピペン の使用または介助心肺蘇生やAEDの使用 発見者 観察 子どもから離れず観察助けを呼び 人を集める ( 大声または 他の子どもに

子どもの病気 皮膚病 子どもの皮膚を守る 子どもの皮膚はきめ細かく弾力性に富み スベスベしてとてもきれいです 特に赤ちゃんの皮膚はそっとなでてみたくなります しかし 大人の皮膚と違い とてもデリケートなため いろいろな刺激で容易に皮膚のトラブルが起きます 本号では 子どもに多い皮膚病について解説して

高等学校「保健」補助教材「災害の発生と安全・健康~3.11を忘れない~」 第3章

Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 Q6 Q7 Q8 Q9 じんま疹 Q&A じんま疹とは どんな病気ですか? 湿疹と どう違うのでしょう? 1 じんま疹は どのようにしてできるのですか? 2 じんま疹の治療方法を教えてください 4 アトピー性皮膚炎 Q&A アトピー性皮膚炎とは どんな病気ですか? 5

衛生管理マニュアル 記載例

<4D F736F F F696E74202D208BD98B7D8E9E82CC91CE899E82C982C282A282C42E707074>

saisyuu2-1

119manual_1

相談内容 1 アトピー性皮膚炎 + 食物アレルギー ( アナフィラキシー歴有 )+ 喘息疾患の小学生男児 年齢が上がるにつれて自分が管理していくことになるが 家でできる子どもへの指導方法 ( 教育方法 ) を知りたいです ライフサイクルに合わせた対処方法を子どもに教えたいです 回 答 1 お薬につい

食欲不振 全身倦怠感 皮膚や白目が黄色くなる [ 肝機能障害 黄疸 ] 尿量減少 全身のむくみ 倦怠感 [ 急性腎不全 ] 激しい上腹部の痛み 腰背部の痛み 吐き気 [ 急性膵炎 ] 発熱 から咳 呼吸困難 [ 間質性肺炎 ] 排便の停止 腹痛 腹部膨満感 [ 腸閉塞 ] 手足の筋肉の痛み こわばり

から身を守るには 玄関の外で花粉を落とす 衣服や髪についた花粉を振り落としてから家に入りましょう 花粉をなるべく浴びないようにすることが大切です 次のことに気をつけるだけで ずいぶんと花粉を防ぐことができます 花粉情報をチェック 事前にテレビや新聞 インターネットで花粉情報をチェックしましょう 下記

pdf0_1ページ目

2 在宅医療の手技マニュアル

風邪とは ウイルスによる炎症で くしゃみ 鼻水 鼻づまり のどの痛み 咳 たん 発熱 といった症状が現れ 上気道 ( 鼻やのど ) の急性炎症の総称を 風邪 ( 風邪 症候群 ) と呼ばれています 風邪の場合 あくまでも総称であるため くしゃみが出るから 風邪 熱が出るか ら 風邪 のどが痛いから

Microsoft PowerPoint - 食物アレルギーの子どもたちへの対応(指導資料)(HP用)

術後AC療法

アトピーとは ( アトピー性皮膚炎 ) アトピーとは 奇妙 異常 という意味で 通常では見られない過敏な反応 と して名付けられました アトピー と アレルギー の違いは アレルギー = 特定のアレルゲンにより 症状が出る ( 乳製品 小麦など ) アトピー = アレルゲンが見当たらず不特定とされて

170302ASOBodyのガイドライン.pptx

Microsoft PowerPoint - リーダー養成研修(通所)NO1 

スライド 1

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

pdf0_1ページ目

1. 接触皮膚炎とは? 接触皮膚炎は かぶれ と一般によばれています これは外かかゆら皮膚についた化学物質が原因となって 皮膚に痒みや痛みを起 は こさせ 赤くなる 腫れる ぶつぶつがでる ただれるなどの炎 症をおこす病気です かぶれには 刺激性接触皮膚炎とアレルギー性接触皮膚炎があります そして

アレルギーってなに? アレルギーとは免疫システムの異常 人間の体には本来 細菌やウイルスなどの異物を排除して体を守る 免疫システム が備わっています アレルギーとは 異物 ( アレルゲン ) が体内に侵入した際に 免疫システムがうまく働かず ( もしくは過剰に働いて ) 本来の役割とは反対に 自分を

pdf0_1ページ目

1 アトピー性皮膚炎とは? Contents 1 アトピー性皮膚炎とは? 3 2 治療目標 4 アトピー性皮膚炎はかゆみのある皮疹が特徴の皮膚疾患で 良くなったり ( 寛解 ) 悪くなったり( 増悪 ) を繰り返します アトピー性皮膚炎の患者さんは子供に多く その多くが成長するにつれて症状が軽くなる

プール

pdf0_1ページ目

ゲムシタビン(ジェムザールⓇ)の投与を

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝


Microsoft Word - ジュビダームビスタ同意説明書_201602_JAP docx

《印刷用》ためしてガッテン:頑固なコリの真犯人!“慢性痛”徹底対策2

<955C8E862E657073>

せきがはら10月号.ec6

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

岐阜市における「医薬品の正しい使い方」に関する調査アンケート結果

タイトル(HGPゴシックM、16pt、文字間隔2pt、太字)

栄養療法って必要なの クローン病は腸がやけどを起こして熱が出ているような状態です さらに 良くなった腸の状態を長く維持することもできます そんな時には 腸を休ませて しっかりと栄養を摂ることが必要です 食事の半分を栄養剤にして 腸管の負担を軽くすることで 腸を休ませながら栄養を摂るためには 食事を控

通常の単純化学物質による薬剤の約 2 倍の分子量をもちます. 当初, 移植時の拒絶反応抑制薬として認可され, 後にアトピー性皮膚炎, 重症筋無力症, 関節リウマチ, ループス腎炎へも適用が拡大しました. タクロリムスの効果機序は, 当初,T 細胞のサイトカイン産生を抑制するということで説明されました

Q1 食物アレルギーってなんですか? A1 人の体には ウイルスや細菌などの有害なものが入ってきたときに これらを攻撃して体を守ろうとする 免疫 という仕組みが備わっています ところが 一部の人では この仕組みが過剰に働いてしまうことがあります ある特定の食物を異物と判断して 免疫の行き過ぎた反応が

リクシアナ錠は 血液を固まりにくくして 血管の中に血栓 ( 血液の塊 ) が できないようにするお薬です リクシアナ錠は 1 日 1 回服用するお薬です 医師の指示通りに毎日きちんと 服用してください しんぼうさいどう 心房細動は 不整脈のひとつです 心房細動になると 心臓が正しいリズムで拍動できな

鳥居薬品株式会社 ( 本社 : 東京都 代表取締役社長 : 髙木正一郎 ) は 全国の通年性アレルギー性鼻炎 花粉症のいずれかの症状を自己申告いただいた本人 (15~64 歳 )4,692 名 ( 各都道府県 100 名 山梨県のみ 92 名 ) と 子ども (5 歳 ~15 歳 ) が両疾患のいず


untitled

今日の流れ 捻挫とは? 足の解剖から捻挫の定義まで 捻挫の受傷起点 救急処置 長期的観点から見た捻挫 再損傷予防 捻挫について 22

00_ _令和元年8月前線大雨関連感染予防_統合フル_Final

1 4,,

虎ノ門医学セミナー

2. トイレの後には必ず手洗いをしましょう! 調査から 15.4% の方がトイレの後に手を洗わないことがあるという結果が得られました ( 小便後又は大便後に手を洗うのどちらかを選択しなかった方 どちらも選択しなかった方 トイレで手を洗わないを選択した方 の合計 ) Q10 特にこれからの季節に流行す

HAE と C1 インヒビター HAE( 遺伝性血管性浮腫 ) は C1 インヒビターという物質の不足あるいは機能の低下により起こる病気です HAE(Hereditary angioedema) とは 目に見える場所 ( まぶたやくちびる 顔 手足 生殖器など ) と目に見えない場所 ( 腸 のどな

Microsoft Word - CDDP+VNR患者用パンフレット doc

3 呼吸の確認 正常な呼吸 ( 普段どおりの息をしているか ) 傷病者のそばに座り 10 秒以内で傷病者の胸や腹部の上がり下がりを見て 普段どおりの呼吸をしているか判断する 普段どおりの呼吸がないと判断される時 胸や腹部の動きがない場合 約 10 秒間確認しても呼吸の状態がよくわからない場合 しゃく

3 治療に伴う合併症とその発生率 偶発症発生時の対応 ( 軽い副作用 ) だるさ 熱感 頭痛 蕁麻疹 痒み むくみ 発熱 せきなどが生じる事があります ( 重い副作用 : 極めて稀 頻度は不明 ) 冷や汗 胸痛 アナフィラキシーショック 呼吸困難などが生じる事があります 脂肪注入箇所に関して ( 腫

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

01_冊子前半0204.indd

被災地NN_3章.indd

放射線治療を受けられる 患者様 ご家族様へ ~ 安心 安楽に治療を受けるためのパンフレット ~ 社会医療法人孝仁会北海道大野記念病院札幌高機能放射線治療センター 北海道札幌市西区宮の沢 2 条 1 丁目 16 番 1 号 年 10 月

2011ver.γ2.0

《学校用ダウンロードファイル》アレルギー疾患用学校生活管理指導表(平成27年度改訂版)

緊急時の役割分担確認表 ( 例 ) 各々の役割分担を確認し 事前にシミュレーションを行う 校長 副校長 教頭 それぞれの対応者への指示 主治医 学校医へ連絡 相談 救急車の要請 保護者への連絡 応急処置等が適切に行われているか確認 市教委への連絡 給食関係者への連絡 ( 給食施設等 ) 観察 ( 発

<報道関係各位>                         2012年1月●日

<4D F736F F F696E74202D A C838B834D815B82CC8AEE D8EAF82C68BD98B7D8E9E82CC91CE899E82C982C282A282C42E >

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

Interview 02 vol. 15 vol

侵入を防ぐ機能 ) が低下している状態 3 で天然ゴム製品と接触していたりすると 発症リスクがあることが分かっています 特に 医療従事 製造業 清掃業や介護業などに従事していて天然ゴム製のゴム手袋を頻繁に着用している方 手術などの医療行為を何度も受けている方 4 アトピー性皮膚炎などで慢性的に肌荒れ

食物アレルギー症状は 皮膚 粘膜症状が最も多く 典型的なものはじんましんです じんま ゆごうしんが数個出現することもあれば 全身の皮膚がでこぼこになって それぞれが癒合して地図状 になることや もしくは 全体が腫れ上がることもあります 皮膚粘膜症状が現れない場合には アレルギー反応であることに気付く

Ⅰ 2 食物アレルギーの主な原因食品 食物アレルギーを引き起こすことが明らかな食品のうち 症例が多いとされる食物は 卵 牛乳 小麦で 全体の約 70% を占めている また 症状が重篤化しやすいものとして 落花生 ( ピーナッツ ) そば えび かにが挙げられる この7 品目は 食品衛生関関連法令にお

こんな時どうするの?

Transcription:

キャンプ中の応急処置 自然の中でキャンプをする私達にとって一番大切なのは 健康を守ることです 特に子どもは 日常生活とは違った環境 人に興奮したり不安になったりと 何かと体調を崩したり怪我をしやすい状態にいます そこで 私達指導員がその子ども達の対応をし 必要であれば応急処置をていく事になります ここでは 基本的な健康管理と応急処置方法を知り 遭遇したときに慌てないようにしましょう 健康管理 キャンプ生活の基本は 健康管理の面から見ると次の 3 つになります 1: 快眠 ( ねる ) キャンプに行くと眠れない子どもがいますが 疲労の回復には充分な睡眠が必要です 眠る時間になっても眠くないから 眠れないからと言って騒ぐことがあります 一日のプログラムをこなし 体は疲れているのにいつもとは違う環境で興奮状態になっていることが大半です 家でもこんなに早く寝ない と言う子どももいるかと思いますが ここはキャンプ 次の日のプログラムもあり 早く起きることを話てとりあえず体を横にするように促します 体は疲れていますから それだけで眠ってしまうでしょう 仮に眠れなくても体は休まります ここで大変なのは 眠れないと騒ぐ子ども達です まずは 眠い子もいるのだから静かにするように注意し その後は 例えば次の日に疲れが残らない程度に 夜のハイキング に行くとか うるさくない様に話をする そして なるべく早い時間に寝るように 明日 眠いなんていってもしらないぞ なんて言ってみてもいいでしょう 2: 快食 ( くう ) 一日プログラムをこなすには エネルギーを補給しなければなりません 子どもの中には こんなの食べたく無い! なんて言ってくることもあります 家では母親が自分の好きなものを作ってくれますが キャンプ場には居ません 少しでもたべてみよう みんなで作ったんだからおいしいよ と少しでもお腹に入るようにしましょう 3: 快便 ( だす ) 環境の変化で ほとんどの人が ベンピ気味 になります キャンプは 3 泊 4 日ありますから 一日でも出なかったら次の朝 目が覚めたらご飯の前に冷たい水を飲ませましょう それでもでない時には 恥ずかしがらずに指導員に相談させ 一日に水分を多く取らせたりトイレに行ったときのマッサージもさせてみましょう ベンピ を甘く見てはいけません 便が原因で発熱することもあります そうならないように 毎日のチェックをしていきましょう

主な応急処置方法 キャンプ中に急な怪我や病気の人がでたとき 適切な処置をすることで怪我や病気の具合を軽くする事ができます 虫刺され 子どもは虫に刺された後 すぐに掻いてしまいます 汚れた手で掻き壊してしまうと そこから細菌が入り 2 次感染を起こす原因となります 掻いてしまう前に 処置をすれば治りも早くなります 蚊 ブヨ 1 刺された後 毒針が残っている場合があるので刺抜きやテープで取り水で洗い流す 2 早めに抗ヒスタミン剤の入ったかゆみ止めを塗る 3 腫れが出てきたときはひたすら冷やす!( 冷えぴたで OK 湿布だと薬効が軟膏と合わないこともあるので ) 水ぶくれになった時 大体は軟膏で治ります 中には アレルギー体質などで刺されたしこりが残り かゆみがおさまらなかったり ひどい腫れ 水ぶくれになったりする人もいます 反応しやすい体質という事です * 湿布の代わりにアクリノール液を浸したガーゼを当て 油紙を当て包帯で固定します 蜂スズメ蜂 ( 活動が活発になるのは 7~10 月頃 その時期は巣に近づかないこと!) など強い毒をもつ蜂に刺されると 激しく痛んで 赤く大きく腫れます 処置は以前に刺された事があるか 無いかで違ってきます 初めての時 1 蜂の針は蜂から取れて患部に残ります そのままでは毒が注入されてしまうので毛抜きでそっと早く毒針を抜き取る 2 患部に口を当て中の毒を吸い出します 3 石鹸でよく洗う 4 痛みや腫れがひどい時は刺された部分を水にぬらしたタオルでよく冷やし安静にします 5 その後 抗ヒスタミン剤や副腎皮質ホルモン含有軟膏を塗る 6 刺されてから 20 分しても異常が無いようなら ひとまず安心です しかし できれば早めに医者に見てもらうようにしましょう 前に刺された経験がある場合ショックを起こし 命に関わることもあります 以前刺されたことで体内に抗体ができていると アレルギー反応を起こすため要注意です その場合は 30 分以内に血圧低下などのショック反応が起きるので刺された部分が四肢なら心臓に近い部分をきつく縛り 一刻も早く病院に駆け込む 毛虫毒のある毛が刺さることがある 1 こすらないように 水で洗い流す ごしごし洗うと毒毛を皮膚の中に押し込んでしまうので 軽く触れる程度に洗う

2 抗ヒスタミン軟膏か副腎皮質ホルモン軟膏を塗り 患部を冷やします ムカデ毒が強力ですので 激しい痛みと腫れが現れます 患部を掻くと毒が広がるので絶対に掻かない! 1 患部の上の方 ( 心臓に近いほう ) をひもか布で縛り 毒が全身に回らないようにします ( きつすぎないように ) 2 患部を 口で強く吸い毒を出します ( 数回繰り返す ) 3 石鹸と流水で十分洗い 患部を冷やす 4 抗ヒスタミン剤を塗り すぐに病院へ行ってください # 虫に刺されないように まず 山などに入る時などはむやみに肌の露出をしない! # 虫除けスプレーをつけるなど 対応しましょう 止血法 怪我の際に出血を止めることが先決です 大きな傷では大量出血し その状態によっては失血によるショックを起こすこともあります そこで 出血量が多いときや 激しい出血のときには応急手当をすばやく行うことが大切です 一般的には止血 消毒を行いますが 重要なのは するべき事 と してはいけない事 をしっかり覚えておけば良いでしょう 止血法 1: 患部にガーゼや清潔な布を直接当てて その上から手で強く圧迫する 直接圧迫法は 傷口が大きくないときや 細い血管からの出血に有効 2: 患部を圧迫したまま 手足は心臓より高い位置に上げると血が止まりやすくなる 頭 額からの出血は枕などで頭を高くする 3: 上の 1 2 で効果的な止血ができないときは 止血帯 指圧止血を行い 病院へ! 1 止血帯 : 傷口から心臓寄りのところに布を二重に回します 結び目に頑丈な棒をあてて強く締めます 止血帯を締め付けたままにしておくと その部位の組織が壊死してしまうことがある 病院に搬送するまでに時間がかかる場合は 20~30 分置きに少しゆるめて血液の循環をはかる 緩めたときには 指圧止血で出血を抑える 2 指圧止血 : 道具が無いときに 止血点を指で圧迫する方法 患部よりも心臓に近い動脈を指で骨に向けて強く抑える 力を緩めると効果がなくなるので いったん抑えたら力をかけ続ける # 止血点 # 止血点には以下の 10 箇所がある 1 耳の前 2 首 3 あごの下 4 鎖骨のくぼみ 5 わきの下 6 肘の内側 7 手首 8 大腿部の付け根 9 大腿部の内側 10 ふくらはぎの後ろ 注意 傷口に直接当てるのは ガーゼか清潔な布が原則です 脱脂綿やティッシュペーパーは繊維が傷口に付着して化膿することもあるので 絶対に使用しない

鼻血 1: 椅子などに寄りかかるように座らせ 頭をまっすぐにしてあごを引いて 小鼻の部分を指でしっかりつまんで圧迫する よく上を向くといいと言いますが これだと血を飲んでしまうのでいけません また 首の後ろを叩くのも刺激になるのでやめよう 2: 冷やしたタオルなどで 鼻を冷やす 3: 鼻をつまんでも止まらないときは ガーゼや脱脂綿を鼻に詰めてから 鼻をしっかりつまむ 15 分以上経過しても出血が止まらないときは 病院へ 切り傷 擦り傷出血していれば まず止血してから傷口の洗浄 消毒をする 1: 傷口を水道水で洗い流す この際に 決してこすってはいけません! 異物が入っている場合は 大きいものは出血が大きくなる可能性があるためそのままに 小さいものは新たな出血に注意して取り除く 2: 消毒液で消毒をする 軟膏や乾燥スプレーは傷がふさがらなくなりやすいので 使用しない ( できれば自然に乾くのが一番!) 3: 出血があるときは ガーゼを当て 包帯を巻く ここでも 決してティッシュペーパーや脱脂綿は当てない 捻挫 捻挫をした時には ただの捻挫と靱帯の断裂 骨折と似ているので処置をする前に区別する 痛みがひどい時 捻挫をした時になにか 音 を感じた時は応急処置の後に病院へ 何でも無くても早めに病院へ! RICE 法 腫れる 疾患の応急処置に使われる方法 R は REST= 安静 I は ICE= 冷却 C は COMPES SION= 圧迫 E は ELEVATION= 高挙をそれぞれ表す 1:R( 安静 ) 怪我をしたら まずその場所からなるべく動かさず 患部を休ませる 2:I( 冷却 ) 次に痛めた部分を冷やす 氷を入れた袋が良いが 無ければバケツに水を入れるか コールドスプレーで冷やす 15~30 分は冷やし続ける 冷たすぎるときはタオルなどの上から冷やす 3:C( 圧迫 ) 患部をやや強めに包帯などで巻く そのときも冷やし続ける 指先がしびれたり 白くなっているときは強すぎなので やや緩める 4:E( 高挙 ) 患部を心臓より高くする事により 余分な血がたまる ( 内出血 ) を防ぐ これは その日 1 日以上続ける 足首 1 2 までは同じ 3 の圧迫の時に痛めたくるぶしにスポンジやハンカチのような柔らかいものを当て 包帯やテープを巻く 包帯は 体の端から中央に向かって巻くようにする その後 座布団などを足の下に置き 心臓より高くして冷却を続け休む 痛みがすぐ抜けても クセになることがあるため 安静を守る

突き指ほおっておくと指の変形を生むので 早めの RICE 法を行う 冷却の後 指を伸ばし割り箸 鉛筆などで添え木をして ややきつめに包帯で巻く そのあと 指を心臓よりも高くしたまま冷やし続ける 骨折 骨折しているかどうかは 腫れる 押すと痛い 熱感がある グラグラ動く が原則だが 子どもの場合 骨膜 ( 骨を取り囲んでいる膜 ) が厚いため これらの症状がないこともある 子どもの骨折の特徴は 1 大人と比べて折れやすいが治りは早い 2 年齢や骨折した部位によって異なるが 少し曲がった変形も自然に元通りになる ( 自家矯正力 ) 3 骨の成長に関与する骨端線 ( 骨の両端にある成長に関与する部分 ) にかかった骨折の場合 成長障害や関節変形を起こさないように手術が必要なことがある 骨折したときの応急処置の目的は 負傷者を病院に運ぶまでの間に 骨折によって発生する併発症を防ぐことにある 骨折には 次の 2 つのタイプがある 1. 非解放性骨折 : 骨折はあるが皮膚に損傷はない 2. 解放性骨折 : 骨折とともに皮膚の損傷がある 患部が普通と違ってみえたり 正確な動きをしない場合 また負傷者が折れたと感じたり 骨の折れる音を聞いたりした場合には 骨折が疑われるとして処置をすすめる 処置 負傷者に差し迫った危険が無い限り 固定がなされるまでは動かさないようにする 手や足は発見したときのままにしておき そのままの肢位で固定する 固定法 1: 板棒 オール 金属の棒 厚い雑誌や厚く折り畳んだ新聞紙のようにしっかりした物ならなんでも副木に使用できる 2: 副木の長さは 骨折部の上下の関節をこえるくらいの十分な長さが必要 3: 皮膚を傷つけないように 副木に布か柔らかいものを当てる 4: 副木は最低 3 ヵ所で包帯か布で固定する 負傷者は寝かせておき 固定ができたらできるだけ早く 病院へ! やけど やけどをしたら まず患部を水道水を流しながら 30 分以上冷やす 受傷直後 水で十分に冷やすことは やけどの皮膚内深達度をやわらげる その後 何も塗らずにできるだけ清潔な布で密着しないように覆い 病院へ! あわてて家庭用外用薬を塗ってもほとんど意味をなさない 水ぶくれができてしまったやけども 水道水で同様にひやす このときに できる限り水ぶくれはつぶさない やけどの範囲が広く 火事などで煙を吸っていたり ほかの外傷もあったり 意識障害がある場合は 救急車を呼ぶ!

熱射病 ( 日射病 ) あまりの高温下での運動中に体温調節ができなくなり 意識消失を起こすもので 日光によるものを特に日射病という 最悪の場合死亡することもある恐ろしい疾患なので 十分に注意する 予防としては 水分や休息を十分に取る必要がある 症状としては 汗が出なくなる 体温の急上昇 意識消失など 処置 まず 涼しい場所に移動し 衣服を緩め 頭 首 わきの下 足の付け根に氷の入った袋を当てて冷やす スポーツドリンクや水を少量づつ 大量に飲ませる この時に 意識の無い人に無理やり飲ませない 意識が回復してからのませる 意識が回復しない場合 体温が異常に高い場合には すぐに救急車を呼ぶ 意識が戻ったからといって その日に運動するのは止める # 熱疲労熱射病の逆で 体温が下がったり 貧血状態になる疾患もある この場合は 涼しい場所で汗をよく拭き その後毛布などで体をくるんで安静にし 水分を取らせる アレルギー アレルギーとは ギリシャ語の造語で 変じた反応能力 という意味 体内にアレルゲン ( 抗原 ) が入ると抗原抗体反応がおこり その中で生体にとって不利益をもたらすもの すなわち病的のものをアレルギーと言う 子どもに見られるアレルギーには以下のものがある 1 食物アレルギー : 食物抗原 卵 牛乳 大豆 小麦症状 : 食後ある程度時間がたってから 蕁麻疹 腹痛吐き気 不機嫌 下痢 ショックなど 2 アトピー性皮膚炎 蕁麻疹皮膚から入るもの ダニ 家のホコリ症状 : 湿疹 かゆみ 3 気管支喘息 アレルギー性鼻炎吸引性抗原 家のホコリ ダニ ペットのふけ カビなど 症状 : 水のような鼻水 ひっきりなしのくしゃみ 鼻をこする仕草 呼吸のたびにヒューヒュー ゼーゼーの喘鳴花粉やカビでは 目や鼻が赤く腫れる くしゃみ 鼻水などで特徴としてはかゆみがみられること 4 結膜炎