638 Vol. 121 (2001) レック 2 l 又はマグコロール 250 ml 内服, 2 午後 1~2 回浣腸を行い, 3 夕刻ラキソベロン 液内服, 4 手術当日早朝に浣腸を行うといった薬剤の組み合わせに加え, 手術前日夕食より食止めを行う施設もある. 当院においても, 手術前日夕食より

Similar documents
九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 看護師の勤務体制による睡眠実態についての調査 岩下, 智香九州大学医学部保健学科看護学専攻 出版情報 : 九州大学医学部保健学

indd

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 7, No 2, pp 19 _ 30, 2004 Survey on Counseling Services Performed by Nursi



Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science,

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

2 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 3, Yamashita 10 11

原 著 放射線皮膚炎に対する保湿クリームの効果 耳鼻科領域の頭頸部照射の患者に保湿クリームを使用して * 要旨 Gy Key words はじめに 1 70Gy 2 2 QOL

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4

日本職業・災害医学会会誌第51巻第1号

doi: /jjsnr 研究報告 - 2 Reality Shock in Nurses in their Second Year after Graduation Yoko Suzuki Yoshiko Kawatsu Key Words nurse, r

Ⅱ. 用語の操作的定義 Ⅲ. 対象と方法 1. 対象 WAM NET 2. 調査期間 : 3. 調査方法 4. 調査内容 5. 分析方法 FisherMann-Whitney U Kruskal-Wallis SPSS. for Windows 6. 倫理的配慮 Vol. No.

明海大学歯学雑誌 37‐2/1.秦泉寺

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth

CHEMOTHERAPY JUNE 1993 Table 1. Background of patients in pharmacokinetic study


A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, Sc


00.\...ec5

Therapy for Asthenopia in Cases of Convergence Insufficiency Hiroko TAKASAKI, C.O.J., Nobuko INAGAMI, C.O.J., and Kayoko TAKENAWA, C.O.J.. Orthoptic c

Key words : 7432-S, Oral cephem, Urinary tract infection Fig. 1. Chemical structure of 7432-S.

n 2 n (Dynamic Programming : DP) (Genetic Algorithm : GA) 2 i

CHEMOTHERAPY Fig. 1 Chemical structure of CXM-AX

日本看護管理学会誌15-2

MV X 5 6 Common Terminology Criteria for Adverse Events Grade 1 Grade Gy 16 QOL QOL 5 6 7, 8 9, VOL.3 NO


Physical and Psychological Effects of Stressors in Female College Students Reizou Mita*1, Konosuke Tomabechi*1, Isao Yamaguchi*1, Naoko Soeno*1, Shuhe

) 5 Lawton QOL 4 4 QOL Lawton 4) Philadelphia Geriatric Center Affect Rating ScaleARS ARS QOL 5) HDS R


7 2000b 2000b 2000b A Vol 8, No 2,

Oda

Fig. 1 Clinical findings and extent of inflammation area in female urethrocystitis Fig. 2 Classification and distribution of female patients with blad

Changes in Electrodermal Activity Associated with Candies and Chewing Gum Chewing Satoshi Beppu, Takeshi Morita*, Susumu Igarashi **, Kanichi Seto* an

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M

THE JAPANESE JOURNAL OF PERSONALITY 2007, Vol. 15 No. 2, 217–227

Postoperative Assessment by Using a Torque Machine (BIODEX) and MRIs in Patients treated for a Recurrent Anterior Dislocation or Subluxation of the Sh


56 pp , 2005 * ******* *** ** CA CAMA

図 1 緩和ケアチーム情報共有データベースの患者情報画面 1 患者氏名, 生年月日, 性別, 緩和ケアチームへの依頼内容について,2 入退院記録, 3カンファレンス ラウンド実施一覧,4 問題点のリスト,5 介入内容の記録. 図 2 緩和ケアチームカンファレンス ラウンドによる患者評価入力画面 (



JJRM5005/04.短報.責了.indd

04_学術_特発性側彎症患者.indd

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

Title 泌尿器科領域に於ける17-Ketosteroidの研究 17-Ketosteroidの臨床的研究 第 III 篇 : 尿 Author(s) 卜部, 敏入 Citation 泌尿器科紀要 (1958), 4(1): 3-31 Issue Date URL

Validation of a Food Frequency Questionnaire Based on Food Groups for Estimating Individual Nutrient Intake Keiko Takahashi *', Yukio Yoshimura *', Ta

udc-2.dvi


Bull. of Nippon Sport Sci. Univ. 47 (1) Devising musical expression in teaching methods for elementary music An attempt at shared teaching

44-2目次.indd

06_仲野恵美.indd

Vol.No. 2. 方法 ( 1 ) 調査対象と時期 A B ( 2 ) 調査内容 1 ) 食事の摂取状況 2 ) 食品群別摂取頻度 3 ) 生活習慣状況 4 ) 健康意識 ( 3 ) 解析 Dplus 3. 結果と考察 ( 1 ) 性別と全調査項目 p p p ( 2 ) 食事の摂取状況 p


A 18 B 6 AB p >0.05 A1A2B1B2 A3B3 t p > ο =0 1 =12 =2 0 ο14 10=0ο= ο144 0 ο4041ο64 65ο144 WAIS R Wilcoxon

過去26年間のスギ花粉飛散パターンのクラスター分析

26 1 : Self - reported Practices of Cancer Pain Management among Nurses in Tohoku University Hospital Hideyuki Hira

Questionnaire Survey on the Feeding Experiences of Mothers who Had Babies with Cleft Palates Ichiro YAMAMOTO Abstract : Mothers who have babies with c


02[ ]小山・池田(責)岩.indd

The Japanese Journal of Psychology 1991, Vol. 62, No. 3, A study on the reliability and validity of a scale to measure shyness as a trait Atsu

06_学術_関節単純X線画像における_1c_梅木様.indd

Ⅰ. 緒言 Suzuki, et al., Ⅱ. 研究方法 1. 対象および方法 1 6 表 1 1, 調査票の内容 図

0401489‐工芸‐医用画像22‐1/12[論文]柳田

IPSJ SIG Technical Report Vol.2016-CE-137 No /12/ e β /α α β β / α A judgment method of difficulty of task for a learner using simple

第62巻 第1号 平成24年4月/石こうを用いた木材ペレット

29 Short-time prediction of time series data for binary option trade

日本感性工学会論文誌

ñ{ï 01-65

CHEMOTHERAPY Fig. 1 Body weight changes of pregnant mice treated orally with AM- 715 Day of sestation

2001 Received November 28, 2014 Current status and long-term changes of the physique and physical fitness of female university students Shiho Hiraku Y

Dec. THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS XXXVII (45)


VOL. 34 S-2 CHEMOTH8RAPY 913

11号02/百々瀬.indd

Arthroscopic Treatment for Painful Bennett Lesions of the Shoulder in Baseball Players by M. Yoneda and K. Hayashida Department of Orthopaedic Surgery

_原著03_濱田_責.indd


Key words: Antibodies to Leptospira, Tokyo, Uveitis

(43) Vol.33, No.6(1977) T-239 MUTUAL DIFFUSION AND CHANGE OF THE FINE STRUCTURE OF WET SPUN ANTI-PILLING ACRYLIC FIBER DURING COAGULATION, DRAWING AND


Relationship between Men's Commuting Clothes and their Awareness toward Work Setsuko Yajiri*, Tomoko Takaoka**, Machiko Morita*** and Shigeo Kobayashi

988 CHEMOTHERAPY NOV. 1971

鹿大広報149号

The Japanese Journal of Health Psychology, 29(S): (2017)

Ⅲ 章推奨 4 便秘 下剤は, がん患者の便秘を改善させるか? 関連する臨床疑問 9 1 浸透圧性下剤 ( 酸化マグネシウム, ラクツロース ) は, がん患者の便秘を改善させるか? 9 2 大腸刺激性下剤 ( センナ, ピコスルファート ) は, がん患者の便秘を改善させるか? 9 3 ルビプロス

02石出猛史.indd

2 94

.\...pwd

原 著 S 1, S S S / 60 7 / / S S OTC 7

TDM研究 Vol.26 No.2

8 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine API II 61 ASO X 11 7 X-4 6 X m 5 X-2 4 X 3 9 X 11 7 API 0.84 ASO X 1 1 MR-angio

ec6

606 Dementia Japan Vol. 29 No. 4 October 2015 Table 1. The day care for people with severe dementia Outline Subjects Personal distribution Medical man

CHEMOTHERAPY APR Fig. 2 The inactivation of aminoglycoside antibiotics by PC-904 Fig. 3 Serum concentration of PC-904 (1) Fig. 4 Urinary recover

untitled

Motivation and Purpose There is no definition about whether seatbelt anchorage should be fixed or not. We tested the same test conditions except for t

女子短大生に対する栄養マネジメント教育とその評価

Fig. 1 Chemical structure of TE-031 Code number: TE-031 Chemical name: (-) (3R, 4S, 5S, 6R, 7R, 9R, 11R, 12R, 13S, 14R)-4-[(2, 6-dideoxy-3-C-methyl-3-

Experimental and Clinical Studies of Pregnant Hypertension Takashi SHIMAZU Department of Obstetrics and Gynecology, Osaka City University Medical Scho

Transcription:

YAKUGAKU ZASSHI 121(8) 637 645 (2001) 637 Notes 婦人科領域における腹腔鏡下手術時の至適腸管洗浄法の確立 関根祐子,,a 高井泰, b 西井修, b 久高法子, c 小野澤明子, c 木津純子, d 荒川義弘, a 堤治 b 東京大学医学部附属病院分院薬剤部, a 東京大学医学部附属病院分院産婦人科, b 東京大学医学部附属病院分院看護部, c 共立薬科大学実務薬学 d Establishment of an Optimum Bowel Preparation Method before Gynecologic Laparoscopic Surgery Yuko SEKINE,,a Yasusi TAKAI, b Osamu NISHII, b Noriko KUDAKA, c Akiko ONOZAWA, c Junko KIZU, d Yoshihiro ARAKAWA, a and Osamu TSUTSUMI b Department of Pharmacy, Branch Hospital, Faculty of Medicine, University of Tokyo, a Department of Obstetrics and Gynecology, Branch Hospital, Faculty of Medicine, University of Tokyo, b Department of Nursing, Branch Hospital, Faculty of Medicine, University of Tokyo, c and Practical Pharmacy, Kyoritu College of Pharmacy d (Received January 19, 2001; Accepted May 11, 2001) Objective: To establish a new method for preoperative bowel preparation that facilitates nursing care and minimizes the patient's discomfort during the clinical pathway of laparoscopic surgery. Method: A randomized controlled trial was conducted for the following two preparation methods. Twenty cases were assessed with Method 1 and 18 cases with Method 2. Method 1 (the conventional procedure): oral magnesium citrate is given in the afternoon of the day before surgery, followed by a glycerin enema in the night of the day before surgery and in the morning of the day of surgery. Method 2 (a new procedure): oral magnesium citrate is given in the afternoon of the day before surgery, followed by oral picosulfate in the night before the day of surgery and a bisacodyl suppository in the morning of the day of surgery. To evaluate the two methods we sent questionnaires to the surgeons (blinded to the method used), nurses, and patients. Results: No statistical dišerence existed between the two methods in their ešectiveness as a preoperative treatment. Facilitation of nursing care was signiˆcantly better in Method 2, and patients had considerably reduced discomfort with Method 2. Discussion: Patients who received oral picosulfate and a bisacodyl suppository experienced much less discomfort and nursing care was easier when compared with the conventional method of administering a glycerin enema. Since an enema is disliked by young women and an ešect comes out with discomfort very shortly after the administration, the degree of discomfort of patients would have become high. Picosulfate is an oral medicine and thereby the ešect comes out mildly. That would be the reason why the degree of discomfort of patients was low. In the nursing care, an enema requires time for preparation and administration, while picosulfate is easy to administer, making the nursing care easier. Therefore, Method 2 was chosen as a preoperative bowel treatment for the clinical pathway. Thus, we could establish a new evidence-based method useful for the preoperative bowel preparation in the clinical pathway of laparoscopic surgery. Key words evidence-based medicine; randomized-controlled trial; bowel preparation; laparoscopy; glycerin enema 緒言近年,Evidence-Based Medicine( 根拠に基づく医療 ) の重要性が指摘され, エビデンスのある医療行為を行うことが必須の時代となってきている. 1 3) 特に, 多くの患者に施行されるクリニカルパスにおいては, そこに採用された治療法や処置はすべてエビデンスに基づいていなければならないとされている. 4) 東大分院産婦人科では全身麻酔下の 腹腔鏡下手術のクリニカルパスを医師, 看護婦, 薬剤師による医療チームで作成し活用している. しかし, 腹腔鏡下手術の前処置として行う腸管洗浄については, 未だ国内外とも適切な研究報告がなされておらず, 利用可能なエビデンスがないのが現状である. 腹腔鏡下手術自体が新しい術式のため, 術前腸管洗浄法は開腹手術時と同様の方法が行われていることが多い. 開腹手術時の術前腸管洗浄法も施設によって異なるが, 基本的には 1 手術前日午後にニフ

638 Vol. 121 (2001) レック 2 l 又はマグコロール 250 ml 内服, 2 午後 1~2 回浣腸を行い, 3 夕刻ラキソベロン 液内服, 4 手術当日早朝に浣腸を行うといった薬剤の組み合わせに加え, 手術前日夕食より食止めを行う施設もある. 当院においても, 手術前日夕食よりの食止めは行わないものの, やむを得ず開腹手術時と同様の腸管洗浄法を施行していた. しかし, 開腹手術時と腹腔鏡下手術時では, 手術時間, 術式, 手術による侵襲などが異なるため, もっと弱い洗浄効果でも良いのではないかという意見や, 患者から浣腸はつらいという訴えがあったため, もっと簡便な腸管洗浄法が要望されていた. 今回, 腹腔鏡下手術に支障なく, 看護側のケアも容易で, 患者の苦痛も少ない腸管洗浄法の確立を目指して無作為化比較試験を行い, 独自のエビデンス作成を試みた. 新たに考案した方法には, 患者の苦痛を軽減する目的で, 浣腸法に代わり, 坐薬などでの腸管洗浄法を採用した. 対象および方法 1. 対象患者平成 12 年 3 月 27 日から 8 月 4 日の間に当院産婦人科に腹腔鏡下卵巣嚢腫核出術, 腹腔鏡下癒着剥離術, 腹腔鏡下卵管通色素検査の目的で入院した患者を対象とした. 患者には入院日に薬剤師が服薬指導を行う際, 腸管洗浄についての説明を口頭で十分行い, 同意のあった患者に対しアンケート調査への記入を依頼した. ただし, 試験開始後に手術が中止となった症例は対象より除外した. また, 対象患者の年齢, 身長, 体重, 手術時間, 麻酔時間, 術後の食事開始時期などの基礎情報についてはカルテより情報を入手した. 2. 無作為化比較試験の方法以下の 2 つの方法について比較試験を行った (Table 1). 1 第 1 法 ( 従来より用いていた開腹手術時と同じ腸管洗浄法 ) マグコロール ( 堀井薬品工業 株製 ) は 1 本 250 ml 中にクエン酸マグネシウム 34 g を含有する塩類下剤である.Table 1 に示すように, 手術前日 14 時にマグコロール 1 本を服用し, 手術前日 20 時と手術当日 6 時に 50% グリセリン浣腸 オヲタ 120 ( 太田製薬 株製 )120 ml をそれぞれ 1 本ずつ施行した. 2 第 2 法 ( 新たに医療チームで考案した腸管洗浄法 ) Table 1. Methods of the Preoperative Bowel Preparation for Laparoscopic Surgery The day before surgery On the day of surgery Method 1 Method 2 14:00 PM Magcorol, 250ml 20:00 PM Glycerin enema ``OHTA'', 120 ml 6:00 AM Glycerin enema ``OHTA'', 120 ml 14:00 PM Magcorol, 250ml 20:00 PM Laxoberone solution, 15 drops 6:00 AM Teleminsoft supp., 1piece Magcorol : magnesium citrate solution (34 g in 250 ml). Glycerin enema ``OHTA'': 120 ml of 50% (w/v) glycerin solution. Laxoberone solution: 7.5 mg/ml sodium picosulfate solution. Teleminsoft supp.: bisacodyl suppository (10 mg). 手術前日 14 時にマグコロール 1 本,20 時にラキソベロン 液 ( 帝人 株製 )15 滴を服用し, 手術当日 6 時にテレミンソフト 坐薬 3 号 ( アベンティスファーマ 株製 ) を 1 個挿入した. ラキソベロン 液は 15 滴中にピコスルファートナトリウムを 7.5 mg 含む滴剤型緩下剤である. また, テレミンソフト 坐薬 3 号は 1 本中にビサコジル 10 mg を含む坐剤型緩下剤である. なお, 両法とも手術前日までは常食とし, 手術前日 20 時以降は禁食,21 時以降は絶飲食とした. 患者は診断名に関係なく薬剤師が無作為に上記 2 つの方法に割り付けた. 割付表は薬剤師が保管した. 主治医, 担当看護婦に対しては両者の投与方法が大きく異なるため盲検化はできなかったが, 手術への影響を判定する医師に対しては盲検化を施行した. 判定医, 担当看護婦, 患者によるアンケート調査を実施し, 結果の解析に用いた. 3. アンケート調査の方法 1) 医師へのアンケート調査手術を施行した医師の中から主治医と異なる医師が判定医となり, 術後診断名, 術式, 腸管癒着の程度など患者基礎情報の他, 施行された腸管洗浄法の手術への影響として, 1 手術中の視野の確保, 2 腸管洗浄不十分による手術への影響, 3 総合評価としての有用性について 4 段階による評価で判定した. 2) 看護婦へのアンケート調査手術前日の日勤, 準夜勤, 手術当日の深夜勤の看護婦のうち, 対象患者の担当看護婦にアンケート調査による評価判定を行った. 主観的な評価を得るために, 1 処置の大変さ, 2 患者の管理の大変さを, 客観的な評価を

No. 8 639 得るために, 3 ナースコールの回数, 4 患者からの訴えの有無とその内容について質問し, 5 総合評価を得た. 3) 患者へのアンケート調査アンケート用紙は入院時に薬剤師が説明して患者に渡し, 退院時に看護婦に預ける形で回収した. アンケートの内容は, 1 腸管洗浄の有効性に影響を及ぼすと思われる因子として日常の排便状態について質問するとともに, 2 マグコロール 服用開始時間と服用終了時間, 3 マグコロール の服用の可否とその理由, 4 排便時刻, 5 手術前夜の睡眠状態とよく眠れなかった場合の理由, 6 使用した薬剤に対する苦痛度, 7 副作用の有無, 8 入院期間全体を通しての苦痛度について質問した. 4. 解析方法統計学的検定は, データ尺度に応じて Student-t 検定,x 2 検定,Mann-Whitney の U 検定を行い, 両側確率で p<0.05 を有意差ありと判定した. 結果 1. アンケート回収率本試験の対象患者は 38 例 ( 第 1 法 20 例, 第 2 法 18 例 ) で, 脱落症例はなかった. アンケート回収率は, 医師へのアンケートはすべて回収 (100%) し, 看護婦へのアンケートは第 1 法については, 日勤 16 名 (80.0%), 準夜勤 16 名 (80.0%), 深夜勤 15 名 (75.0%) から回答が得られ, 第 2 法では日勤 14 例 (77.8%), 準夜勤 14 名 (77.8%), 深夜勤 14 名 (77.8%) か Table 2. Patient's Background in Each Group Method 1 Method 2 p value Number of patients 20 18 Average age (years)±s.d. 30.4±7.1 35.8±10.9 0.072 (a) Average height (m)±s.d. 1.588±0.040 1.583±0.058 0.797 (a) Average weight (kg)±s.d. 50.8±3.9 52.6±9.7 0.434 (a) Corpulence degree (kg/m 2 )±S.D 20.2±1.9 20.9±2.6 0.346 (a) Past medical history no 15( 75.0%) 10(55.6%) 0.207 (c) yes 5( 25.0%) 8(44.4%) A constipation tendency (the constipation tendency one week before hospitalization) two or more times a day 2( 11.1%) 3(17.6%) 0.185 (b) once a day 9( 50.0%) 11(64.7%) once in a few day 4( 22.2%) 2(11.8%) more than three days or more 3( 16.7%) 1( 5.9%) Diagnosis ovarian cyst 16( 80.0%) 9(50.0%) 0.150 (c) endometriosis 2( 10.0%) 6(33.3%) ovarian cyst and endometriosis 1( 5.0%) 1( 5.6%) others 1( 5.0%) 2(11.1%) Main method of an operation laparoscopic cystectomy 18( 90.0%) 8(44.4%) 0.010 (c) adhesiolysis 0( 0.0%) 4(22.2%) laparoscopic cystectomy and adhesiolysis 1( 5.0%) 3(16.7%) others 1( 5.0%) 3(16.7%) Grade of adhesion no (no adhesion) 13( 65.0%) 7(38.9%) 0.068 (b) slight (a little adhesion) 5( 25.0%) 5(27.7%) moderate (some adhesion) 1( 5.0%) 3(16.7%) severe (heavy adhesion) 1( 5.0%) 3(16.7%) Meal start time of postoperative the day of surgery 0( 0.0%) 1( 5.6%) 0.532 (b) breakfast on the day after surgery 20(100.0%) 15(83.2%) lunch on the day after surgery 0( 0.0%) 1( 5.6%) supper on the day after surgery 0( 0.0%) 1( 5.6%) Comparison of two groupes was performed by Student t-test (a), Mann Whitney U-test (b) or x 2 test (c) according to data scale. A p value of <0.05 was considered statistically signiˆcant by both side test (a), (b) and single side test (c). The test of diagnosis was performed ovarian cyst, endometriosis, ovarian cyst and endometriosis. The test of method of an operation was performed laparoscopic cystectomy, adhesiolysis, laparoscopic cystectomy and adhesiolysis.

640 Vol. 121 (2001) ら回収できた. 患者用アンケートは第 1 法が 18 例 (90.0%), 第 2 法では 18 例 (100%) であった. 2. 患者背景 Table 2 にカルテ調査及び医師と患者へのアンケート調査から抽出した患者背景を示した. 第 1 法 20 名, 第 2 法 18 名の患者群において, 年齢などの基礎情報において有意な差は認められず, また腸管洗浄に影響があると思われる入院 1 週間前位までの便通の状態は両群とも 1 日 1 回程度 が最も多く, 統計的有意差はなかった (p= 0.185). しかし, 無作為に割り付けたにもかかわらず, 術後診断名の内訳は, 卵巣嚢腫は第 1 法 16 例, 第 2 法 9 例であり, 子宮内膜症は第 1 法 2 例, 第 2 法 6 例などの偏りが見られた. また, 腸管の癒着の程度は第 2 法に 中等度, 高度 の症例が多くみられたが, 統計学的な有意差はなかった (p=0.068). 術式は, 第 1 法は卵巣嚢腫核出術が 18 名 (90.0%) を占め, 癒着剥離術を施行した患者は 1 名 (5.0%) のみであったが, 第 2 法は卵巣嚢腫核出術が 8 名 (44.4%) にとどまり, 癒着剥離術を施行した患者は 7 名 (38.9%) に及んでいた. しかし, 手術後の食事開始時間には両群に差は認められなかった. なお, 第 1 法では排便回数が多いために手術当日の浣腸が中止となった症例が 1 例, 第 2 法では排便 Fig. 1. The Evaluation by Doctors of Preoperative Bowel Preparation Comparison of two groups was performed by Mann-Whitney U-test. P-values of <0.05 were considered statistically signiˆcant by both-side test. Note that there was no signiˆcant dišerence between the two methods in any items.

No. 8 641 回数が多いためにラキソベロン 液が中止になった症例とテレミンソフト 坐薬 3 号が中止になった症例がそれぞれ 1 例ずつあったが, いずれも解析に含めた. 3. 医師による評価判定医によるアンケート結果では, 手術中の視野の確保, 手術への影響, 有用性については,Fig. 1 に示すように両群に統計的有意差はなく (p=0.961, 0.341, 0.138), いずれの 腸管洗浄法を用いても腹腔鏡下手術の前処理としては有用であることが認められた. 4. 看護婦による評価看護婦へのアンケート結果 (Fig. 2) では, 処置のしやすさ, 患者の管理の大変さについては, 看護婦全体でも, それぞれの勤務帯毎でも両群に統計学的な有意差は認められなかった ( 全体の解析で p=0.125, p=0.158). また, ナースコールの回数, 患者の訴えの有無については Fig. 2. The Evaluation by Nurses of the Preoperative Preparation Comparison of two groups was performed by Mann-Whitney U-test (b) or x 2 test (c) according to the data scale. P-values of <0.05 were considered to be statistically signiˆcant by both-side test. Note that in the item of usefulness the method 2 was signiˆcantly better than method 1.

642 Vol. 121 (2001) Fig. 3. Evaluation by the Patients of the Preoperative Bowel Preparation The values were expressed as the mean±s.d. Comparison of two groups was performed by Student-t test (a),mann-whitneyu-test (b) or x 2 test (c) according to the data scale. P values of <0.05 were considered to be statistically signiˆcant by both-side test. The results of the statistical analysis between dišerent treatment groups (F-H) were as follows. Note that Laxoberone treatment was signiˆcantly better than Glycerin enema. Comparison of Glycerin enema and Laxoberone: p=0.006 (Mann-Whitney U-test). Comparison of Glycerin enema and Teleminsoft: p=0.090 (Mann-Whitney U-test).

No. 8 643 両群に差は認められなかった. 有用性 については, 第 2 法の方が第 1 法より有意 (p=0.031) に勝っていた. 特に, 第 1 法でグリセリン浣腸 オヲタ 120, 第 2 法でラキソベロン 液を投与する準夜勤での評価において, 第 2 法が有意 (p=0.047) に勝っていた. 5. 患者による評価患者へのアンケートの結果を Fig. 3 に示した. なお, マグコロール の服用に要した時間は半分以上の患者が 30 分以内に,3/4 以上の患者が 60 分以内に服用完了していたが, 全部は飲めなかった 症例も第 1 法で 3 例 (16.7%), 第 2 法で 2 例 (11.1%) あった. また, マグコロール の服用開始から最初の排便までの時間は第 1 法が 2 時間以上 3 時間未満, 第 2 法は 4 時間以上 5 時間未満と 5 時間以上 6 時間未満が最も多く, 平均はそれぞれ 3.8 時間,3.9 時間であった. 手術前日午後 8 時までの平均排便回数 ( マグコロール によると思われる排便 ) は第 1 法 1.7 回, 第 2 法 2.0 回と有意差は認められなかった (p= 0.615). 午後 8 時以降手術当日午前 6 時までの平均排便回数は, 第 1 法 2.0 回, 第 2 法 3.2 回と有意差はないものの, 第 2 法の方が排便回数の増加傾向が認められた. この時間帯は, 第 1 法はグリセリン浣腸 オヲタ 120 による排便が主であり, 第 2 法はラキソベロン 液による排便が主であると思われる. 両法を比較すると, ラキソベロン 液の方が排便回数が多くなり, 手術当日の起床時刻前に排便のあった患者も認められた. マグコロール の服用を開始してから手術当日午前 8 時 30 分までの総排便回数を比較すると, 第 1 法平均 3.7 回, 第 2 法平均 5.1 回と第 2 法の方が有意に多くなることが認められた (p=0.033). 手術前日の睡眠については, 両法とも過半数の患者が 良く眠れた と回答したが, 排便のため良く眠れなかった と答えた症例が第 1 法では 2 例, 第 2 法では 4 例にみられた. また, 第 2 法施行患者の中には, 手術当日午前 6 時までに排便のなかった症例も 1 名いたが, 朝 6 時にテレミンソフト 坐薬 3 号を挿入したところ排便が得られ, 手術への影響はなかった. 薬剤に対する苦痛度の調査では, マグコロール の服用によるつらさは,1/3 の患者が まったく平 気だった, 平気だった と回答したが, つらかった と回答した症例が第 1 法 3 例 (16.7%), 第 2 法 5 例 (27.8%) あり, 非常につらかった と回答した症例も第 1 法 1 例 (5.6%), 第 2 法 3 例 (16.7%) に認められた. また, つらかった, 非常につらかった と回答した症例のうち 全部飲めなかった 症例は第 1 法 2 例, 第 2 法 2 例であった. 第 1 法のみに施行したグリセリン浣腸 オヲタ 120 のつらさについては, まったく平気 が 1 名, 平気 が 3 名, そして 10 名が ふつう と回答したが, つらかった と回答した症例が 4 例 (22.2 %) あった. 第 2 法のみに施行したラキソベロン 液のつらさについては, 半数の 9 名が まったく平気 と回答し, つらかった と回答した症例は 1 例 (5.6%) のみであった. また, テレミンソフト 坐薬 3 号についても,5 名が まったく平気 と回答し, つらかった と回答した症例は 2 例 (13.3%) であった. グリセリン浣腸 オヲタ 120 とラキソベロン 液の苦痛度を比較すると,p=0.006 で有意差が得られ, 第 2 法の方が患者の苦痛度は有意に少ないことが認められた. 一方, テレミンソフト 坐薬 3 号による苦痛度評価では有意差は認められなかった (p=0.090). 発現した副作用のうち, 主なものはマグコロール による腹部膨満感や吐き気, 浣腸や坐薬による腹部膨満感や腹痛など添付文書に記載されている副作用と同様であり, 試験を中止せざるを得ないような重篤な副作用は特に認められなかった. 入院全体を通してのつらさについては, ほとんどの患者が まったく平気だった, 平気だった, ふつう と回答したが, つらかった と回答した症例が第 1 法 3 例 (16.7%), 第 2 法 6 例 (33.3%), 非常につらかった 症例が第 2 法 1 例 (5.6%) あった. つらかった, 非常につらかった と回答した患者の多くはマグコロール の服用を つらい と回答していた. 考察 1. 両法の有用性の比較当院においては従来より第 1 法を開腹手術及び腹腔鏡下手術の前処置として施行しており, 処置や管理に十分慣れているこ

644 Vol. 121 (2001) とから, 第 1 法を負担に感じている看護婦は少なく, 準夜勤でグリセリン浣腸 オヲタ 120 を施行した看護婦が 1 名 大変 と回答したのみであった ( 第 2 法では 大変 と回答した看護婦はいなかった ). しかし, 本試験終了後, すべての看護婦にグリセリン浣腸 オヲタ 120 施行とラキソベロン 液内服とどちらのケアが楽であったか, というアンケート調査を行ったところ, すべての看護婦から ラキソベロン 液が楽 との回答が得られた. グリセリン浣腸 オヲタ 120 は投与前に温めねばならず, また投与時も浣腸操作が必要となり, ケアの手間と時間がかかるのに比べ, ラキソベロン 液は配薬の手間だけで, 看護の手間が大幅に省かれたため, このような結果になったと思われる. 両法を比較すると, ラキソベロン 液の方が排便回数が多くなり, 手術当日の起床時刻前に排便のあった患者も認められた. また, 排便のため良く眠れなかった という患者も第 2 法の方が多かった. これは, ラキソベロン 液の投与量が 15 滴と, 便秘に対する投与量を用いたため, 患者によっては効果が出過ぎた可能性があると考えられる. この点に関しては,QOL の面よりラキソベロン 液の投与量, 投与時間などの検討の余地があると思われる. ただし, 浣腸の苦痛度とラキソベロン 液の苦痛度とを比較すると, ラキソベロン 液の方が苦痛を訴える患者が圧倒的に少なかった. ラキソベロン 液は内用液であるため, 投与の際の苦痛が少なく, ほとんどの患者はラキソベロン 液投与による排便の影響を受けることなく眠ることができたのに対し, 浣腸は投与時の苦痛度, 薬効発現までの時間が短いことなどにより, 患者の苦痛度を増す結果になったと思われる. 他施設で行われている腸管洗浄法と比較すると, マグコロール に比べニフレック は味がまずく, 服用量が多いため, 患者の苦痛度は高いと思われる. また, 浣腸も 1 回 120 ml 程度のグリセリン浣腸から 1 回 500 ml を使用する高圧浣腸まであり, 特に高圧浣腸は水量が多いため患者の苦痛度はグリセリン浣腸より高いと思われる. また, 看護婦にとっても, 浣腸の回数が多いほど手間は増え, 腸管洗浄内服薬が強力であればあるほど患者ケアに費やす時間がかかると思われる. これらの点より, 今回行った第 2 法は他施設で行われている腸管洗浄法と比較し ても, 有用であると思われる. また, マグコロール の服用をつらいと回答した患者が比較的多く, 入院全体を通してもマグコロール をつらいと回答した患者が多かったことから, 今後マグコロール より服用しやすいマグコロール P への処方変更なども考慮する必要があると考えられる. また,Table 2 の両群の患者背景をみると, 第 1 法に卵巣嚢腫核出術患者が, 第 2 法に癒着剥離を行った患者が比較的多く割り付けられた結果となった. 手術中の操作では, 癒着剥離術の方が煩雑であり, このことが, 医師による手術への影響や有用性の評価に影響を与え, 第 1 法に 有用 が少し高くなったことも考えられる. さらに医師, 患者のアンケート回収率に比べ, 看護婦のアンケート回収率は低い結果となった. この要因としては, 多様な看護業務の傍ら, アンケートの配布 回収を看護婦自身で行ったため, 同じ日に他の手術の前処置も並行して行わなければならなかったことや夜勤帯で看護婦数が少なかったことにより, 記入忘れやアンケート回収箱への返却もれがあったためと思われる. 患者アンケートの回収できなかった 2 例については, 退院時, 看護婦に預けることができず, そのまま捨ててしまったためであった. 2. クリニカルパスへの適用以上, 腹腔鏡下手術の前処置としてマグコロール 250 ml+グリセリン浣腸 オヲタ 120 ml 2 回を施行する第 1 法と, マグコロール 250 ml+ラキソベロン 液 7.5 mg+テレミンソフト 坐薬 3 号 10 mg を施行する第 2 法の無作為化比較試験において, 第 1 法に比較的症状の軽い患者が多かったにもかかわらず, 判定医による評価ではいずれの腸管洗浄法も手術に支障がないこと, 看護婦による有用性判定で第 2 法の方が優れていること, また患者の苦痛度において第 2 法が有意に小さいことが認められた. これらの結果を元に医療スタッフ間で話し合った結果, 第 2 法をクリニカルパスに採用することとした. 今回のようにエビデンスが確立されていない医療行為については, 医療チームが独自にエビデンスを作成してクリニカルパスに導入することにより, 医師, 看護婦, 薬剤師, そして患者にとって真に有用性の高い医療が実践できることが確認できた. クリニカルパスは作成後もそのまま継続使用するのでは

No. 8 645 なく, 常に一定期間ごとに評価し修正する必要がある. また, 個々の患者の満足度を把握し患者のアウトカムを明確にすることにより, より満足度の高いクリニカルパスとなり得ると言われている. 4,5) 今後, 本腸管洗浄法についても, つらいとの訴えの多いマグコロール 処方に関する検討, 排便回数に個人差の大きいラキソベロン 液投与量の個人設定などについて, さらに検討を進めることにより, 個々の患者にとって真に有用性の高いクリニカルパスとなり得るものと考える. 今回は, 重篤な副作用発現は惹起されなかったが, 副作用発現時の対応についても検討を進めていく必要があると考えられる. REFERENCES 1) Sackett D. L., Richardson W. S., Rosenberg W., Haynes R. B., ``Evidence-based MEDI- CINE,'' Japanese Edition, Jiho, Inc., Tokyo, pp. 1 20, (1999). 2) Inoue T., The Journal of Practical Pharmacy, 50, 2379 2386 (1999). 3) Inoue T., Journal of The Tokyo Hospital Pharmacists Association, 48, 124 127 (1999). 4) Inoue T., The Pharmaceuticals Monthly, 42, 29 36 (2000). 5) Agata T., Matsushima M., Rinshoi, 26, 730 736 (2000).