土木学会西部支部・調査報告

Similar documents
<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378>

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

Microsoft Word - 熊本地震現地調査速報(福島) rev.docx

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

熊本地震災害調査レポート(速報)

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

熊本地震の緊急調査報告

1 平成 28 年熊本地震の概要 発生日時 前震 平成 28 年 4 月 14 日 21 時 26 分 本震 平成 28 年 4 月 16 日 1 時 25 分 震央地名熊本県熊本地方同左 マグニチュード 震度 6 弱以上を観測した自治体 震度 7 益城町益城町 西原村 震度 6 強

特集大規模自然災害からの復旧 復興 参考 警察が検視により確認している死者数 50 名 災害による負傷の悪化または避難生活等における身体的負担による死者数 106 名 6 月 日に発生した豪雨による被害のうち熊本地震と関連が認められた死者数 5 名建物被害全壊 8,360 棟, 半壊 3

に対する検証が必要である 石橋と熊本城跡の被害今回の熊本地震で震度7 が2 回発生した前震と本震により 熊本県内の多くの石橋や熊本城跡など多くの建造物の文化財が被災した 国重要文化財の通潤橋(1854年築造)をはじめとし 熊本県指定文化財である菊池市の永山橋(1878年)と立門橋 御船町の八や勢せ目

被害情報 平成 29 年 11 月 13 日 16 時 30 分発表熊本県危機管理防災課 平成 28(2016) 年熊本地震等に係る被害状況について 第 258 報 1 この数値は 現段階の速報値であって 確定値ではありません 速報値 1 1 被害状況 ( 平成 29 年 11 月 13 日 13:

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め

Microsoft Word - 2章170327

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

【論文】

<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378>

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

九州地方の主な地震活動

Microsoft PowerPoint 土木学会講演用PPT(福永)公表用 (2)

【集約版】国土地理院の最近の取組

平成28年(2016年)熊本地震の評価

00 表紙・目次

熊本地震に係る対応について

地震発生後の九州地方整備局の活動 4 月 16 日の夜明け 本震の後に再度調査を実施しておりま す その際は 道路崩壊の調査 土砂崩壊の箇所の調査 被 災地に入るための安全ルートの確認等を実施しております 次に九州地方整備局の活動について紹介させていただき ます まず最初に地震発生後の初動体制につい

(2/ 8) 4 月の地震活動概要 4 月に内の震度観測点で震度 1 以上を観測した地震は5 回 (3 月は1 回 ) でした 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震続報 28 日 14 時 08 分に熊本県熊本地方で発生した M3.6 の地震 ( 深さ 12km) により 熊本県の八代市 宇

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C FC A1817A8C46967B926E906B82D682CC91CE899E82C982C282A282C42E >

Microsoft PowerPoint HirataP

Microsoft PowerPoint - OYOフェア(熊本地震) pptx

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

科学9月特集C_青井.indd

<4D F736F F F696E74202D F8C46967B89768FE992B28DB895F18D BB82CC A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

並柳橋 ( 鋼製支承損傷 ) 桑鶴大橋 ( 斜張橋の支承逸脱 ) 10 km 新幹線高架橋 ( 防音壁落下 ) 新幹線脱線 新幹線高架橋 ( 損傷 ) 神園跨道橋 ( 傾斜 ) 大切畑大橋 ( ゴム支承破断 ) 高速道路陥没 二俣橋 ( 石橋損傷 ) 秋津川橋 ( 鋼製支承破断 ) 扇の坂橋 ( ゴ

基礎 Q 地震の原因や特徴は? A 活断層の横ずれで発生し 余震の規模が大きいのが特徴です 日の熊本地震 M6.5) は 活断層 日奈久 ひなぐ ) 断層帯 の北側の一部がずれて起きました 余震が多発し その規模が大きいのも特徴です 同時多発的な地震が起きている九州中央部では活断層が連なる 別府 島

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

Microsoft PowerPoint _FPCJ_hirata?v3.pptx

< A F194C52E706466>

熊本地震橋梁被害調査報告書.indd

4:10 防災科学技術研究所第 2 回災害対策本部会議を開催 各班による状況報告による情報共有等を実施 9:34 防災科学技術研究所第 3 回災害対策本部会議を開催 各班による状況報告による情報共有等を実施 11:50 防災科学技術研究所職員が熊本県庁 ( 熊本県災害対策本部 ) に到着 16:00

いても示すこととした 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して被害調査と分析等の検討を進めることとした 規模の大きな鉄骨造や鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造( 以下 鉄筋コンクリート造等 という ) の建築物については 熊本市内などの地域

2016年(平成28年) 熊本地震

2 活断層との関係 第 1 章熊本地震の概要第 1 節熊本地震の発生状況や特徴等 2 活断層との関係 熊本地震の地震活動領域には 布田川断層帯 日奈久断層帯が存在しており 国の地震調査研究推進本部地震調査委員会によると M6.5 の前震は日奈久断層帯の高野 白旗区間の活動 M7.3 の本震は布田川断

大震災の時のような大都市ではなかったことが大きいと考えられる 地震発生時刻は夕食の準備をしている可能性の高い時間帯であったが 比較的火災も少なく済んでいる この地震でクローズアップされたのは震災関連死 というものであった 内閣府の防災情報に掲載されている死者の死因を見てみると 地震による家屋の倒壊な

地震災害、正しい知識と備え

スライド 1

れました また, 当フォーラムに将来の建設技術者を目指す若い学生が多数参加することを紹介し, 今後想定される大規模災害への備えとして, 災害に強い国作り, インフラの老朽化対策などの国土強靱化を促進する上でも, これらの方々の活躍なくしては成立しない これら若い技術者の方を含めて産学官の連携を深め,

推計震度分布図 ( 気象庁 ) 出典 気象庁ホームページ 推計震度分布図 (2) 平成 28 年 4 月 16 日 1 時 25 分頃に発生した地震ア発生日時 : 平成 28 年 4 月 16 日 1 時 25 分頃イ震央地名 : 熊本県熊本地方 ( 北緯 32 度 45.2 分 東経 130 度

報道発表資料 ( 地震解説資料第 44 号 ) 平成 29 年 7 月 2 日 04 時 30 分 熊本地方気象台 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 について - 平成 29 年 7 月 2 日 00 時 58 分頃の熊本県阿蘇地方の地震について - 熊本県産山村で震度 5 弱を観測今後

累積火災件数 本震震最大震度 6 強の揺れを伴う地震の発生日時前累積火災件数 最大震度 7 の揺れを伴う地震の発生日時 0 4/14 4/15 4/16 4/17 4/18 4/19 4/20 4/21 図 地震の発生日時と火災の出火推定日時の関係

<8BFA98488E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E C4816A82C991CE82B782E988D38CA995E58F5782CC8F4997B982C982C282A282C42D332E706466>

「平成28年熊本地震 支援の記録~都の防災対策の実効性向上に向けて~」第5章

<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378>

算回数活動開始からの経過日数積平成 28 年熊本地震の概要 ( 震度及び地震の頻度 ) 4 月 14 日 21 時 26 分に熊本地方で M6.5 の地震が発生 また 16 日 01 時 25 分にも M7.3 の地震が発生 これらの地震により熊本県で最大震度 7 を観測 このほか 4 月 14 日

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

緊急地震速報の発表状況 この地震に対し 地震検知から 3.9 秒後の 20 時 42 分 7.9 秒に緊急地震速報 ( 警報 ) を発表 しました 震源要素の切り替え 4 月 18 日 20 時 42 分頃に発生した熊本県阿蘇地方の地震の震源要素を 22 時 15 分に速報値 から暫定値へ切り替えま

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

id5-通信局.indd

PowerPoint プレゼンテーション

平成28 年4 月16 日熊本県熊本地方の地震の評価(平成28年4月17日)

合同委員会概要(サマリー)160929最終+0930修正反映

熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 について 熊本地震における建築物被害の原因を分析するため 国土交通省は建築研究所と連携して 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 を設置 国土技術政策総合研究所 建築構造基準委員会 ( 委員長 : 久保哲夫東京大学名誉教授 ) と建築研究

平成17年7月11日(月)

PowerPoint プレゼンテーション

1. 地震情報発生日時 :2018 年 6 月 18 日午前 7 時 58 分震源地 : 大阪府北部 ( 北緯 34.8 度 東経 度 ) 震源深さ: 約 13km 地震の規模 ( マグニチュード ):6.1 震度 6 弱の地域 :* 印は気象庁以外の震度観測点についての情報 大阪府震度

熊本市耐震改修促進計画 骨子(案)

建築物等震災対策事業について

山県市地域防災計画【 改訂版】

2

リスクマネジメント最前線 2016 l No.11 そして 16 日 1 時 25 分には M7.3 の本震が発生した 本震では 再び益城町にて震度 7 を観測し 西 原村でも震度 7 となった また 熊本市内の各地で震度 6 強となり 市内は前震より大きな揺れに見 舞われた 震度観測点での震度の分

図 年 [ 高度利用者向け ] 半月ごとの緊急地震速報発報回数 東北地方太平洋沖地震からほぼ単調に減少していた緊急地震速報の発報回数は 2015 年のほぼ安定した発報回数分布が 2016 年は急増しました 熊本地震直後では半月で最大 158 回 福島県沖の地震の後には 98 回となり

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

平成28年熊本地震八次調査報告(HPアップ版v3)反映

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

三郷市地震ハザードマップ

第 1 章熊本地震の概要 執筆 : 阿部直樹 ( 国立研究開発法人防災科学技術研究所 ) 1-1 熊本地震動の概要 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分頃 熊本県熊本地方の深さ約 11km を震源とする M6.5 の地震が発生し 熊本県上益城郡益城町において震度 7を観測した また約


<4D F736F F F696E74202D BD90AC E8C46967B926E906B82CC96688DD0CADFC8D92894ED8A518ED290948D C593FC82E

2. 調査手法 Google 3. 調査結果 3. 1 概要.. 表 1 表 1 / / / /

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

大規模災害時における罹災証明書の交付等に関する実態調査-平成28年熊本地震を中心として-

<4D F736F F F696E74202D20312D335F93B998488D5C91A295A88AC7979D959489EF93798CA4835A837E B90E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB

防災情報のページ

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

多数回繰返し外力に対するRC造建物の 設計法(風WG)

01A


17講演会00・熊本地震(だるまの会) 配布葉

01.eps

Microsoft PowerPoint - 09_道路構造物研究部1207_HP1215.pptx

<4D F736F F D208DB289EA8CA7926E88E696688DD08C7689E E D E906B814592C A8F4390B38CE32E646F6378>

Microsoft Word - RM最前線_0415(本山).docx

<4D F736F F D2095BD90AC E90568A838CA A926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F F826294C5816A2E646F63>

Transcription:

ICT 防災シンポジウム in 熊本 講演 1 ~ 熊本地震における ICT 関連の被害状況と今後に向けた提言 ~ 熊本地震の全体像について 熊本大学大学院 減災型社会システム実践研究教育センター センター長松田泰治 1

本日の講演内容 地震と被害の概要 高速道路被害 一般道被害 新幹線被害 建築物被害 土砂災害 液状化被害 今後の防災 減災対策 2

地震と被害の概要 震度 7の激しい揺れを2 度経験 余震の発生回数が過去最大, 大きな余震も多発, 新耐震の構造物にも被害 活断層に伴う地盤の変形 液状化の被害も多数発生 火災の発生件数が激減, 3

平成 25 年 3 月熊本県地域防災計画見直し 布田川 日奈久断層帯で M7.9 を想定 16 市町村で震度 7 を予測 熊本日日新聞 4

熊本日日新聞で 7 回にわたり掲載 5

平成 28 年 4 月 14 日 21 時 26 分 M6.5 の地震発生 益城町宮園で震度 7 を記録, 大きな被害との情報. 熊本市内は最大震度 6 弱でライフラインの大規模な途絶などは発生せず 平成 28 年 4 月 16 日 1 時 25 分 M7.3 の地震発生 西原村小森と益城町宮園で震度 7 を再び記録. 県内全域で多くの被害発生, 熊本市内も最大震度 6 強でライフラインの途絶発生, 高速道路と新幹線も被災し途絶 6

Acceleration (gal) Acceleration (gal) Acceleration (gal) KiK-net 益城で観測された前震の加速度 1500 1000 500 0-500 -1000-1500 1500 1000 500 0-500 -1000-1500 KMMH16/2016/04/14/21:26/NS----------Max = 759.8(gal) 0 5 10 15 20 25 30 Time (sec) KMMH16/2016/04/14/21:26/EW----------Max = 925.0(gal) 0 5 10 15 20 25 30 Time (sec) 1500 1000 500 0-500 -1000-1500 KMMH16/2016/04/14/21:26/UD--------Max = 1,399.4(gal) 0 5 10 15 20 25 30 Time (sec) 水平方向および鉛直方向に大きな加速度を記録 7

重力と同程度の大きさの力が作用した 通常時 地震時に作用する力を体感 重力加速度 G: 約 980gal 体重 60kgf の人は 60kgf の力を横向きに受ける 8

Velocity (kine) Velocity (kine) Velocity (kine) KiK-net 益城の加速度より算出した前震の速度 150 100 50 0-50 -100-150 150 100 50 0-50 -100-150 150 100 50 0-50 -100-150 KMMH16/2016/04/14/21:26/NS----------Max = 77.2(kine) 0 5 10 15 20 25 30 Time (sec) KMMH16/2016/04/14/21:26/EW----------Max = 91.1(kine) 0 5 10 15 20 25 30 Time (sec) KMMH16/2016/04/14/21:26/UD----------Max = 55.8(kine) 0 5 10 15 20 25 30 Time (sec) 9 水平方向および鉛直方向に大きな速度を記録 (High Pass Filter 0.05Hz)

Acceleration (gal) Acceleration (gal) Acceleration (gal) KiK-net 益城で観測された本震の加速度 1500 1000 500 0-500 -1000-1500 1500 1000 500 0-500 -1000-1500 1500 1000 500 0-500 -1000-1500 KMMH16/2016/04/16/01:25/NS----------Max = 653.0(gal) 0 5 10 15 20 25 30 Time (sec) KMMH16/2016/04/16/01:25/EW--------Max = 1,156.9(gal) 0 5 10 15 20 25 30 Time (sec) KMMH16/2016/04/16/01:25/UD----------Max = 873.4(gal) 0 5 10 15 20 25 30 Time (sec) 水平方向および鉛直方向に大きな加速度を記録 10

Velocity (kine) Velocity (kine) KiK-net 益城の加速度より算出した本震の速度 Velocity (kine) 150 100 50 0-50 -100-150 150 100 50 0-50 -100-150 150 100 50 0-50 -100-150 KMMH16/2016/04/16/01:25/NS----------Max = 86.5(kine) 0 5 10 15 20 25 30 Time (sec) KMMH16/2016/04/16/01:25/EW---------Max = 127.1(kine) 0 5 10 15 20 25 30 Time (sec) KMMH16/2016/04/16/01:25/UD----------Max = 50.4(kine) 0 5 10 15 20 25 30 Time (sec) 11 水平方向および鉛直方向に大きな速度を記録 (High Pass Filter 0.05Hz)

前震後の私の研究室 ( 鉄筋コンクリート造 6 階建の 4 階 ) 12

本震後の私の研究室 ( 鉄筋コンクリート造 6 階建の 4 階 ) 13

震度分布 熊本県土木部 〇平成 28 年 4 月 14 日 21 時 26 分に熊本県益城町で最大震度 7を観測する地震前震が発生し 熊本県は災害対策本部を設置した 〇さらに4 月 16 日 1 時 25 分には 益城町 西原村で最大震度 7を観測する地震本震が発生した 〇一連の地震活動の中で 震度 7を2 回観測したのは観測史上 初めて 地震発生 :4 月 14 日 21 時 26 分震央の位置 : 熊本県熊本地方北緯 32 度 44.5 分東緯 130 度 48.5 分深さ 11km 地震の規模 M6.5 前震 地震発生 :4 月 16 日 01 時 25 分震央の位置 : 熊本県熊本地方北緯 32 度 45.2 分東緯 130 度 45.7 分深さ 12km 地震の規模 M7.3 本震 14

前震 本震 日時 震源 ( 熊本地方 ) 付近の状況 マグニチュード 震度場所活動型 4 月 14 日 21 時 26 分 6.5 最大震度 7 益城町日奈久断層帯の高野 - 白旗間の活動 4 月 16 日 1 時 25 分 7.3 最大震度 7 益城町西原村 布田川断層帯の布田川区間の活動 横ずれ断層型横ずれ断層型 本震 前震 15

震度別地震回数 震度 7の地震が2 回発生 ( 観測史上初 ) 震度 6 弱以上の地震が7 回発生 震度 5 弱以上の地震が22 回発生 (8 月 31 日に震度 5 弱 ) 余震の発生回数は 10 月 14 日現在で4087 回 気象庁 HP より 3

被害概要 熊本県土木部 (1) 人的被害人的被害は 計 2,721 人 死者 行方不明者 重傷者 軽傷者 分類未確定 計 (2) 住家被害 住家被害は 177,481 棟 (3) 避難所及び避難者数 人数 最大時 (H28.4.17 時点 ) 154 人 38 市町村避難所数 855カ所避難者数 183,882 人 0 人 1,033 人 1,534 人 0 人 2,721 人 被害棟数 8,339 全壊棟 半壊 31,847 棟 一部損壊 137,295 棟 計 ( 分類未確定を含む ) 177,481 棟 < 死者の内訳 > (H28.12.2 時点 ) 1 警察が検視により確認している死者数 50 人 2 震災後における災害による負傷の悪化又は身体的負担による疾病により死亡したと思われる死者数 104 人 ( 以後 災害関連死 と標記 ) 正式には市町村等に設置される審査会を経て決定 想定は死者 740 人 ( 注 ) 熊本市ほか一部市町村では 罹災証明申請件数ベースで計上されているため 複数の世帯が入居するマンションなどが重複して計上されている可能性があります 想定は全壊半壊 15,300 棟 42,800 棟 想定は 156,000 人 4

高速道路被害 18 NEXCO 西日本 HPより

九州自動車道の被害 跨道橋 ( 府領第 橋 ) の落橋 1975 年供用 PC3 径間連続中空床版橋ロッキングピア耐震補強 : 縁端拡幅と横変位拘束構造 (A1 のみ ) NEXCO 西日本 HP19 より

跨道橋 ( 府領第一橋 ) 20 九州 動 道

21 九州 動 道

22 九州 動 道

23 九州 動 道

木山川橋 供用 1976 年鋼 3 径間非合成鈑桁橋耐震補強 : 橋脚 RC 巻き立て, 横変位拘束構造 ( 河川部のみ ) 24 九州 動 道

25 九州 動 道

26 九州 動 道

27 九州 動 道

28 九州 動 道

九州自動車道の通行止め解除 ( 上り線を利用した終日対面通行規制 (4 月 29 日 )) 29 NEXCO 西日本 HPより

大分自動車道の被害 鋼 4 径間連続鈑桁橋 30

福岡側橋台部 31

P1 橋脚 P2 橋脚 P3 32 橋脚

33 大分側端部

34 大分自動車道

35 大分自動車道

鋼 4 径間連続トラス橋 大分自動車道 36

支承が損傷 37 大分自動車道

大分自動車道 ( 湯布院 IC~ 日出 JCT) 通行止め解除 5 月 9 日 38 NEXCO 西日本 HP より

一般道被害 国道 57 号 国道 325 号 県道 28 号 39

40

41

42

斜面の大崩落により崩壊した阿蘇大橋 43 南阿蘇

南阿蘇 44

南阿蘇橋 45 南阿蘇

阿蘇長陽大橋 46 南阿蘇

県道 28 号熊本高森線 47

俵山トンネル 48

俵山トンネル 49

俵山トンネル 50

俵山トンネル 51

俵山トンネル 52

県道 28 号熊本高森線 53

俵山大橋 54

俵山大橋 55

俵山大橋 56

俵山大橋 57

俵山大橋 58

俵山大橋 59

俵山大橋 60

俵山大橋 61

俵山大橋 62

俵山大橋 63

俵山大橋俵山大橋 64

桑鶴大橋鋼 2 径間連続斜張橋 160m65

桑鶴大橋 66

桑鶴大橋 67

桑鶴大橋 68

県道 28 号熊本高森線 69

県道 28 号熊本高森線 70

大切畑大橋 鋼 5 径間連続鈑桁橋 265m 71

大切畑大橋 72

大切畑ダム橋 73

大切畑大橋 74

大切畑大橋 75

新幹線の被害 九州新幹線高架橋橋脚 ( 宇城市大野川の北側 ) 土木学会西部支部平成 28 年熊本地震緊急災害報告より 76

防音壁の落下土木学会西部支部平成 28 年熊本地震緊急災害報告より 77

防音壁の落下土木学会西部支部平成 28 年熊本地震緊急災害報告より 78

ガラスなどが破損した新幹線駅舎 79 土木学会西部支部平成 28 年熊本地震緊急災害報告より

建築物の被害前震後 益城町前震後 80

81 益城町前震後

82 益城町前震後

83 益城町前震後

84 益城町前震後

85 益城町前震後

86 益城町前震後

建築物の被害本震後 87 益城町本震後

88 益城町本震後

89 益城町本震後

90 益城町本震後

91 益城町本震後

92 益城町本震後

93 益城町本震後

94 益城町本震後

95 益城町本震後

96 益城町本震後

南阿蘇 97

南阿蘇 98

南阿蘇 99

南阿蘇 100

南阿蘇 101

南阿蘇 102

南阿蘇 103

南阿蘇 104

南阿蘇 105

転倒した自動車 106 南阿蘇

土砂災害 南阿蘇 107

南阿蘇 108

南阿蘇 109

南阿蘇橋上流側 110 南阿蘇

南阿蘇橋下流側 111 南阿蘇

斜面の大崩落 112 南阿蘇

斜面の大崩落 113 南阿蘇

液状化の被害 熊本市南区近見 114

熊本市南区近見 115

熊本市南区近見 116

熊本市南区近見 117

熊本市南区近見 118

熊本城の被害 119

熊本城の被害 土木学会西部支部平成 28 年熊本地震緊急災害報告より 120

熊本城の被害 土木学会西部支部平成 28 年熊本地震緊急災害報告より 121

122

二俣福良渡の石橋 熊本の石橋等の被害 美里町の石橋の二俣福良渡 (1829 年 ) の壁石部が半分層崩右側写真の壁石部に大きな膨らみがあり, これが影響したと考えられる 土木学会西部支部平成 28 年熊本地震緊急災害報告より 123

通潤橋 通潤橋 ( 山都町 ) の石垣部 ( 赤丸 ) 部の膨らみが大きい, その他 2 か所有通水管の継ぎ目のすき間の増加, 漆喰の損傷や浮き上がりなど被害が大きく, 通水管の破損と漏水の可能性あり 土木学会西部支部平成 28 年熊本地震緊急災害報告より 124

今後の防災 減災対策 震度 7 が 2 回をどのように考えるか? 125

構造物に入力されたエネルギー E 前震 本震 T=1.0sec 126

前震と本震のエネルギースペクトル 0.5 秒 1 秒 エネルギーは地動加速度に基づく慣性力が構造物に対して行った仕事より計算する 127

新耐震の建物も被害 前震後新耐震築 20 年 128 益城町岡元様写真提供

新耐震の建物も被害 本震後新耐震築 20 年 129 益城町岡元様写真提供

国立研究開発法人建築研究所 HP より 130

国立研究開発法人建築研究所 HP より 131

防災拠点の市庁舎が被災 本震後の宇土市役所 132

熊本市内の液状化被害 約 1m 沈下 本震後 Google map より 熊本市南区近見清田様写真提供 133

今後の防災 減災対策 断層変位を設計でどのように考えるか? 134

右横ずれ断層により圧縮力が作用 活断層と鋭角で交差する構造物 構造物 支点 鋭角 支点 活断層 断層変位 圧縮力 135

右横ずれ断層により圧縮力が作用 活断変位により支点が移動して圧縮力が作用 上に移動 支点 屈曲 構造物 支点 下に移動 活断層 断層変位 圧縮力 136

県道 28 号熊本高森線俵山大橋 屈曲 橋桁の損傷も写真から確認 国土地理院提供 137

今後の防災 減災対策 被災経験が生かせたことは? 138

火災の発生件数が激減地震火災 阪神 淡路大震災は 293 件 熊本地震は 16 件 前震時の益城町の平均風速は 1.9m/s( 最大 2.6m/s), 熊本市内の平均風速は 2.5m/s ( 最大 3.4m/s) 本震時の益城町の平均風速は 3.1m/s( 最大 3.6m/s), 熊本市内の平均風速は 1.1m/s ( 最大 1.7m/s) 炊飯の時間帯から外れ, 春で暖房器具の使用の少なく, いづれも風が弱かったことが幸いした 139

火災の発生件数が激減 阪神 淡路大震災では電力が復旧した際に電源が入ったまま倒れていた電気ストーブなどから出火する 通電火災 だったが原因が特定された火災の 6 割を占めた 九州電力では熊本地震の復旧作業で通電火災の防止に配慮 倒壊家屋では電柱と家屋をつなぐ引き込み線を切断した上で一帯の電力復旧を進め通電火災をゼロに封じ込めた 140

火災の発生件数が激減 西部ガスはマイコンメーター普及しており地震を感知した時点で緊急遮断が働いた 耐震性が高くガス漏れしにくいポリエチレン管が普及しており想定以上にガス導管の被害が少なかった 141

今後の防災 減災対策 最新の知見に基づく情報の活用? 142

膨大な被害情報 K-net,KiK-net をはじめとする地震観測網の整備により前震, 本震および余震を含む地震動データが得られた GPS,GIS, レーザー測量, 航空写真など計測 記録技術の進歩により被害の全容把握が容易になった 上記の情報をもとに構造物の被災原因を解明し今後の耐震設計 耐震補強への反映 143

今回の熊本地方を震源とする一連の地震 により被害に遭われました皆様にお見舞い申し上げます. 本検討では防災科学技術研究所の地震動記録を使用させていただきました. 144

御清聴ありがとうございました. 145