Microsoft Word - shippitu.doc

Similar documents
この頁に算定しない ロ ) ハ ) ト ) 2. 原稿の書式 規格と論文等の構成ロ ) ハ ) ト ) (1) 書き方種別と頁数ロ ) ハ ) 論文および質疑討論の書き方種別と頁数は以下の通りとする ロ ) ハ ) ヘ ) 区分 書き方種別 本文種別 要約種別 本文 英文要旨 キーワード 基準頁 英

日本建築仕上学会 論文報告集執筆要領

Microsoft Word - hanshita.doc

論文・作品の発表の場におけるピアレビューに関する倫理規程

論文報告集

論文報告集

論文報告集

がな ( ルビ ) をふるものとする ( 初出のみ ) 略語を用いるときは正式名称を ( ) 書きする ( 初出のみ ) ルビは MS 明朝体 5ポイントとする 同一の用語 用字の表記は統一する 句読点は全角で ( まる ),, ( コンマ ) とする. ( ピリオド ), ( 涙点 ) は用いない

ルとして送信してください ファイル形式は,Word 形式と PDF 形式の両方をお送りください なお, 郵送による投稿は受け付けません (a) 投稿票 (b) 投稿原稿 (c) 査読用原稿 ( 著者の氏名, 所属, 謝辞等をマスキングしたもの ) (d) 著作権譲渡書 教育実践方法学研究 投稿規程

大学院紀要 執筆要領 ( ) 紀要編集委員会執筆要領 1. 執筆者の資格は日本大学大学院総合社会情報研究科に所属する者 ( 修了生 退官者を含む ) とする 2. 1 つの紀要論文の執筆者は複数名でも可とする 但し その場合は筆頭著者 または紀要論文に第一義的に責任を有する立場の執筆者は

< F2D E682518FCD825290DF D A97B98F4390B396B32E6A7464>

論文・作品の発表の場におけるピアレビューに関する倫理規程

<4D F736F F D208B CB48D658DEC90AC977697CC5F323989FC90B32E646F6378>

神戸芸術工科大学紀要『芸術工学』原稿作成の手引き

3) 主査 委員名 主査 委員 の文字は 7P MS 明朝体 とする 主査 委員の名前は 9P MS 明朝体 とし 姓と名の間は全角 1 文字分を空ける 委員は 委員会名簿に記載されている名前のみ記入 委員名は, をつけて続ける 4) 和文要旨 出だしは下げる 300 字以内とし 9P MS 明朝

室蘭工業大学紀要執筆要領 委員長裁定平成 16 年 4 月 21 日一部改正平成 16 年 10 月 29 日一部改正平成 18 年 3 月 10 日一部改正平成 28 年 4 月 1 日一部改正平成 31 年 2 月 1 日 投稿者は 室蘭工業大学紀要投稿要領 及び本要領に基づいて原稿を作成する

4) 構成本文の構成は 原則として次の通りとする はじめに 目的 方法 倫理的配慮 結果 考察 結論 引用文献 (1) 引用文献は引用順に本文の引用箇所の肩に 1)2) と番号をつけ 本文原稿の最後に一括して引用番号順に記載する (2) 引用文献の記載方法は次のようにする 雑誌掲載論文 著者名 :

領が 別紙 3 に,3 個別報告原稿の作成要領が 別紙 6 に示されています 注意事項 1) 提出ファイル名は,1 個別報告申請票,2 個別報告要旨,3 個別報告原稿のそれぞれ, 2018 年度日本農業経済学会個別報告申請手順 の 2. 送信時のファイル名 の指示に従って保存したものを提出してくださ

1-4. 日本語論文 ( 横書 ) を作成する場合の留意事項 1) 標題部 1. 論題文字 フォント = 明朝 ( 英数字は Century) 太さ = 太字 大きさ =14 ポイント 中央揃え ( センタリング ) 2 行以上にわたる時の 2 行目以下も中央揃えとする 論題は 1 行 30 文字以

(5) 文体は である調 とし 原則として当用漢字 新仮名づかいを用いる 英数字 ( アラビア数字 ) は半角文字を用いる (6) 年次については西暦年次の使用を原則とし 元号を使用する場合には 初出の年次に平成 (20 ) 年と西暦年次を併記する (7) 学術用語は文部科学省の学術用語集を参考とす

II. 執筆要項 1. 原稿の種類 1) 投稿原稿は 総説 原著 研究報告 実践報告 その他 に分類する 2) 原稿の種類は 以下の内容から 著者が投稿時に指定する ただし 編集委員会の判定結果により他の原稿種類へ変更を求めることがある 総説 : 国際看護および国際保健における特定分野 特定地域に関

きる ) (4) 論文と研究ノートには 要約 ( 和文および英文の双方もしくはいずれか一方のみを著者の必要に応じて ) を添付する ただし 研究ノートの要約の添付については筆者の任意とし 添付する場合には和文要約のみとする 和文要約は 500 字以内のものを本文前に添付する 英文要約は 300 語以

( 電子データ送付先 ) 日本国際看護学会雑誌編集委員会宛 アドレス : なお 投稿に関する問い合わせは にて受け付ける II. 執筆要項 1. 原稿の種類 1) 投稿原稿は 総説 原著 研究報告 実践報告 その他 に分類する 2) 原稿の

『証券経済学会年報』執筆要領《研究論文用》

本文の註は脚注とする 脚注番号の前後に ( 註 ) を加筆して 例えば 脚注番号が 1 の場合は ( 註 1) と表記する 5) 文献の引用文献の引用 ( 本文 脚註 図表 ) は 著者の姓の後に刊行年 ( 西暦 ) をカッコ付きで続ける 著者が 2 名のときは著者の姓を ないし and でつなげる

4) 見出し節 小節 項の見出しのフォントは Times New Roman ボールド 11 ポイントとする 見出しに使用する番号は 次の順序とする 節 :1. 2. 小節 : 1) 2) 項 :(1) (2) 5) 註本文の註は脚注とする 本文では片カッコを付した脚注番号を上付きにして 例えば 脚

JCLA予稿集の執筆要領(2017年版)

日本材料科学会誌「材料の科学と工学」投稿規程(試行中)

副題は 11P MS 明朝体 とし 両端は - - でくくる 3) 活動の紹介キャッチフレーズは 文字数 30 字程度 13P 太 MS ゴシック体 4) 主査 委員名 主査 委員 の文字は 7P MS 明朝体 とする 主査 委員の名前は 9P MS 明朝体 とし 姓と名の間は全角 1 文字分を空け

平成12年度山口県看護研究発表会

経セ第******号

する 受理日は受付日と併記し 掲載論文の末尾に記載する 編集 14. 編集委員会は掲載する論文に新たな区分を適宜設けることがある 15. 採択された原稿は 印刷の体裁の統一を図るために字句や図表が変更されることがある 16. 投稿者による校正は原則として1 回とする 投稿者は論文の内容にかかわるよう

(4) 本文 ( 原著の場合は 要旨 序文 方法 結果 考察 結語 文献の順序とし 他はこれに準じる ) 図および表の順とする 外国語 原語は明瞭な欧文活字体を用いる 初出はフルスペルで記載し略さない 日本語化したものはカタカナを用いてもよい (5) 著者表記 : 投稿論文の査読は著者名等を匿名にて

経セ第******号

(5) 論文の採否投稿論文の採否の決定は, 査読を経て編集委員会が行う. 査読者は編集委員会が依頼する. 原則として査読者は 2 名とする. 査読者間の意見の相違が在る場合は編集委員会が別の 1 名に査読を依頼することができる. 査読は別途定める査読基準ならびに査読ガイドラインに従って行う. 投稿論

「情報知識学会誌」執筆要領(中央揃え、MSPゴシック、Bold,16pt)

shippitsuyoko_

演題申込み 手続について 1. 申込資格 1) 演題発表者 ( 筆頭研究者 ) は 公益社団法人福岡県看護協会会員に限る 但し 共同研究者はその限りではない ) 他の学会 研究会および出版物等に投稿や発表していないもの ( 所属施設内発表は可とする ) 3) 他の学会 研究会にも申込みしていないこと

助成 No. との間は1 行あけ 主題 副題とも 中央割り付けとする 主題は 13P 太 MS ゴシック体 副題は 11P MS 明朝体 とし 両端は - - でくくる 3) 主査 委員名 主査 委員 の文字は 7P MS 明朝体 とする 主査 委員の名前は 9P MS 明朝体 とし 姓と名の間は全

産業工学部紀要規定

大阪医科大学看護研究雑誌投稿規定 (2016 年 4 月 1 日から施行 ) 1. 雑誌について大阪医科大学看護学部における教員等の教育 研究成果を広く, 看護界に発信し, 看護学の向上と発展に寄与することを目的とする 1) 名称を 大阪医科大学看護研究雑誌 (Osaka Medical Colle

日本生活支援工学会誌投稿規程 (2003 年 1 月 21 日改訂, 2005 年 8 月 9 日改訂, 2011 年 4 月 15 日改訂, 2013 年 4 月 25 日改訂 ) 日本生活支援工学会では 本学会の目的に基づき 新たな研究成果の発表や会員の意見交換 本学会および関連団体からの情報提

運用マニュアル

こども環境学会投稿規定等の改定理由

公益社団法人日本臨床細胞学会雑誌投稿規定 1. 投稿資格 原則として投稿者は共著者も含め日本臨床細胞学会会員に限る. ただし 画像診断 治療などに直接 関わった医師 (2 名以内 ) はこの限りではない. 2. 掲載論文 1 ) 論文の種別は総説, 原著, 調査報告, 症例報告, 特集, 短報, 読

紀 要

海外工場における ISO14001 の導入例 環境管理と生産管理 ( 第 3 報 ) 3. 英文表題の大文字ルールは, 初めと終わりの単 語, 名詞, 代名詞, 動詞, 形容詞, 副詞の頭文字 は大文字とし, その他, 冠詞, 前置詞, 接続詞, 不定詞の to は小文字とする. 不明な場合は一般的

日本歯科技工学会雑誌 投稿規程 ( 平成 27 年 12 月改正. 第 37 巻 1 号より適用 ) A. 投稿資格本誌への投稿は特別な場合を除き, 本会会員に限る. B. 原稿の種類および形式 1. 原稿の種類および記述形式は以下の基準とする. 1) 総説 : 依頼論文として, 編集委員会より依頼

(要旨記載例)   卒業論文要旨の記載書式に関する研究

日本整形外科スポーツ医学会会則

17FINEX3/4info02.indd

作業_本文[01-44]_0402.indd

様式F-19 記入例・作成上の注意

投稿規定・投稿希望届(五号)

スライド 1

自由報告申込要領

雑誌投稿規程 1. 投稿者の資格, 著作権, 投稿にあたっての注意 1) 本誌への投稿者は, 共著者も含めてすべて本学会の会員に限る 2) 本誌に掲載された論文および記事の著作権は, 一般社団法人日本農村医学会に帰属する 3) 他誌に発表された論文 ( 予定も含む ) の投稿は認めない 二重出版の恐

Microsoft Word - 大会原稿執筆要領およびフォーマット docx

「骨折」投稿規定

Microsoft Word - yoryo84

2 段の計 124 行程度とします. 4.2 第 1ページのレイアウト (1) 本文が日本語の場合図 1のように, 第 1ページは,1 行目より標題 ( 和文, 英文 ), 著者名 ( 和文, 英文 ), 所属 ( 英文 ), アドレス, 英文アブストラクト ( 約 150 語 ), キ

3) 本文の見出しは 以下に示す第 2 階層から第 4 階層までの 3 つの階層から構成する 見出しに付ける数字 記号 およびピリオドは全角を使用する 第 2 階層 :I.II.III. 第 3 階層 : 第 4 階層 :1)2)3) 中央揃え 左端揃え 上位の見出しより 1 字下げる

土木学会論文集 F4( 建設マネジメント ) 特集号投稿要項 (2019 年 3 月 1 日改訂版 ) 建設マネジメント委員会論文集編集小委員会 この投稿要項は, 土木学会論文集投稿要項 を基本に, 土木学会論文集 F4( 建設マネジメント ) 特集号へ 投稿するために必要な事項を示しており, 特集

1. はじめに このマニュアルは 日本歯科衛生学会が提供する オンラインでの論文を投稿するためのシステム ( 論文投稿システム ) について書かれています 日本歯科衛生学会の会員は いつでもこの論文投稿システムを利用し 学会雑誌に掲載するための論文をオンライン上で投稿することができます 論文投稿シス

日本結晶成長学会誌_投稿規定

・・17 ・川崎医療福祉学会誌投稿規定および執筆要領・・ ・10(11巻1号より適用)

( 規定ページ数と超過ページ数など ) 第 5 条規定ページ数および超過ページ数の算定は, 最終的な刷り上がりの結果に基づくものであり, 第 4 条で規定する投稿原稿のページ数, 投稿原稿の図表配置とは必ずしも一致しない 2 規定ページ数は, 図 表 和文要約 日本語キーワード 英文要約 英語キーワ

引用・注について

雑誌投稿規程 1. 投稿者の資格, 著作権, 投稿にあたっての注意 1) 本誌への投稿者は, 共著者も含めてすべて本学会の会員に限る 2) 本誌に掲載された論文および記事の著作権は, 一般社団法人日本農村医学会に帰属する 3) 他誌に発表された論文 ( 予定も含む ) の投稿は認めない 二重出版の恐

修士論文および卒業論文の手引き

Ⅰ 講演規程 ( 講演内容, 申込方法, 提出物等について ) 1. 用語定義 この規程で用いられる用語を次に定義します 講演 学術講演会において口頭発表を行うこと 講演者 学術講演会において口頭発表を行う者 主著者 予稿に著者として記載される者の内 一番初めに記載される者 筆頭著者ともいう 共著者

農村計画学会論文 報告 ( 和文 ) 原稿作成要領 農村計画学会最終改定 2019 年 3 月 29 日 1. 本要領の概要 1.1 本要領の目的本要領は, 農村計画学会誌 (1 号から4 号, 論文特集号 1 ) に投稿される論文 報告 ( 和文 ) の原稿作成に関わる諸事について定めたものである

演題募集案内

日本年金学会創立 40 周年記念出版事業論文公募のお知らせ 日本年金学会会員各位 日本年金学会創立 40 周年記念事業編集委員会 日本年金学会 ( 以下 学会 ) は 2020 年に創立 40 周年を迎えます この 40 年の間 わが国は 世界に類のないスピードの長寿化 少子化の進行を経験し 激動の

第19回 埼玉看護研究学会要綱

程度の英文とします. 要旨には図や表を用いてはいけません. また, 要旨を英文で書く場合はダブルスペースで作成してください. 要旨の後に, フォント 10pt で 1 行空けてからキーワードを書きます. キーワードは 3~5 語, かつ 2 行以内としてください.2 行とする場合は, インデントをし

「デジタル・データ入稿の手引き」改訂案

Ⅱ. 論文集投稿規程と各項目についての注意点 ( 平成 30 年 4 月 1 日一部改正版 ) 1. 投稿者の資格原則として公益社団法人日本看護協会会員に限る ただし日本看護協会及び都道府県看護協会の看護職以外の調査 研究を担当する職員はこの限りではない 看護職以外で会員と共同研究を行った者は 共同

修士論文および卒業論文の手引き

初回投稿マニュアル

PowerPoint プレゼンテーション

平成12年度版

抄録原稿作成について 1) 様式本会ホームページより 所定の様式をダウンロードする (1) 本文は 2 段組みとし 2,000 字 ( 全角 25 字 40 行 2 段 ) 程度の抄録になるように設定されている ページ設定 文字サイズ 書体 本文より上部の行数の変更は不可 (2) 本文の文字サイズは

数字所属 : スタイル 所属, 明朝体または Times New Roman 9pt, センタリング所属肩付き数字 : スタイル 所属肩付き数字, 肩付き数字 アドレス : スタイル 所属,Times New Roman 9pt, センタリング New Roman 10pt で書いてく

空気調和 衛生工学会論文集 執筆要領 2014 年 7 月 16 日論文集委員会決定 空気調和 衛生工学会論文集 ( 以下, 論文集 と略称 ) の原稿は, 日本語 ( 和文論文 ) または英語 ( 英文論文 ) に限る Ⅰ 和文論文執筆要領 1. 投稿論文の体裁投稿論文は, 空気調和 衛生工学会論

4. 提出物 1 投稿者カード添付の投稿者カードにご記入の上 版下提出時に合わせてご提出下さい 連名で発表の場合は 実際に執筆される方の名前をお書き下さい 確実に連絡できる連絡先などを記入して下さい 2 年報原稿版下版下原本およびコピー 1 部 3 電子ファイル (1) ホームページからダウンロード

はじめにお読みください. Web 投稿受付システムで使われる用語説明申込者 Web 投稿受付システムにより講演申込を行う方を申込者と呼びます. 電子メールを受け取ることができる方であれば, どなたでも申込者になることができます. 通常, 論文著者のうちのいずれかの方が申込者になります. システム登録

禁煙会誌投稿規定( )

(1冊分)保健学専攻紀要 第26巻1号 ブック 1.indb

第82回日本建築学会北海道支部研究発表会

一太郎 11/10/9/8 文書

研究報告用MS-Wordテンプレートファイル

が減ってもよい 原稿はワープロソフトで執筆し PDF 形式と WORD 形式の両方を提出すること タイトルページに記載する概要は 10 行以内とする 字間調整 ( justification ) して各行の左端 右端をまっすぐ揃える 5. 原稿 (1) 書き出し原稿の 1 ページ目に 表題 ( 英文

<4D F736F F D208A778F70985F95B68DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

一般社団法人日本 LD 学会投稿規程 施行 :2009 年 4 月 1 日 改定 :2019 年 2 月 3 日 1. 論文の投稿本誌に載せる論文は 会員の投稿による論文 ( 以下 投稿論文 ) と編集委員会からの依頼によって寄稿された論文 ( 以下 依頼論文 ) からなります 2. 投稿論文の種別

日本臨床腎移植学会雑誌投稿規定

Microsoft Word - stylesheet_v05_ docx

4. 投稿原稿について投稿論文の原著論文と研究報告の構成は タイトル 抄録 キーワードの後に見出しを階層化 (Ⅰ. はじめに Ⅱ. 目的 Ⅲ. 方法 Ⅳ. 結果 Ⅴ. 考察 Ⅵ. 結論を記述した後に謝辞 利益相反 文献を記述 ) する それ以外の種別のものは この限りではない 1) 1 ページ目の最

Word ダウンロードできます 平成 30 年度奈良県看護学会 抄録提出チェックリスト 書類 2 施設名 発表者名 応募する前に原稿をもう一度読み直し 各項目について遵守できているかを確認してください 太枠の部分は 特に確認ください 1 欄に確認の 印を記入し 本用紙を演題申込書と一緒に提出してくだ

<4D F736F F D20819B8D B4B92F CC816991E C5816A31955C8E862E646F63>

Transcription:

日本建築学会構造系, 計画系ならびに環境系論文集執筆要領 ( 1985 年 12 月 20 日学術委員会決定 1985 年 12 月 21 日実施 ) ( 改正 1989 年 11 月 22 日論文委員会決定 1990 年 4 月 1 日実施 ) ( 改正 1990 年 11 月 20 日論文委員会決定 1991 年 1 月 1 日実施 ) ( 改正 1992 年 12 月 17 日論文集委員会決定 1993 年 4 月 1 日実施イ ) ( 改正 1994 年 11 月 18 日論文集委員会決定 1994 年 12 月 11 日実施ロ ) ( 改正 1995 年 12 月 19 日論文集委員会決定 1996 年 9 月 11 日実施ハ ) ( 改正 1997 年 11 月 21 日論文集委員会決定 1998 年 1 月 1 日実施ニ ) ( 改正 2002 年 3 月 19 日論文集委員会決定 2002 年 4 月 1 日実施ホ ) ( 改正 2007 年 10 月 19 日論文集委員会決定 2008 年 4 月 1 日実施ヘ ) ( 改正 2013 年 4 月 22 日論文集委員会決定 2014 年 1 月 1 日実施ト ) 1. 原稿登録の形態と登録料ロ ) (1) 原稿 ( 本文 要約を含む ) は版下原稿を原則とするが, レイアウト原稿も受け付ける ロ ) (2) 版下原稿とは, そのまま製版できるように割り付けした原稿であり, 本会原稿規格 ( 原 則としてホームページに掲載しているテンプレートを使用する ) に従い, ワープロソフ ト等で執筆し, 版下用図 表 写真等を貼り込んだもの ロ ) ホ ) ヘ ) (3) レイアウト原稿とは, 本会原稿規格に従い作成した原稿で, 印刷所で全頁を製版し直 すもの ロ ) ヘ ) a) 査読用原稿において各頁の字数および図表の大きさは版下原稿と同一にする ロ ) ヘ ) b) 文字は手書きでもよい ただし, 明瞭に記載すること ロ ) ヘ ) c) 図 表 写真は版下原稿となるものを作成すること ロ ) ヘ ) d) 採用決定後の最終レイアウトは刷上り論文と同一とすること ロ ) ヘ ) 内 容 頁数 版下原稿 レイアウト原稿 備 考 6 20,000 円 40,000 円 基 準 頁 7*1 20,000 円 20,000 円 超過頁 論 文 8 40,000 円 40,000 円 4 頁を限度とする 9 75,000 円 75,000 円ヘ ) 10 110,000 円 110,000 円 を加算ヘ ) を加算 ヘ ) 1 無 料 10,000 円 基 準 頁 討回 論答 2 無 料 10,000 円 を加算 超過頁 1 頁を限度とする *1) 本文の刷り上り頁数が基準頁数の 6 頁を超過した場合は, 超過頁料として, 上記の料金を加算する ヘ ) なお, 書き方種別 A,B の場合 (2.(1) 参照 ), 英文または和文要約は, この頁に算定しない ロ ) ハ ) ト )

2. 原稿の書式 規格と論文等の構成ロ ) ハ ) ト ) (1) 書き方種別と頁数ロ ) ハ ) 論文および質疑討論の書き方種別と頁数は以下の通りとする ロ ) ハ ) ヘ ) 区分 書き方種別 本文種別 要約種別 本文 英文要旨 キーワード 基準頁 英 和文要約頁数 超過頁 論文 A B 和文英文 英文和文 6 頁以内 6 頁以内 4 頁以内 4 頁以内 討論 C D 和文英文 なしなし [ 注 ] 各記入項目の字数 語数の制限は各項目の項を参照すること ロ ) (2) 原稿規格と組み方 ロ ) a) 原稿の大きさは A4 判とする この原稿 1 枚が論文集の 1 頁に相当する ロ ) ホ ) ヘ ) b) 原稿の余白は上 20mm, 下 30mm, 左右各 15mm とし, この記入枠外に記入してはなら ない ロ ) ヘ ) なお, 第 1 頁最上欄の 発行年月日 通しノンブル および論文末尾の 受理日 採用決定日 は採用決定後, 本会で貼り付ける ロ ) c)1 頁は和文の本文相当で,3,000 字とし, 本文は 2 段組を原則とする ロ ) ハ ) 1 行あたり 30 文字で 1 頁は 50 行 2 段組, 段間は 2 字あきとする (30 文字 50 行 2 段 =3,000 字 ) ロ ) ハ ) 第 1 頁目は表題, 氏名 英文要旨 キーワード 所属機関等の記載分だけ本文記入 が削減される 各記入枠の取り方は 3.4.5.6 で説明する ロ ) d) 書き方種別 B D( 英文 ) および Aの英文要約の場合の文字数 行数換算方法は, 1 頁あたり,850 語程度とし, 本文は 1 段組,50 行を原則とする ロ ) ハ ) ニ ) ト ) (3) 論文の構成 論文の構成は下記による 質疑討論はこれに準じる ロ ) 論文原稿は, この構成に従い, 版下原稿執筆の手引き とそれに掲載している記入 例を参照して記入すること ロ ) a) 表題と氏名 ロ ) b) 英文要旨 (Abstract) ロ ) c) キーワード (Keywords) ロ ) d) 所属機関 学位 (1 頁目下欄 ) ロ ) e) 本文 ( 本文は図 表 写真を含め, 下記を標準とする ) ロ ) イ. まえがき (Introduction) ロ ) ロ. 本 論 (Body) ロ ) ハ. 結 語 (Conclusion) ロ ) ニ. 謝 辞 (Acknowledgment) ロ ) f) 付録 (Appendix), 注 (Notes) および参考文献 (References) ロ ) j) 英文要約 (Summary) または和文要約 ( 書き方種別 A B の場合のみ ) ロ ) ト )

3. 表題と氏名ロ ) (1) 表題は書き方種別 A,C のときには, 和文表題を先に, その下行に英文表題を, 書き方種別 B,D の時には英文表題を先に, その下行に和文表題を記載する 氏名の場合も同様順序とする ロ ) ト ) (2) 大会学術講演会または支部発表会に発表した研究, その他研究発表会, シンポジウム, 一般的に公表されていない報告書などにおいて発表のものは, その発表場所 時期を第 1 頁の脚注に記する ロ ) ヘ ) (3) 表題は論文および質疑討論の内容を具体的に表現したものとする ロ ) (4) 共通する主題のもとに連続する数編を執筆する場合, 表題は個々の論文内容を表現するものとし, 総主題はサブタイトルとして, その1, その2 などを付す 応募規程 3を参照 ロ ) (5) 表題 氏名欄等の取り方は以下の通りとする ロ ) a) 通しノンブル 発行年月日 の貼り付け欄として先頭の本文相当 2 行を空白行とする ロ ) b) 表題および氏名欄は第 2 行目から概ね 13 行までの範囲で, 上下に十分な空白行を取って割り付ける ロ ) ハ ) c) このうち, 表題と氏名の間は 2 行程度の空白行を設ける ロ ) なお, 本欄は字体統一のため, 必要に応じて本会において版を作り直すので, 十分な行数を確保すること ロ ) ハ ) ヘ ) 4. 英文要旨ロ ) 論文の内容の主要な点を 100 語以内に簡潔に纏め, 刷上り本文の前に添える ロ ) 英文要旨の原稿の組み方に関しては [ 手引 ]3.(2) を参照すること ロ ) 5. キーワードロ ) キーワードは学術用語集から 3~6 語 ( 英文 Keywords, 和文 Keywords ) を選択する ロ ) キーワードの原稿の組み方に関しては [ 手引 ]3.(3) を参照すること ロ ) 6. 所属機関 学位ロ ) 論文の発表者全員の所属機関, 職位, 学位 ( 和文名, 英文名 ) を明記する ロ ) 所属機関 学位の原稿の組み方に関しては [ 手引 ]3.(5) を参照すること ロ ) 7. 本文ロ ) (1) 本文の書き方ロ ) a) 文章および数式は明瞭に記入する ロ ) b) 和文の文体は口語体とし, 原則として常用漢字 新かなづかいを用い, 用語はなるべく文部科学省学術用語 ( 建築学編 ) とする ロ ) ヘ ) c) ローマ字, アラビア数字, ギリシャ文字, 上ツキ, 下ツキ, 大文字, 小文字などまぎらわしいものは特に注意を払うこと ロ )

d) 図 表 写真の横には, 原則として本文は組まない ロ ) e) 本文の文字の大きさは [ 手引 ]3.(3) を, 原稿の組み方に関しては [ 手引 ]3.(4) を 参照すること ロ ) (2) 数 式 ロ ) a) 数式には,(1),(2),(3) などと通し番号を付す ロ ) b) 添字は論文の刷上り時に見える大きさとする ロ ) (3) 図 表 写真 ロ ) a) 版下原稿作成 1 版下原稿方式 レイアウト原稿方式 の両方とも版下原稿を作成する ロ ) 2 図表は直接掲載位置に貼り込む ロ ) ヘ ) 3 レイアウト原稿 の場合は図 表 写真の版下原稿を最終提出時に提出する ロ ) 4 写真の中に直接説明が入る場合は, 写真に直接タイプ文字を貼り込む ロ ) 5 図 表は英語表記を推奨する また 文字と記号等は印刷仕上がりの大きさ (A4 判 ) で十分に判読できる大きさでなければならない ロ ) ハ ) ト ) b) 表題と通し番号 ロ ) 1 図 表 写真には, 内容を明確に表す表題を必ず付ける 書体はゴシック体とす る ロ ) ヘ ) ト ) 2 図表等の表題は英語表記を推奨する ロ ) ト ) 英文表題の書き方は, 初語の頭文字のみを大文字とし, その他は小文字を用いる ピリオドは省略する ロ ) 3 表題には, 図 表 写真ごとに通し番号を付ける ロ ) この時, 章ごとに分けずに, 英文表題の場合は,Fig.1,Fig.2,,Table1, Table2,,Photo1,Photo2,, 和文表題の場合は, 図 1, 図 2, 表 1, 表 2,, 写 真 1, 写真 2,, などと記入する 書体はゴシック体とする ロ ) ヘ ) ト ) 4 表題記入位置は, 図 写真の場合その直下, 表の場合はその直上とする c) 組み方 図 表 写真の組み方に関しては [ 手引 ]3.(4) を参照すること ロ ) 8. 注および参考文献ロ ) (1) 注および参考文献は, 本文の後にそれぞれを使用順に番号を付け, まとめて掲載する ロ ) 注および参考文献の文字の大きさおよび原稿の組み方に関しては [ 手引 ]3.(6) を参照すること ロ ) (2) 注および参考文献の番号は, 本文中の引用箇所に肩付き文字する ヘ ) (3) 参考文献の記載方法は以下の通りである ロ ) 1),2), 注 1), 注 2) のように明記 a. 参考文献は 原語標記とする 正式な英語訳がある場合は 英語表記を推奨する ト ) b. 論文等の場合 著者名 : 表題, 誌名,Vol.,No., 掲載ページ, 発行年月 の順とする ト )

c. 単行本の場合 著 ( 編 ) 者名 : 書名, 発行所名, 発行年 の順とする ト ) d. 欧文の場合には, 姓を先に記す また, 連名者は et al. で省略することもできる ト ) e. 和文の場合には 著者名は必ず姓名で記す 著者が多い場合には, 筆頭者以外は ほか 名 で省略することもできる ト ) f. 発行年月日は, 原則として西暦で 1995.1 1995.2 のように記す (4) 一般に公表されていない文献, たとえば未発表の論文, 簡易印刷 ( コピーしたものなど ) の委員会報告や社内報告および私信などは, 文献として扱わない 1), 注必要とあれば注とし, 引用箇所に肩つき文字注 2) のように明記する ロ ) (5) 図 表 写真などの引用 転載にあたっては, 著者自身が原著者などの著作権所有者の許可をとらなければならない ロ ) (6) 電子文献については 科学技術情報流通技術基準 (SIST) 電子文献参照の書き方 http://www.jst.go.jp/sist/handbook/sist02sup/index.htm を参照する ヘ ) (7) 記載例参考文献 1) Luco,J.E. and Westmann,R.A.:Dynamic Response of Circular Footings, Journal of the Engineering Mechanics,ASCE,Vol.97,pp.1381-1395,1971.4 2) 佐藤武夫, 川島定雄, 三木韶 : 音響透過に関する実験 ( 第 3 報 ) 材料に対する音の投射角と遮音効果, 建築学会論文集大会号, 第 1 号,pp.210~217,1936.3 3) 内田祥三 : 木造仕口の実験的研究, 建築学会論文集, 第 2 号,pp.21~30,1936.7 4) 中村達太郎 : 日本建築語彙丸善 1906, 新増補版 1956 注注 1) 大工頭中井家文書 ( 史学第 37 巻第 1 号 ~ 第 46 巻第 1 号 )105 によると, 紫重右衛門が中井大和守の配下で勘定方を担当したことがわかる また長香寺寄託中井家文書に 慶長十五年十九年, 駿河御用少々記 と題する留帳があり, その中の 駿河御城大工作料方にて渡手形之覚 は慶長 15 年 11 月 15 日に中井信濃守が作料を請取った旨を紫重右衛門, 村伊右衛門に宛てた覚書の写しで, この両名が中井家の勘定を担当していたことを示している (8) 注および参考文献等記入後の論文の末尾に原稿受理 採用決定年月日記載用に 2 行程度の空白を取る ( この欄は本会で作成する ) ロ ) ヘ ) 9. 英文要約または和文要約ロ ) (1) 原稿書き方種別が,A または Bの場合, 英文要約は論文の末尾に改頁し付け, 和文要約は論文の末尾に付ける ロ ) ト ) (2) 英文要約は 600 語以内とする また, 和文要約は 3,000 字以内とする ロ ) ハ ) ニ ) ト ) (3) 要約中には図表を挿入せず, 本文図表の参照引用にとどめる ロ ) 10. 電子形態による公開ヘ ) 掲載された論文 質疑討論は本会および関連するサーバーで, 電子形態によって全文が公

開される ヘ ) 11. その他ロ ) ヘ ) (1) 紙面投稿による論文, 質疑討論の原稿提出については, 次の確認を行う ロ ) ヘ ) a) 論文, 質疑討論の原稿と関連書類は, 下記の要領に沿って作成したものを提出する ロ ) ホ ) ヘ ) 原 摘 要 稿 査読書に対する回答書 原稿の提出種類 新規原稿 改訂原稿 最終原稿 3 部 ( コピー ) 不要 2 部 ( コピー ) 2 部 ( コピー ) 1 部 ( オリジル ) 不要 備 考 最終原稿以外はコピーでよい 原稿の右下枠外の [ 原稿番号欄 ] に頁数を記入する再査読の判定を行った査読書に対する回答を各 2 部提出する 修正意見付採用の場合は不要 原稿受領書 1 部不要不要 論文集登録料等払込案内書 1 枚不要不要 受付シート 1 枚不要不要 連絡先の住所, 氏名 論文の表題 を記入する 別刷部数 支払種別 払込方法 等を記入するカテゴリー区分, 研究部門, 掲載希望系列, 表題, 連絡先などを記入する (2) 不備な原稿等の返却ロ ) 論文応募規程, 本執筆要領, 版下原稿執筆の手引きの下記に示す事項を守っていない 論文は事務的に返却する ロ ) a) 既発表の論文 ( 論文応募規程 1.(1)a) および 2. 参照 ) ロ ) b) 連続した論文の先の編の査読が終了していないもの ( 論文集応募規程 3. 参照 ) ロ ) c) 応募資格者以外が著者になっているもの ( 論文集応募規程 4. 参照 ) ロ ) d) 本会原稿規格以外のもの ( 本要領 1.(1)(2)(3) 参照 ) ロ ) ヘ ) e) 頁数制限を超過したもの ( 本要領 2.(1) 参照 ) ロ ) f) 原稿の記入枠 行数 字数等の規格と組み方を守っていないもの ( 本要領 2.(2)(3) 参照 ) ロ ) g) 図 表 写真等が版下原稿として作成されていないもの, および不鮮明なもの ( 本 要領 1.(2)(3), 執筆の手引き 2.(1)(3) 参照 ) ロ ) h) 版下原稿 の場合, 本文 注 参考文献の文字の大きさと種別が適切でないもの, および印字が不鮮明なもの ( 執筆の手引き 2.(1)(3) 参照 ) ロ ) i) 提出原稿の部数 添付文書等の不備なもの ( 本要領 11.(1) 参照 ) ロ ) (3) 校正ロ ) a) 版下原稿の場合には, 組み直した 1 頁目のみ著者が校正を行う ロ ) b) レイアウト原稿の場合には, 全頁の著者校正を行う ロ )