ウ免許の取消し又は名称の使用の停止の処分に関する事項エ免許証を書換え交付し 又は再交付した場合には その旨並びにその理由及び年月日オ登録の抹消をした場合には その旨並びにその理由及び年月日 ( 管理栄養士名簿のみの事項 ) カ管理栄養士国家試験合格の年月 ( 栄養士法及び栄養改善法の一部を改正する法

Similar documents
スライド 1

スライド 1

部長表彰への改正時

(頭紙)公布通知

( 別添 ) 保育士試験の実施について 新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 改正前 厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 保育士試験の実施について 保育士試験の実施について 1~6 ( 略 ) 7 科目免除の取扱いについて (4) 幼稚園教諭免許状を有する

健発 0331 第 29 号 平成 22 年 3 月 31 日 各地方厚生局長 殿 厚生労働省健康局長 ( 公印省略 ) 栄養士養成施設指導要領の改正について 栄養士法 ( 昭和 22 年法律第 245 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する栄養士の養成施設の指定については 栄養士法施行令 ( 昭和

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

3. 証明者が登録宅性能評価機関の場合 証明を行った登録宅性能評価機関 調査を行った建築士又は建築基準適合判定資格者検定合格者 称印 登録年月日及び登録をした者 建築基準適合判定資格者検定合格者の場合 登録を受けた都道府県 ( 二級建築士又は木造 ) 合格通知日付又は合格証書日付 合格通知番号又は合

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

機関 調査を行った建築士又は建築基準適合判定資格者検定合格者 登録年月日及び登録番号登録をした者 氏建築士の場合 一級建築士 二級建築士又は木造建築士の別 建築基準適合判定資格者検定合格者の場合 4. 証明者が宅瑕疵担保責任保険法人の場合 証明を行った宅瑕疵担保責任保険法人 調査を行った建築士又は建

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

建築士法の一部を改正する法律案

3. 証明者が登録宅性能評価機関の場合 証明を行った登録宅性能評価機関 調査を行った建築士又は建築基準適合判定資格者検定合格者 登録年月日及び 登録番号 登録をした者 氏建築士の場合 一級建築士 二級建築士又は木造建築士の別 建築基準適合判定資格者検定合格者の場合 4. 証明者が宅瑕疵担保責任保険法

記 第 1 参議院合同選挙区選挙の執行に関する事項 1 合同選挙区都道府県 ( 法第 5 条の6 第 1 項に規定する合同選挙区都道府県をいう 以下同じ ) の選挙管理委員会は 法第 22 条第 2 項の規定による選挙人名簿の登録が行われた日現在において選挙人名簿に登録されている選挙人の数 ( 参議

上記工事が行われ 認定長期優良宅に該当することとなった場合長期優良宅建築等計画の認定主体長期優良宅建築等計画の認定番号 第 号 長期優良宅建築等計画の認定年月日 平成 年 月 日 上記の工事が租税特別措置法若しくは租税特別措置法施行令に規定する工事に該当すること又は上記の工事が地方税法若しくは地方税

イ養護教諭二種免許状 養護教諭一種免許状 養護教諭二種免許状を有する者が 養護教諭一種免許状の授与を受けようと する場合は 次の表に定めるところにより 在職年数を満たし 単位を修得し なければなりません ( 別表第 6) 養護教諭二種免許状を有する者 1 のアは 保健師助産師看護師法第 7 条に規定

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること

リウマチケア看護師規則(案) 21/11・1

一 建築士法の一部を改正する法律新旧対照条文 建築士法 ( 昭和二十五年法律第二百二号 ) 抄 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正現行 ( 建築士の免許 ) 第四条一級建築士になろうとする者は 国土交通大臣の免許を受けなければならない 2 一級建築士の免許は 国土交通大臣の行う一級建築士試験に合格した

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

Microsoft Word - ●資料2「児童自立支援施設について」

Microsoft Word - 分権_課長通知(平成30年10月17日付薬生薬審発1017第2号)_修正

Taro-施行通知

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料)

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

【確定】新通知-製菓衛生師

Microsoft Word - ③(局長通知)【全文①】救急救命士養成所の指導要領について

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

( 別添 ) 薬食発 0513 第 1 号平成 23 年 5 月 13 日 都道府県知事各保健所設置市長特別区長 殿 厚生労働省医薬食品局長 薬事法の一部を改正する法律等の施行等についての一部改正について 薬事法の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 69 号 ) については 関係政省令とと

全部改正 昭和 38 年規則 85 号 一部改正 昭和 43 年規則 51 号 47 年 62 号 52 年 45 号 平成 7 年 23 号 ( 抑留所 ) 第 4 条予防員は 法第 6 条又は法第 18 条の規定により犬を抑留しようとするときは 県が経営する犬の抑留所に抑留しなければならない 2

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

資料2旅館業法整理(案)

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

< F2D88C495B681698FC897DF91E682548D86816A2E6A7464>

履修の手引き この授業計画書 ( シラバス ) は, 健康栄養学科の学生の皆さんが在学中にどんな勉強をするのか, どの科目を取ればよいのかなど, 履修登録時に科目選択をする際や授業内容を確認する際に, 羅針盤となるものです 在学中の2 年間大切に保管し必要に応じて参照してください 1. 健康栄養学科

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

建築士法の一部を改正する法律案新旧対照表

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

食に関することを学ぶのが大好き

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

害者等のために情報を提供する事業を行う者 ( 非営利目的の法人に限る ) を一般的に定める 上記のほか 聴覚障害者等のために情報を提供する事業を行う法人 ( 法人格を有しない社団又は財団で代表者又は管理人の定めがあるものを含む ) のうち 聴覚障害者等のための複製又は自動公衆送信を的確かつ円滑に行う

平成 25 年度教育課程普通科 教科科目 標準単位数 1 年 平成 25 年入学生 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 1 年 2 年 3 年 1 年 2 年 3 年 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語

< F2D E7B8D7392CA926D81698B6388F5944E8BE08AD6>

11総法不審第120号

登録審査機関の審査ポイント

Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

整備省令(改正文)

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

乙群図書館基礎特論一 図書館サービス特論図書館情報資源特論図書 図書館史図書館施設論図書館総合演習図書館実習 一一一一一一 2 前項の規定により修得すべき科目の単位のうち すでに大学において修得した科目の単位は これをもつて 前項の規定により修得すべき科目の単位に替えることができる ( 平二一文科令

2. 実施した工事の内容 3. 実施した工事の費用の額 (1) 特定の増改築等に要した費用の総額 第 1 号工事 ~ 第 7 号工事に要した費用の総額 (2) 特定の増改築等のうち 第 1 号工事 ~ 第 6 号工事に要した費用の額 第 1 号工事 ~ 第 6 号工事に要した費用の額 (3) 特定の

260401【厚生局宛て】施行通知

< F2D CA93598ECA82B BC792B792CA926D>

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000

医政発 0331 第 30 号 平成 27 年 3 月 31 日 各都道府県知事殿 厚生労働省医政局長 言語聴覚士養成所指導ガイドラインについて 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 平成 26 年法律第 51 号 ) 及び 地域の自主性及び自立性

入院おむつ代支給事業実施要綱

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

- 2 - 改正する 次の表により 改正前欄及び改正後欄に対応して掲げるその標記部分に二重傍線を付した規定は 改正前欄に掲げる対象規定を改正後欄に掲げる対象規定として移動し 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

9(1) 介護の基本的な考え方 9() 介護に関するこころのしくみの基礎的理解 9() 介護に関するからだのしくみの基礎的理解 9(4) 生活と家事 5 9(5) 快適な居住環境整備と介護 9(6) 整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 4 4 理論と法的根拠に基づき介護を行うこと

 

youkou

(目的)

人富山大学五福キャンパスにおける教養科目及び共通基礎科目履修規則

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

指定保育士養成施設の各年度における業務報告について新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 現行 雇児発 0722 第 6 号 雇児発 0722 第 6 号 平成 22 年 7 月 22 日 平成 22 年 7 月 22 日 一部改正雇児発 0808 第 4 号 一部改正雇児発 0808 第

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

上田市介護予防 日常生活支援総合事業実施要綱 平成 30 年 5 月 31 日 告示第 131 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の45 第 1 項に規定する介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

とおりとする ただし, 市長は, 特に必要があると認めるときは, 当該試験品の採取方法に記載する数量を変更することができる ( 検査命令による検査 ) 第 6 条令第 5 条第 2 項の申請書は, 検査申請書とする 2 市長は, 令第 5 条第 3 項の規定により試験品を採取したときは, 食品衛生監

PowerPoint プレゼンテーション

<945F96F B3816A2E786264>

Taro-再製造単回使用医療機器基準

千葉県義肢装具士養成所指導要領 1 一般的事項 (1) 義肢装具士学校養成所指定規則 ( 昭和 63 年文部省 厚生省令第 3 号 以下 指定規則 という ) 第 2 条第 1 項の指定の申請書は 遅くとも授業を開始しようとする日の6か月前までに知事に提出すること (2) 指定規則第 3 条第 1

4 介護支援専門員証の有効期間を更新するためには 所定の研修の受講が必要です 更新のために必要な研修を受講された人は研修を受講後 有効期間満了の 1 か月前までに様式第 4 号 介護支援専門員証有効期間更新交付申請書 を提出手数料として 香川県証紙 4,200 円分が必要 有効期間満了日までの 5

00 事務連絡案

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第59条第1項の規定に基づく指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療)の指定等に関する要綱

法律第三十三号(平二一・五・一)

私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について,

<4D F736F F D208BB388E788CF88F589EF89EF8B638E9197BF955C8E C4816A2E646F6378>

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

( 中高 教職に関する科目 ) 認定を受けている学部学科等の教育課程及び教員組織 ( 中高 教職に関する科目 ) 認定を受けている学部 学科等 学部 人間社会学部 学科等 人間スポーツ学科 スポーツ科学科 言語コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科 科目各科目に含める必要事項必選 教職の意

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

(案)

調布市要綱第  号

Transcription:

栄養士法施行令の一部を改正する政令等の施行について ( 平成 13 年 9 月 21 日健発第 935 号厚生労働省健康局長から各都道府県知事宛 通知 ) 栄養士法施行令の一部を改正する政令 ( 平成 13 年政令第 27 号 以下 改正政令 という ) 及び栄養士法施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 13 年厚生労働省令第 1 号 以下 改正省令 という ) は それぞれ平成 13 年 9 月 5 日に公布され 平成 1 年 月 1 日から施行することとされたところである 今回の改正の趣旨及び主な内容を下記のとおり通知するので 十分御了知の上 その施行に遺憾のないようお願いするとともに 関係機関及び関係団体等に対する周知方お願いする 記 第 1 改正の趣旨今回の改正は 栄養士法の一部を改正する法律 ( 平成 12 年法律第 3 号 以下 改正法 という ) の施行に伴い 管理栄養士の業務内容が明確化され 管理栄養士の資格が登録制から免許制になることから 管理栄養士免許証と栄養士免許証のそれぞれについて 免許の申請等に係る手続の規定整備を行うとともに 高度な専門的知識及び技能を持った管理栄養士の養成を行い 及び栄養士の資質の向上を図るために 管理栄養士養成施設 ( 学校である施設を除く ) 及び栄養士養成施設に係る指定の基準を改めるほか所要の規定整備を行ったものであること 第 2 改正の主な内容 1 管理栄養士及び栄養士の免許申請等について (1) 管理栄養士の免許の申請手続について定めたこと ( 栄養士法施行令第 1 条第 2 項 栄養士法施行規則第 1 条第 3 項 ~ 第 5 項関係 ) (2) 管理栄養士及び栄養士の名簿の登録事項について 次のように改めたこと ( 栄養士法施行令第 2 条 栄養士法施行規則第 2 条関係 ) ( 管理栄養士及び栄養士名簿の共通事項 ) ア登録番号及び登録年月日イ本籍地都道府県名 ( 日本の国籍を有しない者については その国籍 ) 氏名 生年月日及び性別

ウ免許の取消し又は名称の使用の停止の処分に関する事項エ免許証を書換え交付し 又は再交付した場合には その旨並びにその理由及び年月日オ登録の抹消をした場合には その旨並びにその理由及び年月日 ( 管理栄養士名簿のみの事項 ) カ管理栄養士国家試験合格の年月 ( 栄養士法及び栄養改善法の一部を改正する法律 ( 昭和 0 年法律第 73 号 ) 附則第 条の規定により管理栄養士になった者については 同条の管理栄養士試験に合格した年月又は管理栄養士養成施設卒業の年月 ) ( 栄養士名簿のみの事項 ) キ養成施設卒業の年月 ( 栄養士法及び栄養改善法の一部を改正する法律 ( 昭和 0 年法律第 73 号 ) 附則第 5 条第 1 項の規定により栄養士の免許を受けた者については 同条の栄養士試験に合格した年月 ) (3) 管理栄養士及び栄養士の名簿の訂正 登録の抹消並びに免許証の書換え交付及び再交付に係る申請手続について定めたこと ( 栄養士法施行令第 3 条 ~ 第 条 栄養士法施行規則第 条 ~ 第 7 条関係 ) 2 栄養士養成施設の指定基準について (1) 教育の内容について 学校にあっては別表 1 学校以外の施設にあっては別表 2のように改めたこと なお 教育内容ごとの具体的な教育目標については参考 1のとおりであること ( 栄養士法施行規則第 9 条第 1 号関係 ) (2) 教員の配置等について 次のように改めたこと ( 栄養士法施行規則第 9 条第 号 第 5 号 第 7 号及び第 号関係 ) ア社会生活と健康 人体の構造と機能又は食品と衛生のいずれかを担当する教員 栄養と健康を担当する教員 栄養の指導を担当する教員及び給食の運営を担当する教員については それぞれ1 人以上が専任であること イ別表 1の教育内容を担当する専任の助手の数は 3 人以上であり そのうち2 人以上は管理栄養士であること ウ人体の構造と機能を担当する教員のうち1 人以上は 医師であること エ栄養の指導及び給食の運営を担当する教員のうち それぞれ1 人以上は 管理栄養士又は管理栄養士と同等の知識及び経験を有する者であること なお 次に掲げる者は 管理栄養士と同等の知識及び経験を有する者 であること

1 外国において取得された管理栄養士に相当する資格を有する者 2 担当する教育内容に関連する専攻分野に係る修士又は博士の学位 ( 外国において授与されたこれに相当する学位を含む ) を有し 担当する教育内容に関する教育研究上の業績若しくは実地指導歴を有する者 (3) 同時に授業を行う学生又は生徒の数について おおむね0 人としたこと ただし 授業の方法及び施設 設備その他教育上の諸条件を考慮して 教育効果を十分にあげられる場合は この限りではないこと ( 栄養士法施行規則第 9 条第 10 号関係 ) () 施設 設備について 次のように改めたこと ( 栄養士法施行規則第 9 条第 11 号 第 13 号 第 1 号及び第 17 号関係 ) ア教育上必要な専用の講義室 実験室及び実習室並びに給食実習室 ( 実習食堂を備えるものに限る ) を有すること イ給食実習室には別表 3の機械及び器具が教育上必要な数以上備えられていること ウ更衣室 図書室 医務室及び運動場を有すること エ別表 1の教育内容に関する2 千冊以上の図書及び5 種以上の学術雑誌が備えられていること 3 管理栄養士養成施設 ( 学校である施設を除く ) の指定基準について (1) 教育の内容について 別表 のように改めたこと なお 教育内容ごとの具体的な教育目標については参考 2のとおりであること ( 栄養士法施行規則第 11 条第 1 号関係 ) (2) 教員の配置等について 次のように改めたこと ( 栄養士法施行規則第 11 条第 3 号 ~ 第 7 号関係 ) ア別表 の専門基礎分野の教育内容を担当する教員については 3 人以上が専任であり そのうち 1 人以上は人体の構造と機能及び疾病の成り立ちを担当する者であること イ基礎栄養学又は応用栄養学のいずれかの教育内容並びに栄養教育論 臨床栄養学 公衆栄養学及び給食経営管理論の各教育内容を担当する教員については それぞれ1 人以上が専任であること ウ人体の構造と機能及び疾病の成り立ちを担当する専任の教員のうち1 人以上は 医師であること エ栄養教育論 臨床栄養学 公衆栄養学及び給食経営管理論を担当する教員のうち それぞれ1 人以上は 管理栄養士又は管理栄養士と同等の知

識及び経験を有する者であること なお 次に掲げる者は 管理栄養士と同等の知識及び経験を有する者 であること 1 外国において取得された管理栄養士に相当する資格を有する者 2 担当する教育内容に関連する専攻分野に係る修士又は博士の学位 ( 外国において授与されたこれに相当する学位を含む ) を有し 担当する教育内容に関する教育研究上の業績若しくは実地指導歴を有する者オ専任の助手の数は 5 人以上であり そのうち3 人以上は専門分野の教育内容を担当する者であり かつ管理栄養士であること (3) 同時に授業を行う学生又は生徒の数について おおむね 0 人としたこと ただし 授業の方法及び施設 設備その他教育上の諸条件を考慮して 教育効果を十分にあげられる場合は この限りではないこと ( 栄養士法施行規則第 9 条第 10 号関係 ) () 施設 設備について 次のように改めたこと ( 栄養士法施行規則第 9 条第 13 号 第 11 条第 号 第 12 号及び第 13 号関係 ) ア教育上必要な専用の講義室 研究室 実験室及び実習室並びに栄養教育実習室 臨床栄養実習室及び給食経営管理実習室 ( 実習食堂を備えるものに限る ) を有すること イ栄養教育実習室 臨床栄養実習室及び給食経営管理実習室については 別表 5に掲げる機械 器具 標本及び模型が教育上必要な数以上備えられていること ウ更衣室 図書室 医務室及び運動場を有すること エ別表 の専門基礎分野及び専門分野の教育内容に関する5 千冊以上の図書及び20 種以上の学術雑誌が備えられていること 管理栄養士国家試験について ( 栄養士法施行規則第 15 条関係 ) 管理栄養士国家試験の科目について 下記のように改めたこと 社会 環境と健康人体の構造と機能及び疾病の成り立ち食べ物と健康基礎栄養学応用栄養学栄養教育論臨床栄養学

公衆栄養学 給食経営管理論 第 3 経過措置 1 改正政令の施行の際現に改正政令による改正前の栄養士法施行令 ( 以下 旧令 という ) の規定によりされている管理栄養士の登録の申請は 改正政令による改正後の栄養士法施行令 ( 以下 新令 という ) の規定による管理栄養士の免許の申請とみなすこと ( 改正政令附則第 2 条第 1 項関係 ) 2 改正政令の施行の日前に旧令により交付された管理栄養士登録証は 改正法による改正後の栄養士法の規定により交付された管理栄養士免許証とみなすこと ( 改正政令附則第 2 条第 2 項関係 ) 3 改正政令の施行の際現に旧令の規定によりされている管理栄養士登録証の書換え交付の申請 再交付の申請又は管理栄養士登録証の返納は それぞれ新令の規定による管理栄養士免許証の書換え交付の申請 再交付の申請又は管理栄養士名簿の登録の抹消の申請とみなすこと ( 改正政令附則第 2 条第 3 項関係 ) 改正省令の施行の際現に指定されている養成施設に入所している学生又は生徒に係る教育の内容については なお従前の例によることができること ( 改正省令附則第 2 条第 2 項及び第 3 項関係 ) 5 改正省令の施行の際現に指定されている養成施設の教員の資格並びに備えるべき機械 器具 標本及び模型については 現に指定されている栄養士養成施設にあっては平成 15 年 3 月 31 日までの間 管理栄養士養成施設にあっては平成 1 年 3 月 31 日までの間は なお従前の例によることができること ( 改正省令附則第 2 条第 項及び第 項関係 ) 改正省令の施行の際現に指定されている養成施設における同時に授業を行う学生又は生徒の数については なお従前の例によることができること ただし 学生又は生徒の定員の変更に係る承認を受ける場合又は受けた後は この限りではない ( 改正省令附則第 2 条第 5 項関係 ) 7 管理栄養士国家試験については 平成 17 年 3 月 31 日までの間は 改正省令による改正後の栄養士法施行規則の規定を適用せず 従前の規定を適用すること ( 改正省令附則第 2 条第 7 項関係 )

別表 1 教育内容 講義又は演習 単位数 実験又は実習 社会生活と健康 人体の構造と機能 食品と衛生 栄養と健康 栄養の指導 給食の運営 10 備考 1 単位の計算方法は 大学設置基準 ( 昭和 31 年文部省令第 2 号 ) 第 21 条第 2 項の規定の例による 2 栄養と健康及び栄養の指導の実験又は実習は それぞれ 1 単位以上行う 3 給食の運営は 学内実習及び校外実習をそれぞれ 1 単位以上行う 別表 2 教育内容 講義又は演習 単位数 実験又は実習 基礎分野 専門分野 人文科学 社会科学 自然科学 外国語 保健体育 社会生活と健康 人体の構造と機能 食品と衛生 栄養と健康 栄養の指導 給食の運営 12 10 備考 1 単位の計算方法は 大学設置基準第 21 条第 2 項の規定の例による 2 基礎分野の保健体育の履修方法は 講義及び実技によるものとする 3 基礎分野の教育内容において定められた単位数は 専門分野の教育内容についての単位をもつて代えることができる 栄養と健康及び栄養の指導の実験又は実習は それぞれ 1 単位以上行う 5 給食の運営は 学内実習及び校外実習をそれぞれ 1 単位以上行う

別表 3 加熱調理機器給食計画及び実務のためのコンピュータ食器洗浄及び消毒用機器食器戸棚調理機器調理台調理用具電気冷蔵庫流し配膳及び配食用機器別表 教育内容単位数講義又は演習実験又は実習基礎分野人文科学社会科学自然科学外国語保健体育 2 専門基礎分野社会 環境と健康人体の構造と機能及び疾病の成り立ち食べ物と健康 1 10 専門分野基礎栄養学応用栄養学栄養教育論臨床栄養学公衆栄養学給食経営管理論総合演習臨地実習 2 2

備考 1 単位の計算方法は 大学設置基準第 21 条第 2 項の規定の例による 2 基礎分野の保健体育の履修方法は 講義及び実技によるものとする 3 基礎分野の教育内容において定められた単位数は 専門基礎分野及び専門分野の教育内容についての単位をもつて代えることができる 臨地実習以外の専門分野の教育内容の実験又は実習は 教育内容ごとに 1 単位以上行う 5 臨地実習の単位数は 給食の運営に係る校外実習の 1 単位を含むものとする 別表 5 栄養教育実習室視聴覚機器及び栄養教育用食品模型臨床栄養実習室計測用器具 検査用器具 健康増進関連機器 エネルギー消費の測定機器 要介護者等に対する食事介助等の機器及び器具 経腸栄養用具一式 経静脈栄養用具一式 ベッド 栄養評価及び情報処理のためのコンピュータ 標本並びに模型給食経営管理実習室食品衛生上の危害の発生を防止するための措置が総合的に講じられた給食の実習を行うための施設及び設備注 ) 品質管理測定機器 作業管理測定機器並びに冷温配膳設備 注 ) HACCPに基づいた大量調理施設衛生管理マニュアルに沿ったもの ( 原則としてドライシステム ) であること

参考 1 教育内容 単位数 教育目標 講義又は演習 実験又は実習 社会生活と健康 人体の構造と機能 食品と衛生 栄養と健康 栄養の指導 給食の運営 10 目標 社会や環境と健康との関係を理解するとともに 保健 医療 福祉 介護システムの概要について修得する 公衆衛生学 社会福祉概論を含むものとする 目標 人体の仕組みについて構造や機能を理解し 食事 運動 休養などの基本的生活活動や環境変化に対する人体の適応について修得する 解剖学 生理学 生化学を含むものとする 目標 食品の各種成分の栄養特性について理解するとともに 食品の安全性の重要性を認識し 衛生管理の方法について修得する 食品学 ( 食品加工学を含む ) 食品衛生学を含むものとする 目標 栄養とは何か その意義と栄養素の代謝及び生理的意義を理解するとともに 性 年齢 生活 健康状態等における栄養生理的特徴及び各種疾患における基本的な食事療法について修得する 栄養学 臨床栄養学概論を含むものとする 目標 個人 集団及び地域レベルでの栄養指導の基本的役割や栄養に関する各種統計について理解する また基本的な栄養指導の方法について修得する 栄養指導論 公衆栄養学概論を含むものとする 目標 給食業務を行うために必要な 食事の計画や調理を含めた給食サービス提供に関する技術を修得する 調理学 給食計画論 給食実務論を含むものとする また 校外実習 1 単位以上を含むものとする 小計 3 1 合計 50

参考 2 教育内容 講義又は演習 単位数 実験又は実習 教育目標 専 社会 環境と健康 目標 人間や生活についての理解を深めるとともに 社会や環境が人間の健康をどう規定し左右するか あるいは人間の健康を保持増進するための社会や環境はどうあるべきかなど社会や環境と健康の関わりについて理解する 人間や生活を生態系に位置づけて理解する 人間の行動特性とその基本的メカニズムを理解する 社会や環境と健康との関係を理解するとともに 社会や環境の変化が健康に与える影響を理解する 健康の概念 健康増進や疾病予防の考え方やその取り組みについて理解する 健康情報の利用方法 情報管理や情報処理について理解する 保健 医療 福祉 介護システムの概要を理解する 門基礎分野 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 食べ物と健康 1 10 目標 1) 人体の構造や機能を系統的に理解する 正常な人体の仕組みについて 個体とその機能を構成する遺伝子レベル細胞レベルから組織 器官レベルまでの構造や機能を理解する 個体として人体が行う食事 運動 休養などの基本的生活活動の機構 並びに環境変化に対する対応機構を理解する 2) 主要疾患の成因 病態 診断 治療等を理解する 生活習慣病 栄養疾患 消化器疾患 代謝疾患 感染症 免疫 アレルギー疾患 腎疾患等の概要を理解する 疾病の発症や進行を理解する 病態評価や診断 治療の基本的考え方を理解する 人体と微生物や毒性物質との相互関係について理解し 病原微生物の感染から発症 その防御の機構を理解する 目標 食品の各種成分を理解する また 食品の生育 生産から 加工 調理を経て 人に摂取されるまでの過程について学び 人体に対しての栄養面や安全面等への影響や評価を理解する 人間と食べ物の関わりについて 食品の歴史的変遷と食物連鎖の両面から理解する 食品の栄養特性 物性等について理解する 新規食品 食品成分が健康に与える影響 それらの疾病予防に対する役割を理解する 栄養面 安全面 嗜好面の各特性を高める食品の加工や調理の方法を理解して修得する 食品の安全性の重要性を認識し 衛生管理の方法を理解する 小計 2 10

基礎栄養学 2 目標 栄養とは何か その意義について理解する 健康の保持 増進 疾病の予防 治療における栄養の役割を理解し エネルギー 栄養素の代謝とその生理的意義を理解する 応用栄養学 目標 身体状況や栄養状態に応じた栄養管理の考え方を理解する 妊娠や発育 加齢など人体の構造や機能の変化に伴う栄養状態等の変化について十分に理解することにより 栄養状態の評価 判定 ( 栄養アセスメント ) の基本的考え方を修得する また 健康増進 疾病予防に寄与する栄養素の機能等を理解し 健康への影響に関するリスク管理の基本的考え方や方法について理解する 専 栄養教育論 目標 健康 栄養状態 食行動 食環境等に関する情報の収集 分析 それらを総合的に評価 判定する能力を養う また対象に応じた栄養教育プログラムの作成 実施 評価を総合的にマネジメントできるよう健康や生活の質 (QOL) の向上につながる主体的な実践力形成の支援に必要な健康 栄養教育の理論と方法を修得する 特に行動科学やカウンセリングなどの理論と応用については演習 実習を活用して学ぶ さらに身体的 精神的 社会的状況等ライフステージ ライフスタイルに応じた栄養教育のあり方 方法について修得する 門分 臨床栄養学 目標 傷病者の病態や栄養状態の特徴に基づいて 適切な栄養管理を行うために 栄養ケアプランの作成 実施 評価に関する総合的なマネジメントの考え方を理解し 具体的な栄養状態の評価 判定 栄養補給 栄養教育 食品と医薬品の相互作用について修得する 特に各種計測による評価 判定方法やベッドサイドの栄養指導などについては実習を活用して学ぶ また医療 介護制度やチーム医療における役割について理解する さらにライフステージ別 各種疾患別に身体状況 ( 口腔状態を含む ) や栄養状態に応じた具体的な栄養管理方法について修得する 野 公衆栄養学 目標 地域や職域等の健康 栄養問題とそれを取り巻く自然 社会 経済 文化的要因に関する情報を収集 分析し それらを総合的に評価 判定する能力を養う また 保健 医療 福祉 介護システムの中で 栄養上のハイリスク集団の特定とともにあらゆる健康 栄養状態の者に対し適切な栄養関連サービスを提供するプログラムの作成 実施 評価の総合的なマネジメントに必要な理論と方法を修得する さらに各種サービスやプログラムの調整 人的資源など社会的資源の活用 栄養情報の管理 コミュニケーションの管理などの仕組みについて理解する 給食経営管理論 目標 給食運営や関連の資源 ( 食品流通や食品開発の状況 給食に関わる組織や経費等 ) を総合的に判断し 栄養面 安全面 経済面全般のマネジメントを行う能力を養う マーケティングの原理や応用を理解するとともに 組織管理などのマネジメントの基本的な考え方や方法を修得する 総合演習 2 目標 専門分野を横断して 栄養評価や管理が行える総合的な能力を養う 臨地実習 小計 32 12 目標 実践活動の場での課題発見 解決を通して 栄養評価 判定に基づく適切なマネジメントを行うために必要とされる専門的知識及び技術の統合を図る 合 計 0 22 2