あるケナコルト A の方が圧倒的に多い 小児に関する要望 ( 特記事項等 ) 医療上 の必要性に係る基準 への 該当性 ( 該当するものにチェックし 該当すると考えた根拠について記載する ) 1. 適応疾病の重篤性ア生命に重大な影響がある疾患 ( 致死的な疾患 ) イ病気の進行が不可逆的で 日常生活

Similar documents
要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中

(別添様式)

(別添様式1)

会社名

(別添様式1)

(別添様式)

13

Ⅲ-1-7 ( 別添様式 1) 未承認薬 適応外薬の要望 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児救急医学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 4 位 ( 全 4 要望中 ) 成 分 名 ( 一般名

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

要望番号 ;Ⅱ-221 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本神経学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 5 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

(別添様式)

要望番号 ;Ⅱ-142 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要 望者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本手外科学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 成分名 ( 一般名 ) 販売名 2 位 ( 全

未承認薬 適応 外薬の分類 ( 該当するものにチェックする ) 未承認薬 適応外薬 本薬剤を使用するうえでの要望する効能 効果 効能 効果 ( 要望する効能 効果について記載する ) 1) 副腎皮質ステロイド ( 以下ステロイド ) の局所治療に抵抗性を示す非感染性の小児慢性ぶどう膜炎患者 2) ス

(別添様式)

要望番号 ;Ⅱ-18 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項要望者学会 ( 該当するものにチェ ( 学会名 ; ) ックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人優先順位 2 位 ( 全 2 要望中 ) 要望する医薬品 成 分 名 ( 一般名 ) 販 売 名

( 別添様式 ) 未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 募集対象 (3)) 1. 要望内容に関連する事項 会 社 名 大正製薬株式会社 要望された医薬品要望内容 要望番号 成分名 ( 一般名 ) 募集対象の 分類 ( 必ずいずれかにチェックする 複数に該当する場合は 最も適切な 1 つにチェ


に係る基準 への 該当性 ( 該当するものにチェックし 該当すると考えた根拠について記載する ) イ病気の進行が不可逆的で 日常生活に著しい影響を及ぼす疾患 ウその他日常生活に著しい影響を及ぼす疾患 ( 上記の基準に該当すると考えた根拠 ) 母体がトキソプラズマに感染した場合 胎児感染の危険がある

トリアムシノロンアセトニド マキュエイド硝子体内注用 40mg 医薬品製造販売承認事項一部変更承認申請書 添付資料 CTD 第 2 部 ( 資料概要 ) 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 薬物動態試験の概要文 わかもと製薬株式会社 1

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

日本の糖尿病患者数約 890 万人糖尿病の可能性が否定できない人約 1320 万人合わせて約 2210 万人 (2007 年厚生労働省による糖尿病実態調査 ) 糖尿病の患者様の約 40% に網膜症発生 毎年 3000 人以上が糖尿病網膜症で失明 2

審査結果 平成 25 年 9 月 27 日 [ 販売名 ] アナフラニール錠 10 mg 同錠 25 mg [ 一般名 ] クロミプラミン塩酸塩 [ 申請者名 ] アルフレッサファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 5 月 17 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 4 月 26 日開

備考 ( 該当する場合はチェックする ) 小児に関する要望 ( 特記事項等 ) 医療上の必要性に係る基準 への該当性 ( 該当するものにチェックし 該当すると考えた根拠について記載する ) 1. 適応疾病の重篤性 ア生命に重大な影響がある疾患 ( 致死的な疾患 ) イ病気の進行が不可逆的で 日常生活

要望番号 ;Ⅱ-8 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人優先順位 1 位 ( 全 1 要望中 ) 成分名 ( 一般名 ) 4 アミノピリジン (Dalf

山地英孝 :2012~2016 年 論文発表 著書等 Shirakata Y, Fukuda K, Fujita T, Nakano Y, Nomoto H, Yamaji H, Shiraga F, Tsujikawa A.: Pars plana vitrectomy combined with

スライド 1

要望番号 ;Ⅱ-175 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児感染症学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 3 位 ( 全 6 要望中 ) 要望する医薬

データの取り扱いについて (原則)

(別添様式)

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

た 18 歳以上の AD/HD 患者を対象に 日本人を含むアジア人によるプラセボ対照二重盲検比較試験及びその長期継続投与試験が現在実施されており 本剤の製造販売者によれば これらの試験成績に基づき 本剤の成人期 AD/HD 患者への追加適応に関する承認事項一部変更承認申請が行われる予定とされている

目次略語一覧 臨床に関する概括評価 製品開発の根拠 製品及び予想される追加適応 製品開発の科学的背景 適応疾患の臨床的 / 病態生理学的側面 アンメットメデ

審査結果 平成 26 年 1 月 6 日 [ 販 売 名 ] ダラシン S 注射液 300mg 同注射液 600mg [ 一 般 名 ] クリンダマイシンリン酸エステル [ 申請者名 ] ファイザー株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 8 月 21 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 7

<4D F736F F D204D51568CF8945C92C789C A8926D82E782B995B68F9188C4315F E31302E F8CE3955C82C282AB E328A6D92E894C55F E646F6378>

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

Ⅲ-1-31 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児血液 がん学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 7 位 ( 全 9 要望中 ) 成 分 名 (

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

テイカ製薬株式会社 社内資料

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

11 伽 ~~ci,:ohme i.~./i. 柳 J! ~ ~ ~overed injections~ en~ (R 配色 iv~

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について


D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

2 4 診断推論講座 各論 腹痛 1 腹痛の主な原因 表 1 症例 70 2 numeric rating scale NRS mmHg X 2 重篤な血管性疾患 表

未承認薬・適応外薬解消のためのご意見募集

別添 1 抗不安薬 睡眠薬の処方実態についての報告 平成 23 年 11 月 1 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部精神 障害保健課 平成 22 年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 向精神薬の処方実態に関する国内外の比較研究 ( 研究代表者 : 中川敦夫国立精神 神経医療研究センタートラン

する ) ( 要望するについて記載する ) 備 考 ( 該当する場合はチェックする ) 7.5 mg 15 mg, 最大 30 mg まで 小児に関する要望 ( 特記事項等 ) 希少疾病用 医薬品の該 当性 ( 推定対 象患者数 推定 方法について も記載する ) 国内の承認 内容 ( 適応外 薬の

Ⅲ-1-69 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児栄養消化器肝臓学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位第 1 位 ( 全要望中 ) 成 分 名 (

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 要望する医薬品 学会 ( 学会名 ; 日本手外科学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 1 位 ( 全 2 要望中

糖尿病網膜症診療の現状

用法 用量 発作性夜間ヘモグロビン尿症における溶血抑制 mg mg mg mg kg 30kg 40kg 20kg 30kg 10kg 20kg 5kg 10kg 1900mg mg mg mg

VEGF VEGF G 23G VEGF VEGF

医療法人原土井病院治験審査委員会

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 バイオジェン アイデック ジャパン株式会社 要望番号 II -8 成分名 ( 一般名 ) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類 ( 該当するものにチェックする ) 効能 効果 (

適応病名とレセプト病名とのリンクDB

中医協総 医薬品及び医療機器の費用対効果評価に関する取扱いについて 1 既収載品に係る費用対効果評価の手続き (1) 対象品目の指定中央社会保険医療協議会の定める以下の選定基準に基づき 費用対効果評価専門部会において指定 公表されたものとする 次の全ての要件を満たす品

DRAFT#9 2011

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す


29

(別添様式)

Minds_3章.indd

づけられますが 最大の特徴は 緒言の中の 基本姿勢 でも述べられていますように 欧米のガイドラインを踏襲したものでなく 日本の臨床現場に則して 活用しやすい実際的な勧告が行われていることにあります 特に予防抗菌薬の投与期間に関しては 細かい術式に分類し さらに宿主側の感染リスクも考慮した上で きめ細

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

日本内科学会雑誌第98巻第12号

( 様式甲 5) 氏 名 渡辺綾子 ( ふりがな ) ( わたなべあやこ ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 27 年 7 月 8 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題名 Fibrates protect again

009.indd

(別添様式1)

Microsoft Word - Ⅳ-36(修正)

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

MEDLINE

ともに 申請者が承認審査のスケジュールに沿って法令上求められる製造体制を整備することや承認後円滑に医療現場に提供するための対応が十分になされることで 更なる迅速な実用化を促すものである この制度では 原則として新規原理 新規作用機序等により 生命に重大な影響がある重篤な疾患等に対して 極めて高い有効

68

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

セッション 6 / ホールセッション されてきました しかしながら これらの薬物療法の治療費が比較的高くなっていることから この薬物療法の臨床的有用性の評価 ( 臨床的に有用と評価されています ) とともに医療経済学的評価を受けることが必要ではないかと思いまして この医療経済学的評価を行うことを本研

免疫学的検査 >> 5E. 感染症 ( 非ウイルス ) 関連検査 >> 5E301. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 イ ヘパリンナトリウム ( 緑 ) 血液 5 ml 全血 検体ラベル ( 単項目オー

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

恩賜第 42 回社会福祉法人財団済生会中央治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時 平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 )15:30~17:17 開催場所 出席委員名 東京都港区三田 三田国際ビル 21 階 社会福祉法人 恩賜財団済生会本部事務局中会議室 豊島

検査項目情報 6475 ヒト TARC 一次サンプル採取マニュアル 5. 免疫学的検査 >> 5J. サイトカイン >> 5J228. ヒトTARC Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital Ver.6 thymus a

表 1 レーザー照射時の眼内レンズ損傷回避のコツ 注意点 混濁が弱く, 焦点を合わせやすい部分から始める 後囊よりも少し後方に焦点を合わせる 照射エネルギーを抑制して, 必要最低限の切開をする 視軸の中心部の照射を避ける 図 2 線維性混濁この写真では混濁のより薄い上方部分では, 比較的エイミングビ

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

< F2D CF6926D905C90BF82C98C5782E992CA926D88C4>

040830議事録

<4D F736F F D208D B B835896F2938A975E82CC8D6C82A695FB2E646F63>

95_財団ニュース.indd

Microsoft Word - 眼部腫瘍.doc

医師のためのTUE申請ガイドブック2013_本文.indd

untitled

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

<4D F736F F F696E74202D C4817A C A FA967B8AE189C888E389EF8B4C8ED28DA7926B89EF B835E D B8CDD8AB B83685D>

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

Transcription:

未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本眼科学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 14 要望中 ) 成 分 名 ( 一般名 ) 販 売 名 会 社 名 トリアムシノロンアセトニドケナコルト-A 水濁注 40mg またはマキュエイド硝子体内注用 40mg ブリストルマイヤーズまたはわかもと製薬 要望する医薬品 国内関連学会 日本眼炎症学会 ( 選定理由 ) 未承認薬 適応 外薬の分類 ( 該当するものにチェックする ) 未承認薬 適応外薬 要望内容 効能 効果 ( 要望する効能 効果について記載する ) ( 要望するについて記載する ) 備 考 ( 該当する場合はチェックする ) 非感染性後部ぶどう膜炎および嚢胞様黄斑浮腫の治療 あるいはステロイドが全身投与できない非感染性ぶどう膜炎や強膜炎 40mg をテノン嚢内注射 今回の申請の後部テノン嚢内注射眼内ではなく眼周囲への注射であり 影響は筋注や皮下注に近いと考えられる 2010 年 12 月に眼内での使用が承認された同種製剤があり ( マキュエイド わかもと製薬 ) 主成分は全く同じで添加物を含まない 従って理論上はマキュエイドの方が安全性はより高いと考える ただし 実際の使用経験は古くから 1

あるケナコルト A の方が圧倒的に多い 小児に関する要望 ( 特記事項等 ) 医療上 の必要性に係る基準 への 該当性 ( 該当するものにチェックし 該当すると考えた根拠について記載する ) 1. 適応疾病の重篤性ア生命に重大な影響がある疾患 ( 致死的な疾患 ) イ病気の進行が不可逆的で 日常生活に著しい影響を及ぼす疾患ウその他日常生活に著しい影響を及ぼす疾患 ( 上記の基準に該当すると考えた根拠 ) ぶどう膜炎は西側諸国の 40 歳以降中途失明原因の第 4 位 10% を占める重篤な疾患群である (Suttorp-Schulten MSA & Rothova A, Br J Ophtahlmol 80: 844-848, 1996) 2. 医療上の有用性ア既存の療法が国内にない イ欧米等の臨床試験において有効性 安全性等が既存の療法と比べて明らかに優れている ウ欧米等において標準的療法に位置づけられており 国内外の医療環境の違い等を踏まえても国内における有用性が期待できると考えられる ( 上記の基準に該当すると考えた根拠 ) ステロイド薬の局所治療は有効であるが 眼底等後部の炎症では点眼薬は効果が薄く しかし全身投与は副作用や全身状態によっては必ずしも十分に使用できない その点 ステロイド薬の後部テノン嚢内投与は眼局所に効率的に かつ全身への移行を最小限に出来る極めて有効な投与手段である 備考 2. 要望内容に係る欧米での承認等の状況欧米等 6 か米国英国独国仏国加国豪州国での承認 欧米等 6 か国での承認内容 状況 ( 該当国にチェックし 該当国の承認内容を記載する ) 米国 欧米各国での承認内容 ( 要望内容に関連する箇所に下線 ) 販売名 ( 企業名 ) KENALOG -40 INJECTION (Bristol-Myers Squibb Company) 効能 効果要望内容については承認されていない 2

( 筋注 関節注用として承認 ) 備考 英国 販売名 ( 企業名 ) Kenalog Intra-articular / Intramuscular Injection (E.R. Squibb & Sons Ltd.) 効能 効果要望内容については承認されていない ( 筋注 関節注用として承認 ) 備考独国販売名 ( 企業名 ) TriamHEXAL 10/-40 効能 効果 仏国 加国 豪国 備考販売名 ( 企業名 ) 効能 効果備考販売名 ( 企業名 ) 効能 効果備考販売名 ( 企業名 ) 効能 効果備考 KENACORT RETARD 40 mg/1 ml, suspension injectable (BRISTOL-MYERS SQUIBB) 要望内容については承認されていない ( 筋注 関節注用として承認 ) KENALOG*-40 INJECTION (Bristol-Myers Squibb Canada) 要望内容については承認されていない ( 筋注 関節注用として承認 ) KENACORT-A 40 INJECTION (Aspen Pharma Pty Ltd ) 要望内容については承認されていない ( 筋注 関節注用として承認 ) 欧米等 6 か 国での標準 的使用状況 ( 欧米等 6 か国で要望内容に関する承認がない適応外薬についてのみ 該当国に 米国 英国 独国 仏国 加国 豪州 欧米等 6 か国での標準的使用内容 欧米各国での標準的使用内容 ( 要望内容に関連する箇所に下線 ) 米国 ガイドライン名 効能 効果 3

チェックし 該当国の標準的使用内容を記載する ) 英国 独国 仏国 ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドラインの根拠論文備考ガイドライン名効能 効果 ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドラインの根拠論文備考ガイドライン名効能 効果 ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドラインの根拠論文備考ガイドライン名効能 効果 ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドライン 4

加国 豪州 の根拠論文備考ガイドライン名効能 効果 ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドラインの根拠論文備考ガイドライン名効能 効果 ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドラインの根拠論文備考 3. 要望内容に係る国内外の公表文献 成書等について (1) 無作為化比較試験 薬物動態試験等に係る公表文献としての報告状況 < 文献の検索方法 ( 検索式や検索時期等 ) 検索結果 文献 成書等の選定理由の概略等 > 5

1) < 海外における臨床試験等 > 1) 海外文献データベースとして Ovid MEDLINE(R) In-Process & Other Non-Indexed Citations and Ovid MEDLINE(R) を用い 以下の検索式により検索した ( 検索日 2011 年 8 月 25 日 ) 検索式 1:*Triamcinolone Acetonide/ or *Triamcinolone/ (4625) 検索式 2: (tenon or sub-tenon or subtenon or posterior subtenon).mp. (584) 検索式 3:retinochoroiditis.mp. or Uveitis, Posterior/ or cystoid macular edema.mp. or Macular Edema/ or scleritis.mp. or Scleritis/ (6214) 検索式 4: 検索式 1 and 検索式 2 and 検索式 3 (52) 検索式 5:limit 6 to (humans and (clinical trial or meta analysis or randomized controlled trial)) (9) 検索対象期間は 1948-2011 年とし 海外における検索期間を Ovid MEDLINE(R) によって検索可能な最長期間に設定した その結果 上記検索式にて 9 報が抽出されたが 9 報中 2 報は国内臨床試験の報告であり ランダム化比較試験には該当しなかった 残る 7 報のうち 1 報は当該疾患 手技を用いたものであり その概要を下記に示す 1 Venkatesh P. at al, Comparison of the efficacy and safety of different methods of posterior subtenon injection. Dr Rajendra Prasad Centre for Ophthalmic Sciences, All India Institute of Medical Sciences, New Delhi, India. Ocular Immunology & Inflammation. 16(5):217-23, 2008 Sep-Oct. < 抄録 > 目的 : 中等度ぶどう膜炎後 2 次性に発症した嚢胞様黄斑浮腫に対する副腎皮質ステロイドのテノン嚢下注入の有効性と安全性を比較すること デザイン : 前向き治療介入比較研究 患者 : 中等度ぶどう膜炎から 2 次性に発症した嚢胞様黄斑浮腫を有する 30 眼 方法 : 対象患者を 10 眼ずつ 3 群に無作為化した 各群の治療法について次に示す グループ1: トリアムシノロンアセトニド 0.5mL (20mg) のテノン嚢下注入 (cannula method) グループ 2:Smith and Nozik 法グループ 3:orbital floor injection 法 6

患者には登録時および追跡時に Snellen's and ETDRS 法による視力の測定 臨床的評価 光干渉断層撮影 (OCT) 眼底フルオレセン血管造影法 (FFA) による検査を行った 結果 : 治療を行った患者について 1,2,6,12 週に追跡を行った 視力の改善には統計学的有意差を持って改善が認められた (p=0.00) 各群の視力の改善は標準偏差では次のようであった グループ 1: 0.25+ / -0.08 から 0.75+ / -0.24 グループ 2: 0.29+ / -0.12 から 0.78+ / -0.23 グループ 3: 0.24+ / -0.10 から 0.72+ / -0.27 治療 12 か月後における OCT による黄斑部中心窩の肥厚はグループ 1 で 43.97% グループ 2 で 32.46% グループ 3 で 29.75% と統計学的有意差を持って改善が認められた しかし 毎回の診察時における各群間の差異に統計学的有意差は認められなかった ステロイド誘発性眼内圧の上昇が 3 群すべてに認められたが各群間に統計学的有意差は認められなかった 結語 : 視力の改善という点では 3 群のテノン嚢下注入法では同等の改善であった しかし cannula method( グループ 1) では黄斑部の肥厚に最も改善が認められた 副腎皮質ステロイドのテノン嚢下の注入を行うにあたっては cannula method( グループ 1) とグループ 2(Smith and Nozik 法 ) の有効性は同等であった為 この 2 法はテノン嚢下の注入を行う際に望ましい方法と考えられる < 日本における臨床試験等 > 1) 国内文献データベースとして医中誌 Web ver.5 を用い 以下の検索式による検索を行った ( 検索日 2011 年 8 月 25 日 ) 検索式 :((Triamcinolone/AL or トリアムシノロン /AL or ケナコルト /AL or kenacort/al) and ( テノン嚢下 /AL or テノン嚢内 /AL or テノン嚢球後 /AL) and ( ブドウ膜炎 - 後部 /TH or 後部ブドウ膜炎 /AL or ぶどう膜炎 /AL or 黄斑浮腫 /TH or 黄斑浮腫 /AL or 嚢胞様黄斑浮腫 /AL or 強膜炎 /TH or 強膜炎 /AL)) and (RD= メタアナリシス, ランダム化比較試験 ) 文献検索対象期間は 1983-2011 年とし 本邦における検索期間を医中誌 Web ver.5 で検索可能な最長期間に設定した その結果 上記検索によって以下の 2 報が抽出された 文献 1: 網膜症診療最前線糖尿病網膜症に対する光凝固を考える ( 原著論文 ) 志村雅彦 (NTT 東日本東北病院眼科 ) 7

日本眼科紀要 (0015-5667)58 巻 9 号 Page525-531(2007.09) 文献 2: 糖尿病黄斑浮腫に対するトリアムシノロンテノン嚢下注入を併用した硝子体手術 ( 原著論文 ) 中村彰 ( 藤田保健衛生大学医学部眼科学講座 ), 島田佳明, 堀尾直市, 堀口正之日本眼科紀要 (0015-5667)55 巻 12 号 Page958-962(2004.12) しかしながら いずれも当該疾患 手技を対象としたランダム化比較試験ではなく したがって本邦でのランダム化比較試験以上のエビデンスレベルを有する公表文献は確認されなかった ここで検索範囲を広げるため 絞り込みを会議録 症例報告 原著論文で再度行ったところ 31 件が抽出された この 31 件中 下記 1 報が当該疾患に対するテノン嚢下注入法による報告であった 文献 3: トリアムシノロンのテノン嚢下注入が有効であった強膜炎の 1 例松下新悟 ( 国立病院機構善通寺病院 ), 小木曽正博, 田中和代眼科臨床医報 (0386-9601)99 巻 10 号 Page838(2005.10) (2)Peer-reviewed journal の総説 メタ アナリシス等の報告状況 1)< 日本国内の文献 > 国内文献データベースとして医中誌 Web ver.5 を用い 以下の検索式による検索を行った ( 検索日 2011 年 8 月 25 日 ) 検索式 :(Triamcinolone/AL or トリアムシノロン /AL or ケナコルト /AL or kenacort/al) and ( テノン嚢下 /AL or テノン嚢内 /AL or テノン嚢球後 /AL) and ( ブドウ膜炎 - 後部 /TH or 後部ブドウ膜炎 /AL or ぶどう膜炎 /AL or 黄斑浮腫 /TH or 黄斑浮腫 /AL or 嚢胞様黄斑浮腫 /AL or 強膜炎 /TH or 強膜炎 /AL) and (PT= 解説, 総説, 図説,Q&A) 文献検索対象期間は 1983-2011 年とし 本邦における検索期間を医中誌 Web ver.5 で検索可能な最長期間に設定した その結果 上記検索によって以下の 2 報が抽出された 文献 1: 嚢胞様黄斑浮腫 (CME) の治療戦略ぶどう膜炎の嚢胞様黄斑浮腫に対する硝子体手術 ( 解説 ) 高井七重 ( 大阪医科大学眼科学講座 ) 日本眼科紀要 (0015-5667)55 巻 6 号 Page454-459(2004.06) 文献 2: シンポジウム I: 黄斑浮腫の診断と治療 後部テノン嚢下ステロイド治療 ( 解説 / 特集 ) 大黒伸行 ( 大阪大学大学院医学系研究科感覚器外科学講座 ) 8

日本眼科紀要 (0015-5667)55 巻 1 号 Page3-9(2004.01) このうち文献 1 はトリアムシノロンアセトニドの硝子体内注入を対象とした単施設内での症例を基にした 解説 であり 文献 2 は黄斑浮腫に対する後部テノン嚢下ステロイド治療に関する 解説 / 特集 であった したがって 本邦において当該疾患を対象とした Peer-reviewed journal の総説に該当する国内文献は確認されなかった < 海外での文献 > 海外文献データベースとして Ovid MEDLINE(R) In-Process & Other Non-Indexed Citations and Ovid MEDLINE(R) を用い 以下の検索式により検索した ( 検索日 2011 年 8 月 25 日 ) 検索式 1:*Triamcinolone Acetonide/ or *Triamcinolone/ (4625) 検索式 2: (tenon or sub-tenon or subtenon or posterior subtenon).mp. (584) 検索式 3:retinochoroiditis.mp. or Uveitis, Posterior/ or cystoid macular edema.mp. or Macular Edema/ or scleritis.mp. or Scleritis/ (6214) 検索式 4: 検索式 1 and 検索式 2 and 検索式 3 (52) 検索式 5:limit 4 to (humans and "review") (2) 検索対象期間は 1948-2011 年とし 海外における検索期間を Ovid MEDLINE(R) によって検索可能な最長期間に設定した その結果 上記検索によって抽出された文献は 2 報であった 文献 1:Yilmaz T. et al. Intravitreal triamcinolone acetonide injection for treatment of refractory diabetic macular edema: a systematic review. [Review] Ophthalmology. 116(5):902-11; quiz 912-3, 2009 May. 文献 2:Hollander DA. At al. Infectious crystalline keratopathy associated with intravitreal and posterior sub-tenon triamcinolone acetonide injections. [Review] British Journal of Ophthalmology. 90(5):656, 2006 May. 文献 1 は難治性糖尿病性黄斑浮腫に対するトリアムシノロンアセトニドの硝子体内注入に関する review であり 文献 2 はトリアムシノロンアセトニドの硝子体内注入と感染性結晶性角膜炎との関連性に関する review であった したがって 当該疾患 手技による Peer-reviewed journal の総説は確認されなか 9

った (3) 教科書等への標準的治療としての記載状況 < 海外における教科書等 > 1) 1)Clinical Ophthalmology (Kanski JJ 著第 5 版 Butterworth Heinemann 発行総ページ数 733 2003 年 ) : Uveitis, Treatment, Steroids, Periocular injections; 2. Indications: Severe acute uveitis( 適応 : 重篤なぶどう膜炎 )( 中略 ) 5. Posterior sub-tenon injection. 実際の手技が写真付きで解説されている < 日本における教科書等 > 1) 眼科プラクティス 23 眼科薬物治療 A to Z( 根木昭編文光堂 2007 年発行 ) 解説 II 薬物の適切な使い方 6トリアムシノロンの投与法と注意点 :( 前略 ) ぶどう膜炎 網脈絡膜炎 網膜血管炎 視神経炎 眼科炎性偽腫瘍 眼窩漏斗尖端部症候群 眼筋麻痺 および外眼部および前眼部の炎症性疾患の対症療法で点眼が不適当または不十分な場合が適応疾患とされている ( 中略 ) そのため眼科領域の代表的な後眼部炎症疾患であるぶどう膜炎や視神経炎はトリアムシノロンの Tenon 嚢下注の適応となりうる * 申請者注 : このあと Tenon 嚢下注射の手技が図入りで記載され 投与後の注意点等も記載されている 2) 眼科プラクティス 16 眼内炎症診療のこれから ( 岡田アナベルあやめ編文光堂 2007 年発行 ) 総論 IV 治療 : トリアムシノロンアセトニドあるいはメチルプレドニゾロンの Tenon 嚢下注射は後眼部の炎症に対して効果的である ( 中略 ) ぶどう膜炎にともなう硝子体混濁 網膜血管炎 黄斑浮腫や網膜血管新生に対して適応となる (4) 学会又は組織等の診療ガイドラインへの記載状況 < 海外におけるガイドライン等 > 1) 1 ) Posterior Segment Intraocular Inflammation Guidelines (Forrester JV, Okada AA, BenEzra D, Ohno S 編, Kugler Publications, The Hague, The Netherlands 発行 1998 年 ) 125 ページ, Non-infectious PSII predominantly involving the eye alone, Treatement: Corticosteroids may be administered either orally or by periocular injection.( 非感染性後部内眼炎 ぶどう膜炎で眼所見のみのもの治療 : ステロイド薬が経口または眼周囲投与される ) < 日本におけるガイドライン等 > 1) ベーチェット病眼病変診療ガイドライン厚生労働省研究費補助金難治 10

性疾患克服研究事業ベーチェット病に関する調査研究 ( 水木信久 渋谷悦子 目黒明 飛鳥田有里 蕪城俊克 藤野雄次郎 後藤浩 横井克俊 坂本俊哉 大野重昭 南場研一 北市伸義 2011 年 3 月 )28 ページ II 発作抑制治療 5. 海外で一般的に使用されている治療または有効性が示されている治療 : トリアムシノロンアセトニド ( ケナコルト A)4mg を硝子体内注射 2) 同 28 ページ III 消炎治療 3. 後眼部発作 < 処方例 > デキサメサゾン ( デカドロン ) 4mg/1.0ml 後部テノン嚢下注射 1) と2) の同様の内容が日本眼科学会雑誌に掲載決定済 ( 印刷中 ) である (5) 要望内容に係る本邦での臨床試験成績及び臨床使用実態 ( 上記 (1) 以外 ) について 1) 本邦では 20 年以上に渡って使用されており 健康保険にも収載されいる しかし平成 19 年の同剤添付文書改訂で眼内投与は承認された投与経路ではないとの記載が追加され 使用実態と乖離が生じた (6) 上記の (1) から (5) を踏まえた要望の妥当性について < 要望効能 効果について> 1) 使用経験 作用機序から妥当と考える < 要望について> 1) 各国での長年の臨床経験から妥当と考える < 臨床的位置づけについて> 1) 本邦 海外において実質的標準治療である 4. 実施すべき試験の種類とその方法案 1) 5. 備考 <その他 > 1) 6. 参考文献一覧 1) 本文中に記載 11