平成22年度地球温暖化対策技術普及等推進事業,インドネシアにおける高効率石炭火力発電設備導入の可能性とその効果

Similar documents
資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

CO2排出係数一覧表_H30補助(2次公募) 付

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A C5816A CE97CD82CC90A28A458E738FEA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D208E968BC68E96914F955D89BF955C5F C C888DD994C52E646F63>


参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

2. エネルギー政策推進の 3 本柱と MP3EI ここ 10 年のインドネシアの経済成長率は数パーセントで推移し この高い経済成長を背景に電力需要が急速に増加している 特に 電力需要は経済成長率よりも 1~2% 高く推移してきているため 電力エネルギーの安定供給は 官民一体となった国家事業として位

インドネシア共和国 Republic of Indonesia

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

インドネシアにおけるREDD+の動向とJICA協力

インドネシアの地熱発電開発状況

Paiton Energy によって所有され これは International Power 三井物産 東京電力 PT Batu Hitam Perkasa のコンソーシアムで構成されている 中央ジャワの Jepara にある PLTU Tangjung Jati B のユニット 3 とユニット 4

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

RIETI Highlight Vol.66

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

日系企業が活躍する インドネシアの地熱発電開発

表1-4

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

Trung Tâm Phát Triển Sáng Tạo Xanh

UIプロジェクトX

援 GHGインベントリ策定にかかる技術移転等 気候変動対策を推し進めるための包括的な支援を実施した 同プロジェクトの成果として 国家気候変動緩和行動計画 (RAN-GRK) に基づき州気候変動緩和行動計画 (RAD-GRK) の策定が進められるとともに 国家気候変動適応行動計画 (RAN-API)

スライド 1

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

二国間クレジット制度について

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード]

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

MARKALモデルによる2050年の水素エネルギーの導入量の推計

Microsoft PowerPoint - 04_COP18_山ノ下麻木乃.pptx

第2回アジア科学技術フォーラム

No 操業開始地熱発電所名エリア 年 Kamojang Drajat Unit 5 カモジャン ラジャット第 5 基 2019 年までの地熱発電増量計画 発電量 西ジャワ州ガルット 35 操業会社 2015 年予定発電量小計 年 北スマトラ州

Slide 1

インドネシアにおけるエネルギープロジェクト事例およびクリーンコールテクノロジーの進展 Montty Girianna( モンティ ギリアンナ ) 博士 インドネシア政府国家開発計画庁 (BAPPENAS) エネルギー 鉱物資源省局長 2012 年 6 月東京

Microsoft Word - 報告書.doc

<4D F736F F D20926E944D837D E815B F9895B62E646F63>

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

Microsoft Word - funding-carbon-capture-storage-developing-countries-japanese

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

北杜市新エネルギービジョン

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 8 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の延長

<4D F736F F F696E74202D F8D7793FC94CC E F181408E9197BF31312D32816A2E B8CDD8AB B83685D>

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

海外における電力自由化動向

( 出所 ) 中国自動車工業協会公表資料等より作成現在 中国で販売されている電気自動車のほとんどは民族系メーカーによる国産車である 15 年に販売された電気自動車のうち 約 6 割が乗用車で 約 4 割弱がバスであった 乗用車の中で 整備重量が1,kg 以下の小型車が9 割近くを占めた 14 年 8

電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法改正に関する意見書

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

(3) インドネシアインドネシアの電力供給は 石炭が 5 割 コンバインドサイクル 2 割 ディーゼル 1 割 水力 1 割 その他 1 割となっている 2015 年の総発電設備容量は PLN 3 が約 8 割 IPP が 2 割弱を 残り数 % を自家発電事業者 (PPU) が占めている 同国で

) まとめ シート 複数の電源に共通する条件等を設定します 設定する条件は 以下の 6 つです. 割引率 - 0% % % 5% から選択. 為替レート - 任意の円 / ドルの為替レートを入力. 燃料価格上昇率 ( シナリオ ) - 現行政策シナリオ 新政策シナリオを選択 4. CO 価格見通し

Microsoft PowerPoint - WNA世界の原子力2016 [互換モード]

中国国内需給動向と中露石油ガス貿易

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

豊田通商株式会社 CSR Report 2011

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

ファクトシート : モルプレ B(5&6 号機 ) 石炭火力発電事業 2017 年 10 月 13 日 環境 持続社会 研究センター (JACSES) 1. 事業の概要 1 モルプレ B 石炭火力発電所 (5&6 号機 ) 建設事業は ボツワナ共和国のパラピエ地区おいて 既存のモルプレ B 発電所

扉〜目次

バイオ燃料

特集 堀琢磨 indd

B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使

<4D F736F F F696E74202D C5817A936497CD8EA BB8CE382CC89CE97CD94AD A8E912E >

<4D F736F F F696E74202D203033A28AC28BAB96E291E882C6B4C8D9B7DEB05F89FC92E894C55F88F38DFC B8CDD8AB B83685D>

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

コミュニテイー経済への影響など, サイトの様々な事情によりプロジェクトの完成までは大変長い年月を必要とする場合が多い 特に大規模 (1,000MW 以上 ) 河川の本流での建設は環境社会に対する影響が大きいことから, 実現が困難な場合が多い 電力エネルギー省の計画リストに入っているプロジェクトでも,

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

参考資料3(第1回検討会資料3)

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

参考資料 5 ( 平成 26 年 10 月 24 日合同専門家会合第 1 回資料 4-1 より抜粋 データを最新のものに更新 ) 温室効果ガス排出量の現状等について 平成 27 年 1 月 23 日

PowerPoint プレゼンテーション

平成22年度地球温暖化対策技術普及等推進事業,インドネシアにおける火力発電所における低品位炭利用の高効率化調査

さぬきの安全2016-cs5-出力.indd

看護学科案内'16/表紙

Microsoft Word p00114j01.docx

本調査の概要 背景 インドは豊富な石炭資源を保有していることから石炭への依存度が高い しかし 近年の大気汚染等の環境問題 今後の地球温暖化対策から 石炭の役割は縮小へ グリーンエネルギー 特に再生可能エネルギーの導入に注力 しかし 一次エネルギー需要の増加から 石炭シェアは減少するものの需要は増加

日本企業による国外での環境への取り組みに係る

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

富士フイルムホールディングス、電力と蒸気を自然エネルギー由来100%に


4 木質バイオマス発電設備 (2 万 kw 未満 木質バイオマス燃料の年間利用率 80% 以上と見込まれるもの ) < 下記要件のいずれかを満たすもの > 年間稼働率 80% 以上と見込まれるもの kw あたりの資本費一定以下 2,000kW 未満 62 万円 /kw 以下 2,000kW 以上 2

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

参考 :SWITCH モデルの概要 SW ITCH モデル は既存の発電所 系統 需要データを基にして 各地域における将来の自然エネルギーの普及 ( 設備容量 ) をシミュレーションし 発電コストや CO 排出量などを計算するモデルです このモデルでは さらに需要と気象の時間変動データから 自然エネ

ベトナム社会主義共和国 Socialist Republic of Vietnam

<4D F736F F D E9197BF312D33817A91E63289F CC A F8B638E E7C E646F6378>

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

Microsoft Word 後藤佑介.doc

スライド 1

Microsoft Word - (基本計画)民間主導による低炭素技術普及促進事業(set)

23 年のエネルギーミックス 一次エネルギー供給構成 発電構成 6 原油換算百万 kl 億 kwh % 24% 再生可能 ( 含水力 ) 原子力 % 1% ,666 9,88 1,65 17% 程度の省エネ 再生可能 22~24

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A89CE97CD94AD936482C982A882AF82E9985F935F2E >

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

お知らせ

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

Transcription:

平成 22 年度 地球温暖化対策技術普及等推進事業 インドネシアにおける高効率石炭火力発電設備導入の可能性とその効果 平成 23 年 3 月 ( 委託先 ) 財団法人日本エネルギー経済研究所

はじめに 本報告書では インドネシアにおける高効率石炭火力発電設備導入の可能性とその効 果 について その調査結果を取りまとめている インドネシアでは 今後 経済発展とともに電力需要が増加すると予測されており 国内に豊富に賦存する石炭を燃料とする火力発電によって この電力需要の増加の多くが賄われることが見込まれている この状況下 高効率石炭火力発電設備 ( 超臨界発電 :SC 超々臨界発電 :USC) の導入は 温室効果ガス排出削減に大きく寄与するだけでなく 石炭使用量の削減により石炭資源の節約にも貢献する 本調査では インドネシアにおける高効率石炭火力発電設備の導入可能性 インドネシアに適したベースライン 高効率石炭火力発電設備を導入した場合の CO2 削減量 導入に係わる課題 高効率石炭火力発電設備導入のメリットについて調査し 高効率石炭火力発電技術導入の必要性について検討した 調査項目は 以下の通りである (1) 気候変動を巡る政策 及び電力政策と高効率石炭火力発電設備の導入規模 インドネシアにおける温暖化対策の現状 今後の石炭火力発電所建設計画を把握し 高効率石炭火力発電 (SC USC) 導入の可能性を検討した (2) 高効率石炭火力発電設備導入よる CO2 排出削減効果 インドネシアの石炭火力発電状況を整理し このデータをもとにいくつかのベースラ インを算出し 高効率石炭火力発電設備導入よる CO2 排出削減量を試算した (3) 高効率石炭火力発電設備の普及に向けた課題と対策高効率石炭火力発電設備の普及に際しての課題を洗い出すとともに その課題に対する対応策を検討した また 同規模の亜臨界石炭火力発電設備と高効率石炭火力発電設備 (SC USC) を導入した場合の比較を行い SC USC 導入のメリットを検討した なお 本調査結果が インドネシア国との二国間オフセットを進める上での参考資料と して活用されれば幸いである 平成 23 年 3 月

目 次 1. 気候変動を巡る政策 及び電力政策と高効率石炭火力発電設備の導入規模...3 1.1 気候変動を巡る情勢と政策...3 1.2 電力政策 ( 電力供給計画 )...7 1.2.1 エネルギー政策及び電力政策の概要... 7 1.2.2 電力供給計画... 10 1.2.3 クラッシュプログラム... 21 1.3 石炭火力発電設備の導入規模と高効率石炭火力発電 (SC USC) 導入の可能性...27 2. 高効率石炭火力発電設備導入よるCO2 排出削減効果...31 2.1 石炭火力発電の現状...31 2.2 クレジット量試算のためのベースラインの検討...35 2.2.1 現行 CDM(ACM0013) の制度上 方法論上の問題点... 35 2.2.2 ベースラインの設定... 37 2.2.3 ベースライン排出係数の算出結果と算出根拠... 39 2.3 クレジット量の試算...53 2.3.1 試算対象とする石炭火力発電所の設定... 53 2.3.2 試算方式... 56 2.3.3 試算結果... 57 2.3.4 2 基目以降のCO2 排出削減量の試算... 62 2.4 第 2 章のまとめ...64 3. 高効率石炭火力発電設備の普及に向けた課題と対策...69 3.1 普及に向けた課題...69 3.2 高効率石炭火力発電設備導入のメリット...72 3.2.1 導入を想定する石炭火力発電設備... 72 3.2.2 石炭調達におけるメリット... 74 3.2.3 CO2 削減によるメリット... 80 3.2.4 石炭消費量削減とクレジット獲得による効果... 84 3.3 第 3 章のまとめ...88 参考: 亜臨界圧と超臨界圧 超々臨界圧の違い 特徴... 90 - i -

図目次 図 1.2.1 GDP 成長率見通し...10 図 1.2.2 電力供給事業計画における地域分け...11 図 1.2.3 電力需要見通し...12 図 1.2.4 電化率見通し...12 図 1.2.5 発電種別構成比 ( インドネシア全体 :2010 年 ~2019 年計 )...13 図 1.2.6 発電種別構成比 ( ジャワ-バリ :2010 年 ~2019 年計 )...15 図 1.2.7 発電種別構成比 ( 西部インドネシア :2010 年 ~2019 年計 )...16 図 1.2.8 発電種別構成比 ( 東部インドネシア :2010 年 ~2019 年計 )...17 図 1.2.9 燃料別発電電力量見通し ( インドネシア全体 )...18 図 1.2.10 燃料別発電電力量見通し ( ジャワ-バリ )...19 図 1.2.11 燃料別発電電力量見通し ( 西部インドネシア )...20 図 1.2.12 燃料別発電電力量見通し ( 東部インドネシア )...20 図 1.2.13 PLNとIPPの発電方式別設備容量 ( 第 2 次クラッシュプログラム )...23 図 2.2.1 2009 年におけるJAMALI( ジャワ-バリ ) グリッドの電源別発電電力量...36 図 3.2.1 想定する送電端効率 (LHV)...73 図 3.2.2 超臨界圧 超々臨界圧発電設備を導入した場合の石炭削減量 ( 対亜臨界圧発電設備 )...75 図 3.2.3 超臨界圧 超々臨界圧発電設備を導入した場合の石炭購入コスト削減効果 ( 対亜臨界圧発電設備 )...76 図 3.2.4 インドネシア炭リファレンス価格 (GAR 6,322kcal/kg basis)...77 図 3.2.5 石炭価格と石炭購入費節約金額の対比...79 図 3.2.6 超臨界圧 超々臨界圧発電設備を導入した場合のCO2 排出削減量 ( 対亜臨界発電設備 )...81 図 3.2.7 超臨界圧 超々臨界圧発電設備を導入した場合のCO2クレジット ( 対亜臨界発電設備 )...82 図 3.2.8 欧州におけるCO2 クレジット価格の推移...82 図 3.2.9 プラント価格に対するCO2 クレジットの効果...83 図 3.2.10 クレジット価格と運転開始後 10 年間でのkWあたりの獲得クレジットの対比...84 図 3.2.11 割引率と累積キャッシュフロー ( 超臨界圧 燃料節約分のみ クレジットなし )...86 図 3.2.12 割引率と累積キャッシュフロー ( 超々臨界圧 燃料節約分のみ クレジットなし )...86 図 3.2.13 割引率と累積キャッシュフロー ( 超臨界圧 燃料節約分あり クレジットあり )...87 図 3.2.14 割引率と累積キャッシュフロー ( 超々臨界圧 燃料節約分あり クレジットあり )...87 - ii -

表目次 表 1.1.1 インドネシアの排出削減行動計画 ( 緩和行動 )...4 表 1.1.2 気候変動対策プログラム ローンにおける分野毎の目標...6 表 1.2.1 電源向け一次エネルギー構成...10 表 1.2.2 電力需要見通し...11 表 1.2.3 電源開発計画 ( インドネシア全体 )...13 表 1.2.4 電源開発計画 ( ジャワ-バリ )...14 表 1.2.5 電源開発計画 ( 西部インドネシア )...15 表 1.2.6 電源開発計画 ( 東部インドネシア )...17 表 1.2.7 電源開発計画 ( 小規模電源 新再生可能エネルギー )...18 表 1.2.8 第 1 次クラッシュプログラム...21 表 1.2.9 第 2 次クラッシュプログラム...22 表 1.2.10 第 2 次クラッシュプログラム完工予定時期...23 表 1.2.11 PLNのプロジェクト一覧 ( 第 2 次クラッシュプログラム )...24 表 1.2.12 IPPプロジェクト一覧 ( 第 2 次クラッシュプログラム )(1)...25 表 1.2.13 IPPプロジェクト一覧 ( 第 2 次クラッシュプログラム )(2)...26 表 1.3.1 インドネシアにおける石炭火力発電所開発計画...27 表 1.3.2 ジャワ-バリシステムにおける石炭火力発電所建設プロジェクト一覧 (300MW 以上 )...28 表 1.3.3 西部インドネシアにおける石炭火力発電所建設プロジェクト一覧 (300MW 以上 )...28 表 2.1.1 既存石炭火力発電所の運転状況 (2007 年 )...32 表 2.1.2 既存石炭火力発電所の運転状況 (2008 年 )...33 表 2.1.3 既存石炭火力発電所の運転状況 (2009 年 )...34 表 2.2.1 ケース毎のベースライン排出係数...39 表 2.2.2 サンプル母集団...40 表 2.2.3 10 件のサンプル集団 (600MW)...42 表 2.2.4 10 件のサンプル集団 (800MW)...42 表 2.2.5 10 件のサンプル集団 (1,000MW)...43 表 2.2.6 熱効率トップ 15% のプラント (600MW)...44 表 2.2.7 熱効率トップ 15% のプラント (800MW)...44 表 2.2.8 熱効率トップ 15% のプラント (1,000MW)...45 表 2.2.9 運開の新しい方から 5 プラント (600MW)...46 表 2.2.10 運開の新しい方から 5 プラント (800MW)...47 表 2.2.11 運開の新しい方から 5 プラント (1,000MW)...47 表 2.2.12 運開の新しい方から総発電量の 20% に相当するプラント...49 表 2.2.13 JAMALIグリッドの石炭火力...50 表 2.3.1 導入する高効率石炭火力発電所の運転条件...54 表 2.3.2 設定効率 ( 設計値 LHVベース )...54 - iii -

表 2.3.3 参考 : 設定効率 ( 設計値 HHVベース )...54 表 2.3.4 導入する発電所で燃料とする褐炭の仕様...55 表 2.3.5 導入する発電所の発電量 送電量 石炭使用量...57 表 2.3.6 ベースライン毎のCO2 排出削減量の試算結果 ( 褐炭を燃料とする場合 )...57 表 2.3.7 ベースライン毎のCO2 排出量...58 表 2.3.8 プロジェクトのCO2 排出量 ( 褐炭を燃料とする場合 )...58 表 2.3.9 ベースライン毎のCO2 排出削減量の試算結果 ( 亜瀝青炭を燃料とする場合 )...59 表 2.3.10 プロジェクトのCO2 排出量 ( 亜瀝青炭を燃料とする場合 )...59 表 2.3.11 褐炭を燃料とする場合と亜瀝青炭を燃料とする場合の比較...59 表 2.3.12 CO2 排出量原単位...60 表 2.3.13 Default 値を用いた場合のケース毎のベースライン排出係数...60 表 2.3.14 Default 値を用いた場合のベースライン毎のCO2 排出量...61 表 2.3.15 Default 値を用いた場合のプロジェクトのCO2 排出量...61 表 2.3.16 Default 値を用いた場合のベースライン毎のCO2 排出削減量の試算結果...62 表 2.3.17 2 基目以降のCO2 排出削減量の試算結果 ( 褐炭を燃料とする場合 )...63 表 2.3.18 2 基目以降のCO2 排出削減量の試算結果 ( 亜瀝青炭を燃料とする場合 )...64 表 2.4.1 建設中の大型石炭火力...66 表 3.1.1 近年の大型石炭火力入札案件...70 表 3.1.2 ジャカルタの電気料金...70 表 3.2.1 想定する石炭火力発電設備と熱効率...73 表 3.2.2 プラント価格 (EPCコスト) の試算...74 表 3.2.3 超臨界圧 超々臨界圧発電設備を導入した場合の石炭削減量 ( 対亜臨界圧発電設備 )...75 表 3.2.4 超臨界圧 超々臨界圧発電設備を導入した場合の石炭購入コスト削減効果 ( 対亜臨界圧発電設備 )...76 表 3.2.5 主要銘柄の価格 (1 月 )...77 表 3.2.6 燃料費節約による初期投資額増加分の回収年数...78 表 3.2.7 超臨界圧 超々臨界圧発電設備を導入した場合のCO2 排出削減量 ( 対亜臨界発電設備 )...80 表 3.2.8 超臨界圧 超々臨界圧発電設備を導入した場合のCO2クレジット ( 対亜臨界発電設備 )...81 表 3.2.9 燃料費節約と獲得クレジットによる初期投資額増加分の回収年数...85 - iv -

第 1 章気候変動を巡る政策 及び電力政策と高効率石炭火力発電設備の導入規模 - 1 -

- 2 -

1. 気候変動を巡る政策 及び電力政策と高効率石炭火力発電設備の導入規模 1.1 気候変動を巡る情勢と政策インドネシアの温室効果ガス排出量は 森林に由来するCO2の排出を含めると 2009 年時点で中国 米国 ブラジルに次ぐ世界第 4 位の温室効果ガス排出国 (20 億 4,200 万 tco2) である また 森林に由来する分を含めない場合でも ASEANで第 1 位 ( 世界第 16 位 4 億 1,329 万 tco2 対世界シェア1.4%) となっている 経済成長に伴うエネルギー需要の増加等により エネルギー 産業分野からの排出量が急増しており 森林面積の減少抑制 再生可能エネルギーの開発 省エネルギーの推進などが急務となっている 将来の気候変動に伴う災害の深刻化や発生頻度の増加が 経済活動の停滞や貧困の増加等の経済的 社会的損失を招くことも懸念され このような背景の下 インドネシアは途上国の中でも積極的に気候変動問題へ取り組むとしている インドネシア政府は2007 年 12 月のCOP13において 気候変動問題に対する包括的な緩和 適応策実施に向けた気候変動国家行動計画 (National Action Plan Addressing Climate Change RAN-PI) を発表し 森林 エネルギー 水資源 農業等の広範な分野を対象に 即時 (2007-09 年 ) 短期(2009-12 年 ) 中期(2012-25 年 ) 長期(2025-50 年 ) の行動方針を定めた 1 また 2009 年 9 月にはユドヨノ大統領が 総排出量 2020 年 BAU 比 26% 排出削減 2 の方向を打ち出し 気候変動防止と社会 経済の持続可能な発展の両立にむけた 政府上げての削減計画作りがはじまった 気候変動国家行動計画に次いで 環境省からはIndonesia Second National Communication under the UNFCCC(2009 年 11 月 ) 国家開発庁(Ministry of National Development Planning BAPPENAS ) からはNational Development Planning : Indonesia Responses to Climate Change(2007 年 12 月 ) Indonesia Climate Change Sectoral Roadmap 2010-2029(ICCSR)Synthesis Roadmap(2009 年 12 月 ) 及び国家中期開発計画 (National Medium Term Development Plan 2010-2014 RPJM 2010 年 ) が発表されている その他 現時点では BAPPENASの下でセクター別 地域別に2010-14 年を対象期間とした短期ロードマップ National Mitigation Action Plan(RAN-GRK) の策定が進められている 3 また 2008 年 7 月に 国内における国家的な気候変動対策検討枠組み 国家気候変動審議会 (National Council on Climate Change NCCC) が気候変動に係わる国家基本方針 戦略やロードマップの策定 技術移転や資金の調達 確保 排出量取引制度に関する法規制の整備などを目的として設立された 1 Ministry of Environment (2007), National Action Plan Addressing Climate Change 2 コペンハーゲン合意に基づき 2010 年 1 月に気候変動枠組条約 (UNFCCC) に削減行動として提出済み 国際支援があった場合 41% 削減可能となる 3 BAPPENAS (2010), Developing Nationally Appropriate Mitigation Actions NAMAs in Indonesia, presentation at COP16 Cancun - 3 -

インドネシアの気候変動政策は pro-growth pro-poor pro-job を中核とした持続的な開発戦略の枠組みのなかに位置づけられている 4 同国における中長期の国家開発計画にも気候変動対策が中心に位置付けられており 今後実施される気候変動対策は 重点課題とし国家開発計画に組み込まれている 5 気候変動への緩和策として 森林と泥炭地 廃棄物管理 エネルギー 運輸 農業と産業の6 分野を軸に2020 年までの削減行動計画や目標を組み立てている この中で 森林 泥炭地における削減ポテンシャルが一番大きく 22.8% を占めており 残りの5セクターは 3.2% となっている 具体的には 植林 森林減少防止 持続可能な泥炭地経営を柱とした 森林 泥炭地 分野 再生可能エネルギー開発 省エネルギー促進を柱とした エネルギー や 産業 分野での成果が期待されている セクター 表 1.1.1 インドネシアの排出削減行動計画 ( 緩和行動 ) BAU 比 26% 削減 BAU 比 41% 削減 森林 / 泥炭地 672 1039 持続可能な泥炭地管理 ( 水管理 森林再生 ) 森林減少 土地劣化防止 ( 森林火災防止 違法伐採対策法執行強化 ) 植林プロジェクト開発 廃棄物 48 78 廃棄物管理 3R エネルギー / 運輸 38 56 農業 8 11 産業 1 5 出所 : NCCC(2009) 排出削減量 ( 目標 )100 万 tco 2 e 合計 767 1189 削減行動計画 エネルギー効率向上再生可能エネルギー開発バイオ燃料の利用低炭素型交通モードへの転換低排出品種導入灌漑効率向上 等省エネ再生可能エネルギー利用拡大 また 適応策としては 1 水資源 2 水産分野 3 農業分野や 4 健康 衛生分野に対し 2029 年までの行動計画が策定されている 6 その上で 支援策として 以下が重点課題と して取り上げられている 7 1 測定 報告 検証 (Measurable, Reportable and Verifiable MRV) の基礎と なる国家温室効果ガスインベントリーの作成 2 国家行動計画の実施に向けた法規制の整備 4 Ministry of Environment (2007), National Action Plan Addressing Climate Change 5 Triastuti, U.H., BAPPENAS (2008), Mainstreaming Climate Change into National Development Planning 6 BAPPENAS (2009), Indonesia Climate Change Sectoral Roadmap (ICCSR) : Synthesis Roadmap 7 BAPPENAS (2010), Climate mitigation and adaptation considerations in Indonesia s Medium and Long Term Development Plans - 4 -

3 気象予測モデルの改善 4 統合的水資源管理の強化 5 意識改善やキャパシティ ビルディング等 インドネシアにおいて これらの対策を実施するために先進国からの援助は不可欠である 日本政府は インドネシア政府に対し クールアース パートナーシップ に基づく円借款の第一弾として 同国による気候変動対策努力を支援するため 2008 年 8 月に総額 307 億 6,800 万円を限度とする円借款 ( 気候変動対策プログラム ローン 8 ) を供与した これに続く 2009 年 12 月に総額 374 億円の第 2 次 2010 年 6 月に総額 272 億円の第 3 次プログラム ローンを供与した 日本政府の他 フランス開発庁 (Agence Française de Développement AFD) は2008 年の第 1 期には2 億ドル 2009 年の第 2 期には3 億ドル 2010 年の第 3 期には3 億ドルの協調融資を供与した AFDに加え 世界銀行は第 3 期において2 億ドルの協調融資を供与した 2011 年からはアジア開発銀行もこの取り組みに新たに加える予定である ( 外務省 9 JICA 10 世界銀行 11 フランス開発庁 12 ) また 目標の達成状況に関する定期的なモニタリングは 2008 年 11 月から2010 年まで計 5 回実施された 本件プログラム ローンにおける分野ごとの具体的目標は 次のとおりである 8 金利が年 15% 償還期間が 15 年 (5 年据置期間を含む ) 調達条件は一般アンタイドとなっている 9 外務省 (2008) インドネシアに対する円借款の供与について ( 気候変動対策プログラム ローン ) 外務省 (2010) 対インドネシア円借款気候変動対策プログラム ローン 10 JICA(2010) インドネシア事業事前評価表気候変動対策プログラム ローン (Ⅲ) 11 世界銀行 Indonesia Climate Change Development Policy Project (http://web.worldbank.org/external/projects/main?projectid=p120313&thesitepk=40941&pipk=642 90415&pagePK=64283627&menuPK=64282134&Type=Overview) 12 フランス開発庁 AFD and the Climate Change Program Loan CCPL to Indonesia (http://www.afd.fr/jahia/webdav/site/afd/users/admin_indonesie/public/fiche_afd_ccpl_eng.pdf) - 5 -

表 1.1.2 気候変動対策プログラム ローンにおける分野毎の目標 森林分野 分野 エネルギー分野 産業 国内 ( 家庭 ) 及び商業分野 水資源分野 その他 目標 1 森林減少の防止を図る新たな市場メカニズム ( 森林減少 劣化に由来する排出削減 :Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation REDD) のパイロット事業を先行して開始する 2 森林火災防止策や泥炭地回復を含む植林地の確実な管理を実施することを通じ 森林セクターによる CO 2 吸収能力の増強を図る 1 2025 年の地熱発電設備容量を 9,500MW に増強 ( これによる温室効果ガス排出量削減見込みは年間約 6,000 万トン ) する 2 全エネルギー供給に占める再生可能エネルギー ( 地熱を除く ) の割合を 2025 年までに少なくとも 10% まで高めるため 関連法令の整備や民間投資を促すための投資環境整備等を進める 3 再生可能エネルギーの導入及び省エネ対策により 発電分野の CO 2 排出量を 2025 年までに対策を講じなかった場合と比べて 17% 削減する 1 エネルギー効率を 2025 年までに 12~18% 改善する 2 エネルギー効率の改善に向け 関係法令等の整備を行う 3 エネルギー消費データ整備の改善を図り 主要な産業セクター ( 鉄鋼やセメント等 ) について CO 2 排出削減に向けたロードマップを作成するとともに セクター毎の目標を含む CO 2 排出削減規則を定める 気候変動の影響に適応した最適な流域管理を実践するため 以下の施策を講じる 1 統合水資源計画の策定 2 利害関係者の調整及び施設建設計画策定の中核となる水協議会等の設立 農業セクター 国土利用計画 コベネフィットアプローチ及び気象早期警戒システムなどに関する政策や制度を構築 改善する 出所 : 外務省 (2008) 温暖化ガス排出削減において最も重視されている部門の一つである 土地利用 土地利用変化及び林業 (Land Use, Land Use Change and Forestry LULUCF) に関して インドネシア政府は複数のドナー間の協力 支援を受け 森林伐採並びに森林や泥炭地の劣化に由来する排出削減措置に取り組んでいる 具体的には 以下の例をあげることができる ( ノルウェー大使館 13 UN-REDD 14 米国務省 15 EU 16 豪州外務通産省 17 ) 13 ノルウェー大使館 ノルウェーとインドネシアが森林破壊に由来する温室効果ガス排出削減に取り組むパートナーシップを締結 (http://www.norway.or.jp/news_events/environment/pressrelease_climateforest/) 14 UN-REDD, Indonesia (http://www.un-redd.org/unreddprogramme/countryactions/indonesia/tabid/987/language/en-us /Default.aspx) 15 米国務省 U.S.-Indonesia Partnership on Climate Change and Clean Energy (http://www.america.gov/st/texttrans-english/2010/november/20101109180315su0.9502614.html) 16 EU (European Union) Indonesia FLEGT Support Projec (http://ec.europa.eu/delegations/indonesia/documents/eu_indonesia/flegt_en.pdf) 17 Australia Department of Foreign Affairs and Trade, Indonesia Country Brief (http://www.dfat.gov.au/geo/indonesia/indonesia_brief.html) - 6 -

1 2010 年 5 月ノルウェーと締結した 森林減少 劣化からの温室効果ガス排出削減 REDD+ 18 の 10 億ドル支援事業 2 UN-REDD プログラム Oct 2009-May 2011 総額 560 万ドル 3 米国際開発局 (United States Agency for International Development USAID) インドネシア森林 気候支援プロジェクト (USAID Indonesia Forestry and Climate Support Project 19, 2010-2014) 4 年間で総額 4,000 万ドルの事業 4 EU Forest Law Enforcement, Governance and Trade (EU FLEGT) Action Plan, 2006-2011 総額 1,500 万ユーロ 5 2008 年 6 月豪州と締結した Indonesia-Australia Forest Carbon Partnership 20 国内では インドネシア政府は 2009 年 9 月にドナー国からの支援金などを管理することを目的とする 気候変動緩和基金 (Indonesia Climate Change Trust Fund ICCTF) を設立した 21 英国国際開発省(Department for International Development DFID) や豪州国際開発庁 (Australian Agency for International Development AusAID) が合計約 850 万ドルを同基金に出資した 現時点では 3 つのパイロットプロジェクトへの融資が行われている 22 1.2 電力政策 ( 電力供給計画 ) 1.2.1 エネルギー政策及び電力政策の概要 (1) エネルギー政策 2004 年に 国家エネルギー政策 (National Energy Policy) としてエネルギー鉱物資源省令 (No. 0983 K/16) が出され 国内のエネルギー供給確保 エネルギー資源の付加価値増進 倫理的で持続可能な方法によるエネルギー資源の管理 低所得者層への低廉な価格でのエネルギー供給を目指して以下の施策が掲げられた エネルギー資源開発の強化 ( 国内石油 ガス資源の開発促進及び開発に対する投資環境整備 ) エネルギー源の多様化 ( 再生可能エネルギーの発電シェアを 2020 年までに最低 5% に ) 18 そのかわりに インドネシアは 2011 年から 2 年間 原生林と泥炭の転換を凍結することなどに合意している 19 土地や森林資源を適切に管理するための技術支援 20 同パートナーシップの下に 総額各 3 千万豪ドルの Kalimantan Forest and Climate Partnership と Sumatra Forest Carbon Partnership 等の事業が計画されている 21 Rondonuwu, V. MOE. (2010), Indonesian Climate Change Trust Funds 22 ICCTF (Indonesia Climate Change Trust Fund,http://www.icctf.org/site/) - 7 -

省エネルギー促進 ( エネルギー原単位の年 1% の改善 ) 2006 年には 国家エネルギー政策 に関し大統領指令 (Presidential Regulation No. 5/2006) が公布され その中で エネルギー政策の目標として 1エネルギー弾性値を 1 以下にする 22025 年までにエネルギー消費の構成を最適なものにする としている 構成比の内訳は 石油が 20% 以下 ガスが 30% 以上 石炭が 33% 以上 バイオ燃料 地熱 その他新 再生可能エネルギー 23 が 5% 以上 液化石炭が 2% 以上となっている こういった政策のもと インドネシアの現状は この 10 年はエネルギー消費が年平均伸び率 7% で増加している そして石油とガスが依然として主要な収入源 エネルギー供給源となっており 特に石油は 2008 年時点でエネルギー構成の 49.9% を占めている また 現在の電化率は 2008 年時点で 66% と依然低く エネルギー利用効率が低いことなどからエネルギー弾性値も 2008 年時点で 1.68 と目標を上回っている 環境面では政府は 2020 年に最大で 26% の GHG 削減を目標とし 国際的な支援を受けられれば 41% の削減が行えるとして目標達成に取り組んでいる 現在 排出削減目標達成のために 再生可能エネルギーとエネルギー効率化が優先されている 上述のようにインドネシアの一次エネルギーミックスは化石燃料が大半を占めており 石油とガスは重要な役割を担っている しかし これらは下記の政府の政策により変化してきている 化石燃料依存の減少 温室効果ガス排出の削減 エネルギー助成金の減少 電化率向上 エネルギー利用効率向上 これらの問題を解決するため政府は再生可能エネルギーとエネルギー効率向上のプロジェクト開発を促進するためいくつかの規制と法律を承認している さらに Vision 25/25 において 2025 年までに再生可能エネルギーの構成比の 25% までの引き上げ 省エネルギー率を 37.25% まで増加させる目標をうちだしている (2) 電力政策 2006 年の大統領令 ( 国家エネルギー政策 ) には 電力政策として 1 電源構成におけ る石油を燃料とした火力発電のシェアの減少 22025 年までに電化率を 93% にする 3 23 新エネルギーには新たな技術 ( 再生可能エネルギーまたは再生可能エネルギーではない 水素 コールベットメタン 液化石炭 ガス化石炭 原子力 ) によるエネルギー生産となっており 再生可能エネルギーは地熱 バイオ燃料 川流 太陽熱 風 生物量 バイオマス 海面 海中水温によるエネルギー生産となっている - 8 -

エネルギー弾性値を 1 以下にする 4 新 再生可能エネルギーの開発など が織り込まれている 電源開発はこれらの政策に基づいたものとなっており 石油を燃料とする火力発電の減少及び電力需給を満たすのため 石炭火力発電所建設を中心とした第 1 次クラッシュプログラムが策定されている また 2010 年には 電力需要を満たすこと及び電源の多様化 再生可能エネルギーの導入を目的とした第 2 次クラッシュプログラムが策定されている これは 第 1 次クラッシュプログラムと異なり地熱発電や水力発電の建設計画を織り込んだものとなっている また インドネシア政府が発表している国家電力総合計画 (RUKN Rencana Umum Ketenagalistrikan Nasional, 2008.11.13) によれば 電力は生活に密接するインフラの一つとして位置付けられており 電力供給は十分な量 適正な価格 高い品質が保証されなければならないとしている さらに 国が電力供給を担い 国営企業が電力供給事業実施の委任を受け これを行うことになっている また 政府は 電力セクターの資金調達において財政的な制約があることから 大臣 州知事 県知事 / 市長の承認を得た電力事業権限保持者と公共向け電力事業許可保持者が公営事業 個人等からの電力購入を可能としている 発電向けの一次エネルギー利用政策としては 火力発電用燃料の国内市場への供給義務 (DMO Domestic Market Obligation) ローカル一次エネルギー源の利用 新 再生可能エネルギーを利用 を挙げており 一次エネルギー供給事業者と発電事業者の双方が政策実施の対象となっている 供給事業者側の政策事業者 ( 特に石炭とガスの事業者 ) は 適正価格で発電事業者向けの供給機会を与える その他にインセンティブ供与なども可能とする 発電事業者側の政策一つのエネルギー源 ( 特に化石系エネルギー ) に依存しないエネルギー源の多様化と省エネ 発電向けのローカル一次エネルギー利用政策化石系 ( 褐炭 マージナルガス ) や非化石系 ( 水 地熱 バイオマスなど ) を利用し 技術 経済 環境に配慮したうえで再生可能エネルギーの利用を優先する また 地方電化政策として 継続して電力未供給地域への電力供給アクセスの拡大を図ることで 経済開発や成長を促進し 貧困層への支援を持続して国民福祉の向上を目指す ために 未発達地域や辺境地域を含むインドネシア全体の電化を進めるとしている - 9 -

表 1.2.1 電源向け一次エネルギー構成 ( 単位 :%) 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 石炭 45 48 62 66 65 64 64 65 64 64 63 石油燃料 26 19 5 2 2 2 2 2 2 2 2 地熱 5 5 5 6 8 9 10 11 10 11 12 ガス 17 21 21 19 19 19 18 16 18 17 17 水力 7 7 7 7 6 6 6 6 6 6 6 注 : ガスには 2015 年から利用開始が見込まれている LNG を含む 出所 : 国家電力総合計画 (RUKN Rencana Umum Ketenagalistrikan Nasional, 2008.11.13) 1.2.2 電力供給計画インドネシアの電力供給計画として 2010 年 7 月 8 日付でエネルギー鉱物資源大臣決定 2026 号 (K/20/MEM/2010) によって制定された 電力供給事業計画 2010-2019 (Rencana Usaha Penyediaan Tenaga Listrik 2010-2019 RUPTL10-19) がある これは 2010 年から 2019 年までの電源開発計画を示したもので この計画によれば 2019 年の電力需要予測を 327TWh とし そのために約 55GW の発電設備の増強が必要であるとしている (1)GDP 成長見通し RUPTL10-19 では インドネシアの GDP 成長率の見通しを図 1.2.1 に示すように想定している 2009 年には金融危機等の影響で GDP 成長率が 4.5% と下落したが 2010 年から回復し 2011 年以降は GDP 成長率が 6% 以上で推移すると予測している 7.0 6.0 成長率 (%) 5.0 4.0 実績 見通し 3.0 2.0 '05 '06 '07 '08 '09 '10 '11 '12 '13 '14 '15 '16 '17 '18 '19 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 図 1.2.1 GDP 成長率見通し (2) 電力需要見通し RUPTL10-19 では 2010 年から 2019 年の電力需要の見通しを立てている この見通 しでは 2010 年の電力需要見込みを 147.1TWh とし その後は年平均伸び率 9.3% で増加 - 10 -

して 2019 年には 327.3TWh になると予測している 表 1.2.2 電力需要見通し 2010 2011 2013 2015 2017 2019 ( 単位 :TWh) 年平均伸び率 2010/19 インドネシア全体 147.1 160.5 192.7 230.8 275.3 327.3 9.3% ジャワ-バリ 115.1 125.2 149.6 179 213 252.5 9.1% 東部インドネシア 11.3 12.6 15.8 19.1 23.2 28.1 10.7% 西部インドネシア 21.4 23.3 28.1 35.5 44.5 53.8 10.8% 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 図 1.2.2 電力供給事業計画における地域分け 地域別に見ると ジャワ-バリの需要の見通しは 年平均伸び率 9.1% で 2019 年の電力需要は 252.5TWh になるとしている 一方で これまで電化率の低い東部 西部インドネシアはジャワ-バリより高い伸び率で推移するとみられており 東部インドネシアは年平均伸び率 10.7% で増加して 2019 年には 28.1TWhに 西部インドネシアは年平均伸び率 10.8% で増加して 2019 年には 53.8TWh になると予測している また 2010 年はジャワ-バリ地域 72.2% 東部インドネシア 48.5% 西部インドネシア 64.3% であった電化率を 2019 年にはジャワ-バリ地域 98.2% 東部インドネシア 72.6% 西部インドネシ 98.0% へと大幅に向上させ 最終的には インドネシア全体の電化率を 91% にするとしている このようにインドネシアでは電化率の向上を目指しており 電力需要の成長につながっていると考えられる - 11 -

400 350 ジャワ - バリ東部インドネシア西部インドネシア 300 販売電力量 (TWh) 250 200 150 100 50 0 2010 2011 2013 2015 2017 2019 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 図 1.2.3 電力需要見通し 100 80 電化率 (%) 60 40 20 ジャワ-バリ東部インドネシア西部インドネシアインドネシア全体 0 2010 2011 2013 2015 2017 2019 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 図 1.2.4 電化率見通し (3) 電源開発計画 1) インドネシアの電源開発計画 RUPTL10-19 には 先に述べた電力需要を満たすため 2010 年から 2019 年の期間における電源開発計画が記されており 2019 年までに 55,484MW の発電設備が開発される見込みとなっている 事業者別でみると PLN が 31,958MW で全体の 57.6% IPP が 23,525MW で同 42.4% となっている また 年毎に増減はあるもののこの 10 年間で PLN は年平均約 3,200MW IPP は年平均約 2,350MW の電源開発を進めていくことになる なお この計画における 2019 年までの総投資額は 971 億米ドルで そのうち発電所にかかるコストは 706.3 億米ドルとなっている 2019 年までの電源開発計画を発電種別に見てみると インドネシア全体では石炭火力発電所が 32,697MW と全体の 58.9% を占めており 石炭火力発電所を中心に開発が進められる計画となっている このことから 石炭火力発電所は主要な電源と位置付けられてい - 12 -

ると考えられる 事業者別でみると PLN IPP ともに石炭火力発電所を中心に開発を進 めていくことになっているが そのほかの発電設備をみてみると PLN は主にガスコンバ インドサイクル火力発電所 ガス火力発電所 水力発電所を開発していくのに対し IPP 表 1.2.3 電源開発計画 ( インドネシア全体 ) ( 単位 :MW) 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 計 石炭火力 3,291 4,090 834 PLN 1,479 2,203 110 1,200 200 7 3,007 16,421 地熱発電 10 55 78 143 203 20 23 3 20 20 575 ガス コンバインド サイクル 194 820 393 350 240-700 1,500 2,250-6,447 ガス火力 105-225 50-65 235 800 1,065 1,280 3,825 ディーゼル火力 11 14 12 48 44 42 34 16 33 50 303 小水力 14 6 6 14 8 4 5 8 1-66 水力発電 - - 10 300 1,000 65 103 715 1,311 818 4,321 計 3,625 4,985 1,558 2,384 3,698 306 2,299 3,242 4,686 5,175 31,958 IPP 石炭火力 26 891 2,649 1,703 2,212 2,160 2,550 1,930 1,410 745 16,276 地熱発電 - 3 178 857 2,450 50 330 392 510 645 5,415 ガス コンバインド サイクル 290 110 30-120 - - - - - 550 ガス火力 10 10 80 - - - - - - - 100 ディーゼル火力 - 22 - - - - - - - - 22 小水力 25 31 91 42 6 2 1 1 1-201 水力発電 180 195 - - 157 90 310 30 - - 962 計 531 1,262 3,028 2,601 4,945 2,302 3,191 2,353 1,921 1,390 23,526 PLN IPP 合計 石炭火力 3,317 4,981 3,483 3,182 4,415 2,270 3,750 2,130 1,417 3,752 32,697 地熱発電 10 58 256 1,000 2,653 70 353 395 530 665 5,990 ガス コンバインド サイクル 484 930 423 350 360-700 1,500 2,250-6,997 ガス火力 115 10 305 50-65 235 800 1,065 1,280 3,925 ディーゼル火力 11 36 12 48 44 42 34 16 33 50 325 小水力 39 38 98 56 13 6 6 9 2-267 水力発電 180 195 10 300 1,157 155 413 745 1,311 818 5,283 PLN IPP 合計 4,156 6,248 4,586 4,985 8,643 2,608 5,490 5,596 6,607 6,565 55,484 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 PLN+IPP 58.9% 10.8% 12.6% 7.1% 9.5% PLN 51.4% 20.2% 12.0% 13.5% IPP 69.2% 23.0% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 石炭火力地熱発電ガス コンバインド サイクルガス火力ディーゼル火力小水力水力発電 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 図 1.2.5 発電種別構成比 ( インドネシア全体 :2010 年 ~2019 年計 ) - 13 -

は地熱発電所の比率が高くなっている 2) ジャワ-バリにおける電源開発計画ジャワ-バリでは 2019 年までに 36,222MW の発電設備を開発する予定となっている 事業者別でみると PLN が 23,095MW で全体の 63.8% IPP が 13,127MW で同 36.2% となっている また 年毎に増減はあるもののこの 10 年間で PLN は年平均約 2,300MW IPP は年平均約 1,300MW の電源開発を進めていくことになる 2019 年までの電源開発計画を発電種別でみると ジャワ-バリにおける計画のうち 石炭火力発電所が 21,625MW と全体の 59.7% となっており 次いでガスコンバインドサイクル火力発電所が 6,041MW で同 17.7% となっている 事業者別でみると PLN については石炭火力発電所に次いでガスコンバインドサイクル火力発電所の比率が高くなっており 地熱発電所の開発計画はない それに対し IPP は石炭火力発電所の比率が PLN よりも高く 次いで地熱発電所の比率が高くなっている 表 1.2.4 電源開発計画 ( ジャワ - バリ ) ( 単位 :MW) 2010 3011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 合計 PLN 石炭火力 3,205 2,625-700 1,660-1,000 - - 3,000 12,190 地熱発電 - - - - - - - - - - - ガス コンバインド サイクル 194 734 393 350 - - 700 1,500 2,250-6,121 ガス火力 - - - - - - - 400 600 800 1,800 水力発電 - - - - 1,000-62 480 943 500 2,984 計 3,399 3,359 393 1,050 2,660-1,762 2,380 3,793 4,300 23,095 IPP 石炭火力 - 660 2,265 450 1,400 1,000 1,860 1,200 600-9,435 地熱発電 - - 175 425 1,380 30 220 330 325 370 3,255 ガス コンバインド サイクル 230 50 - - - - - - - - 280 ガス火力 - - - - - - - - - - - 水力発電 - - - - 157 - - - - - 157 計 230 710 2,440 875 2,937 1,030 2,080 1,530 925 370 13,127 PLN IPP 合計 石炭火力 3,205 3,285 2,265 1,150 3,060 1,000 2,860 1,200 600 3,000 21,625 地熱発電 - - 175 425 1,380 30 220 330 325 370 3,255 ガス コンバインド サイクル 424 784 393 350 - - 700 1,500 2,250-6,401 ガス火力 - - - - - - - 400 600 800 1,800 水力発電 - - - - 1,157-62 480 943 500 3,141 PLN IPP 合計 3,629 4,069 2,833 1,925 5,597 1,030 3,842 3,910 4,718 4,670 36,222 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 - 14 -

PLN+IPP 59.7% 9.0% 17.7% 5.0% 8.7% PLN 52.8% 26.5% 7.8% 12.9% IPP 71.9% 24.8% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 石炭火力地熱発電ガス コンバインド サイクルガス火力水力発電 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 図 1.2.6 発電種別構成比 ( ジャワ - バリ :2010 年 ~2019 年計 ) 3) 西部インドネシアにおける電源開発計画 西部インドネシアでは 2019 年までに 12,366MW の発電設備を開発する予定となってい る 事業者別でみると PLN が 5,157MW で全体の 41.7% IPP が 7,208MW で同 58.3% 表 1.2.5 電源開発計画 ( 西部インドネシア ) ( 単位 :MW) 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 合計 石炭火力 37 964 634 PLN 320 308-200 200 - - 2,663 地熱発電 - 55 55 110 110 - - - - - 330 ガス コンバインド サイクル - 86 - - - - - - - - 86 ガス火力 105 - - - - 30 160 320 300 400 1,315 ディーゼル火力 - 4 2 4 9 5 8 7 8 4 52 小水力 2 1-1 - - - - - - 4 水力発電 - - - 260 - - - 175 273-708 計 144 1,110 691 695 427 35 368 702 581 404 5,157 IPP 石炭火力 12 231 8 630 472 950 450 525 630 690 4,598 地熱発電 - - - 392 990-110 62 185 275 2,014 ガス コンバインド サイクル - - 30 - - - - - - - 30 ガス火力 - - - - - - - - - - - ディーゼル火力 - 22 - - - - - - - - 22 小水力 21 16 81 23 - - - - - - 140 水力発電 180 - - - - 74 120 30 - - 404 計 213 269 119 1,044 1,462 1,024 680 617 815 965 7,208 PLN IPP 合計 石炭火力 49 1,195 642 950 780 950 650 725 630 690 7,261 地熱発電 - 55 55 502 1,100-110 62 185 275 2,344 ガス コンバインド サイクル - 86 30 - - - - - - - 116 ガス火力 105 - - - - 30 160 320 300 400 1,315 ディーゼル火力 - 26 2 4 9 5 8 7 8 4 74 小水力 23 17 81 24 - - - - - - 144 水力発電 180 - - 260-74 120 205 273-1,112 PLN IPP 合計 357 1,379 810 1,740 1,889 1,059 1,048 1,319 1,396 1,369 12,366 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 - 15 -

となっている また 年毎に増減はあるものの この 10 年間で PLN は年平均約 500MW IPP は年平均約 700MW の電源開発を進めていくことになる 2019 年までの電源開発計画を発電種別に見てみると 西部インドネシアにおける計画のうち 石炭火力発電所が 7,261MW と全体の 58.7% を占め 地熱発電所が 2,344MW で同 19.0% ガス火力発電所が 1,315MW で同 10.6% となっており 他と比べ地熱発電所の比率が高くなっている 事業者別でみると PLN は石炭火力発電所の次にガス火力発電所の比率が高く PLN の開発計画の 25.5% を占めている 一方で IPP はジャワ-バリと同様に石炭火力発電所 地熱発電所の比率が高くなっている PLN+IPP 58.7% 19.0% 10.6% 9.0% PLN 51.6% 6.4% 25.5% 13.7% IPP 63.8% 27.9% 5.6% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 石炭火力地熱発電ガス コンバインド サイクルガス火力ディーゼル火力小水力水力発電 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 図 1.2.7 発電種別構成比 ( 西部インドネシア :2010 年 ~2019 年計 ) 4) 東部インドネシアにおける電源開発計画東部インドネシアでは 2019 年までに 6,896MW の発電設備を開発する予定となっている 事業者別でみると PLN が 3,706MW で全体の 53.7% IPP が 3,190MW で全体の同 46.3% となっている また 年毎に増減はあるものの この 10 年間で PLN は年平均約 370MW IPP は年平均約 320MW の電源開発を進めていくことになる 2019 年までの電源開発計画を発電種別に見てみると 東部インドネシアにおける計画のうち 石炭火力発電所は 3,811MW と全体の 55.3% を占め 水力発電所が 1,030MW で同 14.9% ガス火力発電所が 810MW で同 11.7% となっている 事業者別では PLN は石炭火力発電所の比率が 5 割を切り ガス火力発電所 水力発電所の比率が高く そのほかにも多様な発電設備を開発する計画となっている 一方で IPP は石炭火力発電所の比率は他と同様に高いが 地熱発電所の比率が低く 水力発電所 ガスコンバインドサイクル火力発電所の比率が高くなっている - 16 -

表 1.2.6 電源開発計画 ( 東部インドネシア ) ( 単位 :MW) 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 合計 石炭火力 49 501 200 PLN 459 235 110 - - 7 7 1,568 地熱発電 10-23 33 93 20 23 3 20 20 245 ガス コンバインド サイクル - - - - 240 - - - - - 240 ガス火力 - - 225 50-35 75 80 165 80 710 ディーゼル火力 11 10 9 44 35 37 26 9 25 46 252 小水力 12 5 6 13 8 4 5 8 1-63 水力発電 - - 10 40-65 41 61 95 318 629 計 82 516 474 639 611 271 169 161 313 471 3,706 IPP 石炭火力 14-376 623 340 210 240 205 180 55 2,243 地熱発電 - 3 3 40 80 20 - - - - 146 ガス コンバインド サイクル 60 60 - - 120 - - - - - 240 ガス火力 10 10 80 - - - - - - - 100 ディーゼル火力 - - - - - - - - - - - 小水力 4 15 11 19 6 2 1 1 1-60 水力発電 - 195 - - - 16 190 - - - 401 計 88 283 470 682 546 248 431 206 181 55 3,190 PLN IPP 合計 石炭火力 63 501 576 1,082 575 320 240 205 187 62 3,811 地熱発電 10 3 26 73 173 40 23 3 20 20 391 ガス コンバインド サイクル 60 60 - - 360 - - - - - 480 ガス火力 10 10 305 50-35 75 80 165 80 810 ディーゼル火力 11 10 9 44 35 37 26 9 25 46 252 小水力 16 21 17 32 13 6 6 9 2-123 水力発電 - 195 10 40-81 231 61 95 318 1,030 PLN IPP 合計 170 800 943 1,321 1,156 519 600 367 494 526 6,896 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 PLN+IPP 55.3% 5.7% 7.0% 11.7% 3.7% 14.9% PLN 42.3% 6.6% 6.5% 19.2% 6.8% 17.0% IPP 70.3% 4.6% 7.5% 12.6% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 石炭火力地熱発電ガス コンバインド サイクルガス火力ディーゼル火力小水力水力発電 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 図 1.2.8 発電種別構成比 ( 東部インドネシア :2010 年 ~2019 年計 ) - 17 -

5) 小規模 新再生可能エネルギー開発小規模発電 新再生可能エネルギー電源開発は表 1.2.7 の通りとなっている 2019 年までに合計で 1,701MWを開発する予定となっている 構成比でみると小規模水力発電 24 がもっとも高く 59% 太陽光発電 バイオマス発電がともに 11% 石炭ガス化発電が 12% となっている 表 1.2.7 電源開発計画 ( 小規模電源 新再生可能エネルギー ) ( 単位 :MW) '10 '11 '12 '13 '14 '15 '16 '17 '18 '19 合計 小規模水力発電 40 21 53 110 140 116 120 125 135 140 1,000 (59%) 太陽光発電 2 5 5 10 15 30 30 30 30 30 187 (11%) 風力発電 0 5 5 8 8 8 10 10 10 10 74 (4%) バイオマス発電 4 10 10 10 10 25 25 25 25 40 184 (11%) 海洋発電 0 0 0 0 1 1 2 2 2 3 10 (1%) バイオ燃料発電 0 1 2 2 2 3 5 5 10 10 40 (2%) 石炭ガス化発電 12 15 15 15 15 25 25 25 30 30 207 (12%) 合計 58 57 90 155 191 208 216 222 242 263 1,701 (100%) 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 (4) 発電電力量見通し 1) インドネシア全体 RUPTL10-19 によると インドネシアの発電電力量は 2010 年から年平均伸び率 9.3% で増加し 2019 年には 378.5TWh となる見込みである 構成比でみると 石炭は 2010 年の 46.2% が 2019 年には 58.2% へ 地熱は 2010 年の 6.1% が 2019 年には 13.2% へと大 400 発電電力量 (TWh) 350 300 250 200 150 100 50 地熱水力石炭 LNG ガス C 重油 (MFO) ディーゼル油 (HSD) 0 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 図 1.2.9 燃料別発電電力量見通し ( インドネシア全体 ) 24 小規模水力発電 (PLTMH) は 小水力発電設備 (PLTM) よりも小規模な小水力発電設備とされている - 18 -

幅に増加する見通しである 一方でディーゼル油 (HSD) は 2010 年の 13.4% が 2019 年には 2.3% へ C 重油 (MFO) は 2010 年の 3.0% が 2019 年には 0.3% へ ガスは 2010 年の 25.5% が 2019 年には 17.8% へと減少する見通しとなっている このことから石炭は主要な発電用燃料と位置付けられていると考えられる 2) ジャワ-バリ発電電力量は 2010 年から年平均伸び率 8.9% で増加し 2019 年には 284.9TWh となる見込みである 構成比でみると 石炭は 2010 年の 53.3% が 2019 年には 58.8% へ 地熱は 2010 年の 7.4% が 2019 年には 12.4% へと大幅に増加する見通しである 一方でディーゼル油 (HSD) は 2010 年の 8.9% が 2019 年には 1.2% へ C 重油 (MFO) は 2010 年の 0.5% が 2019 年には 0.1% へ ガスは 2010 年の 2019 年には 25.9% が 20.2% へと減少する見通しとなっている 300 発電電力量 (TWh) 250 200 150 100 50 地熱水力石炭 LNG ガス C 重油 (MFO) ディーゼル油 (HSD) 0 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 図 1.2.10 燃料別発電電力量見通し ( ジャワ - バリ ) 3) 西部インドネシア発電電力量は 2010 年から年平均伸び率 10.8% で増加し 2019 年には 62.1TWh となる見込みである 構成比でみると 石炭は 2010 年の 23.5% が 2019 年には 59.0% へ 地熱は 2010 年の 0.3% が 2019 年には 18.7% へと大幅に増加する見通しである これら以外は全て減少することとなっており 特にディーゼル油 (HSD) C 重油 (MFO) ガスの 2019 年の構成比は 2010 年と比べ大幅に減少するとしている - 19 -

70 発電電力量 (TWh) 60 50 40 30 20 10 地熱水力石炭 LNG ガス C 重油 (MFO) ディーゼル油 (HSD) 0 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 図 1.2.11 燃料別発電電力量見通し ( 西部インドネシア ) 4) 東部インドネシア発電電力量は 2010 年から年平均伸び率 10.5% で増加し 2019 年には 31.5TWh となる見込みである 構成比でみると 石炭 水力 地熱の構成が高くなると見込まれている 特に石炭は 2010 年の 16.5% が 2019 年には 51.4% へと約 3 倍になっている これに対し ディーゼル油 (HSD) C 重油 (MFO) ガスの構成比は下がり 特にディーゼル油(HSD) は 2010 年の 8.9% が 2019 年には 1.2% へ C 重油 (MFO) は 2010 年の 0.5% が 2019 年には 0.1% へと大幅に減少することとなっている 35 発電電力量 (TWh) 30 25 20 15 10 5 地熱水力石炭 LNG ガス C 重油 (MFO) ディーゼル油 (HSD) 0 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 図 1.2.12 燃料別発電電力量見通し ( 東部インドネシア ) - 20 -

1.2.3 クラッシュプログラム (1) 第 1 次クラッシュプログラム第 1 次クラッシュプログラムは 2006 年の大統領令 71 号に基づき 発電における石油依存度を減少させるため 低品位炭を利用して 石炭火力発電を推進することを目的としたプログラムである 当初 30 の発電所建設プロジェクトがあり 計 10,000MWを 2009 年までに建設する計画であった しかしながら 資金調達や発電所建設の遅れ等の問題から 操業開始予定時期が遅延している 表 1.2.8 第 1 次クラッシュプログラム 発電所名 設備容量操業開始時期 (MW) RUPTL Web 等による情報 (2011 年 2 月まで ) 1. PLTU 2 di Banten(Labuhan) 2 315 630 2009-2010 #1: 2009.10, #2: 2010.12 2. PLTU di Jabar Utara(Indramayu) 3 330 990 2010 #1: 2011.01, #2: 2011.03, #3: 2011.6 3. PLTU 1 di Banten(Suralaya Unit 8) 1 625 625 2010 #8: 2011.04 4. PLTU 3 di Banten(Lontar) 3 315 945 2010-2011 #1: 2010.12, #2: 2011.06, #3: 2011.08 5. PLTU di Jabar Selatan(Pelabuhan Ratu) 3 350 1,050 2011 #1: 2010.12, #2: -, 3#: - 6. PLTU 1 di Jateng(Rembang) 2 315 630 2010 #1: 2011.12, #2: 2011.03 7. PLTU 2 di Jateng(PLTU Adipala) 1 600 600 2014 2014 8. PLTU 1 di Jatim(Pacitan) 2 315 630 2010-2011 #1: 2011.06, #2: 2011.09 9. PLTU 2 di Jatim(Paiton Unit 9) 1 660 660 2010 #9: 2011.04 10. PLTU 3 di Jatim(Tanjung Awar-awar) 2 300 600 2013 #1: 2011, #2: 2011 11. PLTU di NAD(Meulaboh) 2 110 220 2012 end of 2011 12. PLTU 2 di Sumut(Pangkalan Susu) 2 220 440 2011-2012 #1: 2012.04, #2: 2012.06 13. PLTU 1 di Riau (Bengkalis) 2 7 14 2012-14. PLTU 2 di Riau(Selat Panjang) 2 5 10 2012-15. PLTU di Kepri(Tanjung Balai) 2 7 14 2010 2011 16. PLTU 4 di Babel(Belitung) 2 16.5 33 2011 2011 17. PLTU 3 di Babel(Air Anyer) 2 30 60 2010-2011 2011.09 18. PLTU di Sumbar(Teluk Sirih) 2 112 224 2011-2012 2011.12 19. PLTU di Lampung(Tarahan Baru) 2 110 220 2011-2012 2011 20. PLTU 1 di Kalbar(Parit Baru) 2 50 100 2012 middle of 2012 21. PLTU 2 di Kalbar(Pantai Kura-Kura) 2 27.5 55 2012 2012 22. PLTU 1 di Kalteng(Pulang Pisau) 2 60 120 Retender Retender 23. PLTU di Kalsel(Asam-Asam) 2 65 130 2011 #3: 2011.07, #4: 2011,09 24. PLTU 2 di Sulut(Amurang) 2 25 50 2010-2011 2011.03 25. PLTU di Gorontalo 2 25 50 2011 2011 26. PLTU di Maluku Utara (Tidore) 2 7 14 2011 #1: 2011.10, #2: 2011.12 27. PLTU 2 di Papua(Jayapura) 2 10 20 2011 #1: 2011.04, #2: 2011.06 28. PLTU 1 di Papua(Timika) 2 7 14 Retender Retender 29. PLTU di Maluku(Ambon) 2 15 30 Retender #1: 2012.05, #2: 2012.07 30. PLTU di Sulteng(Kendari) 2 10 20 2010 2011.03 31. PLTU di Sulsel(Barru) 2 50 100 2011 2012 32. PLTU 2 di NTB(Lombok) 2 25 50 2011 #1: 2011.10, #2: 2011.12 33. PLTU 1 di NTT(Ende) 2 7 14 2010 #1: 2011.12, #2: 2011.12 34. PLTU 2 di NTT(Kupang) 2 15 30 2011 #1: 2011.07, #2: 2011.07 35. PLTU 1 di NTB(Bima) 2 10 20 2011 #1: 2011.07, #2: 2011.09 注 : PLTU は石炭火力発電であり 第 1 次クラッシュプログラムにリストアップされる発電所は全て石炭火力となっている 出所 :RUPTL10-19 を基に Web 情報より作成 - 21 -

(2) 第 2 次クラッシュプログラム第 1 次クラッシュプログラム策定の後 2010 年 2 月に第 2 次クラッシュプログラムが大臣令 ( エネルギー鉱物資源大臣令 2010 年第 2 号 ) として定められた これは第 1 次クラッシュプログラムと比較して 石炭火力発電所よりも再生可能エネルギーの開発に重点がおかれている また 同年 8 月には この第 2 次クラッシュプログラムの改正としてエネルギー鉱物資源大臣令 2010 年 15 号が出され プロジェクトの見直しがなされている 改定前と比べ プロジェクト数自体はほぼ変わらないが ガス コンバインド サイクルの設備容量を半分近く減らしており 総発電設備容量は 10,153MW から 9,522MW へ減少している 石炭の設備容量は若干の増となっている 電源開発計画の発電種別構成比をみると 表 1.2.9 に示すように PLN は石炭火力発電所が最も多く 総発電設備容量が 1,862MW で PLN の計画全体の 44.2% を占め 次いで水力発電所が総発電設備容量 1,174MW で全体の 27.8% ガスコンバインドサイクル火力発電所が総発電設備容量 740MW で全体の 17.6% となっており 石炭火力発電所 水力発電所 ガスコンバインドサイクル火力発電所などの開発が中心となっている 一方 IPP は地熱発電所が最も多く総発電設備容量が 3,627MW で全体の 68.4% を占め 次いで石炭火力発電所で総発電設備容量が 1,529MW で全体の 29.8% でとなっており 地熱発電所 石炭火力発電所の開発が中心となっている 表 1.2.9 第 2 次クラッシュプログラム ( 単位 :MW) PLN IPP 合計 PLN IPP 件数 設備容量 構成比 件数 設備容量 構成比 件数 設備容量 構成比 地熱発電 43 3967 41.7% 6 340 8.1% 37 3,627 68.4% (44) (3,977) (39.2%) (11) (880) (17.2%) (33) (3,097) (61.5%) 石炭火力 42 3,391 35.6% 10 1,862 44.2% 32 1,529 28.8% (42) (3,312) (32.6%) (6) (1,764) (34.5%) (36) (1,548) (30.7%) 水力発電 3 1,204 12.6% 2 1,174 27.8% 1 30 0.6% (3) (1,204) (11.9%) (2) (1,174) (22.9%) (1) (30) (0.6%) ガス コンバインド サイクル 3 860 9.0% 2 740 17.6% 1 120 2.3% (3) (1,560) (15.4%) (1) (1,200) (23.4%) (2) (360) (7.1%) ガス火力 1 100 1.1% 1 100 2.4% 0 0 0.0% (1) (100) (1.0%) (1) (100) (2.0%) (0) (0) (0.0%) 合計 92 9,522 100% 21 4,216 100% 71 5,306 100% (93) (10,153) (100%) (21) (5,118) (100%) (72) (5,035) (100%) 注 : 下段カッコ内は 改定前の数値 出所 : エネルギー鉱物資源大臣令 2010 年第 2 号及び第 15 号より作成 RUPTL10-19 では第 2 次クラッシュプログラムにリストアップされたプロジェクトが完工する時期を表 1.2.10 に示すように 2012 年 ~2014 年としており 2012 年に 527MW ( 全体の 5.5%) 2013 年に 2,520MW( 同 26.5%) 2014 年に 6,475MW( 同 68.0%) の予定となっている - 22 -

表 1.2.10 第 2 次クラッシュプログラム完工予定時期 ジャワ バリ ジャワ バリ以外 PLN IPP PLN IPP 合計 ( 単位 :MW) 2012 2013 2014 合計 水力発電 1,000 1,000 ガス コンバインド サイクル 150 350 500 石炭火力 1,000 1,000 150 350 2,000 2,500 地熱発電 175 415 1,380 1,970 石炭火力 200 400 600 175 615 1,780 2,570 325 965 3,780 5,070 水力発電 174 174 ガス コンバインド サイクル 240 240 地熱発電 140 200 340 石炭火力 14 315 533 862 ガス火力 100 100 114 629 973 1,716 水力発電 30 30 ガス コンバインド サイクル 120 120 地熱発電 542 1,115 1,657 石炭火力 88 384 457 929 88 926 1,722 2,736 202 1,555 2,695 4,452 地熱発電 175 1,097 2,695 3,967 石炭火力 102 899 2,390 3,391 水力発電 0 174 1,030 1,204 ガス コンバインド サイクル 150 350 360 860 ガス火力 100 0 0 100 527 2,520 6,475 9,522 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 4,000 3,500 PLN 4,000 3,500 IPP 発電設備容量 (MW) 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 ガス火力石炭火力地熱発電ガス コンバインド サイクル 発電設備容量 (MW) 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 500 水力発電 500 0 2012 2013 2014 0 2012 2013 2014 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 図 1.2.13 PLN と IPP の発電方式別設備容量 ( 第 2 次クラッシュプログラム ) PLN の電源開発計画では Upeer Cisokan プロジェクト ( 水力 :4 250MW) Indramayu プロジェクト ( 石炭火力 :1 1,000MW) が最も規模が大きいものとなっている ( 表 1.2.11) 次いで Muara Tawar Add-on Blok 2 プロジェクト ( ガスコンバインド :1 500MW) - 23 -

Pangkalan Susu 3 and 4 プロジェクト ( 石炭火力 :2 200MW) となっている これら 以外となると 規模もかなり小さくなり総発電設備容量が 200MW 級以下のものとなって いる 表 1.2.11 PLN のプロジェクト一覧 ( 第 2 次クラッシュプログラム ) ( 単位 :MW) 発電所名 州 設備容量 1. 地熱発電 Sungai Penuh ジャンビ 2 55 110 2. 地熱発電 Hululais ブンクル 2 55 110 3. 地熱発電 Kotamobagu 1 and 2 北スラウェシ 2 20 40 4. 地熱発電 Kotamobagu 3 and 4 北スラウェシ 2 20 40 5. 地熱発電 Sembalun 西ヌサトゥンガラ 2 10 20 6. 地熱発電 Tulehu マルク 2 10 20 7. 水力発電 Upper Cisokan 西ジャワ 4 250 1,000 8. 水力発電 Asahan 3 北スマトラ 2 87 174 9. 石炭火力 Indramayu 西ジャワ 1 1,000 1,000 10. 石炭火力 Sabang ナングロ アチェ ダルサラーム 2 4 8 11. 石炭火力 Pangkalan Susu 3 and 4 北スマトラ 2 200 400 12. 石炭火力 Sampit 中部カリマンタン 2 25 50 13. 石炭火力 Kotabaru 南カリマンタン 2 7 14 14. 石炭火力 Parit Baru 西カリマンタン 2 50 100 15. 石炭火力 Ketapang 西カリマンタン 2 10 20 16. 石炭火力 Takalar 南スラウェシ 2 100 200 17. 石炭火力 Bau-Bau 東南スラウェシ 2 10 20 18. 石炭火力 Lombok 西ヌサトゥンガラ 2 25 50 19. ガス火力 Kaltim(Peaking) 東カリマンタン 2 50 100 20. ガス コンバインド サイクル Muara Tawar Add-on Blok 2 西ジャワ 1 500 500 21. ガス コンバインド サイクル Senoro 中部スラウェシ 2 120 240 出所 : エネルギー鉱物資源大臣令 2010 年第 15 号より作成 IPP の電源開発計画において総発電設備容量が 300MW 以上のプロジェクトは Madura ( 石炭火力 :2 200MW) Sarulla 1( 地熱 :3 110MW) のみとなっている ( 表 1.2.12) その他は全て総発電設備容量が 300MW 未満となっており 総プロジェクト数は 71 と多いが 小規模な発電所がほとんどとなっている - 24 -

表 1.2.12 IPP プロジェクト一覧 ( 第 2 次クラッシュプログラム )(1) ( 単位 :MW) 発電所名 州 設備容量 1. 地熱発電 Tangkuban Perahu Ⅰ 西ジャワ 2 55 110 2. 地熱発電 Kamojang 5 and 6 西ジャワ 1 40 40 1 60 60 3. 地熱発電 Ijen 東ジャワ 2 55 110 4. 地熱発電 Iyang Argopuro 東ジャワ 1 55 55 5. 地熱発電 Wilis/Ngebel 東ジャワ 3 55 165 6. 地熱発電 Rawa Dano バンテン 1 110 110 7. 地熱発電 Cibuni 西ジャワ 1 10 10 8. 地熱発電 Cisolok-Cisukarame 西ジャワ 1 50 50 9. 地熱発電 Darajat 西ジャワ 2 55 110 10. 地熱発電 Karaha Bodas 西ジャワ 1 30 30 2 55 110 11. 地熱発電 Patuha 西ジャワ 3 60 180 12. 地熱発電 Salak 西ジャワ 1 40 40 13. 地熱発電 Tampomas 西ジャワ 1 45 45 14. 地熱発電 Tangkuban Perahu Ⅱ 西ジャワ 2 30 60 15. 地熱発電 Wayang Windu 西ジャワ 2 120 240 16. 地熱発電 Baturaden 中部ジャワ 2 110 220 17. 地熱発電 Dieng 中部ジャワ 1 55 55 1 60 60 18. 地熱発電 Guci 中部ジャワ 1 55 55 19. 地熱発電 Ungaran 中部ジャワ 1 55 55 20. 地熱発電 Seulawah Agam ナングロ アチェ ダルサラーム 1 55 55 21. 地熱発電 Jaboi ナングロ アチェ ダルサラーム 1 7 7 22. 地熱発電 Sarulla 1 北スマトラ 3 110 330 23. 地熱発電 Sarulla 2 北スマトラ 2 55 110 24. 地熱発電 Sorik Merapi 北スマトラ 1 55 55 25. 地熱発電 Muaralaboh 西スマトラ 2 110 220 26. 地熱発電 Lumut Balai 南スマトラ 4 55 220 27. 地熱発電 Rantau Dadap 南スマトラ 2 110 220 28. 地熱発電 Rajabasa ランプン 2 110 220 29. 地熱発電 Ulubelu 3 and 4 ランプン 2 55 110 30. 地熱発電 Lahendong 5 and 6 北スラウェシ 2 20 40 31. 地熱発電 Bora 中部スラウェシ 1 5 5 32. 地熱発電 Merana/Masaingi 中部スラウェシ 2 10 20 33. 地熱発電 Hu'u 西ヌサトゥンガラ 2 10 20 34. 地熱発電 Atadei 東ヌサトゥンガラ 2 3 5 35. 地熱発電 Sukoria 東ヌサトゥンガラ 2 3 5 36. 地熱発電 Jailolo 北マルク 2 5 10 37. 地熱発電 Songa Wayaua 北マルク 1 5 5 38. 水力発電 Simpang Aur ブンクル 2 6 12 2 9 18 出所 : エネルギー鉱物資源大臣令 2010 年第 15 号より作成 - 25 -

表 1.2.13 IPP プロジェクト一覧 ( 第 2 次クラッシュプログラム )(2) ( 単位 :MW) 発電所名 州 設備容量 39. 石炭火力 Bali Timur バリ 2 100 200 40. 石炭火力 Madura 東ジャワ 2 200 400 41. 石炭火力 Nias 北スマトラ 3 7 21 42. 石炭火力 Tanjung Pinang リアウ諸島 2 15 30 43. 石炭火力 Tanjung Balai Karimun リアウ諸島 2 10 20 44. 石炭火力 Tanjung Batu リアウ諸島 2 4 8 45. 石炭火力 Bangka バンカ ブリトゥン 2 30 60 46. 石炭火力 Melak 東カリマンタン 2 7 14 47. 石炭火力 Nunukan 東カリマンタン 2 7 14 48. 石炭火力 Kaltim 東カリマンタン 2 100 200 49. 石炭火力 Putussibau 西カリマンタン 2 4 8 50. 石炭火力 Kalsel 南カリマンタン 2 100 200 51. 石炭火力 Tahuna 北スラウェシ 2 4 8 52. 石炭火力 Moutong 中部スラウェシ 2 4 8 53. 石炭火力 Luwuk 中部スラウェシ 2 10 20 54. 石炭火力 Mamuju 西スラウェシ 2 25 50 55. 石炭火力 Selayar 南スラウェシ 2 4 8 56. 石炭火力 Kendari 東南スラウェシ 2 25 50 57. 石炭火力 Kolaka 東南スラウェシ 2 10 20 58. 石炭火力 Sumbawa 西ヌサトゥンガラ 2 10 20 59. 石炭火力 Larantuka 東ヌサトゥンガラ 2 4 8 60. 石炭火力 Waingapu 東ヌサトゥンガラ 2 4 8 61. 石炭火力 Tobelo 北マルク 2 4 8 62. 石炭火力 Tidore 北マルク 2 7 14 63. 石炭火力 Tual マルク 2 4 8 64. 石炭火力 Masohi マルク 2 4 8 65. 石炭火力 Biak パプア 2 7 14 66. 石炭火力 Jayapura パプア 2 15 30 67. 石炭火力 Nabire パプア 2 7 14 68. 石炭火力 Merauke パプア 2 7 14 69. 石炭火力 Klalin 西パプア 2 15 30 70. 石炭火力 Andai 西パプア 2 7 14 71. ガス コンバインド サイクル PLTGU Bangkanai 中部カリマンタン 1 120 120 出所 : エネルギー鉱物資源大臣令 2010 年第 15 号より作成 - 26 -

1.3 石炭火力発電設備の導入規模と高効率石炭火力発電 (SC USC) 導入の可能性 RUPTL10-19 の電源開発計画によれば インドネシアにおける石炭火力発電所の開発計画は 2010 年から 2019 年にかけて合計で 32,697MW となっている これは 全体の電源開発計画の 58.9% を占めている また 地域別に見るとジャワ-バリにおける石炭火力発電所の開発計画が 21,625MW と最も多く 石炭火力発電所開発計画 (32,697MW) の 66% を占めている 事業者別にみると PLN と IPP はほぼ 2 分する形になっており 石炭火力発電所の電源開発はジャワ-バリを中心に PLN と IPP がともに進めていくこととなっている ジャワ バリ 西部インドネシア 東部インドネシア インドネシア全体 表 1.3.1 インドネシアにおける石炭火力発電所開発計画 ( 単位 :MW) 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 合計 構成比 PLN 3,205 2,625-700 1,660-1,000 - - 3,000 12,190 56.4% IPP - 660 2,265 450 1,400 1,000 1,860 1,200 600-9,435 43.6% 計 3,205 3,285 2,265 1,150 3,060 1,000 2,860 1,200 600 3,000 21,625 100% PLN 37 964 634 320 308-200 200 - - 2,663 36.7% IPP 12 231 8 630 472 950 450 525 630 690 4,598 63.3% 計 49 1,195 642 950 780 950 650 725 630 690 7,261 100% PLN 49 501 200 459 235 110 - - 7 7 1,568 41.1% IPP 14-376 623 340 210 240 205 180 55 2,243 58.9% 計 63 501 576 1,082 575 320 240 205 187 62 3,811 100% PLN 3,291 4,090 834 1,479 2,203 110 1,200 200 7 3,007 16,421 50.2% IPP 26 891 2,649 1,703 2,212 2,160 2,550 1,930 1,410 745 16,276 49.8% 計 3,317 4,981 3,483 3,182 4,415 2,270 3,750 2,130 1,417 3,752 32,697 100% 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 地域別 事業者別に見ると ジャワ-バリにおける PLN IPP( 民間 ) の計画はともに総発電設備容量が 300MW 以上のプロジェクトが大半を占めており 東部 西部インドネシアでは 300MW 未満のプロジェクトが大半を占めている ジャワ-バリでのPLNのプロジェクトで最も大きなものは中部ジャワのJawa Tengah Baru (2,000MW 25 ) と西ジャワのIndramayu Baru(2 1,000MW) となっており さらに西ジャワのJawa Barat Baru(1,000MW 26 ) などが計画されている 一方で IPP( 民間 ) のプロジェクトで最も大きなものは南スマトラのSumatera Mulut Tambang(BT+MR 27 ) (5 600MW) で その他に中部ジャワのJawa Tengah(Infrastruktur)(2 1,000MW) Banten(1 660MW) が計画されている 今後 これらの大型プロジェクトが 高効率石炭火力発電の対象になると考えられる 西部 東部インドネシアの電源開発計画では 総発電設備容量の小さいプロジェクトが大半を占めている 総発電設備容量が 600MW 以上の発電所のプロジェクトは IPP( 民 25 設備容量内訳は不明 26 設備容量内訳は不明 27 発電電力量のほとんどを直流高圧送電 (HVDC) によりジャワ-バリ系統へ送電するため ジャワ-バリで の IPP とされている - 27 -

間 ) のジャンビ州の Jambi(2 400MW) リアウ州の Riau Mulut Tambang(2 300MW) 南スマトラ Sumsel-6(2 300MW) のみとなっている PLN IPP ( 民間 ) 表 1.3.2 ジャワ-バリシステムにおける石炭火力発電所建設プロジェクト一覧 (300MW 以上 ) ( 単位 :MW) プロジェクト名 状況 設備容量 操業開始年 所在 Jawa Tengah Baru 計画 2,000 2019 中部ジャワ Indramayu Baru 計画 2 1,000 2,000 2014 2016 西ジャワ Pelabuhan Ratu 建設中 3 350 1,050 2011 西ジャワ Jawa Barat Baru 計画 1,000 2019 西ジャワ Indramayu 建設中 3 330 990 2010 西ジャワ Teluk Naga/Lontar 建設中 3 315 945 2011 バンテン Tj. Awar-awar 建設中 2 350 700 2013 東ジャワ Cilacap Baru/Adipala 建設中 1 660 660 2014 中部ジャワ Paiton 建設中 1 660 660 2010 東ジャワ Rembang 建設中 2 315 630 2010 中部ジャワ Pacitan 建設中 2 315 630 2011 東ジャワ Suralaya 建設中 1 625 625 2010 バンテン Labuan 建設中 1 300 300 2010 バンテン Sumatera Mulut Tambang 計画 5 600 3,000 2016-2018 南スマトラ Jawa Tengah 計画 2 1,000 2,000 2014 2015 中部ジャワ Tanjung Jati B Exp 建設中 2 660 1,320 2012 中部ジャワ Paiton 3-4 Exp 建設中 1 815 815 2012 東ジャワ Banten 計画 1 660 660 2016 バンテン Cirebon 建設中 1 660 660 2011 西ジャワ Madura 計画 2 200 400 2014 東ジャワ Bali Utara/Celukan Bawang 建設中 1 130 2012 バリ 380 建設中 2 125 2013 バリ 注 : は 設備詳細が不明 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 PLN IPP ( 民間 ) 表 1.3.3 西部インドネシアにおける石炭火力発電所建設 プロジェクト一覧 (300MW 以上 ) ( 単位 :MW) プロジェクト名 状況 設備容量 操業開始年 所在 Pangk. Susu FTP1 2 220 440 2011 2012 北スマトラ州 Pangk. Susu FTP2 2 200 400 2013 2014 北スマトラ州 Meulaboh 計画 2 200 400 2016 2017 ナングロ アチェ ダルサラム州 Jambi 計画 2 400 800 2018 ジャンビ州 Riau Mulut Tambang 計画 2 300 600 2016 2017 リアウ州 Sumsel-6 計画 2 300 600 2014 2015 南スマトラ州 Tarahan #1,2 計画 2 200 400 2018 2019 ランプン州 Sumsel-5 計画 2 150 300 2014 2015 南スマトラ州 Sumsel-7 計画 2 150 300 2015 2016 南スマトラ州 出所 :RUPTL10-19 を基に作成 - 28 -

第 2 章高効率石炭火力発電設備導入よる CO 2 排出削減効果 - 29 -

- 30 -

2. 高効率石炭火力発電設備導入よる CO 2 排出削減効果 インドネシアを相手国とした二国間オフセットメカニズムを構築する場合 現行の CDM 制度 方法論をそのまま適用することが難しいため インドネシアに適しかつ世界が認める新たな方式によるベースライン排出係数を定める必要がある 本章では インドネシアにおいて高効率石炭火力発電設備を導入した場合の CO2 排出削減量 ( クレジット量 ) を試算するためのベースライン設定について検討する さらに 検討したいくつかのベースラインをもとに 高効率石炭火力発電設備が導入された場合の CO2 排出削減量の試算を行う まず ベースラインの算出に必要なデータを収集するために 既存石炭火力発電所の運転状況について整理する 次に 収集したデータをもとに 提案するいくつかのベースラインを計算し それぞれのベースラインについて高効率石炭火力発電所が導入された場合の CO2 排出量を試算する なお 本調査では 特定の高効率石炭火力発電プロジェクトを前提にしていないため 600MW 800MW 1,000MW の超臨界圧 及び超々臨界圧石炭火力発電所を導入するとして それぞれについて試算を行うこととする 2.1 石炭火力発電の現状稼働中 (2009 年時点 ) の石炭火力発電所の運転データ収集にあたっては 現地コンサルタント (PT CDM INDONESIA) に調査を依頼した 収集したデータは ユニット毎の運開時期 設備容量 運転時間 石炭消費量 使用石炭平均発熱量 電力量 熱効率 蒸気条件等である なお 運転時間と熱効率については実績値が得られない場合は 他のデータより算出している データは 2007 年 2008 年 及び 2009 年の 3 年間のデータを収集している 調査によれば インドネシアで運転している石炭火力発電ユニット (2009 年時点 ) は ジャワ島で 18 ユニット スマトラ島で 9 ユニット カリマンタン島で 4 ユニットである なお 企業が所有し グリッドに連結されていない発電所については 調査対象外としている - 31 -

No. Java Island 発電所名 表 2.1.1 既存石炭火力発電所の運転状況 (2007 年 ) 設備容量 2007 年の運転状況 設計 定格 年間運転時間 炭種 燃料消費 平均発熱量 発電量 ( 送電端 ) 熱効率 (MW) (MW) ( トン ) (net kcal/kg) (net MWh) 実測値計算値 1 PLTU Suralaya PT IP #1 Suralaya, Banten JAMALI April 28, 1986 400 372 8,304.2 Sub-Bituminious 1,747,676 4,756 2,867,340-29.7% P=169 bar, T=538 C, Q=1,155 (ton/hr) 2 PLTU Suralaya PT IP #2 Suralaya, Banten JAMALI April 28, 1986 400 372 7,479.5 Sub-Bituminious 1,509,228 4,756 2,596,960-31.1% P=169 bar, T=538 C, Q= (ton/hr) 3 PLTU Suralaya PT IP #3 Suralaya, Banten JAMALI September 23, 1989 400 372 8,616.2 Sub-Bituminious 1,689,177 4,756 2,994,460-32.1% P=169 bar, T=538 C, Q=1,125 (ton/hr) 4 PLTU Suralaya PT IP #4 Suralaya, Banten JAMALI December 22, 1989 400 372 7,436.6 Sub-Bituminious 1,443,025 4,756 2,580,620-32.3% P=169 bar, T=538 C, Q=1034 (ton/hr) 5 PLTU Suralaya PT IP #5 Suralaya, Banten JAMALI March 24, 1997 600 575 2,939.2 Sub-Bituminious 934,488 4,707 1,626,660-31.8% P=169 bar, T=538 C, Q=1895 (ton/hr) 6 PLTU Suralaya PT IP #6 Suralaya, Banten JAMALI September 10, 1997 600 575 8,301.4 Sub-Bituminious 2,548,546 4,707 4,590,430-32.9% P=169 bar, T=538 C, Q= 1973(ton/hr) 7 PLTU Suralaya PT IP #7 Suralaya, Banten JAMALI December 19, 1997 600 575 8,472.4 Sub-Bituminious 2,576,287 4,707 4,684,360-33.2% P=169 bar, T=538 C, Q= 1991(ton/hr) 8 PLTU Paiton (PJB) PJB #1 Paiton, East Java JAMALI April 17, 1994 400 370 8,330.4 Sub-Bituminious 1,587,828 5,020 2,925,242 31.5% 31.6% P=167 bar, T=531 C, Q=1,281.15(ton/hr) 9 PLTU Paiton (PJB) PJB #2 Paiton, East Java JAMALI November 24, 1993 400 370 7,558.9 Sub-Bituminious 1,452,590 5,018 2,728,588 32.1% 32.2% P=167 bar, T=538 C, Q=1,189.08 (ton/hr) 10 PLTU Paiton (Java Power) IPP #5 Paiton, East Java JAMALI November 04, 2000 610 610 7,484.5 Sub-Bituminious 2,036,303 5,012 4,383,475 39.6% 36.9% P=161.5 bar, T=537 C, Q=1997 (ton/hr) 11 PLTU Paiton (Java Power) IPP #6 Paiton, East Java JAMALI July 15, 2000 610 610 8,145.6 Sub-Bituminious 2,225,347 5,008 4,778,091 39.5% 36.9% P=161.5 bar, T=537 C, Q=1997 (ton/hr) 12 PLTU Paiton (Paiton Energy) IPP #7 Paiton, East Java JAMALI March 15, 2000 615 615 7,540.0 Sub-Bituminious 2,228,395 5,090 4,570,774-34.7% P=16.6 Mpa, T=535 C, Q=2300 (ton/hr) 13 PLTU Paiton (Paiton Energy) IPP #8 Paiton, East Java JAMALI July 15, 2000 615 615 8,480.0 Sub-Bituminious 2,465,840 5,090 5,081,893-34.8% P=16.6 Mpa, T=535 C, Q=2300 (ton/hr) 14 PLTU Cilacap PLN #1 Cilacap, Central Java JAMALI April 6, 2006 300 300 6,535.7 Sub-Bituminious 797,006 4,300 1,414,321-35.5% P=17 Mpa, T=540 C, Q= 1000 (ton/hr) 15 PLTU Cilacap PLN #2 Cilacap, Central Java JAMALI September 2, 2006 300 300 7,517.0 Sub-Bituminious 930,346 4,300 1,563,126-33.6% P=17 Mpa, T=540 C, Q= 1000 (ton/hr) 16 PLTU Tanjung Jati PLN #1 Jepara, Central Java JAMALI October 1, 2006 710 660.8 7,864.7 Bituminious 1,755,934 5,665 4,086,877 35.3% 35.3% P=175 bar, T=541 C, Q=2,313 (ton/hr) 17 PLTU Tanjung Jati PLN #2 Jepara, Central Java JAMALI November 1, 2006 710 660.8 7,602.1 Bituminious 1,648,550 5,665 3,800,280 35.0% 35.0% P=175 bar, T=541 C, Q=2,313 (ton/hr) Sumatera Island 1 PLTU Bukit Asam PLN #1 Sumatera Selatan Sumatera 1987 65 65 7,821.0 Bituminious 255,642 5,010 365,973-24.6% P=70-80 bar, T=515 C, Q=225.3 (ton/hr) 2 PLTU Bukit Asam PLN #2 Sumatera Selatan Sumatera 1987 65 61.75 7,542.0 Bituminious 245,263 5,010 372,875-26.1% P=70-80 bar, T=515 C, Q=227.9 (ton/hr) 3 PLTU Bukit Asam PLN #3 Sumatera Selatan Sumatera 1994 65 65 8,088.4 Bituminious 243,180 5,010 432,145-30.5% P=70-80 bar, T=515 C, Q=245.9 (ton/hr) 4 PLTU Bukit Asam PLN #4 Sumatera Selatan Sumatera 1994 65 65 8,531.0 Bituminious 231,378 5,010 430,810-32.0% P=70-80 bar, T=515 C, Q=236.8 (ton/hr) 5 PLTU Ombilin PLN #1 Sumatera Barat Sumatera July 1996 100 100 7,459.0 Bituminious 322,136 6,152 642,690-27.9% P=100 bar, T=500 C, Q=400 (ton/hr) 6 PLTU Ombilin PLN #2 Sumatera Barat Sumatera November 1997 100 100 7,469.0 Bituminious 269,568 6,152 534,610-27.7% P=100 bar, T=500 C, Q=400 (ton/hr) 7 PLTU Tarahan PLN #3 Lampung Sumatera December 26, 2007 100 100 144.0 Sub-Bituminious 47,926 5,000 105,450-37.8% P=128 bar, T=538 C, Q=350 (ton/hr) 8 PLTU Tarahan PLN #4 Lampung Sumatera December 14, 2007 100 100 272.5 Sub-Bituminious 98,072 5,000 204,410-35.8% P=128 bar, T=538 C, Q=350 (ton/hr) Kalimantan Island 所有者 ユニット番号 所在地 接続グリッド 建設完了日 ( 操業開始日 ) 1 PLTU Asam-Asam PLN #1 Kalimantan Selatan Kalselteng June 28, 2000 65 64 8,141.0 lignite 337,915 4,300 430,436 28.2% 25.5% P=85 bar, T=513 C, Q=268 (ton/hr) 2 PLTU Asam-Asam PLN #2 Kalimantan Selatan Kalselteng October 25, 2000 65 60 7,484.0 lignite 306,253 4,300 381,707 28.1% 24.9% P=85 bar, T=513 C, Q=258 (ton/hr) 注 : アンダーライン付の斜文字の値は 計算値 PT IP:PT Indonesia Power PJB:PT Pembangkit Jawa Bali 出所 :PT CDM INDONESIA 調査 蒸気条件 - 32 -

No. Java Island 発電所名 表 2.1.2 既存石炭火力発電所の運転状況 (2008 年 ) 設備容量 2008 年の運転状況年間設計定格炭種燃料消費平均発熱量発電量 ( 送電端 ) 熱効率運転時間 (MW) (MW) ( トン ) (net kcal/kg) (net MWh) 実測値計算値 1 PLTU Suralaya PT IP #1 Suralaya, Banten JAMALI April 28, 1986 400 372 7,059.8 Sub-Bituminious 1,477,465 4,675 2,442,950-30.4% P=169 bar, T=538 C, Q=1,125 (ton/hr) 2 PLTU Suralaya PT IP #2 Suralaya, Banten JAMALI April 28, 1986 400 372 7,331.1 Sub-Bituminious 1,658,187 4,675 2,540,690-28.2% P=169 bar, T=538 C, Q= 1221(ton/hr) 3 PLTU Suralaya PT IP #3 Suralaya, Banten JAMALI September 23, 1989 400 372 6,396.1 Sub-Bituminious 1,436,167 4,675 2,228,200-28.5% P=169 bar, T=538 C, Q= 1164(ton/hr) 4 PLTU Suralaya PT IP #4 Suralaya, Banten JAMALI December 22, 1989 400 372 7,416.9 Sub-Bituminious 1,745,110 4,675 2,580,620-27.2% P=169 bar, T=538 C, Q= 1170(ton/hr) 5 PLTU Suralaya PT IP #5 Suralaya, Banten JAMALI March 24, 1997 600 575 1,543.9 Sub-Bituminious 661,021 4,724 1,626,660-44.8% P=169 bar, T=538 C, Q= (ton/hr) 6 PLTU Suralaya PT IP #6 Suralaya, Banten JAMALI September 10, 1997 600 575 6,823.4 Sub-Bituminious 2,322,150 4,724 3,776,090-29.6% P=169 bar, T=538 C, Q= 1927(ton/hr) 7 PLTU Suralaya PT IP #7 Suralaya, Banten JAMALI December 19, 1997 600 575 6,430.9 Sub-Bituminious 2,323,547 4,724 3,554,570-27.8% P=169 bar, T=538 C, Q= 1837(ton/hr) 8 PLTU Paiton (PJB) PJB #1 Paiton, East Java JAMALI April 17, 1994 400 370 7,386.5 Sub-Bituminious 1,398,919 4,908 2,448,173 33.1% 30.7% P=167 bar, T=541 C, Q=1,282.94(ton/hr) 9 PLTU Paiton (PJB) PJB #2 Paiton, East Java JAMALI November 24, 1993 400 370 7,965.0 Sub-Bituminious 1,587,338 4,906 2,858,989 34.1% 31.6% P=167 bar, T=537 C, Q=1,284.99 (ton/hr) 10 PLTU Paiton (Java Power) IPP #5 Paiton, East Java JAMALI November 04, 2000 610 610 8,272.0 Sub-Bituminious 2,158,817 4,994 4,569,098 39.1% 36.4% P=161.9 bar, T=532 C, Q=2010 (ton/hr) 11 PLTU Paiton (Java Power) IPP #6 Paiton, East Java JAMALI July 15, 2000 610 610 7,375.6 Sub-Bituminious 1,946,468 4,976 4,116,347 39.1% 36.5% P=161.9 bar, T=532 C, Q=2010 (ton/hr) 12 PLTU Paiton (Paiton Energy) IPP #7 Paiton, East Java JAMALI March 15, 2000 615 615 8,444.0 Sub-Bituminious 2,571,102 5,024 5,098,843-33.9% P=16.6 Mpa, T=535 C, Q= (ton/hr) 13 PLTU Paiton (Paiton Energy) IPP #8 Paiton, East Java JAMALI July 15, 2000 615 615 6,587.0 Sub-Bituminious 1,873,580 5,024 3,756,330-34.3% P=16.6 Mpa, T=535 C, Q= (ton/hr) 14 PLTU Cilacap PLN #1 Cilacap, Central Java JAMALI April 6, 2006 300 300 5,145.5 Sub-Bituminious 564,653 4,300 956,367-33.9% P=17 Mpa, T=540 C, Q= 1000 (ton/hr) 15 PLTU Cilacap PLN #2 Cilacap, Central Java JAMALI September 2, 2006 300 300 6,465.2 Sub-Bituminious 761,102 4,300 1,318,398-34.6% P=17 Mpa, T=540 C, Q= 1000 (ton/hr) 16 PLTU Tanjung Jati PLN #1 Jepara, Central Java JAMALI October 1, 2006 710 660.8 7,985.4 Bituminious 1,889,910 5,624 4,227,901 34.2% 34.2% P=175 bar, T=541 C, 2,313 (ton/hr) 17 PLTU Tanjung Jati PLN #2 Jepara, Central Java JAMALI November 1, 2006 710 660.8 7,995.9 Bituminious 1,830,320 5,624 4,295,328 35.9% 35.9% P=175 bar, T=541 C, 2,313 (ton/hr) Sumatera Island 1 PLTU Bukit Asam PLN #1 Sumatera Selatan Sumatera 1987 65 65.883 8,058.0 Bituminious 293,617 5,023 388,644-22.7% P=70-80 bar, T=510 C, Q=232.0 (ton/hr) 2 PLTU Bukit Asam PLN #2 Sumatera Selatan Sumatera 1987 65 65.658 8,453.0 Bituminious 298,652 5,023 436,704-25.0% P=70-80 bar, T=510 C, Q=244.7 (ton/hr) 3 PLTU Bukit Asam PLN #3 Sumatera Selatan Sumatera 1994 65 66.0 8,279.0 Bituminious 254,850 5,023 443,838-29.8% P=70-80 bar, T=510 C, Q=244.3 (ton/hr) 4 PLTU Bukit Asam PLN #4 Sumatera Selatan Sumatera 1994 65 65.750 7,761.0 Bituminious 231,398 5,023 379,432-28.1% P=70-80 bar, T=510 C, Q=234.3 (ton/hr) 5 PLTU Ombilin PLN #1 Sumatera Barat Sumatera July 1996 100 100 4,258.0 Bituminious 164,569 6,100 336,700-28.8% P=100 bar, T=500 C, Q=400 (ton/hr) 6 PLTU Ombilin PLN #2 Sumatera Barat Sumatera November 1997 100 100 4,673.0 Bituminious 171,286 6,100 337,140-27.7% P=100 bar, T=500 C, Q=400 (ton/hr) 7 PLTU Tarahan PLN #3 Lampung Sumatera December 26, 2007 100 100 7,806.0 Sub-Bituminious 283,257 5,000 641,345 37.0% 38.9% P=128 bar, T=538 C, Q=350 (ton/hr) 8 PLTU Tarahan PLN #4 Lampung Sumatera December 14, 2007 100 100 7,552.1 Sub-Bituminious 264,667 5,000 610,623 37.0% 39.7% P=128 bar, T=538 C, Q=350 (ton/hr) Kalimantan Island 所有者 ユニット番号 所在地 接続グリッド 建設完了日 ( 操業開始日 ) 1 PLTU Asam-Asam PLN #1 Kalimantan Selatan Kalselteng June 28, 2000 65 64 7,883.0 lignite 341,632 4,300 425,633 27.7% 24.9% P=85 bar, T=513 C, Q=268 (ton/hr) 2 PLTU Asam-Asam PLN #2 Kalimantan Selatan Kalselteng October 25, 2000 65 60 8,028.0 lignite 344,189 4,300 392,892 25.7% 22.8% P=85 bar, T=513 C, Q=258 (ton/hr) 3 PLTU Embalut IPP #1 Kalimantan Timur Kaltim October 31, 2008 25 22.5 - lignite 108,000 4,000-5,300 137,700 - - P=3.82 MPa, T=450 C, Q=117.5 (ton/hr) 注 : アンダーライン付の斜文字の値は 計算値 PT IP:PT Indonesia Power PJB:PT Pembangkit Jawa Bali 出所 :PT CDM INDONESIA 調査 蒸気条件 - 33 -