1★⑥H26決算概要公表

Similar documents
報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

(Microsoft Word - \214\210\216Z\212T\213\265.doc)


1

沖縄県の財政2015検討(最終)

沖縄県の財政2017

沖縄県の財政2018

< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

untitled

doc

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1


2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793


< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477>

平成 29 年度介護保険特別会計歳入予算執行状況 款項目節当初予算額補正額 1 介護保険料 813,812, ,812, ,269, % 761,603, % 1 介護保険料 813,812, ,812, ,2

岩広連監第 1 1 号 平成 2 1 年 9 月 3 日 岩手県後期高齢者医療広域連合長谷藤裕明様 岩手県後期高齢者医療広域連合監査委員小沢昌記 同 浅 平成 20 岩手県後期高齢者医療広域連合一般会計及び後期高齢者医療特別会計 決算審査意見について 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号


平成27年度 決算の概要


-48-

2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1, 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1, ,564

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

<30302D318E7392AC958192CA89EF8C768C888E5A82CC8A548BB A202E786C7378>

各種財政分析指標の解説

市税収入額(人口推移)

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

配当割交付金株の特定配当等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 株式等譲渡所得割交付金株の譲渡益等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 地方消費税交付金府に納入

( 歳 入 ) ( 単位 : 千円 ) 款 項補正前の額補正額計説明区分金額目 20. 農林水産業費補 270,3 58, , 農業費,026 農業生産体制強化総合推進対策事業費,026 助金 0. 林業費 47,330 林業振興対策費 47, 財産収入 40,

歳 入 第 1 表 歳入歳出予算 款項金額 1 市税 20,600,000 1 市民税 9,177,300 2 固定資産税 9,048,400 3 軽自動車税 345,500 4 市たばこ税 680,000 5 特別土地保有税 都市計画税 1,348,700 2 地方譲与税 369,00

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

<4D F736F F D208DE090AD97708CEA82CC89F090E02E646F6378>

外部監査

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉


< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A982B182C182BF8E6782A42E786C73>


1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A2E786C73>

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

会計区分用語一般会計特別会計企業会計普通会計地方公営事業会計 解説 市の会計の中心をなすもので 行政運営の基本的な経費を計上している会計です 一般会計に対して 特定の事業を区分したり 特定の歳入歳出を区別して別個に処理するための会計です にかほ市では 国民健康保険事業 ( 事業勘定 施設勘定 ) 後

12決算概要1

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

平成17年度の決算状況

H28_1 saiketutaido(元データ)

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

第 1 表歳入歳出予算補正 ( 歳 入 ) ( 単位 : 千円 ) 款 項 補正前の額 補 正 額 計 10 地方特例交付金 71, ,703 1 地方特例交付金 71, , 地方交付税 3,740, ,645 3,919,645 1 地方

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

平成 29 年度高山村会計決算の概要 平成 29 年度の主要事業 高山ふれあいパーク整備事業 大型複合遊具 健康遊具 パーク内遊歩道 幼児向け遊具 平成 30 年 10 月 群馬県高山村総務課

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

平成 26 年 6 月 26 日 富山県東部消防組合 管理者澤﨑義敬様 富山県東部消防組合 監査委員 石倉勝巳 監査委員 竹島貴行 平成 25 年度富山県東部消防組合一般会計決算審査意見について 地方自治法第 233 条第 2 項及び第 292 条の規定により 審査に付された平成 25 年度富山 県

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その

Taro-中期計画(別紙)

15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

はじめにこの 釧路市の財政 は 釧路市の歳入 歳出等の状況をグラフを使って経年的に表すことにより 市民の皆様に釧路市の財政状況を出来るだけわかりやすくお知らせするために作成いたしました 本資料を通じて 釧路市の財政について 一人でも多くの市民の皆様にご理解をいただき ご意見をいただきながら今後の財政

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等

参考資料一覧 第 1 歳歳決算総括 1 第 2 決算収状況 5 第 3 一般会計歳一覧及び前 7 第 4 一般会計財源歳 9 第 5 一般会計市税収状況 11 第 6 一般会計歳一覧及び前 13 第 7 一般会計歳 15 第 8 一般会計歳節集計 17 第 9 特会計歳一覧及び前 23 第 10 特

の自主財源では 分担金 負担金 使用料 手数料 寄付金 繰入金が増加しましたが 財産収入や諸収入が大幅に減少したことにより 自主財源は前年より 6,952 万円の減 (3.8% 減 ) となっております 国や県などの制度に影響を受ける依存財源は 53 億 9,090 万円で 県支出金や町の借金である

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

貝監第  号


第 5 入出年次総合計画 1 一般会計等の実質収支 (1) 一般会計 区分 年度 一般財源の前年一般財源の前年一般財源の前年一般財源の前年一般財源の前年入入額一般財源度対比増減額入額一般財源度対比増減額入額一般財源度対比増減額入額一般財源度対比増減額入額一般財源度対比増減額 1 地方税 859,15

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市



議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

( 表 1) 決算規模の推移 ( 単位 : 千円 %) 歳 入 歳 出 区分対前年度対前年度決算額指数決算額指数増減率増減率 平成 16 年度 369,233, ,001, 平成 17 年度 369,836,


47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

<32338DE090AD95F18D908F912E786C73>

議第    号

平成26年版 特別会計ガイドブック

<4D F736F F D C8E C8E86288C888E5A8F91292E646F63>

平成 25 年度 登米市一般 特別会計補正予算書 並びに予算に関する説明書 3 月 27 日提出 宮城県登米市

㕒◌₀㕂H29掮é•ıä¼ı訋決箊+kr喬表çfl¨ï¼›.xls

2007財政健全化判断比率を公表いたします

( 写 ) 稲監第 号 平成 2 4 年 8 月 2 4 日 稲城市長髙橋勝浩様 稲城市監査委員 稲城市監査委員 軍司信一 北浜けんいち 平成 23 年度稲城市一般会計 各特別会計歳入歳出決算 及び各基金の運用状況を示す書類の審査意見について 地方自治法第 233 条第 2 項及び同法第

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

図表 1 各特別会計ごとの平成 17 年度歳入歳出決算状況 ( 単位 : 億円 ) 1. 事業特別会計 収納済歳入額 (1) 支出済歳出額 (2) 繰越額 不用額 歳計剰余金 (1-2) 翌年度歳入に繰入 歳計剰余金の処理状況 他勘定に繰入 翌年度の一般会計に繰入 44 条資金に積立て 積立金 資金

1 歳入歳出予算 決算額の推移歳年次当初予算額予算現額決算額 入 決算額 予算 増加率 (%) 執行率 (%) 平 成 19 年 度 20,615,000 23,581,230 23,653, 平 成 20 年 度 23,035,000 28,906,459 29,471,

財 政 の 現 状

平成 28 年度上半期 (4 月 ~9 月 ) の財政事情 ( 平成 28 年 9 月 30 日現在 ) 1 歳入及び歳出の概況 (1) 一般会計 1 歳入 ( 単位 : 千円 ) 区 分 予算現額 収入済額 予算に対する収入率 (%) 1 2 市地 方 譲 与 税税 4,276, ,0

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

Transcription:

平成 26 年度徳島県一般会計 特別会計歳入歳出決算の概要について 平成 26 年度一般会計の決算状況は第 1 表, 平成 26 年度特別会計の決算状況は第 2 表のとおりです 1 一般会計 (1) 歳入一般会計歳入決算額は498,629,266,166 円であり, 前年度に比べて2,331,845,326 円, 率にして0.5パーセントの減となっています 減額の主な内訳は, 国庫支出金 12,466,460,581 円の減 ( 前年度比減少率 17.3%), 県債 4,157,866,667 円の減 ( 同 7.2%) となっており, これに対し増額は, 地方消費税清算金 2,954,036,846 円の増 ( 前年度比増加率 21.2%), 県税 2,668,164,138 円の増 ( 同 3.7%), 地方譲与税 2,172,340,035 円の増 ( 同 16.4%) となっています 県税や諸収入, 繰入金など自主財源の割合は44.1%( 前年度 41.4%), 国庫支出金や繰入金など使途が特定されている特定財源の割合は48.3%( 同 49.9%) を占めています ( 資料 1 及び2 参照 ) (2) 歳出一般会計歳出決算額は478,556,462,041 円であり, 前年度に比べて1,248,996,938 円, 率にして0.3パーセントの減となっています 減額の主な内訳は, 総務費 15,359,277,408 円の減 ( 前年度比減少率 29.8%), 公債費 2,148,752,962 円の減 ( 同 2.5 %), 労働費 1,185,823,303 円の減 ( 同 16.0%) となっており, これに対し増額は, 民生費 5,122,481,226 円の増 ( 前年度比増加率 9.6%), 商工費 4,661,512,104 円の増 ( 同 9.5%), 土木費 3,304,821,197 円の増 ( 同 6.5%) となっています 人件費や扶助費, 公債費といった義務的経費は42.7%( 前年度 42.8%) を占めています ( 資料 3 及び4 参照 ) (3) 実質収支一般会計の収入済額と支出済額との差引額, すなわち形式収支は20,072,804,125 円となっており, 形式収支から翌年度へ繰り越すべき財源 11,059,417,185 円を差し引いた実質収支額は9,013,386,940 円の黒字となっています 2 特別会計 19の特別会計については, 歳入決算額 268,900,095,733 円, 歳出決算額 256,130,640,826 円であり, 歳入歳出差引額 12,769,454,907 円から翌年度へ繰り越すべき財源 26,220,809 円を差し引いた実質収支額は12,743,234,098 円の黒字となっています 1

第 1 表一般会計決算状況 1 歳入 平成 26 年度 平成 25 年度 前年度比較 款 名 決算額構成比決算額構成比増減額増減率 (A) (B) (A)-(B) 円 % 円 % 円 % 01 県税 75,719,534,177 15.1 73,051,370,039 14.6 2,668,164,138 3.7 02 地方消費税清算金 16,912,928,704 3.4 13,958,891,858 2.8 2,954,036,846 21.2 03 地方譲与税 15,455,359,074 3.1 13,283,019,039 2.6 2,172,340,035 16.4 04 地方特例交付金 175,325,000 0.1 175,447,000 0.1 122,000 0.1 05 地方交付税 149,595,725,000 30.0 150,594,295,000 30.0 998,570,000 0.7 06 交通安全対策特別交付金 264,271,000 0.1 297,766,000 0.1 33,495,000 11.2 07 分担金及び負担金 905,016,125 0.2 1,255,929,266 0.3 350,913,141 27.9 08 使用料及び手数料 4,640,796,529 0.9 3,880,745,983 0.8 760,050,546 19.6 09 国庫支出金 59,424,805,689 11.9 71,891,266,270 14.3 12,466,460,581 17.3 10 財産収入 1,046,342,065 0.2 722,094,913 0.1 324,247,152 44.9 11 寄附金 1,154,999,289 0.2 1,083,647,449 0.2 71,351,840 6.6 12 繰入金 83,321,079,778 16.7 85,507,291,610 17.1 2,186,211,832 2.6 13 繰越金 21,155,652,513 4.3 14,185,468,540 2.8 6,970,183,973 49.1 14 諸収入 15,307,297,890 3.1 13,365,878,525 2.7 1,941,419,365 14.5 15 県債 53,550,133,333 10.7 57,708,000,000 11.5 4,157,866,667 7.2 合 計 498,629,266,166 100.0 500,961,111,492 100.0 2,331,845,326 0.5 主な増減理由主な減額理由 国庫支出金については, 地域の元気臨時交付金などに係る国庫補助金の減によるものです 県債については, 臨時財政対策債などの減によるものです 主な増額理由 地方消費税清算金については, 算定基礎となる全国の地方消費税の収入の増によるものです 県税については, 法人県民税, 法人事業税などの増によるものです 地方譲与税については, 原資となる地方法人特別税の増によるものです 2

2 歳出 平成 26 年度 平成 25 年度 前年度比較 款 名 決算額構成比決算額構成比増減額増減率 (A) (B) (A)-(B) 円 % 円 % 円 % 01 議 会 費 956,406,402 0.2 951,101,761 0.2 5,304,641 0.6 02 総務費 36,159,520,212 7.6 51,518,797,620 10.7 15,359,277,408 29.8 03 民生費 58,292,862,755 12.2 53,170,381,529 11.1 5,122,481,226 9.6 04 衛生費 26,766,721,750 5.6 25,425,948,015 5.3 1,340,773,735 5.3 05 労働費 6,231,678,525 1.3 7,417,501,828 1.6 1,185,823,303 16.0 06 農林水産業費 33,371,262,619 7.0 34,480,587,222 7.2 1,109,324,603 3.2 07 商工費 53,709,194,891 11.2 49,047,682,787 10.2 4,661,512,104 9.5 08 土木費 53,835,398,949 11.2 50,530,577,752 10.5 3,304,821,197 6.5 09 警察費 22,119,342,059 4.6 21,570,008,686 4.5 549,333,373 2.5 10 教育費 81,925,392,493 17.1 80,684,442,332 16.8 1,240,950,161 1.5 11 災害復旧費 1,839,142,051 0.4 697,629,700 0.1 1,141,512,351 163.6 12 公債費 84,615,645,923 17.7 86,764,398,885 18.1 2,148,752,962 2.5 13 諸支出金 18,733,893,412 3.9 17,546,400,862 3.7 1,187,492,550 6.8 合 計 478,556,462,041 100.0 479,805,458,979 100.0 1,248,996,938 0.3 主な増減理由主な減額理由 総務費については, 二十一世紀創造基金の積立金などの減によるものです 公債費については, 既発債の償還の減によるものです 労働費については, 緊急雇用創出臨時特別対策費の事業費の減によるものです 主な増額理由 民生費については, 少子化対策緊急強化基金の積立金, 生活福祉等対策費などの増によるものです 商工費については, 中小企業振興資金貸付金等の増額に伴う繰出金の増によるものです 土木費については, 道路整備利用促進基金の積立金, 県営住宅建設事業費, 緊急地方道路整備事業費などの増によるものです 3 実質収支 ( 単位 : 円 ) 平成 26 年度 平成 25 年度 前年度比較 歳入決算額 A 498,629,266,166 500,961,111,492 2,331,845,326 歳出決算額 B 478,556,462,041 479,805,458,979 1,248,996,938 歳入歳出差引額 C=A-B 20,072,804,125 21,155,652,513 1,082,848,388 翌年度繰越額翌年度へ繰り越すべき財源 D 実質収支額 C-D 34,089,879,383 40,383,339,113 11,059,417,185 12,349,574,530 9,013,386,940 8,806,077,983 6,293,459,730 1,290,157,345 207,308,957 3

一般会計歳入歳出決算額の推移 年度 予算現額 ( 千円 ) 対前年増減率 (%) 歳入決算額 ( 千円 ) 対前年増減率 (%) 歳出決算額 ( 千円 ) 対前年増減率 (%) 歳入歳出差引額 ( 千円 ) 12 686,575,554 0.9 637,188,496 1.7 611,737,139 1.2 25,451,357 13 676,413,163 1.5 616,348,321 3.3 595,312,853 2.7 21,035,468 14 627,217,897 7.3 587,299,535 4.7 570,170,872 4.2 17,128,663 15 581,358,974 7.3 554,625,604 5.6 538,725,581 5.5 15,900,023 16 575,687,182 1.0 539,762,825 2.7 522,304,253 3.0 17,458,572 17 563,806,450 2.1 533,813,272 1.1 513,268,160 1.7 20,545,112 18 540,723,391 4.1 513,507,931 3.8 501,978,129 2.2 11,529,802 19 497,251,645 8.0 480,565,715 6.4 468,137,080 6.7 12,428,635 20 483,644,481 2.7 458,365,532 4.6 452,066,612 3.4 6,298,920 21 524,356,273 8.4 490,105,138 6.9 479,278,396 6.0 10,826,742 22 509,241,682 2.9 486,797,697 0.7 469,183,529 2.1 17,614,168 23 504,655,835 0.9 477,500,683 1.9 466,174,921 0.6 11,325,762 24 519,315,226 2.9 472,132,543 1.1 457,947,074 1.8 14,185,469 25 537,851,850 3.6 500,961,111 6.1 479,805,459 4.8 21,155,652 26 531,038,370 1.3 498,629,266 0.5 478,556,462 0.3 20,072,804 4

第 2 表 特別会計決算状況 ( 単位 : 円 ) 会 計 名 歳入決算額 歳出決算額 歳入歳出差引額 実質収支額 用 度 事 業 特別 会 計 1,509,263,733 725,758,041 783,505,692 783,505,692 証 紙 収 入 特別 会 計 2,929,367,547 2,173,706,560 755,660,987 755,660,987 母子父子寡婦福祉資金貸付金特別会計 354,808,593 146,846,168 207,962,425 207,962,425 農業改良資金貸付金特別会計 34,410,553 5,481,349 28,929,204 28,929,204 県有林県行造林事業特別会計 166,378,153 166,014,037 364,116 364,116 中小企業近代化資金貸付金特別会計 6,040,420,029 642,027,207 5,398,392,822 5,398,392,822 中小企業 雇用対策事業特別会計 103,697,994,505 103,521,733,925 176,260,580 156,260,580 港湾等整備事業特別会計 6,939,307,869 6,744,645,881 194,661,988 194,661,988 徳島ビル管理事業特別会計 266,202,340 72,036,450 194,165,890 194,165,890 県営住宅敷金等管理特別会計 115,899,762 83,186,773 32,712,989 32,712,989 公用地公共用地取得事業特別会計 2,055,352,747 1,667,975,269 387,377,478 386,924,478 奨学金貸付金特別会計 401,409,651 140,733,558 260,676,093 260,676,093 都市用水水源費負担金特別会計 209,234,241 209,234,241 0 0 市町村振興資金貸付金特別会計 5,534,612,454 1,686,470,753 3,848,141,701 3,848,141,701 流域下水道事業特別会計 859,838,651 854,070,842 5,767,809 0 公 債 管 理 特別 会 計 107,160,452,959 107,160,452,959 0 0 給与集中管理特別会計 30,123,900,562 30,123,900,562 0 0 林業改善資金貸付金特別会計 271,202,962 209,750 270,993,212 270,993,212 沿岸漁業改善資金貸付金特別会計 230,038,422 6,156,501 223,881,921 223,881,921 合 計 268,900,095,733 256,130,640,826 12,769,454,907 12,743,234,098 ( 単位 : 円 ) 歳 入 歳 出 差 引 額 12,769,454,907 翌 年 度 繰 越 額 543,964,590 翌年度へ繰り越すべき財源 26,220,809 実 質 収 支 額 12,743,234,098 5

資料 1 一般会計歳入決算分析グラフ 性質別 地方譲与税3.1% 地方特例交付金 0.1% 県 税 15.1% 一般財源 51.7% 地方消費税清算金3.4% 地方交付税 30.0% 歳入決算総額 歳入決算総額 自主財源 44.1% 637,188,495,987円 依存財源 55.9 % 交通安全対策特別交付金 0.1% 498,629,266,166 円 繰入金 16.7% 繰越金 4.3% 特定財源 48.3% 県 債 10.7% 諸収入 3.1% 国庫支出金 11.9% 使用料及び手数料 0.9% 寄附金 0.2% 財産収入 0.2% 分担金及び負担金 0.2% 6

資料 2 最近 5 箇年間の一般会計歳入決算額比較表 ( 財源別構成比の推移 ) (1) 自主財源と依存財源の推移 依存財源 自主財源 自主財源 依存財源 その他地方交付税国庫支出金その他県税県税その他国庫支出金地方交付税その他 (62.5) (37.5) 18.0 29.9 14.6 23.3 14.2 平成 22 年度 689 1,138 712 1,453 876 4,868 (60.2) (39.8) 15.5 31.5 13.2 25.9 13.9 平成 23 年度 662 1,238 632 1,506 737 4,775 (60.3) (39.7) 16.0 32.3 12.0 25.0 14.7 平成 24 年度 696 1,177 569 1,528 751 4,721 (58.6) (41.4) 14.3 30.0 14.3 26.8 14.6 平成 25 年度 731 1,339 719 1,506 715 5,010 (55.9) (44.1) 14.0 30.0 11.9 29.0 15.1 平成 26 年度 757 1,444 594 1,496 695 4,986 100 80 60 40 20 0 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 (%) ( 億円 ) ( 注 )( ) は, 依存財源, 自主財源のそれぞれの構成比の合計である 1 自主財源の その他 2 依存財源の その他 地方消費税清算金県債分担金及び負担金地方譲与税使用料及び手数料地方特例交付金財産収入交通安全対策特別交付金寄附金繰入金繰越金諸収入 7

(2) 一般財源と特定財源の推移 特定財源 一般財源一般財源特定財源 50.6 49.4 平成 22 年度 2,401 2,467 4,868 49.2 50.8 平成 23 年度 2,429 2,346 4,775 47.5 52.5 平成 24 年度 2,480 2,241 4,721 49.9 50.1 平成 25 年度 2,511 2,499 5,010 48.3 51.7 平成 26 年度 2,578 2,408 4,986 100 80 60 40 20 0 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 (%) ( 億円 ) 1 一般財源 2 特定財源 県税 交通安全対策特別交付金 寄附金 地方消費税清算金 分担金及び負担金 繰入金 地方譲与税 使用料及び手数料 繰越金 地方特例交付金 国庫支出金 諸収入 地方交付税 財産収入 県債 8

資料 3 一般会計歳出決算分析グラフ ( 性質別 ) ( 目的別 ) 貸付金等 2.2% 償還金等 2.0% 労働費 1.3% 災害復旧費 0.4% 議会費 0.2% 諸支出金 3.9% 積立金 6.0% 委託料 4.4% 物件費 2.9% 人件費 24.5% 衛生費 5.6% 警察費 4.6% 公債費 17.7% 工事請負費 8.3% 任意的経費 57.3 % 歳出決算総額 478,556,462,041 円 義務的経費 42.7 % 農林水産業費 7.0% 総務費 7.6% 歳出決算総額 478,556,462,041 円 教育費 17.1% 繰出金 11.2% 公債費 16.5% 負担金補助等 20.3% 商工費 11.2% 土木費 11.2% 民生費 12.2% 扶助費 1.7% ( 注 ) 性質別のグラフにおいて, 公債費は公債諸費等を除く 9

資料 4 最近 5 箇年間の一般会計歳出決算額比較表 ( 性質別構成比の推移 ) 任意的経費義務的経費義務的経費任意的経費 その他 工事請負費負担金補助等 (54.1) 扶助費公債費 1.7 人件費 (45.9) 人件費 扶助費公債費 79 工事請負費 負担金補助等 その他 27.4 17.3 9.4 18.8 25.4 平成 22 年度 1,192 883 440 810 1,288 4,692 27.6 18.7 (53.4) 7.1 18.6 1.8 26.2 (46.6) 平成 23 年度 1,220 84 870 332 872 1,284 4,662 (53.3) 1.8 (46.7) 82 28.3 18.4 6.6 18.8 26.1 平成 24 年度 1,197 859 301 843 1,297 4,579 (57.2) 1.7 (42.8) 79 30.1 18.6 8.5 17.1 24.0 平成 25 年度 1,154 821 408 890 1,446 4,798 28.7 (57.3) 20.3 8.3 16.5 1.7 24.5 (42.7) 平成 26 年度 1,174 81 788 397 973 1,373 4,786 100 80 60 40 ( 注 1)( ) は, 任意的経費, 義務的経費のそれぞれの構成比の合計である ( 注 2) 公債費は, 公債諸費等を除く 20 0 (%) 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 ( 億円 ) 10

決算用語解説 1 一般会計 とは県の行政運営の基本的な経費を網羅して計上した会計であり, 地方交付税や県税などを主な財源として, 道路, 河川, 住宅, 学校等の建設をはじめ, 社会福祉, 保健衛生, 環境保全, 労働福祉の充実, 産業 教育 文化の振興, 警察など事務事業の大部分を経理する会計です 2 特別会計 とは一般会計に対し, 特定の歳入歳出を一般の歳入歳出と区別して別個に処理するための会計をいい, 経理の適正を図るため, 条例に基づいて設置しているものです 現在の特別会計の数は,19 会計となっています 3 予算現額 とは予算現額とは, 当初予算を基礎に, 補正予算を差引増減した予算額に, 前年度繰越事業費繰越額を加えた最終の予算額をいいます 決算は, 歳入歳出予算についてこれを調製しなければならない ( 地方自治法施行令第 166 条 ) こととなっていますが, この歳入歳出予算が予算現額です 4 収入済額 とは調定された金額のうち, 現実に収入された金額の合計額のことです 歳入を収入する場合には, 歳入徴収権者 ( 知事の委任を受けた課長又は廨長 ) が, その歳入の内容を調査して, 所属年度, 歳入科目, 納入すべき金額, 納入義務者, 納期限等を具体的に調査決定する県の内部意思決定行為である調定が必要です 納入義務者には, 調定に基づき納入通知書が送付されることとなります 5 支出済額 とは歳出予算の執行により, 現実に支出した金額の累計額のことです 6 歳入歳出差引額 とは歳入決算総額から歳出決算総額を単純に差し引いた額をいいます 歳入歳出差引額は, 地方自治法に基づき, 歳計剰余金として翌年度の 繰越金 収入となります 歳計剰余金, 形式収支 と同義語です 7 翌年度へ繰り越すべき財源 とは翌年度繰越の歳出予算の経費については, その経費に充てるために必要な金額 ( 財源 ) を, 必ず翌年度に繰り越さなければなりませんが, 翌年度繰越額のうち平成 26 年度において既に収入済となっており, 繰越事業費の財源として使用することが確定している額をいいます 11

8 実質収支額 とは歳入歳出差引額 ( 形式収支 ) から, 翌年度へ繰り越すべき財源 を差し引いた額をいいます 歳入歳出差引額が 歳計剰余金 であるのに対し, 実質収支額は 純剰余金 ともいいます 純剰余金は, 翌年度の一般財源として, いかなる歳出予算の財源に充当しても差し支えありません 実質収支額 = 歳入歳出差引額 - 翌年度へ繰り越すべき財源 9 自主財源 とは県が自主的に収入できる財源をいいます 自主財源がどれくらいあるかは, 行政活動の自主性と安定性を確保できるかどうかの尺度となります 10 依存財源 とは国にその調達を依存する財源であり, 国の意思により, 定められた額を交付されたり, 割り当てられたりする収入です 11 一般財源 とは財源の使途が特定されず, どのような経費にも使用することができるものをいいます 12 特定財源 とは財源の使途が特定されているものをいいます 13 義務的経費 とは県の歳出のうち, その支出が義務づけられ, 任意に節減できない経費で, 極めて硬直性の強い経費です 次の三項目がこれに当たります 人件費扶助費 ( 社会保障制度の一環として, 生活保護法等に基づき, 被扶助者に対してその生活を維持するために支出される経費等 ) 公債費 ( 県債の元利償還金及び一時借入金利子の合算額 ) 14 任意的経費 とは県が任意に支出することができる経費で, 義務的経費以外の一切の経費をいいます 15 県債 とは県が資金調達のために負担する債務であって, その返済が一会計年度を超えて行われるものをいいます 12