時制の観点から見ると 初期段階の学習者は主に動詞活用を非時制で使用しているにも関わらず I like, I love, I live では時制形で使用している フランス語では主語によって動詞の屈折が起こる しかし I like, I love, I live の時以外では屈折が起こっていない 先行研

Similar documents
S1Šû‘KŒâ‚è

untitled

Unit 3-1 目標 be going to V を理解する! date 月日 基本文 Point! ( 肯定文 ) 私は明日野球をするつもりです I'm going to play baseball tomorrow. ( 疑問文 ) あなたは明日野球をするつもりですか Are you goin

2011spTP

Elémentaire Leçon4-4 (初級4-4)

untitled

Microsoft Word - L1 Ex.doc

open / window / I / shall / the? something / want / drink / I / to the way / you / tell / the library / would / to / me

Microsoft Word - j201drills27.doc

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) レベル 5~11 復習シート第 2 学年英語 組 番 号 名 前 ( 書くこと について問う問題 ) 1 次の (1)~(4) の日本文の意味を表すように, ア ~ オを並べ替えて英文を作りな さい そして, それぞれの答えで 2 番目と 4 番目にくる語句

平成24年度 英語科 3年 年間指導計画・評価計画

アンケート2

What does MTI do?

Unknown

英語たしかめシート 1-2 解答 be 動詞 あんどうくみ (1) 私は安藤久美です 私 の意味の I は, いつも大文字で書くよ I am Ando Kumi. (2) あなたはアメリカ出身ですか Are you from America? 文は大文字で始めるよ (3) これは私の本ではありません

英語の女神 No.21 不定詞 3 学習 POINT 1 次の 2 文を見てください 1 I want this bike. ワント ほっ want ほしい 欲する 2 I want to use this bike. 1は 私はこの自転車がほしい という英文です 2は I want のあとに to


untitled

nlp1-05.key


三浦陽一.indd

平成23年度 児童・生徒の学力向上を図るための調査 中学校第2 学年 外国語(英語) 調査票

[ 基本 1] 次の英文の後ろに [ ] の語句を入れて be going to を使った未来形に転換し それを 和訳しなさい 1. He studies science. [tomorrow morning] 2. You learn judo in Japan. [next year] 3. I

吉本ばなな『キッチン』英語版の研究



Core Ethics Vol. QOL N N N N N N N K N N

新中問英1年_発展_本冊p indb

A. Read the table. A. 下の表をよく見ましょう CITY COUNTRY Ankara Turkey Turkish Lima Peru Spanish Mexico City Mexico LANGUAGE Spanish Seoul South Korea Korean Sy

2015-s6-4g-pocket-guidebook_H1-4.indd

<4D F736F F F696E74202D CEA8D758DC E396BC8E8C F92758E8C81458C E8C81458F9593AE8E8C>

Microsoft Word - j201drills27.doc

目次 1. レッスンで使える表現 レッスンでお困りの際に使えるフレーズからレッスンの中でよく使われるフレーズまで 便利な表現をご紹介させていただきます ご活用方法として 講師に伝えたいことが伝わらない場合に下記の通りご利用ください 1 該当の表現を直接講師に伝える 2 該当の英語表現を Skype

平成29年度英語力調査結果(中学3年生)の概要

国際恋愛で避けるべき7つの失敗と解決策

- - Warm Up

4 学習の活動 単元 ( 配当時間 ) Lesson 1 ( 15 時間 ) 題材内容単元の目標主な学習内容単元の評価規準評価方法 Get Your Goal with English より多くの相手とコミュニケーションをとる 自己紹介活動を行う コミュニケーションを積極的にとろうとしている スピー

グリーン家の人々

平成 23 年度千葉市教育研究会英語部会 10 月例会 B ブロック 英語科学習指導案 日 時 平成 23 年 10 月 18 日 ( 火 ) 授業展開 14:00~14:50 授業者 片岡亜季子 授業場所 1 年 E 組教室 研究協議 15:00~( 図書室 ) TOTAL ENGLISH Boo

28NC_guidance.pdf

高2SL高1HL 文法後期後半_テキスト-0108.indd

使用上の注意 はじめに ( 必ずお読みください ) この SIGN FOR CLASSROOM の英語の動画資料について 作成の意図の詳細は 2 ページ以降に示されているので できるだけすべてを読んでいただきたい 要約 このビデオは 聴覚障がいを持つ生徒たちに英語を教える時 見てわかる会話を表 出さ

untitled

Core Ethics Vol. a

Microsoft Word - 佐々木和彦_A-050(校了)

(3) 他の語句を持つので 長い 場合は 分詞を名詞の後ろに付ける 分詞以外に 修飾語や目的語などの他の語句があって 長い 場合は be 動詞は使わず に 現在分詞や過去分詞そして他の語句も そのまま名詞の後ろに付ける 設例 2 be 動詞を使わないことが 分詞の形容詞的用法の目印だ 進行の動作を形


C. S2 X D. E.. (1) X S1 10 S2 X+S1 3 X+S S1S2 X+S1+S2 X S1 X+S S X+S2 X A. S1 2 a. b. c. d. e. 2

英語科学習指導案(2年授業参観)

平成19年度 調査問題  .PDF

スライド 1

Part 4 形容詞節

教育実践上の諸問題

ート名Book 月(3 学期制)月(ペ2 学ー期単元と目標制)く0 0 時数パパジ元ート文法事項 表現 聞く話す読書む 言語の使用場面 学習指導要領の例示との対応単 Unit ブラジルから来たサッカーコーチ Daily Scene 3 グリーティングカード Unit 8 イギリスの本

科目名 総合英語 ⅠA 対象学年 1 年 期間 通年 曜日 時限 金 1-2 限 授業回数 90 分 34 回 授業種別 講義 回 / 週 1 回 取得単位 4 単位 授業目的達成目標 読み 書き を通して 聞く こと 話す ことにも役立つ英語の力を習得させる 文法を踏まえてパラグラフの内容を迅速か

<4D F736F F D A A838B B96E291E82E646F63>

博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを

学習 POINT 2 ~に + ~を の文に使われる不定詞 I gave your sister my bike. という英文を覚えていますか give(gave) という一般動詞は その後に ~に + ~を という語句が続きます 従って この英文は 私はあなたの妹に私の自転車をあげました となりま

L1 What Can You Blood Type Tell Us? Part 1 Can you guess/ my blood type? Well,/ you re very serious person/ so/ I think/ your blood type is A. Wow!/ G

3 学習構想 1 学習のくくり My Precious Person について本学習のくくりでは, 聴き手を巻き込みながら, 自分の大切な人を紹介し, コミュニケーションを楽しもう を共通テーマに掲げ, 聴き手とのやりとりを通して積極的にコミュニケーションをしようとする態度や聴き手の立場になってわか

生徒の活動

英語科学習指導案

Elémentaire Leçon6-2 (初級6-2)

動 作 動 詞 の have 食 べる 受 ける なら 現 在 進 行 形 になれる d We are having lunch in the classroom. [ 和 訳 ]( 私 たちは 今 教 室 で 昼 食 を 食 べている[ところだ]) e He is having the math

コ2 343 NEW EDITION UNICORN English Communication 2

高等学校英語科学習指導案 平成 30 年 10 月 19 日 ( 金 )2 校時沖縄県立 高等学校 1 年 7 組 35 名 ( 男子 15 名女子 20 名 ) 授業者 : T S 指導教諭 : 1. 単元名 When I Was Sixteen ( 三省堂 CROWN English Serie

Cain & Abel

平成 30 年度シラバス 3 学年前期 (1 単位 ) コミュニケーション英語 Ⅰ 教科書 ENGLISH NOW Ⅰ 開隆堂 授業時数 01 単元名 Lesson 6 Sempai and Ko hai 本時 Lesson 6 (1) 学習内容備考 常日頃から使っている 先輩 後輩 ということばを

日本語教育紀要 7/pdf用 表紙

Short Cut 接続詞 that (1) 名詞節の意味を持たせる that that を従属 ( 従位 ) 接続詞として 文の前に付けると その文を ~であること の意味を持つ名詞のような文 = 名詞節に変えることができる that を頭に持つ節を特に that 節とも言う

Unit 4 Let s Talk テキスト p. 30~31 学習したこと School 会話 : What s your favorite subject? I like science best. Really? Why do you like science? I think it s ea

4 学習の活動 単元 Lesson 1 (2 時間 ) 主語の決定 / 見えない主語の発見 / 主語の it 外国語表現の能力 適切な主語を選択し英文を書くことができる 外国語理解の能力 日本の年中行事に関する内容の英文を読んで理解できる 言語や文化についての知識 理解 適切な主語を選択 練習問題の

Elémentaire Leçon7-3 (初級7-3)

We Love L.A.! 15 Guessing the Scene! Watching Time A / B C Speaking Time Key Sentence A B Step : Repeating Key Sentence Key Sentence Step : Speaking S

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

Microsoft PowerPoint - 技能習得に関する指導のあり方

第17回勉強会「英語の教え方教室」報告

Microsoft Word - GAF L6.doc


Elémentaire Leçon9-2 (初級9-2)

elemmay09.pub

/™Z‚å‰IŠv‚æ36“ƒ /fi¡„´“NŠm†€

Read the following text messages. Study the names carefully. 次のメッセージを読みましょう 名前をしっかり覚えましょう Dear Jenny, Iʼm Kim Garcia. Iʼm your new classmate. These ar

LET S GO 1 UNIT 5 P.40~41 LET S TALK 読む練習をするところは 3 回以上 ( 読めるようになるまで )1 文ずつ区切って練習 A CD の 42 番をかけて 意味を確認して 指差しながら声に出して読む練習をしましょう (1 文ずつ練習します ) Happy bir

授受補助動詞の使用制限に与える敬語化の影響について : 「くださる」「いただく」を用いた感謝表現を中心に

昭和恐慌期における長野県下農業・農村と産業組合の展開過程

PowerPoint プレゼンテーション

第 3 学年英語科学習指導案 日時 :2010 年 7 月 18 日 ( 日 ) 模擬授業 3 学年 : 第 3 学年場所 :323 教室授業者 : 高木麻衣 1. 単元名 :Sunshine English Course 3 Program7 Yuki in London 2. 単元について (1

外国語活動 ・ 英語 学習指導案(記入例)

平成 29 年度年間授業計画 & シラバス 東京都立足立高等学校定時制課程 対象学年 教科 科目名 担当者名 1 学年 ( 普通科 商業科 ) 外国語科コミュニケーション 佐々木友子 風見岳快 英語 Ⅰ 使用教科書 出版社 : 三省堂 教科書名 :Vista English Communicatio

- 2 -

Page 1 of 6 B (The World of Mathematics) November 20, 2006 Final Exam 2006 Division: ID#: Name: 1. p, q, r (Let p, q, r are propositions. ) (10pts) (a

Title Author(s) ロシア語母語話者における因果関係の表現の習得について Marina, Sereda-Linley Citation Issue Date Text Version ETD URL DOI rights

鈴木(最終版)

3re-0010_an

3

学習指導要領解説 P.12 2 内容 (1) 言語活動ア聞くこと ( オ ) まとまりのある英語を聞いて 概要や要点を適切に聞き取ること ( 略 ) ここでは内容的にまとまりのある複数の英文を聞き その全体の概要や内容の要点をとらえることができるようになることを述べている まとまりのある英語 とは

( 1981a 194) Ⅱ. 注意深い読み手としての岡本

-2-

Mr. Ishidaの楽しい ( つもりの ) 英語学習プリント 内容読解の確認( 書かなくてもよい ) (1) 咲は何に驚いたのか? (2) Deepa の学校にはどんな楽しい行事があるか? (3) Judy がメッセージを書いたときには光太は起きていたか それとも眠っていたか? (

Transcription:

2 月 20 日 SLAA 発表資料 D.M. Applied Linguistics and Material Development Ch.4 Complexity, accuracy and fluency The role played by formulaic sequences in early interlanguage development 3 The study 本研究は指導されたフランス語学習者の二つの口頭コーパスの中のいくつかの FS の発達をたどった研 究である 初期段階での縦断的なコーパスと初期の後の横断的なコーパスを使用した 3.1 Participants 3.1.1 Beginners 60 人のフランス語学習者の縦断的なコーパスから 16 人を選定した データは中等教育初年度の 11~12 歳から 13~14 歳時の 1 対 1 のオーラルアクティビティである最終データまでの 2 年間である 3.1.2 Post-beginners 13~16 歳の 3 学年のそれぞれからなる 20 人 3.2 Formulaic sequences investigated and their development Beginners の最初のタスクデータでは 時制動詞や疑問構造などの複雑な文が多く シンプルな発話と混在していた また動詞がない文や 時制のない動詞 ためらいが多く存在した その中から 2 つのコーパスを通して頻出した 7 つの配列を分析対象とした 1 人称代名詞と時制動詞の観点から 3 つ I like, I love, I live (j aime, j adore, j habite) と疑問構造から 4 つ (comment t appelles-tu?, ou habites-tu?, quell age as-tu?, quelle est la date de ton anniversaire?) の 7 つである () 内はフランス語である 3.2.2 Verb sequences: j aime, j adore, j habite (I like, I love, I live) 学習者がこれらの表現を不適切に頻繁に使用していた =それらは構成素単体で生み出されるのではなく 前もって作られるものである ( 例 ) Monique likes football ではなく Monique I like football the boy likes cricket ではなく the boy I like cricket と発話された つまり 1 つのユニットととしてそれらの表現が産出されたことの根拠となる 初期段階の学習者のコーパスから 3 つの表現 合計 329 個の実例が確認された この 329 個のうち約半分の 158 個は不適切に使用されていた それ以外は適切に使用された ( 文脈上一人称が必要であったため ) 例 Richard I like the museum 一方で post-beginner の学習者ではそのような 3 つの 1 人称表現の使用は前者と比べ低かった (I like, I love, I live) Table 1. Use of j with aime/adre/habite and with other verbs Beginners Post-beginners J +aime/adore/habite 329(99.1%) 26(59.1%) J +other verbs 3(0.9%) 18(40.9%) Total 332(100%) 44(100%) 1

時制の観点から見ると 初期段階の学習者は主に動詞活用を非時制で使用しているにも関わらず I like, I love, I live では時制形で使用している フランス語では主語によって動詞の屈折が起こる しかし I like, I love, I live の時以外では屈折が起こっていない 先行研究から動詞の形態素の習得は 3 段階あると述べられている 1. Verbless utterances 2. Non-finite verbs 3. Finite verbs Table2.Number of finite/non-finite forms of the verb regarder 12~13 歳 (Year8) 13~14 歳 (Year9) 15~16 歳 (Year11) Finite forms 16(26.2%) 20(34.5%) 51(66.2%) Non-finite forms 45(73.8%) 38(65.5%) 26(33.8%) Total 61(100%) 58(100%) 77(100%) 上記の表からわかるように 動詞の regarder が有界である頻出度が年齢と共に上昇している つまり aime/adre/habite(like,love,live) のような常に有界である動詞の屈折した形は 定型表現である j aime, j adore, j habite(i like, I love, I live) から分かれた (segmented) ものであると結論付けることができる このことは後で言及する 定型表現の使用をさらに見ると 学習者は徐々に定型表現の修正を試みるが 文法的手段が正確に把握していないため ストラテジーを駆使し解決する 最初の段階では 表現から分けることができない I like the sp- she I like the sport ( ) umm she likes umm she I like the history museum. she likes sport and she likes history museums 次の段階では 3 人称を示すために FS 修正を加えられる I have no oh she lives [name of city]? she lives in [name of city]? これらの例は産出文法( 代名詞的 ) 構造と 定型表現から個々の形態構成素への分裂との間の関連を示している 2

3.2.2 Interrogative sequences ここでは次に統語的に より複雑な定型表現つまり Wh- 疑問詞の前置や主節動詞の倒置を含む 疑 問表現を扱う 外国語学習の初期に学ぶ決まり文句は複雑なものである ( 下記はフランス語での決まり文句である ) 1 comment t appelles-tu? (how yourself call you) what s your name? 2 ou habites-tu? (where live you) where do you live? 3 quel age as-tu? (what age have you) How old are you? 4 quelle est la date de ton anniversaire? (which is the date of your birthday) when is your birthday? 初期の学習者はこのような統語的に複雑な表現を産出することができる そのことはつまり これら の表現は前もって1つのユニットをして学習し 生成された文であり 学習者はそれらの FS を統語的 構成要素に分けることができていないと結論付けることができる 3.2.2.1 Development of the interrogative system 16 人中 13 人の初期段階学習者は疑問定型表現を産出できていたが その定型表現が使用できない疑問構造を調べたところ 動詞と主語の倒置や動詞の屈折などが起こっていなかった 学習者がコミュニカティブなニーズを満たすための適切な定型表現を習得していなかった場合 名詞や前置詞表現の単純な並列が 80% 以上であった 動詞の際も倒置や屈折はあまり見られなかった 先行研究で非定形表現の発達が述べられている 1. Stage 1: verbless je grand maison? (I big house) do you live in a big house? 2. Stage 2: uninflected verbs euh la mere regarder la magasin? (umm the mother look the shop) does he play tennis? 3. Stage 3: inflected verbs une journaliste dit est le monster de Lac Ness? (a journalist say is the Loch Ness monster) is the journalist saying it is the Loch Ness monster? このことから疑問構造の習得と疑問定型表現は構造的に異なることがわかる では習得段階でこれらの表現がどうなっているのかをこれから述べる 3.2.2.2 The development of interrogative sequences ここでは異なる文脈の中で使用される定型表現 comment t appelles-tu?(what s your name?) の発達の分析を行う この定型表現は 2 人称単数の FS であるが 学習者がどのように第 3 4 者の名前を質問するかについても分析する 次の表は彼らがどの程度 FS の what s his/her name を使用したか またどの程度第 3 者を指示対象として明示しているかの表である 3

Table 4. Number of times the FS what s his/her name is used with reference to a 3rd person and number of explicit 3rd references 11~12 歳 (Year 7) 12~13 歳 (Year 8) 15~16 歳 (Year 11) FS (2nd person) 18(52.9%) 31(39.2%) 27(22.7%) 3rd person 16(47.1%) 48(60.8%) 92(77.3%) Total 34(100%) 79(100%) 119(100%) 第 3 者に名前を聞く際 初めは 2 人称の FS で発話されていたが 年齢につれてその割合が減少し 第 3 者に適切な形で聞くことができるようになっている 1. Stage1 comment t appelles-tu? How yourself call you 第 3 者の名前の質問だが FS をそのまま使用 what s your name? 2. Stage2 comment t appelles-tu le garcon? How yourself call you the boy FS が第 3 者を指すものではないことに気付くが what is the boy called? 修正できずに 付け足すのみ 3. Stage3 comment t appelle (la fille)? How yourself call (the girl) 第 3 者を示すため FS の主語を省略する what is the girl called? また時折名詞句と置き換える 4. Stage4 comment s appelles-un garcon? How himself call a boy 再帰代名詞の中の your が第 3 者を示すものでは how is the boy called? ないことに気づき 修正する 主語もどうようである 5. Stage5 comment s appelle-t-il? How himself call he FS を適切に修正し第 3 者を示す表現となる what is he called このような疑問表現の発達はどのように構成要素を扱うようになるかという習得の過程であり また複雑かつ流暢で 正確な FS が構成要素に分解する (segmenting) 過程でもある 定型表現を適切な表現に修正し産出する能力と CAF はトレード オフの関係である では FS の構成要素への分離と 産出的な文法規則構造の関係性 またその関係性がどのように CAF の発達に関係しているのかを後述する 4

4.Discussion 4.1 Relationship between learnt knowledge(fs) and acquired knowledge( 学習者の産出的文法構造知識 ) この 2 つの知識の関係性の有無については様々述べられている 本研究において FS は on-line で文法的規則によって産出されているものではないことが分かった 初期段階学習者において屈折の起こっている動詞表現とそうではない動詞表現が観察された 初期で屈折のない動詞が屈折の動詞になる過程の分析により いつ学習者が FS を分離するのかも観察することができた FS はコミュニカティブなゴールを果たすために構成要素に分離 修正される さらに産出的文法体系の進んでいる初期段階の学習者は FS を多く知識として有しており 構成要素の分離も進んでいる FS は文法体系の複雑化構造のための言語的モデルとしての役割を果たしているようだ そのため FS の知識が少ない学習者は後の文法知識の発達が 知識を多く持つ学習者よりも制限されることが分かった 初期学習者の言語体系は 複雑かつ流暢で正確な FS の知識と不完全な産出文法の明確な 2 つの構造がある 産出文法の発達につれ FS は構成要素に分離され ( その際 CAF は低下するが ) より広いコミュニカティブなニーズに対応できるようになる 4.2 Grammatical status of formulaic sequences FS が初期学習者の言語発達において主要な役割を担っているとした場合 FS の統語的役割はなんであろうか 学習者が優先的に学ぶのは 基本的なコミュニケーションを行うための単語や表現である しかし単語学習は意味的だけでなく 統語的な側面も同時に学ぶ必要があり そのような側面は意味的側面よりも複雑である そのため学習者は FS を記憶することで言語発達の未熟さによるコミュニケーションの問題を解決している そしてそれは本当の言語能力よりも発達しているような印象を与える FS は複数の意味のまとまりを (semantic unit) 含んだ語彙的なまとまり (lexical unit) である 4.3 Contribution of FS to the development of complexity, accuracy, and fluency FS は 1 つのユニットかつ on-line で文法知識によっての産出ではないため たいてい学習者の他の産出よりも流暢であり 語彙的 (lexical) にも正確である そのため CAF において FS を直接的な中間言語発達の指標とするべきではないと述べることができる (Myles 2004; Pallotti 2009) FS は学習者の表面的な CAF を示すものではないとした場合であっても FS は学習者の文法発達に置ける果たす役割は重要である つまり FS は学習者の複雑かつ正確な文法構造である目標言語の正確なモデルとして役割を果たす 言語発達の初期段階において学習者がコミュニケーションに困難と直面した際 複雑であるがコミュニケーション的には不適切な FS の使用を試みる もしくはより簡潔でやり取りに適切な発話により困難を解決する 5

6. Conclusion L2 学習者は限られた言語知識の中で語彙的ユニットの並列 (FS) の使用などによってコミュニケーションを試みる 本研究のデータでは FS は習得が困難な動詞 ( 形態的に複雑であるため ) を含んでいることが確認された そしてその FS は L2 習得段階で産出文法を構築するためのモデルとして使用されることが分かった また FS(CAF に関して 学習者の実際の産出言語とは異なる ) は学習者の言語的制限の中でのやり取りを可能にしている 学習者がコミュニカティブなニーズを既有の FS で満たすことができない時は 情報交換を行うために既有の FS の応用や 構造的に簡潔な言語使用などの方略を用いていることがわかった FS と学習者の言語発達の分析を通して CAF とやり取りの適切さの間には 相互作用があり トレード オフの関係あることが分かった FS と産出文法発達間の相互作用の調査は 学習者の新たな L2 知識の修正と内在化を含む言語発達のメカニズムを知る有効な手段になることが分かった また初期段階の L2 学習者がどのようにやり取りの適切さと CAF の問題を解決しているのか また FS が産出文法構造をより複雑な構造にする主要な働きを果たしていることも分かった 6