PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
2050年の持続可能な ライフスタイルシナリオ

世界の CO2 排出量と東京都 2013 年度は 東京 63.8 百万トン シンガポールフィンランドポルトガルスウェーデンデンマーク < 東京 < マレーシアベルギーオーストリア 2

< F18D908F DC58F4994C5817A>

2. 環境へのへの負荷負荷の状況 ( 取りまとめりまとめ表 ) 環境への負荷 単位 年 年 年 1 温室効果ガスガス排出量 二酸化炭素 Kg-CO 2 ( ( ) ) Kg-CO 2 -CO 2 2 廃棄物排出量及び ) 廃棄物最終処分量 一般廃棄物 ) 最終処分量 ) 産業廃棄物 ) 最終処分量

1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4

平成 29 年度家庭部門の CO 2 排出実態統計調査の分析事例 ( 参考資料 ) 平成 31 年 3 月 環境省地球環境局 低炭素社会推進室 1 はじめに環境省は 家庭部門の詳細な CO 2 排出実態等を把握し 地球温暖化対策の企画 立案に資する基礎資料を得ることを目的に 平成 29 年度から 統

<4D F736F F D2088EA94CA89C692EB82C982A882AF82E990DF936491CE8DF482C982C282A282C D E646F63>

北杜市新エネルギービジョン

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

家庭の中で最も多くの電力を消費するのが電気冷蔵庫 (14.2%) で 家庭全体の電力消費量の約 7 分の 1 を占めています 続いて照明 (13.4%) テレビ (8.9%) エアコン (7.4%) といった順番になっており この 5 種類を合わせると全体の約 44% になります ( 図 ) この中

「節電対策パンフレット」(家庭向け)

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

資料1 美しい星へのいざない「Invitation to 『Cool Earth 50』」~3つの提案、3つの原則~」

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

平成 30 年度朝倉市地球温暖化対策実行計画 ( 事務事業編 ) 実施状況報告書 ( 平成 29 年度実績 ) 平成 30 年 9 月 朝倉市環境課


各家庭の 1 年間の出費のうち約 7% は電気 ガス 灯油といったエネルギーへの支出です 詳しくは 各制度のパンフレット W EB で 市民向け 太陽光発電 燃料電池 ( エネファーム ) HEMS ( ホームエネルギーマネジメントシステム ) 定置用蓄電 太陽熱利用 ガスエンジン木質コージェネバイ

表 2-1 参加世帯の構成人数別件数 割合 世帯構成人数 世帯数 割合 単身 % 2 人 % 3 人 % 4 人 % 5 人 % 6 人 % 7 人 % 8 人以上 5 0.6% 未記入

新規文書1

表 2-1 参加世帯の構成人数別件数 割合 世帯構成人数 世帯数 割合 単身 % 2 人 % 3 人 % 4 人 % 5 人 % 6 人 % 7 人 % 8 人以上 3 0.3% 未記入 39 4.

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

参考資料1:日常生活CO2情報提供ツール(仮称)の表示例

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

はじめに.indd

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

今日お話しすること 1. 家庭部門の温室効果ガス排出 エネルギー消費の動向 2. 環境省うちエコ診断の概要と成果から見た家庭の対策 3. 家庭部門の対策の推進のための自治体に期待すること 2

スライド 1

Microsoft Word SONIX株式会社 中間3 H27.11.docx

株式会社青葉防災 2017 年度環境活動レポート ( 対象期間 2017 年 8 月 ~2018 年 7 月 ) ( 発行日 2018 年 9 月 1 日発行 )


参考資料2 プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況 2016年

表 2-1 参加世帯の構成人数別件数 割合 世帯構成人数 世帯数 割合 単身 % 2 人 % 3 人 % 4 人 % 5 人 % 6 人 % 7 人 7 1.3% 未記入 9 1.7% 合計 %

プラ協マテリアル2017.indd

1 作業実施フローと測定モニター 募集 選定 調査実施 機器設置 測定実施 改正省エネルギー基準地域区分 5 地域 3 4 地域 モニターの選定地域と数 住宅 事業所 合計 12 6 地域 3 2 エネルギー消費状況調査 電気の見える化 パソコンやタブレット上

2008年度環境活動レポート

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

お知らせ

npg2018JP_1011

〔表紙〕

Q1 1

環境基本理念 わたしたちは お客様に夢のある商品を提供し お客様の生活向上と豊かで楽しい生活に貢献することを目的に 無線機器製品の設計 開発 製造を担当しております わたしたちは 環境方針を以下の通り定め 事業活動, 製品, サービスの全てにおいて 全員参加の活動によって 環境マネジメントシステムの


家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

IGES CDMプログラム 途上国における人材育成支援事業

<4D F736F F D E C F E B83678F578C768C8B89CA A2E646F6378>

全体の結果 合計台数の比較 124 台の合計 1 台当りの平均 (1 週間 ( 円 (kwh (kg-co 2 ( 円 (kwh (kg-co 2 ステップ1 31, , ステップ ステップ2 29, ,321.0

リサイクルの効果って どう考えればいいの? プラスチック製容器包装を例に どんなリサイクル方法があるの? パレットの原料にする 化学製品の原料にする 発電の燃料にする パレット = フォークリフトなどで荷物を運ぶときの台 下敷き リサイクルするってどういうことなの? リサイクルする 途中から作る こ

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

NHK環境報告書2008

Microsoft Word 後藤佑介.doc

CONTENTS

環境・設備からみたLCCM住宅へのアプローチ

目 次 1. 環境方針 会社概要 環境目標とその実績 主要な環境活動計画の内容及び取組結果の評価 年度別環境パフォーマンス実績 環境への取組の自己チェックリストまとめ 環境関連法規等の遵守状況の確認及び評

事例8_ホール素子

資料2:日常生活からの温室効果ガス排出量の「見える化」について

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

Japan Beverage Report 2017

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

分散型エネルギーによる 発電システム 博士 ( 工学 ) 野呂康宏 著 コロナ社 コロナ社


C A B A = B (conservation of heat) (thermal equilibrium) Advanced m A [g], c A [J/(g K)] T A [K] A m B [g], c B [J/(g K)] T B [K] B T E [K] T

AISIN GROUP REPORT 2011

Microsoft Word - 【市民】意識調査について

1


<4D F736F F D208E9197BF342D325F8BE696AF B836788C42E646F63>


環境方針 基本理念 当社は 深刻化する地球温暖化の対策と循環型社会形成を目指し 建設業の 事業活動における環境負荷の低減等を図りながら 次世代に豊かな沖縄の自然 環境を引き継いで行くことに努めます 行動指針 1. 環境関連の法令 条例及びその他の協定事項を遵守します 2. 二酸化炭素排出量の削減に努

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A816995CA8E C A89C48AFA82CC90DF A B816982B289C692EB82CC8A46976C816A966B8A4393B CD8AC793E02E >

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

地球温暖化対策実行計画

目 次 目次 1 環境方針 2 事業の概要 3 実施体制 古紙の処理工程図 4 環境負荷実績と環境目標 5 環境目標に対する実績評価 6 主要な環境活動計画 7 環境活動計画表 8 環境活動計画に対する取組み 9 次年度の環境活動計画表 10 環境関連法規への違反 訴訟の有無 11 代表者による評価

H1_2014(2)

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

世帯収入 DI 大幅な改善現在の 世帯収入 DI ( 増えた やや増えた ) と回答した割合から 減った やや減った と回答した割合を引いた値 ) は で前回 (11 年 6 月 :-24.6) から +6.8 ポイント上昇した 震災後に混乱していた企業のサプライチェーンが回復し生産体制

寺島木工株式会社事業概要 商号 代表者 創業 所在地 連絡先 環境管理責任者 担当者 事業内容 取扱商品 機械設備 資本金 従業員数 主要取引銀行 主な納品先 所属組合 敷地面積 建築面積 寺島木工株式会社 代表取締役社長寺島秀雄 昭和 22 年 3 月 31 日 本社 : 工場

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

家庭の節電 1 節電のお願い 2015 年度夏季の節電へのご協力のお願い 2015 年度夏季の電力需給は 老朽火力の最大限の活用を前提に 北海道電力管内でも安定供給に最低限必要とされる予備率 3% 以上を確保できる見通しです しかし 老朽火力を含む発電所のトラブルは増加傾向にある等 予断を許さない状

<4D F736F F D205F974C5F8A7D8C9C81408AC28BAB8A8893AE838C837C815B E9696B18BC789FC92E82E646F63>

クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町

001p_......

EA21横浜アートニクス( 年).xlsx

1 大内

資料2-1 環境省説明資料

指針Ⅳ 省エネルギーの普及・促進

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

  

表紙


認証番号 エコアクション 21 環境活動レポート レポート期間 2016 年 9 月 ~2017 年 8 月

RIETI Highlight Vol.66

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

エコアクション 21 環境活動レポート 平成 29 年度 ( 平成 29 年 8 月 ~ 平成 30 年 7 月 ) 作成平成 30 年 11 月 23 日 改訂平成 30 年 12 月 31 日

平成24年度エネルギー消費統計結果概要

岸和田市分別収集計画

真空ガラス スペーシア のご紹介 一般に使用されている一枚ガラスの約 4 倍の断熱効果を発揮!! お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重要な項

目 次 1. トップランナー制度について 1トップランナー制度の概要について 3 2トップランナー基準に関する基本的な考え方について 5 3トップランナー基準に関する主な規定について 8 4トップランナー基準策定及び運用の流れについて 9 2. ラベリング制度について 1ラベリング制度の概要について

Transcription:

NIES公開シンポジウム2017 家庭からの環境負荷発生 - 持続可能なライフスタイル に向けて 2017年6月23日 東京会場 メルパルクホール 国立環境研究所 社会環境システム研究センター 金森有子

家庭の電気使用量 600 電気消費量(kWh) 500 400 年平均 300 200 100 0 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月 皆さんのご家庭の電気使用量と比較できますか 1

皆さんの考えていること 私の家と比べて多い 同じくらい 少ない 電気代で示してくれれば 比較できるけれど 家での使用量なんて 皆目見当がつかない Think globally, Act locally (広い視野を持って考え 身近なことから行動する) 2

今日お話しすること 1 家庭での主な環境負荷の発生 排出状況 2 環境負荷の削減量の目標と達成可能性 3 持続可能なライフスタイルに向けて 3

1. 家庭での主な環境負荷の発生状況 生活に伴い発生する環境負荷 エネルギー消費 /CO2排出量 家庭部門 業務部門 住宅内のエネル ギー使用に伴う CO2排出量 電気使用に伴う CO2排出量を含む 業務部門施 設でのエネ ルギー使用 に伴うCO2排 出量 運輸部門 輸送機器の 使用に伴う CO2排出量 産業部門 モノの生産 に伴うCO2排 出量 廃棄物/ごみ 家庭ごみ 業務部門から のごみ 生産に伴う 廃棄物 水使用 家庭での水使用 に伴う汚水 業務部門での 水使用に伴う 汚水 産業部門で の水使用に 伴う汚水 4

1. 家庭での主な環境負荷の発生状況 2500 250 2000 200 1500 150 1000 100 500 50 0 CO2排出量(MtCO2) エネルギー消費量(GJ) エネルギー消費量とCO2排出量 0 コークス 灯油 LPG 都市ガス 電力 熱 再生可能エネルギー CO2 2015年度 平成27年 度 の温室効果ガス排 出量(確報値 (GIO) と総 合エネルギー統計(資源 エネルギー庁)から作成 エネルギー消費量は 2000年から2010年頃最も多い10年間であったが 近年減少傾向 CO2排出量は東日本大震災後急激に増加したが 今は減少 傾向 5

1. 家庭での主な環境負荷の発生状況 CO2排出係数とは 1単位のエネルギーを使用する 燃焼する 際に 発生す るCO2の量を表す係数 灯油 (1L) CO2 (2.49kgCO2) 都市ガス (1m3) CO2 (2.23kgCO2) 電気 (1kWh) CO2 (5.00kgCO2) CO2 石炭 石油 ガス 水力 CO CO22 太陽光 6

1. 家庭での主な環境負荷の発生状況 滋賀発表資料 エネルギー消費量 環境省 家庭からの二酸化炭素排出量の推計 に係る実態調査 より作成 エネルギー消費の用途は 暖房 冷房 給湯 厨房 その他動力 エネルギー消費量の特徴は地域によって大きく異なる 北海道 近畿 その他動力 34% 厨房 4% 暖房 22% 30.87 GJ/世帯 49.1 GJ/世帯 その他動力 テレビや冷蔵庫 照明などの機器を 動かすために使われるエネルギー 暖房 49% 給湯 27% 冷房 2% 給湯 35% 厨房 7% その他動力 20% 冷房 9% 沖縄 20.63 GJ/世帯 その他動力 51% 厨房 11% 冷房 0% 暖房 1% 給湯 28% 7

1. 家庭での主な環境負荷の発生状況 東京発表資料 エネルギー消費量 環境省 家庭からの二酸化炭素排出量の推計 に係る実態調査 より作成 エネルギー消費の用途は 暖房 冷房 給湯 厨房 その他動力 エネルギー消費量の特徴は地域によって大きく異なる 北海道 関東甲信 その他動力 20% 厨房 4% その他動力 32% 厨房 6% GJ/世帯 暖房 22% 31.16 GJ/世帯 49.1 給湯 27% 冷房 2% 給湯 38% その他動力 テレビや冷蔵庫 照明などの機器を 動かすために使われるエネルギー 暖房 49% 冷房 9% 沖縄 20.63 GJ/世帯 その他動力 51% 厨房 11% 冷房 0% 暖房 1% 給湯 28% 7

1. 家庭での主な環境負荷の発生状況 エネルギー消費量とCO2排出量 生活スタイルは皆同じなのか 大きく異なる 電気の支払額 (円/月) 60000 50000 2004年9月 夫婦のみ世帯 夫婦ともに60歳以上 40000 30000 20000 10000 0 0 500 1000 世帯数 1500 8

1. 家庭での主な環境負荷の発生状況 エネルギー消費量とCO2排出量 増加要因 人口 世帯構造の変化 世帯数の増加 世帯人員数の減少 による非効率化 機器の増加 例えば温水洗浄便座等 機器の大型化 テレビの大型化 増加or減少要因 多様なライフスタイル 環境配慮型の生活/家族の活動時間 が全員バラバラ 電気のCO2排出係数の変化 減少要因 機器の高効率化 今までより少ないエネルギー消費で機器 が稼働すること 9

1. 家庭での主な環境負荷の発生状況 700 30000 600 25000 500 20000 400 15000 300 10000 家庭排出ごみ 200 1人あたり家庭排出ごみ 5000 100 0 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 0 (g/日 人) 35000 日本の廃棄物処理(環 境省) から作成 一人あたりごみ排出量 ごみ排出量(千t) 家庭ごみ排出量 家庭排出ごみ 生活系ごみ 集団回収量 資源ごみ 資源として利用される直接搬入ごみ 家庭排出ごみは 国の総量 一人あたり排出量のいずれも排出量が減少 例えば2015年度は10年前と比較し 総量 一人あたりいずれも15 程度減 少 10

1. 家庭での主な環境負荷の発生状況 家庭ごみの内容 家庭ごみの組成を見ると 容器包装が23 製品等が77 その他の可燃物, 1.8 その他の不燃物, 1.5 流出水分等, 1.2 ガラス類 容包, 6 容器包装廃棄物の使 用 排出実態調査(平成 28年度調査)(環境省) か ら作成 金属類 容包, 1.8 金属類 製品, 1.6 紙類 製品, 25.3 厨芥類, 30.9 湿重量基準 容包 は 容器包装の略 紙類 容包, 6.7 繊維類, 4.1 プラスチック類 製品, 1.9 プラスチック類 容包, 8.6 木 竹 草類 製品, 7.3 ゴム 皮革類, 1.2 11

1. 家庭での主な環境負荷の発生状況 家庭ごみ排出量 増加要因 人口 世帯構造の変化 増加or減少要因 多様なライフスタイル モノ を多く購入 / あまり購入 しない 減少要因 包装の簡略化 容器 財の軽量化 ペットボトルの軽量化等 ごみの有料化 リサイクルの進展 有料化と合わせて 自治体の取り組み の進展 12

1. 家庭での主な環境負荷の発生状況 生活用水使用量 全国の水使用量 (億m3) 146 330 144 320 142 310 140 138 300 136 290 134 280 132 130 270 一人あたり水使用量(L/日) 水使用量/汚水発生量 ( 都市活動での使用量を含む) 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004 2006 2008 2010 全国 一人あたり 水の使用量は 国全体 一人当たりいずれも減少傾向 ここ10年(2001-2011)で水使用量は約9 減少 13

1. 家庭での主な環境負荷の発生状況 水使用量 主な水の使用用途は トイレ 洗濯 炊事 入浴 洗面 その 他 用途別の水使用量が大きく変化 平成14年度 洗面 その 洗面 その他, 6% 他, 8% 洗濯, 17% 平成24年度 風呂, 24% 洗濯, 15% 風呂, 40% 炊事, 17% 炊事, 23% トイレ, 28% トイレ, 22% 東京都水道局 平成14年度一般家庭水使用目的 別実態調査から作成 東京都水道局 平成24年度一般家庭水使用目的 別実態調査から作成 14

1. 家庭での主な環境負荷の発生状況 水使用量 水使用量/汚水発生量 増加要因 人口 世帯構造の増加 増加or減少要因 多様なライフスタイル 節水型ライフスタイル/水多消費型 ライフスタイル 入浴スタイル 洗車 庭の広さ 減少要因 節水型設備の普及 トイレ 節水型機器の普及 洗濯機 節水用品 節水型シャワーヘッド 節水コマ 15

2. 環境負荷削減量の目標と達成可能性 家庭ごみ 水使用に関する目標 環境負荷に関する目標 廃棄物 第三次循環型社会形成推進基本計画 平成25年制定 目標年次 平成32年度 2020年度 家庭排出ごみ量は500g/日 人 平成12年度 約660g 比約25 減 生活系ごみ処理の有料化実施地方公共団体率 耐久消費財の平均使用年数 2R 減量 (Reduce) 再利用 (Reuse) の取り組み 循環型社会に関する意識 行動 水使用 節水 雨水等の雑用水の利用 16

2. 環境負荷削減量の目標と達成可能性 家庭部門におけるCO2の削減 家庭部門のCO2排出量は 2013年比で2030年に39 削減 2030年以降も更なる削減を求められる 250,000 CO2排出量 (ktco2) 200,000 2013年比で 150,000 39 削減 100,000 50,000 0 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 17

2. 環境負荷削減量の目標と達成可能性 家庭部門でCO は削減できるか 2030年 2 達成可能性 2030年の削減目標を達成するには 家庭が間接的に関与 電気のCO2排出係数 機器の効率改善 家庭が直接関与 機器の更新 省エネ型ライフスタイル 140 CO2排出量(MtCO2) 135 130 125 120 115 110 機器効率 シェアの変化 を考慮 省エネ型 ライフスタイル を考慮 削減目標ライン 特に暖房の温 度設定を下げる こと 入浴の際には 給湯量が減る工 夫 家電機器利用 の際の無駄遣い を防ぐこと C1では気温上昇によ る暖房 冷房需要への 影響を考慮 C2: B+省エネ型 B: A+機器効率 A: 人口 世帯 C1: B+省エネ型 FIX BAU LCS1 LCS2 シェアの変化 ライフスタイル ライフスタイル 構造の変化 国環研の 研究成果 18

2. 環境負荷削減量の目標と達成可能性 家庭部門でCO は削減できるか 2050年 2 達成可能性 2050年に例えば80 削減を達成するには 家庭が間接的に関与 電気のCO2排出係数 機器の効率改善 家庭が直接関与 電気製品へのシフト 省エネ型ライフスタイル 120 CO2排出量(MtCO2) 50%削減ライン 100 60%削減ライン 80 70%削減ライン 60 80%削減ライン 40 20 0 A: 人口 世帯 B: A+機器効率 FIX BaU シェアの変化 構造の変化 電気の排出係数 0.37 0.37 kgco2/kwh LCS C: B+省エネ型 LCS ライフスタイル LCS 0.19 0.011 0.19 0.011 kgco2/kwh kgco2/kwh 国環研の 研究成果 19

2. 環境負荷削減量の目標と達成可能性 家庭部門でCO 排出削減目標達成への懸念 2 達成可能性 高齢化社会の進展 ー高齢者の機器の買い替え意欲は低い ー在宅時間が長い テレビ 使用する家電機器が購入から何年 経過したか 60歳以上 60歳以上 50-59歳 50-59歳 40-49歳 40-49歳 30-39歳 30-39歳 29歳以下 29歳以下 環境省 家庭からの二酸化炭素排出量の推計 に係る実態調査 より作成 0% 20% 40% 60% 80% 100% 20年以内 エアコン 冷蔵庫 60歳以上 60歳以上 50 59歳 50-59歳 40 49歳 40-49歳 30 39歳 30-39歳 29歳以下 29歳以下 古 0% 20% 40% 60% 80% 100% 10年以内 60歳以上 60歳以上 50 59歳 50-59歳 40 49歳 40-49歳 30 39歳 30-39歳 29歳以下 29歳以下 新 0% 20% 40% 60% 80% 100% 20

世帯数分布 16% 14% 12% 10% 8% 6% 4% 2% 0% H22 2000万円以上 1500 2000万円 1200 1500万円 H17 1100 1200万円 1000 1100万円 H12 900 1000万円 800 900万円 700 800万円 600 700万円 500 600万円 400 500万円 300 400万円 200 300万円 100 200万円 100万円未満 2. 環境負荷削減量の目標と達成可能性 家庭部門でCO 排出削減目標達成への懸念 2 達成可能性 高齢化社会の進展 広がる経済格差 ー低所得世帯が増加し 高収入世帯が減少 H27 21

2. 環境負荷削減量の目標と達成可能性 家庭部門でCO 排出削減目標達成への懸念 2 達成可能性 高齢化社会の進展 ー高齢者の機器の買い替え意欲は低い ー在宅時間が長い 広がる経済格差 ー低所得世帯が増加し 高収入世帯が減少 住宅の選択 ー住宅は一度建てられたら30-40年 それ以上 使用 ー住宅に付随する設備は使用年数が長い ー2050年に現在の住宅がそれなりに残っている可能性 22

2. 環境負荷削減量の目標と達成可能性 環境負荷排出の少ない生活とは? 目標達成の考え方 地球温暖化問題/エネルギー問題 省エネ 廃棄物問題 3R ( Reduce(減量), Reuse(再使用), Recycle(再生利用)) 水資源問題 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ こまめにスイッチオフ 待機電力を削減 エアコンで節電 冷蔵庫で節電 照明で節電 テレビで節電 他にもこんなところで節 電 環境省 COOL CHOICE HPより 節水 持続可能なライフスタイル (Sustainable lifestyle) 23

3. 持続可能なライフスタイルに向けて 持続可能なライフスタイルとは Sustainable lifestyles are patterns of action and consumption, used by people to affiliate and differentiate themselves from others, which: meet basic needs, provide a better quality of life, minimise the use of natural resources and emissions of waste and pollutants over the lifecycle, and do not jeopardise the needs of future generations. 持続可能なライフスタイルは 基本的なニーズを満たし より良い生活の質を提供し ライフサイクルにわたり天然資源の使用と廃棄物と汚染物質の 排出を最小限に抑え 将来世代のニーズを脅かさない ような 行動と消費 使用のパターンである 引用元 マラケシュタスクフォースでの定義 https://esa.un.org/marrakechprocess/pdf/issues_sus_lifestyles.pdf 24

3. 持続可能なライフスタイルに向けて 持続可能なライフスタイルとは 基本的なニーズと生活の質 基本的なニーズ (Basic needs) (1) 消費のための家族の最低限の必需品 適切な食糧 住居 衣服や家庭用品や家具など (2) 安全な飲料水 衛生設備 公共交通機関 保健施設 教育施設など コミュニティ全体が提供する必須サー ビス Employment, Growth and Basic Needs: A One-World Problem, http://staging.ilo.org/public/libdoc/ilo/1977/77b09_355_engl.pdf 生活の質(Quality of life; QOL) 健康 人間関係 家族 コミュニティ 物質的豊かさ 仕事 安全性 自由 平等といった様々な要素で構成さ れるもの 個人の考える より良い生活の質 には 価 値観や嗜好なども強く影響する 25

3. 持続可能なライフスタイルに向けて 私 あなた にできることは何か 我慢をして節約生活を送るしかないの 我慢し続けるだけの生活を 持続 させることは困難です 夏場に 冷房28 に設定 に固執して 熱中症になった ら本末転倒です 現在の機器を利用した便利で快適な生活を否定すること も 非現実的です でも 何かを変えることが必要です 26

3. 持続可能なライフスタイルに向けて 私 あなた にできることは何か 環境負荷の削減は お得 です 無駄なエネルギー消費の削減 無駄な財の購入を減らすこ とで 無駄な出費を防げます 日々のエネルギー使用に伴い 地球温暖化対策税 再生 利用エネルギー発電促進賦課金 が徴収されています 地球温暖化対策税 石油 天然ガス 石炭といったすべての化石燃料の利用 に対し 環境負荷に応じて広く薄く公平に負担を求めるもの 再生利用エネルギー発電促進賦課金 再生可能エネルギーの買取りに要する 費用は 電気のご使用量に応じた賦課金として 電気を使用する客が負担 温室効果ガスの削減が進まない限り 私たちの温室効果ガ ス削減への出費は増えるばかりです 27

3. 持続可能なライフスタイルに向けて 私 あなた にできることは何か 生活の見直しは各自のスタイルに合わせて 細かい努力が好き 得意な方は 次のスライドに示す省エ ネのポイントを確認して 生活の改善点を探して下さい 毎日の見直しが面倒な方は 機器の買い替えの際に高効率 機器の導入 住宅へのHEMS(Home energy management system)を導入するという手もあります 日本人の判断を示すことができます 電気 ガスは選べる時代 商品を購入する際に 生産時の CO2排出量がわかる時代に変わるかもしれません 今後 地球温暖化対策に対して私たちの判断が迫られます 28

3. 持続可能なライフスタイルに向けて 省エネのポイント 機器の稼働時間を短く 使用していない機器のプラグを抜く 保温時間は短く 機器の稼働強度は適切に 冷暖房の温度設定 換気をしてから冷房 冷蔵庫の温度設定 機器の稼働規模は適切に こたつの布団カバー お湯を無駄に使用しない 家庭でエネルギーを 多く消費する 代表的な機器 冷蔵庫 テレビ 照明 温水洗浄便座 エアコン 電気機器の特性を知る 熱を出す電気機器は 電気を多く消費 炊飯器 ポット 洗濯乾燥機 ドライヤー 温水洗浄便座等 29

3. 持続可能なライフスタイルに向けて 家庭の電気消費量 最初のスライドを 覚えていますか 全国平均 平成26年10月から平成27年9月 600 世帯人数 2.49人 電気消費量(kWh) 500 400 年平均 300 200 100 0 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月 30 環境省 家庭からの二酸化炭素排出量の推計に係る実態調査 より作成